Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
バクテリアはエアレーション無しで何時間生きれますか❓
エビデンスがないので分かりませんが、しばらくエアレーション無しでも、壊滅にはならず、一部は残ってくれるかと思いますよ
@@aquashopwasabi7138 ありがとうございます♪
いつも勉強させていただいています、我が家の水槽ではライトのオンオフ、co2のオンオフ、エアーレーションのオンオフを全てスマートコンセントでWi-Fi管理しています。タイマーを何個も買うよりスマートでカッコ良くなります!
初めまして。gexの照明を持っていいるんですが、調光とタイマーを制御するおすすめのコントローラありますかよろしくお願いします。照明をつけた瞬間にオトシンクルスちゃんがびっくりして暴れまくり可哀そうですよろしくお願いします
調光と言うのは、専用のシステムLEDでしか無理ですよ。タイマーを使うのはオンオフのみです。
メリハリつけるためにもライト消すだけじゃなく暗幕とかかぶせた方がいいですかね?仕事柄徹夜することが多く部屋の照明だけは消せないんです。
発酵式とか化学式の場合(手作り)夜だけ止めるのは難しいと思うんですけどその代わり照明が切れてる時間にCO2とエアーレーション同時進行でも問題ないでしょうか?
質問失礼致します。日中CO 2添加、その後夜間にエアレーションしたのですがコケとり対策で入れていたオトシン5匹が全滅してしまいました‼️40センチ水質。何が原因なのでしょうか?宜しくお願い致します。
毎回動画楽しく観させてもらっています! ためになる動画とてもありがたいです。 質問なのですが、ADA社のアクアスカイG601と602において1灯と2灯の違いくらいの簡単な違いはわかるのですが、両者の使い分けがまだ理解できていません… 例えば使用する水草によって使い分けたりしないといけないのでしょうか? それとも「602一択でしょ!(笑)」みたいな感じなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
アクアスカイ602と601のライトスペック自体は全く同じです。 つまり、601を2つ取り付けるのと602を1つ取り付けるのでは光量自体は全く同じになるという事です。では、何故態々601を2つ買う人がいるのかという疑問が出ると思いますが、その理由には下記のメリット、デメリットがある為です。メリット・・・602は2つのライトユニットが一体となっている為光量の位置の細かい調整が出来ない。これはつまりどういう事かと言いますと、601を2つ使うとそれぞれのライトユニットが独立しているため1つを前面ガラスに寄せて前景草を重点的に照らしながらもう1つは後面ガラスに寄せて後景草を重点的に照らすことが出来きるという事です。デメリット・・・1、602を1つ買うより601を2つ買う方が若干値段が高い。2、水槽に引っ掛ける足の部分が602を1つだけ使う場合は4つですが、601を2つ使うと8つになるので水槽横面に引っ掛ける他の器具と干渉するリスクが増える。3、これは個人によって感じ方が違うと思いますが(因みに私はこの点が一番のデメリットだと思います)601を2つ使うのは602単体で使うよりゴチャゴチャして統一感がなくデザイン的にダサいという点です。
あ、追記ですが一応アクアスカイ602も電源ユニットは独立しているので光量を弱めたい場合は1つだけ電源をオフにして片方だけで使用する事も可能です。
霞流慧悟 とてもわかりやすい説明で、更にメリット・デメリットまでとても細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます! 特にデザイン的な見た目のところはとても参考になりました。 本当にありがとうございました!
チャンネル登録しました😁わかりやすい情報ありがとうございます❗エサをあげるタイミングは、照明が点灯したときが良いですか⁉️
動画とは、関係ないですが。水槽立ち上げ直後の白濁りは気にしなくていいですか?教えてください。
濁りの状況次第では気にした方が良いです。ただ、薬品が着いたものや接着剤系を使用せずに立ち上げた際の濁りは「単純な汚れ」が多いです。まだ水が出来ていない状態や、石や土等の粉や汚れが主な原因。もし立ち上げから3日〜1週間経過しても取れない場合は水の入れ替えを一度すると解決する事もあります。水の入れ替え後、再度濁る様なら濾過能力不足や、底床、ろ材の汚れ等の可能性が出て来ます。私は水槽立ち上げで注水完了後、濁りがあった時点で一度水を全部取り替えています。このあと濁った経験はほぼないのですが、既に生体が入っているかつ濾過装置等のメンテや移動が難しい状況の時はエアレーションを生体の害がない様に意識しながら、可能な限り細かい泡が出るもので強めにかけます。水中内の浮遊した粉等の汚れはこれにより落ちますし、バクテリアの活性の補助(微々たるものですが)としても役に立ちます。環境が整ってしまえば、後は維持になってきますので頑張って下さい!
お応えしていただき感謝します。ありがとうございました。
いつも楽しみに見させていただいています。動画内の水草にもなんですが、優しそうな顔にも癒されています。ありがとうございます
バクテリアはエアレーション無しで何時間生きれますか❓
エビデンスがないので分かりませんが、しばらくエアレーション無しでも、壊滅にはならず、一部は残ってくれるかと思いますよ
@@aquashopwasabi7138
ありがとうございます♪
いつも勉強させていただいています、我が家の水槽ではライトのオンオフ、co2のオンオフ、エアーレーションのオンオフを全てスマートコンセントでWi-Fi管理しています。タイマーを何個も買うよりスマートでカッコ良くなります!
初めまして。gexの照明を持っていいるんですが、調光とタイマーを制御するおすすめのコントローラありますか
よろしくお願いします。照明をつけた瞬間にオトシンクルスちゃんがびっくりして暴れまくり可哀そうです
よろしくお願いします
調光と言うのは、専用のシステムLEDでしか無理ですよ。
タイマーを使うのはオンオフのみです。
メリハリつけるためにもライト消すだけじゃなく暗幕とかかぶせた方がいいですかね?
仕事柄徹夜することが多く部屋の照明だけは消せないんです。
発酵式とか化学式の場合(手作り)夜だけ止めるのは難しいと思うんですけど
その代わり照明が切れてる時間にCO2とエアーレーション同時進行でも問題ないでしょうか?
質問失礼致します。日中CO 2添加、その後夜間にエアレーションしたのですがコケとり対策で入れていたオトシン5匹が全滅してしまいました‼️40センチ水質。何が原因なのでしょうか?宜しくお願い致します。
毎回動画楽しく観させてもらっています! ためになる動画とてもありがたいです。 質問なのですが、ADA社のアクアスカイG601と602において1灯と2灯の違いくらいの簡単な違いはわかるのですが、両者の使い分けがまだ理解できていません… 例えば使用する水草によって使い分けたりしないといけないのでしょうか? それとも「602一択でしょ!(笑)」みたいな感じなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。
アクアスカイ602と601のライトスペック自体は全く同じです。 つまり、601を2つ取り付けるのと602を1つ取り付けるのでは光量自体は全く同じになるという事です。
では、何故態々601を2つ買う人がいるのかという疑問が出ると思いますが、その理由には下記のメリット、デメリットがある為です。
メリット・・・602は2つのライトユニットが一体となっている為光量の位置の細かい調整が出来ない。これはつまりどういう事かと言いますと、601を2つ使うとそれぞれのライトユニットが独立しているため1つを前面ガラスに寄せて前景草を重点的に照らしながらもう1つは後面ガラスに寄せて後景草を重点的に照らすことが出来きるという事です。
デメリット・・・1、602を1つ買うより601を2つ買う方が若干値段が高い。
2、水槽に引っ掛ける足の部分が602を1つだけ使う場合は4つですが、601を2つ使うと8つになるので水槽横面に引っ掛ける他の器具と干渉するリスクが増える。
3、これは個人によって感じ方が違うと思いますが(因みに私はこの点が一番のデメリットだと思います)601を2つ使うのは602単体で使うよりゴチャゴチャして統一感がなくデザイン的にダサいという点です。
あ、追記ですが
一応アクアスカイ602も電源ユニットは独立しているので光量を弱めたい場合は1つだけ電源をオフにして片方だけで使用する事も可能です。
霞流慧悟 とてもわかりやすい説明で、更にメリット・デメリットまでとても細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます! 特にデザイン的な見た目のところはとても参考になりました。 本当にありがとうございました!
チャンネル登録しました😁
わかりやすい情報ありがとうございます❗
エサをあげるタイミングは、照明が点灯したときが良いですか⁉️
動画とは、関係ないですが。
水槽立ち上げ直後の白濁りは気にしなくていいですか?教えてください。
濁りの状況次第では気にした方が良いです。
ただ、薬品が着いたものや接着剤系を使用せずに立ち上げた際の濁りは「単純な汚れ」が多いです。
まだ水が出来ていない状態や、石や土等の粉や汚れが主な原因。
もし立ち上げから3日〜1週間経過しても取れない場合は水の入れ替えを一度すると解決する事もあります。
水の入れ替え後、再度濁る様なら濾過能力不足や、底床、ろ材の汚れ等の可能性が出て来ます。
私は水槽立ち上げで注水完了後、濁りがあった時点で一度水を全部取り替えています。
このあと濁った経験はほぼないのですが、既に生体が入っているかつ濾過装置等のメンテや移動が難しい状況の時はエアレーションを生体の害がない様に意識しながら、可能な限り細かい泡が出るもので強めにかけます。
水中内の浮遊した粉等の汚れはこれにより落ちますし、バクテリアの活性の補助(微々たるものですが)としても役に立ちます。
環境が整ってしまえば、後は維持になってきますので頑張って下さい!
お応えしていただき感謝します。ありがとうございました。
いつも楽しみに見させていただいています。動画内の水草にもなんですが、優しそうな顔にも癒されています。ありがとうございます