走り幅跳び 助走のコツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 сен 2018
  • オンラインレッスンスタートしました。
    www.nagareyama-hawkeye.jp/pag...
    スポーツが上達する情報サイト「spopedia」
    spopedia.com/
    猿山力也プロフィール
    --------------------------------------------------------------------------------------
    日本人17/13人目の8mジャンパー(PB 8m05)
    成田高校→日本大学→モンテローザ→プロ陸上選手・流山ホークアイ陸上クラブ監督
    2007年 全日本実業団対抗陸上競技選手権大会 優勝
    2009年 東アジア競技大会 3位
    2009年 日本陸上競技選手権大会 3位
    2010年 アジア室内陸上競技大会 優勝
    2010年 日本陸上競技選手権大会 2位
    2010年 千葉国体 優勝
    2011年 日本陸上選手権大会 2位
    2011年 東日本実業団大会 優勝
    2011年 アジア選手権大会 3位
    2015年 日本陸上選手権大会 4位
    2016年 日本陸上選手権大会 13位
    2017年 日本陸上選手権大会 6位
    --------------------------------------------------------------------------------------
    猿山力也公式サイト
    www.saruyamarikiya.jp/
    猿山力也Twitter
    / rikiya_8
    猿山力也Facebook
    / katanihamaranai
    流山ホークアイ陸上クラブ
    www.nagareyama-hawkeye.jp
    制作・著作:エコキッチン株式会社
    お仕事のご相談:info@saruyamarikiya.jp
    --------------------------------------------------------------------------------------
  • ХоббиХобби

Комментарии • 54

  • @i.a3507
    @i.a3507 5 лет назад +9

    説得力しかない。その上わかりやすいなんて😂

  • @user-ou4vd8ed4m
    @user-ou4vd8ed4m 5 лет назад +17

    なんか声が心地良い

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +2

      有難う御座います
      のど飴舐めるように癖づけます
      引き続きご視聴よろしくお願いします!

  • @kido_8359
    @kido_8359 5 лет назад +2

    勉強になります!

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад

      有難う御座います。
      助走の悩みは多いかと、、、
      私も今だに気をつけないとブレます

  • @rey_00098
    @rey_00098 4 года назад +2

    出だしがジャンプスタートになってしまい助走からの踏切が安定しないのでとても助かりました!!!

  • @user-lm1wo6qs1z
    @user-lm1wo6qs1z 3 года назад +1

    自分は踏切足が右足なんですけど、踏み切るときに右側に体が傾いてしまうんですけどそれって良くないですよね?

  • @user-xw8pb8yz7w
    @user-xw8pb8yz7w 5 лет назад +1

    植木くんいいな!

  • @user-my5vl4qp7t
    @user-my5vl4qp7t 4 года назад +5

    中学3年女子です!
    私は今反り跳びなのですが、足がすぐに着いてしまい空中動作が追いつかないためかがみとびに移行しようと考えていますが上手く行きません(>

    • @longjump
      @longjump  4 года назад +3

      ご返信遅れました
      幅跳びの自己ベスト
      100mの自己ベスト共に素晴らしい記録ですね
      100mのスピードからするともっと跳べるのでは?と、思います
      反り跳びタイプの選手はすぐに反ってしまい、着地が突っ込んでしまったり
      高さはあるが距離が出ないなどといった現象が起こりやすいと思います
      このような状況がおこる原因は踏み切った時にリードレッグをすぐに引いてしまうとなりやすいです
      練習でかがみ跳びをしてみるのもいいと思います
      かがみ跳びはリードレッグをしっかり出さないと跳べない跳び方ですので、一度リードレッグをださなければいけない跳躍練習を行い、動きに癖をつけた後に今までの反り跳びを行ってみると変化が出るかと思います
      しっかりリードレッグだけの練習をした後、リードレッグの癖がついている余韻中に反り跳びを行うと
      リードレッグがしっかり出た後に着地までもっていけるかと思います
      空中動作が追いつかないのはリードレッグを出す準備、踏み切り準備が上手く助走と噛み合っていないと思われます
      スピード任せにならず、しっかりリードレッグが出せるタイミングを踏み切り時に作れればかがみ跳びより
      今まで通りの反り跳びの方が記録を伸ばせるかと思います
      頑張ってください

  • @ll70_0.y2
    @ll70_0.y2 3 года назад +6

    幅跳の助走してるときの足の使い方(足が上がってるか)と、普通に短距離を走っている時の足の使い方とでは何か違うところはありますか?

    • @longjump
      @longjump  3 года назад +4

      短距離選手と跳躍選手の大きな違いはリズムが違います。
      短距離は脚を回転させる必要がありますので接地も短くなります。
      跳躍選手は短距離選手に比べ回転させる必要もなく助走の流れがありますので、接地も長めになります。
      また、地面を押して進む時間があります。
      接地が短いと踏み切りが軽くなり、高さが出るような力強い踏み切りが出来ません。
      高さも出てしっかり踏み切れるようにするには踏み切れるタイミングが可能な走り方が必要です。
      膝の高さも踏み切りを早くさばける高さが良いと思います。
      一見膝も上がって綺麗な助走、走り方に見えても踏み切りが最後来ます、素早い踏み切りをしないといけませんので、助走の際の膝の高さも気にしてみてください。

  • @user-pi8kw9um2p
    @user-pi8kw9um2p 5 лет назад +30

    めっちゃ直接教わってみたい

    • @-sugi863
      @-sugi863 3 года назад

      顧問の先生にいたら絶対教えるのうまい

  • @user-vw1uc5gm6g
    @user-vw1uc5gm6g 5 лет назад +2

    幅跳びの助走のピッチは何割くらいの出力で行なっていますか?
    今自分は19歩で最初の4歩は加速するためにとにかく地面を押し、そのあと6歩は6〜7割くらいのピッチで加速して行き、その次の6歩で8〜9割くらいのピッチで最高スピードを出すようにしています。そして最後の3歩は踏み切る準備に使っています。
    この考え方は大丈夫ですか?また猿山さんは助走のリズムについてどのように考えていますか?

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +4

      ピッチを意識するのはメリットもありますが、デメリットの要素もあります
      メリットを具体的に言えば最後踏み切り前が上手く捌ける
      多少詰まってもピッチでカバー出来たりします
      デメリットはピッチの割には進んでない、スピードが出ていない、助走というよりはスプリントになってしまう、、です
      このような状態になると踏み切りが軽くなったり、思うように距離が出なかったり、踏み切りが抜けたり上手く踏み切りがハマらない状況に陥ります
      なので、意識して回転させるよりは、勝手に回転が上がるような助走がいいかと思います
      私はこちらのタイプです
      助走の出だしは押しますが
      押し方にも気をつけてください
      脚が流れるぐらい押してしまうと加速がスムーズに出来ません
      上からしっかり踏む事も大事です
      横の動きと縦の動きです
      横の動き=押す
      縦の動き=反発
      この両方が上手くバランスを取りながら助走をする事が助走には大事です
      私のイメージはゆるい下り坂を走っているような助走を心掛けています
      無理に頑張ってピッチや回転を上げるよりは脚を下ろせば下ろすほど反発をもらい、貰った反発を回転に変える、スピードに変えます
      下り坂にボールを叩き付け転がっていく時も最初はバウンドが大きいですが転がるに連れてドンドンバウンドが小さくなり加速していきますよね?
      そんな感じのイメージですね
      自分の中で押す歩数や助走の切り替えを決めているのは助走を安定させる為や助走の流れが安定しますので良い事です
      そこのイメージに上記の縦と横の動きのイメージを取り入れて頂けると
      助走がもっと楽に走れるかと思います

  • @oniqir1450
    @oniqir1450 3 года назад +2

    今中2で100が14,00、幅が4m10とかですマズイです。伸び代はあるということに関してはいい面ですがだいぶやばいです。一から4歩目までリズムを取って助走して後は9割程度での助走を試してみようと思ってます。どう思うか意見ください!

    • @longjump
      @longjump  3 года назад +1

      感情豊かなコメント、嫌いじゃないです^^
      とにかくヤバい状況という事はよく分かりました。
      100mのスピードからして5m近くは跳べてもおかしくはないのではと思います。
      1歩目〜4歩目のリズムが取り過ぎていて、4歩目以降の助走の流れに繋がってないのではないでしょうか?
      踏み切り板に向けて勢いが出る助走をしなければなりません。
      リズムばかり気にするとリズム走になりスピードが出にくくなります。
      むしろ普通に走った方が勢いがあり跳べる可能性が出てきます。
      なるべく助走は作り過ぎず自然な加速、助走が出来る事に越した事はありません。
      まずは変にリズムをつけずに踏み切り板にトップスピードが来るようなスピードの出し方を反復練習してみてください!

  • @user-cm4jn1vy6i
    @user-cm4jn1vy6i 4 года назад +2

    着地する時左足がどうしても後ろについてしまうのですがどうしたらいいと思いますか?自分なりに意識してるつもりなんですがその事だけを意識すると踏み切りにも影響してしまうので難しいです

    • @longjump
      @longjump  4 года назад

      ご返信遅くなりました
      左足は踏み切り足ですか?

    • @user-cm4jn1vy6i
      @user-cm4jn1vy6i 4 года назад +1

      右足踏切です❗

    • @longjump
      @longjump  4 года назад +1

      右足踏み切りで、左足が後ろについてしまう状況は空中動作にもよりますが、リードレッグを出した後にどのような軌道を通って着地動作へ向かってるかが重要です
      多少の着地の際に足が前後するのはしょうがないですが、あまりにも着地がバラつくのは少し改善と意識を変えないといけません
      私の考え方、技術の感覚、経験からすると、自分の膝が胸にくっつけてこれる範囲内で空中動作をコントロールしまとめないと着地の際にバラついてしう事が多いです
      空中でも足が流れてしまうと上手く足が回転しません
      どのような足の軌道をしているか誰かに動画など撮ってもらい確認する事をお勧めします
      イメージしやすいです

  • @user-bo6ty2bz7m
    @user-bo6ty2bz7m 3 года назад +1

    コメント失礼します💦
    中二女子です。100mの記録が14.5ぐらいで、幅跳びのベストが4m80ぐらいです。私は踏切板を踏むことを意識しすぎて最後の一歩が大きくなってしまうのが悩みです。また、助走はどういったリズムをつけるのが適切でしょうか?
    教えていただけると嬉しいです。

    • @longjump
      @longjump  3 года назад

      5m以上を目指すのであれば100mのスピードは13秒5前後が何かと踏み切りが失敗したり、助走の流れが良くなかった場合にスピードでカバー、ねじ伏せれるかと思いますのでご参考までに覚えといてい頂ければと思います。
      最後の一歩がオーバーストライドになる原因はいくつかありますが大体の原因は二つだと思っています。
      ❶踏み切りに向かって助走していく際の勢いが無い。
      ❷踏み切ろうとし過ぎている
      上記の二つが原因で起こる事が多いと思っています。
      ❶の原因は助走の安定、助走距離が合っていない、❷は❶の原因により踏み切り板手前の感覚が遠くなったり勢いが無くなる事で起こる。
      そうなると自分でも仰っている助走のリズムが安定しない事で最後の一歩がオーバーストライドになっている可能性が高いと思います。
      助走のリズムは最初のリズムが難しく作りづらいです。
      トップ選手の動画などみてテンポを真似しながら助走の流れを作り上げていく事も一つの案ですが、なかなか難しいかと思います。
      私のおすすめはスティックラダーを利用した助走練習です。
      本来私が指導している選手達には走り方の癖や歩幅などを調整しがらその選手独自のラダー距離を作るのですが、中学2年生、100mのTimeから大体予想してアドバイスしますね。
      スティックラダー最初の4本まで自分の足長で4.5足長、5本目から5.5足長で4本、6足長で4本、計12本利用。
      最初はスティックラダーにつま先ギリギリからスタートしラダーを上手く捌きながらリズムをつけながらスムーズに12本走り切ってください。
      これはあくまでも目安のスティックラダーの間隔ですので、微調整は必要かと思います。
      試してみてください。

    • @user-bo6ty2bz7m
      @user-bo6ty2bz7m 3 года назад +1

      返答ありがとうございます。参考にします。

  • @user-nr2pw9hp8t
    @user-nr2pw9hp8t 5 лет назад +8

    幅跳びの助走でスピードが足りないのですが、前半の押しの部分の加速のコツや、何かいい筋トレなどおしえてください🙇‍♂️

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +4

      幅跳びの助走の出だしのリズムの取り方やスピードを上手くのせるコツ
      幅跳び選手なら誰しもが一度は悩まされる部分です
      押し過ぎてもダメ
      走り急いでもダメ
      上半身だけ突っ込んでもダメ
      地面をかくようにしてもダメ
      出だしで浮いてもダメ
      短距離のように走ってもダメ
      私なりのアドバイスは
      出だしの4歩は上から踏みながら押すです
      後は最初の一歩目を自ら捉えにいかない事
      自ら捉えてしまう事でリズムが速くなり、助走リズムを出だしから速める原因になりやすいです
      そうなると助走というよりは短距離寄りのリズムになってしまいます
      助走の出だしの筋トレというよりは意識付けのトレーニングとして
      上り坂でのバウンディングをお勧めします
      バウンディングから徐々に走りに変えてみてください
      上り坂を使う事により
      地面を押す、前へ進む、足を流さず巻きつけて走りに変える
      このように上り坂という傾斜を上手く使う事により地面をしっかり踏みながら進むという感覚が多く含まれる動作になり、助走の出だしに繋がるトレーニングになるかと思います
      あえて筋トレを紹介すると
      シャフトラウンジ歩行をお勧めします
      私が行う重さは100kg〜110kgで20歩ラウンジ歩行を行いますが
      そこまでの負荷はかけなくても構いません
      10kg〜20kgの負荷ぐらいでフォーム重視で行なってください
      負荷無しでもいいと思います
      とにかくフォームを大事にしてください
      お尻、内転筋、ハムストリング、四頭筋、体幹といった部分が鍛えられ、跳躍だけでなく、総合的にパフォーマンスをuPさせれる筋トレ・補強メニューかと思いますので試してみてください
      20歩×3setが目安 10kg〜20kg

    • @user-nr2pw9hp8t
      @user-nr2pw9hp8t 5 лет назад +3

      spopedia(スポペディア)スポーツ上達チャンネル 長文ありがとうございます!ぜひ参考にさせていただきます!

  • @user-ft7qb9dd7p
    @user-ft7qb9dd7p 5 лет назад +3

    高校1年生です。最近全く記録が出なくて困っています。なにか意識するだけで変わることはあるでしょうか。。。

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +1

      まず意識する事
      気持ちです
      記録が出ないからダメだ
      前は記録が出てたのに今は記録が出ないからダメだ
      ネガティブな方向へは行かない事です
      出る度に記録更新する事は
      よっぽど調子がいいか、練習中でも自己ベストを跳べているなど…
      記録が絶対に出る!
      と、ある程度確信的な自信がある時に出るもんです
      勢いで出る場合もありますが、その場合はどうやって跳んだか分からず
      再現性が無く、狙って記録が出せる訳ではないです
      たまたまハマった
      で、終わりです
      何故記録が出ないのかを自分なりに明確にする
      明確にする事でその部分のトレーニングをする
      ピンポイントで原因が分かれば
      その原因が解消されるだけで記録は伸びる可能性が高まります
      記録が伸びる可能性がある部分を洗いざらい自分を分析して
      記録が出る可能性を1%でも高めてください
      1%=1㎝
      2%=2㎝
      10%=10㎝
      こういった考えを持つ事も大事ですよ
      頑張ってください

    • @user-ft7qb9dd7p
      @user-ft7qb9dd7p 5 лет назад +1

      アドバイスありがとうございます!!

  • @user-mi9sr1fm7w
    @user-mi9sr1fm7w 3 года назад +1

    自分は高校2年生なんですが、走力が足りないので、助走の前に4歩くらい歩行を入れて、スピードを補ってるのですが、直接教わっていないので、補助助走について全くわからないです。どうしたらいいですか?

    • @longjump
      @longjump  3 года назад +1

      補助助走は仰る通り助走出だしの勢いやスムーズさ、スピードを出さないといけないストレスを軽減させる効果があると思います。
      実際私も試した際に助走の出だしのストレスを緩和された事は確かです。
      ですが、メリットとデメリットがあるかと思います。
      メリットは上記の内容通りです。
      デメリットは助走の安定に繋がらない、踏み切りが軽くなりやすい。
      この二つがあります。
      助走の安定に繋げる為にも最初の4歩にマークを決めるといいと思います。
      最初の4歩目が安定して出れる事で、助走の流れの安定に繋がりやすいです。
      まずは安定した助走を出来るように助走の流れをしっかり作る事が大事です!

  • @yr142
    @yr142 5 лет назад +5

    いつも飛ぼうとするとふみきりばんからはみ出してちゃって20とか30cmになる

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +3

      跳ぼうとした際にファールしてしまうのは最後踏み切る時に体が後ろに仰け反り後傾して踏み切っている可能性がありますね
      体が後ろに残ってしまうと脚で地面を引っ掻くような踏み切りになり
      引っ掻くような踏み切りをした時に上手く体の軸に踏み切り足がハマらず
      ファールする事が多くなります
      まずは踏み切り手前で体が後傾していないか確認してみてください

    • @yr142
      @yr142 5 лет назад +1

      @@longjump 教えてくれてありがとうございます(^o^)確かめて見ますね!

  • @user-hs2ul5ig1l
    @user-hs2ul5ig1l 4 года назад +2

    僕の助走はバウンディングになってしまうんですが助走を意識してもバウンディングになってしまうんですがどうすれば良いですか?

    • @longjump
      @longjump  4 года назад +1

      助走の出だしがバウンディングになってしまうのはリズムの取り方に原因があるかと思います
      そもそも綺麗なバウンディングなのか?
      ただ上にジャンプをしているだけなのかにもよります
      きっちりとしたバウンディングをしてしまうとバウンディングから走りに変える際に上手く繋げにくくなります
      最初バウンディングのようにしたくないのであれば最初の4歩にマークを置き、マークを踏みながら助走をする練習をしてみてください
      目印がある事により安定し、後は勢いをつけて行けば上手く出だしがまとまってくるかと思います。
      ただし注意する点は目印を置く場所です大体私の指導経験からすると最初の一歩目は1m20付近に置くと狭過ぎず、遠過ぎずに最初の一歩が踏めます。
      微調整しながらマークを置き、スムーズな出だしが出来るように反復練習してみてください。

  • @user-su4rb5dd7p
    @user-su4rb5dd7p 5 лет назад +5

    そるのが、早すぎるのは、自分でわかってるんですが。 修正の仕方を教えてください

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад

      連続踏み切りを行うのも効果があると思います
      後は抱え跳びを行なってみてください
      抱え跳びは一番シンプルな跳び方であって、リードレッグをどれだけキープ出来るかで記録を伸ばす跳び方でもあります
      しっかりと前へ抜ける意識も付き、踏み切りも前へ抜ける感覚も身に付き、リードレッグもしっかり出始めると思います
      ある程度抱え跳びを反復練習した後にそり跳びを行なってみてください
      そり跳びの動作へ行く前にメリハリが生まれると思います
      試してみてください

    • @user-su4rb5dd7p
      @user-su4rb5dd7p 5 лет назад

      spopedia(スポペディア)スポーツ上達チャンネル コメント返信驚きました!
      抱え込みとは…ほんとに初心者で
      あと大会まで1週間もありません。間に合いますかね? 今日練習してみたら、棒の上じゃなくそのまま真っ直ぐ行ってる感じと言われました。何が悪いのか わかりません笑
      こんなこと聞くのはあれですが、何を意識したらいいんですかね。
      (語彙力なくてすいません)

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад +1

      試合まで1週間なんですね
      はっきり言える事は新しい技術、感覚を今行っているので、そう簡単に自分が思ったような跳躍が出来るとは思わない方がいいです
      開き直るぐらいの気持ちの方がいいですよ
      大事な試合でなければ試合というなの練習跳躍として自分の気持ちの中で切り替えて試合を利用した方がいいかと思います
      そり過ぎるタイプは腕の使い方も注意した方がいいです
      後ろから前へ大きく回すイメージでそり跳び方をすると、思った以上にそる体の使い方になってしまいます
      耳の横程度ぐらいで止めて回すぐらいのイメージが無理な体のそりを防げるかと思います
      どんな腕の使い方か確認してみてください

  • @user-sh7ge3pm6j
    @user-sh7ge3pm6j 5 лет назад +2

    自分は、独学で中学三年間頑張りました笑だから、ダメなことが癖づいてます。そり飛びをしていたからか、そる時間がすごく長くて、着地に間に合いません。あ、着地は出来るんですが、かがめないということです。どうしたら、かがめるようになりますか?また、かがみとびには、腹筋が必要だと思うんですが、どのような筋トレをしたら腹筋が鍛えることが出来ますか?今年の4月から高校生になります。中学では全国大会に行くことは が出来ましたが、BESTは出せませんでした。高校では、6mジャンパーになりたいです。良かったら教え頂きたいです🙇‍♀️🥺

    • @longjump
      @longjump  5 лет назад

      独学ですか
      そのスタイル嫌いじゃないですよ
      私も独学派でしたから
      ただ、遠回りしてしまう事が多く、なかなか悩まされる事が多かったですね
      そり跳びで気をつけないといけない事と勘違いしてはいけない事があります
      気をつけないといけないのは、リードレッグを直ぐに引っ込め、空中動作のそり跳びに入ってしまう事
      これをしてしまうと前へ抜ける事、距離を伸ばす事に繋がらず、高さは出るが、距離が出ず、ボテっと落ちてしまう跳躍になりやすくなります
      勘違いしてはいけないのが、そる動作はあくまでも空中のタメを作る動作であり、リードレッグだけではタメ切れずそる動作を入れる事により滞空時間を少しでもかせぐ動作である事を忘れないでください
      そり過ぎると逆に空中でブレーキを起こす事も知っておいてください
      踏み切りも後傾気味で入りやすくなります
      着地が出来ない原因はそり過ぎている為、着地が上手く出来ない可能性がありそうですね
      着地は膝を胸に引き付けてきて、足の裏を前へ突き出すようなイメージで行うと上手く着地が行えれると思います
      しっかりイメージして一つ一つ丁寧に動作チェックを行ってみてください

    • @user-sh7ge3pm6j
      @user-sh7ge3pm6j 5 лет назад +1

      spopedia(スポペディア)スポーツ上達チャンネル 丁寧にありがとうございます🙇‍♀️当てはまることばかりです。もっと勉強と練習が必要ですね!!教えてくださったこと意識しながら頑張ります!!本当にありがとうございました☺️

    • @user-hr4uh6ph6m
      @user-hr4uh6ph6m 5 лет назад +1

      私も今年の春から高校生になりました。
      中学3年間指導してもらい頑張りましたが、受験のため引退から半年ほど跳んでいなくて、最初の大会では中学一年生の記録に戻ってました…
      高校の陸上部では走幅跳のメニューは与えられず、独自で学ぶことになりますが私も6mを目指しています。
      お互い頑張りましょう!!

  • @user-cn2ns2ye1m
    @user-cn2ns2ye1m 5 лет назад +6

    せっかく猿山さんっていう豪華な人が教えてくれてるんだから、速くカッコよく走れる方法っていう安っぽいタイトルやめた方がいいと思うなあ

    • @kyt3667
      @kyt3667 5 лет назад

      達央山川 それな

  • @Neky-lr9xx
    @Neky-lr9xx 4 года назад +4

    ここって野田競技場じゃね?

  • @mw5956
    @mw5956 5 лет назад +2

    野田!?

  • @user-vr8eh8ep8t
    @user-vr8eh8ep8t 5 лет назад +1

    ここ天台じゃんw