【発酵】自家製コチュジャン:甘酒で砂糖不使用の優しい味わい:手作り発酵調味料
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 手作りの甘酒で作る砂糖不使用のコチュジャン。作ってすぐ食べられますが、一週間程置くと味がなじんでまろやかになります。チヂミのタレや炒め物、鍋料理など、アレンジ自在です。
発酵食大学とは、先人から受け継がれる伝統とともに、現代人の食生活に活かし・楽しむための大人の食育プロジェクト。
発酵食品を毎日の暮らしにプラスするヒントをスタッフがゆるーくお届けします。
▼チャンネル登録はこちら!
bit.ly/2ZXLq12
◆発酵甘酒コチュジャンの作り方
【材料】(作りやすい分量)
甘酒(もち米で仕込んだもの)200g
韓国粉唐辛子 25g
塩 15g
しょうゆ 大さじ1
味噌 大さじ2
※清潔な容器に入れて冷蔵庫で保存してください。
▼発酵食大学をご覧ください!公開講座やスタッフブログなどおもしろコンテンツ盛りだくさん。
hakkoushoku.jp/
▼公式LINE 開講情報やレシピをお届け!
lin.ee/CEYFbFh
▼Instagram 発酵食料理いっぱい掲載しています。
bit.ly/39ANPTz
▼Facebook
/
▼クックパッド
cookpad.com/ki...
▼Twitter 細々と更新中・・・。
/ hakkoushoku
#発酵調味料 #腸活 #甘酒
はじめまして。佐藤と申します。いつも拝見させていただいております。とてもわかりやすく勉強になります。有難うございます。
とても簡単でとても美味しく出来たので甘酒コチジャンの動画を勝手ながらFacebookで紹介させていただきました。事後になりごめんなさい🙇♀️
コメントありがとうございます!フェイスブックでもご紹介いただいたとのことでありがとうございます!嬉しいです。
コチュジャンはもち米の甘酒の方が良いのですか?
コメントありがとうございます。コチュジャンはもち米を糖化させてつくる発酵食品なのでもち米を使っています。米の甘酒でも出来ますが、もち米の甘酒のほうが甘みが強くなりコチュジャンの甘みに繋がります。ご参考までに!
こんにちは😃
発酵食品大好きで自分で塩麹、醤油麹、甘酒作ってます
でも1つ心配があります
加熱調理すると菌が死んでしまうと聞きますが本当ですか❓
やはり生でサラダにかけて食べる方が良いのですか?
塩の代わりに塩麹使ってるのですが効能はどうなのか教えてください
コメントありがとうございます!発酵調味料をたくさんつくられているんですね!素敵です。
加熱に関してですが、結論から申し上げますと菌が死んでも生きていても気にしなくて結構です。加熱の有無に関わらず胃液などでほとんど菌は死んでしまいます。ただ死んだ菌でも菌体を摂取することが腸内細菌にいい影響を及ぼすと言われているので、気にせず美味しく召し上がられると良いと思います。
お返事ありがとうございました😭
では心置きなく作って食べたいと思います
どれくらい日持ちしますか?
冷蔵庫で保存して、1〜2か月くらいを目処にお使いいただくと良いと思います。長期保存するなら小分けにして冷凍すると良いですよ。
@@hakkoushokudaigaku 結構保存可能なのですね😊
冷凍保存出来るなんて嬉しいです❗️
ありがとうございました❗️
ruclips.net/video/Z6SKNXHOM14/видео.htmlsi=73hHM2UpyRdnmktF
こちらのレシピの甘酒で作っても大丈夫ですか?
もち米をわざわざ買うのもと思ってしまって😅
コメントありがとうございます!お餅で作っておOKです!その方がお手軽ですね!ぜひお試しください。