Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
砂糖水効きますよね(笑)アンプが燃えるくらい(笑)
ご視聴とコメントありがとうございます!砂糖水でグリップが上がって負荷も上がって燃える、ですね。以前17.5Tブラシレスのレースで燃えた人が、同じことおっしゃってました!
TT02にブラシレス15.5Tを入れて、速すぎて練習にならないので、540モーターに戻しました。ブラシレスで握れないよりも、540モーターでスロットルを握るほうが走り方を覚えますね。
こちらの動画もご視聴とコメントありがとうございます。スロットル操作は540だとパンチが低いですのでついつい握りが荒くなってしまうのですが、握るガッツを養う意味で時々いいなーって思っています。ただし繊細なスロットル操作は効かないため、ついついラフな操作がブラシレス走行時に邪魔したりもしますけれど。汗また他の動画のご視聴とコメントもよろしく願い申し上げます。とても嬉しいです。ありがとうございました。
ベアリング以外のオプションを使わないTTノーマルレース用マシンを友人の物も含め数台組み立ててみて、基本設計の素晴しさと高い走行性能を再認識しました、準レーシングカーも含め歴代タミヤ車の中でも名車の一台だと思います。
いつもご視聴とコメント有り難うございます。動画作成する原動力にさせて頂いております。嬉しいです。ナオジュンさんのお話でもありましたけれど、ミドルに対してハンディどころか、逆にこっちの方が速いなと思った事が多々あります。いい車ですね!アーム取り付け部分のロールセンターの高さとかシャフト車として絶妙な気がします。次回はSRX走行予定です。またご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。最速コメントありがとうございました!
540モータークラス楽しそうですね。因みにギヤ比はいくつですか?
人間もモーターも発熱がすごかったです。ギア比は6.56か6.52だったと思います。すいませんうろ覚えです。十分速かったですTRFの足でなくてもTT02。ご視聴とコメントありがとうございました!次回動画もまたよろしくお願い申しあげます。
現行モデルは、TT-02しか知らない初心者ですが、まだまだ腕が伴わないので、02で勉強しています。過去動画も非常参考になっております。最近はRUclips界でも02ネタの動画が少ないので、嬉しい限りです。今後も宜しくお願い致します😊
ご視聴とまたのコメントありがとうございます。最近いつもコメントいただけてとても感激です。今回で素足のTT02はちょっとお休みさせていただき、しばらくSRXを遊んで見たいと思っています。比較はすると思います。最近TT02ネタ少ないのですね?私は逆に多いと思って離れてました。いい情報ありがとうございます。TA08Rも届きましたので、ちょっと色々動画が忙しくなるのですが、是非全部見てくださいね。次回動画もご視聴よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
ノッキーさん、お疲れさまです。TT02は奥の深いシャーシですね、仕様違いでツーリング、ラリー、SRと3台持ってますけどノッキーさんに習って可変トーインにしたラリー仕様が激速です。ダンパーのウレタンブッシュでスタビ効果は目からウロコでした。TA07から始めたので市販のTRFダンパーを買ったときになんで入っているのかと疑問に思っていました。
いつもご視聴とコメントありがとうございます!これまた沢山のTT02お楽しみですね。負けました。可変トーイン仕様私もまた使いたいです。タミグラやタミチャレで使えないのがネックで常時使用とはいかないのですが、あの走りはワンクラス上だと今でも思っております。ダンパーエア室の気圧は再現性が低く、また走行やクラッシュですぐ変化してしまいますので、基本は大気開放にしてここに入れるもの硬さでダンパーの動きをコントロールしています。ぜひお試しくださいね。次回動画のご視聴もよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
こんばんはサクッと優勝!おめでとうございます。さすが!TT02のノーマル足+540モーターは実は仲間内でも流行ってきています。ゆっくり感がバトルに最適でとても楽しく、さらにライン取りの練習にもなります。なかなか奥が深いなぁと思っています。前回の動画でのノッキーさんのお返事ですが、「お邪魔じゃなかったら」って何をおしゃいますやら!都合さえ良かったら、また機会があるのなら是非ともいらして下さい!!!
おはようございます。コメントに返信させていただく前に次の動画がでてしまいました。申し訳ございません。サクッと優勝。ハイグリップ路面でしたので、これまで丁寧に作り込んできた素足がアドバンテージとなりました。走らせる条件が関係してくるのですが、駆動が硬いシャフト車にはあの柔らかい足が意外と悪くない、というか速いかなと思ってます。グリップ低い路面では有利に働かないかなと思います。次回冬以外のタイミングで帰国する時は是非お邪魔したいです。サッキンからもお邪魔しようと誘われておりますので。次回動画のご視聴とコメント、、、、、あ、次回動画出してしまいましたけれどもよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様です。TA08やTT02タイプSを所有しているにも関わらず、ここ3年のツーリングカーのレースはノーマル足のTT02でしか参加しておりませんでした。セッティングに悩むところも少なく、8の字などでも使い続けていたので、いざという時の回避行動などが手になじむ感じです(^_^)SRXは所有しておりませんが、私の友人のSRXはよく走るとのことなので、ノッキーさんの手にかかれば、鬼に金棒ですね。次回動画も期待しております。ありがとうございました。
おはようございます。私も色々車所有しているのにTT02走らせる時間が実は一番多いです。(マニラでは)SRXの動画に返信させていただきましたのですが、今後SRX色々やってみますので動画ご視聴よろしくお願い申し上げます。コメント返信が動画順序と逆になってしまって申し訳ございませんでした。
砂糖水効きますよね(笑)アンプが燃えるくらい(笑)
ご視聴とコメントありがとうございます!
砂糖水でグリップが上がって負荷も上がって燃える、ですね。
以前17.5Tブラシレスのレースで燃えた人が、同じことおっしゃってました!
TT02にブラシレス15.5Tを入れて、速すぎて練習にならないので、540モーターに戻しました。ブラシレスで握れないよりも、540モーターでスロットルを握るほうが走り方を覚えますね。
こちらの動画もご視聴とコメントありがとうございます。
スロットル操作は540だとパンチが低いですのでついつい握りが荒くなってしまうのですが、握るガッツを養う意味で時々いいなーって思っています。
ただし繊細なスロットル操作は効かないため、ついついラフな操作がブラシレス走行時に邪魔したりもしますけれど。汗
また他の動画のご視聴とコメントもよろしく願い申し上げます。とても嬉しいです。ありがとうございました。
ベアリング以外のオプションを使わないTTノーマルレース用マシンを友人の物も含め数台組み立ててみて、基本設計の素晴しさと高い走行性能を再認識しました、準レーシングカーも含め歴代タミヤ車の中でも名車の一台だと思います。
いつもご視聴とコメント有り難うございます。動画作成する原動力にさせて頂いております。嬉しいです。
ナオジュンさんのお話でもありましたけれど、ミドルに対してハンディどころか、逆にこっちの方が速いなと思った事が多々あります。
いい車ですね!
アーム取り付け部分のロールセンターの高さとかシャフト車として絶妙な気がします。
次回はSRX走行予定です。またご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。
最速コメントありがとうございました!
540モータークラス楽しそうですね。因みにギヤ比はいくつですか?
人間もモーターも発熱がすごかったです。
ギア比は6.56か6.52だったと思います。すいませんうろ覚えです。
十分速かったですTRFの足でなくてもTT02。
ご視聴とコメントありがとうございました!
次回動画もまたよろしくお願い申しあげます。
現行モデルは、TT-02しか知らない初心者ですが、まだまだ腕が伴わないので、02で勉強しています。
過去動画も非常参考になっております。
最近はRUclips界でも02ネタの動画が少ないので、嬉しい限りです。
今後も宜しくお願い致します😊
ご視聴とまたのコメントありがとうございます。
最近いつもコメントいただけてとても感激です。
今回で素足のTT02はちょっとお休みさせていただき、しばらくSRXを遊んで見たいと思っています。比較はすると思います。
最近TT02ネタ少ないのですね?私は逆に多いと思って離れてました。
いい情報ありがとうございます。
TA08Rも届きましたので、ちょっと色々動画が忙しくなるのですが、是非全部見てくださいね。
次回動画もご視聴よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
ノッキーさん、お疲れさまです。
TT02は奥の深いシャーシですね、仕様違いでツーリング、ラリー、SRと3台持ってますけどノッキーさんに習って可変トーインにしたラリー仕様が激速です。
ダンパーのウレタンブッシュでスタビ効果は目からウロコでした。TA07から始めたので市販のTRFダンパーを買ったときになんで入っているのかと疑問に思っていました。
いつもご視聴とコメントありがとうございます!
これまた沢山のTT02お楽しみですね。負けました。
可変トーイン仕様私もまた使いたいです。タミグラやタミチャレで使えないのがネックで常時使用とはいかないのですが、あの走りはワンクラス上だと今でも思っております。
ダンパーエア室の気圧は再現性が低く、また走行やクラッシュですぐ変化してしまいますので、基本は大気開放にしてここに入れるもの硬さでダンパーの動きをコントロールしています。ぜひお試しくださいね。
次回動画のご視聴もよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
こんばんは
サクッと優勝!おめでとうございます。さすが!
TT02のノーマル足+540モーターは実は仲間内でも流行ってきています。
ゆっくり感がバトルに最適でとても楽しく、さらにライン取りの練習にもなります。
なかなか奥が深いなぁと思っています。
前回の動画でのノッキーさんのお返事ですが、「お邪魔じゃなかったら」って何をおしゃいますやら!
都合さえ良かったら、また機会があるのなら是非ともいらして下さい!!!
おはようございます。コメントに返信させていただく前に次の動画がでてしまいました。申し訳ございません。
サクッと優勝。ハイグリップ路面でしたので、これまで丁寧に作り込んできた素足がアドバンテージとなりました。
走らせる条件が関係してくるのですが、駆動が硬いシャフト車にはあの柔らかい足が意外と悪くない、というか速いかなと思ってます。グリップ低い路面では有利に働かないかなと思います。
次回冬以外のタイミングで帰国する時は是非お邪魔したいです。
サッキンからもお邪魔しようと誘われておりますので。
次回動画のご視聴とコメント、、、、、あ、次回動画出してしまいましたけれどもよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様です。
TA08やTT02タイプSを所有しているにも関わらず、ここ3年のツーリングカーのレースはノーマル足のTT02でしか参加しておりませんでした。
セッティングに悩むところも少なく、8の字などでも使い続けていたので、いざという時の回避行動などが手になじむ感じです(^_^)
SRXは所有しておりませんが、私の友人のSRXはよく走るとのことなので、ノッキーさんの手にかかれば、鬼に金棒ですね。
次回動画も期待しております。
ありがとうございました。
おはようございます。私も色々車所有しているのにTT02走らせる時間が実は一番多いです。(マニラでは)
SRXの動画に返信させていただきましたのですが、今後SRX色々やってみますので動画ご視聴よろしくお願い申し上げます。コメント返信が動画順序と逆になってしまって申し訳ございませんでした。