Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いいですね~僕もたくさん持ってます。Z1、モンキー、シャリィ、ドリーム50、CT110、NSR250です。
いやいやいや!むしろ名車中の名車ばっかり所有されてなんてすごい😳バイクが好きだというのがすごく伝わってきます😊
cbr125r カッコいいですね!
コメントありがとうございます!250Rとは違うツインスパーフレームだったりフロントマスクもでかなりかっこいいので僕もこのデザインに惚れて買いました^^
VTRもあったんですね!マンハッタンもナイスです!笑
zip loc コメントありがとう御座います!なかなか動画に登場しない物もあったり時期的に集中したりしていたので、どれに乗っているのかわけわからなかったと思います(笑)ミニベロ、一応二輪ということで紹介してみました😊
しまさん、アップお疲れ様です。リクエストに応えて頂き感謝です。いやーしまさん、かなりバイクいじってますねー(#^.^#) 全部動画にしてもらいたいくらいですw
コメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません^^;なかなか揃えて撮ることがなかったので改めていろいろやってますね(笑)大々的なことはやってないので、あか吉さんには及びません>_
しまさんこんばんは!最近オーリンズのフロントスプリングセットとバーハンセットを注文しました、タイムを上げられたらいいなぁ〜ジムカーナでは、フロントとリアサスペンション、どんなバランスでセッティングした方がベストでしょうか?また、しまさんのcbr125r、ストッパーにナットを貼り付けているようですね、純正状態よリ旋回効率が向上したでしょうか?
こんばんわ!すごいですね、本気度がうかがえます^O^サスペンションも人の好み~というと身も蓋もないのですが、基本的に柔らかめ方向にはなっていきますね。僕の場合は誤解を恐れず簡単に言えば「フロント硬め(ゆっくり)でリア柔らかめ」という方向です。フォークオイルを固めにしたりリアのプリロードを抜いたりしてリアサスを良く動かすようにしています。リアサスは何か調整式のものなどに交換されていますか?ストッパーにナットを挟むとバンク角を保ったままフルロック回転へのつながりがやりやすいです。が、僕の125rはトルクとパワーがなさ過ぎて、小回り重視したほうがタイムが速かったのです(笑)大回りになる分、深いバンクを使う必要が出てきます。なので今は何もつけていない純正です。vtrはストッパーで少し切れ角を制御しています。
MySimasima いろいろ丁寧に回答していただきありがとうございました😊、私のリアサスは純正のもので交換していませんが、プリロード五段階調整できるようです。(自分は一度も調整したことがありませんが…)
しまさんお久しぶりです。フロントサスペンションのセッティングについて、教えていただきたい事がありますが。。。この前にオーリンズのフロントスプリングキットに交換しましたが、交換後、特に直スラロームの時、アクセルを開けるとフロントタイヤがよく跳ねます。原因は良く分からないので、とても悩んでいます。カスタマイズは:ハリケーンのバーハンに交換(3cm程度アップ、バック)シートは純正のまま、オーリンズのフロントスプリングキット(スプリングレート7.0N/mm、オイルは純正のまま交換していません)リアサスペンションプリロード5段に変更(一番硬い)何かアドバイスを頂けますでしょうか。。。
ジムカーナバンパー付けてサーキットでヒザスリしようとするとヒザより先にバンパーが接触して転倒しますか?それとバンパーじゃなくてフレームスライダーはジムカーナでは役に立ちませんか?
コメントありがとう御座います。僕は膝擦りできませんが、やられている方がいました。膝のほうが先に擦りますし、その後フルバンクではブーツやステップ、マフラーが先に擦ります。教習所のガードよりもコンパクトで邪魔にならないバンパーです。スライダーももちろん効果的です!ですがボルトが折れたり脚が挟まれたりするので、できればこういうスポーツバンパーがあるととても安心して走れます。^_^
返信ありがとうございます。サーキット走行では一度も転倒したことが無いのですが、ジムカーナは必ず転倒すると聞きました。これからジムカーナを始めようと思っていますが、そんなに皆さんパタパタと転倒されてますか?まだバイクが新車で無転倒・無傷なので躊躇しています。またジムカーナバンパーを付けても転倒すれば少なからずフレームやステムに悪影響があると思っています。
初めのうちによくある転倒が、ボテゴケと言って(言うのか知りませんが)速度が遅い小半径の旋回時にフロントが抜けてポテンと転倒するタイプ。上から倒れる形になるのでバイクの下敷きになりやすいです。バンパーを付けていればバイクはほぼほぼ壊れません。(飛び出たカウルなどは多少こすれる場合も有り)やり込んでいる方は転倒して笑っているくらい頻繁に転倒するので、体もバイクも大丈夫なのでしょう(笑)バイクにもよるのですが、攻め込んで大転倒したり、重いバイクだったり、走るたび毎回転倒を繰り返したりしたとしても、フレームが凹むことはありますが歪むことはまずないと思います。レバーやステップが折れたり曲がったり体を怪我するほうがよく聞きますね。新車で無転倒、無傷は躊躇しますね。僕も新車でやっていたのですごく分かります^_^;なので僕は一番に迷わずバンパーを取り付けました。(高いのですが、僕は全部のバイクにつけてます(笑))SSBというバンパーの設定があればいいのですが…いいトレーニングになるのでぜひ一緒に頑張りましょう^O^
いいですね~僕もたくさん持ってます。Z1、モンキー、シャリィ、ドリーム50、CT110、NSR250です。
いやいやいや!むしろ名車中の名車ばっかり所有されてなんてすごい😳
バイクが好きだというのがすごく伝わってきます😊
cbr125r カッコいいですね!
コメントありがとうございます!
250Rとは違うツインスパーフレームだったりフロントマスクもでかなりかっこいいので僕もこのデザインに惚れて買いました^^
VTRもあったんですね!
マンハッタンもナイスです!笑
zip loc コメントありがとう御座います!
なかなか動画に登場しない物もあったり時期的に集中したりしていたので、どれに乗っているのかわけわからなかったと思います(笑)
ミニベロ、一応二輪ということで紹介してみました😊
しまさん、アップお疲れ様です。リクエストに応えて頂き感謝です。いやーしまさん、かなりバイクいじってますねー(#^.^#) 全部動画にしてもらいたいくらいですw
コメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません^^;
なかなか揃えて撮ることがなかったので改めていろいろやってますね(笑)
大々的なことはやってないので、あか吉さんには及びません>_
しまさんこんばんは!最近オーリンズのフロントスプリングセットとバーハンセットを注文しました、タイムを上げられたらいいなぁ〜ジムカーナでは、フロントとリアサスペンション、どんなバランスでセッティングした方がベストでしょうか?また、しまさんのcbr125r、ストッパーにナットを貼り付けているようですね、純正状態よリ旋回効率が向上したでしょうか?
こんばんわ!
すごいですね、本気度がうかがえます^O^
サスペンションも人の好み~というと身も蓋もないのですが、基本的に柔らかめ方向にはなっていきますね。
僕の場合は誤解を恐れず簡単に言えば「フロント硬め(ゆっくり)でリア柔らかめ」という方向です。フォークオイルを固めにしたりリアのプリロードを抜いたりしてリアサスを良く動かすようにしています。
リアサスは何か調整式のものなどに交換されていますか?
ストッパーにナットを挟むとバンク角を保ったままフルロック回転へのつながりがやりやすいです。が、僕の125rはトルクとパワーがなさ過ぎて、小回り重視したほうがタイムが速かったのです(笑)
大回りになる分、深いバンクを使う必要が出てきます。
なので今は何もつけていない純正です。vtrはストッパーで少し切れ角を制御しています。
MySimasima いろいろ丁寧に回答していただきありがとうございました😊、私のリアサスは純正のもので交換していませんが、プリロード五段階調整できるようです。(自分は一度も調整したことがありませんが…)
しまさんお久しぶりです。
フロントサスペンションのセッティングについて、教えていただきたい事がありますが。。。
この前にオーリンズのフロントスプリングキットに交換しましたが、
交換後、特に直スラロームの時、アクセルを開けるとフロントタイヤがよく跳ねます。
原因は良く分からないので、とても悩んでいます。
カスタマイズは:
ハリケーンのバーハンに交換(3cm程度アップ、バック)
シートは純正のまま、
オーリンズのフロントスプリングキット(スプリングレート7.0N/mm、オイルは純正のまま交換していません)
リアサスペンションプリロード5段に変更(一番硬い)
何かアドバイスを頂けますでしょうか。。。
ジムカーナバンパー付けてサーキットでヒザスリしようとするとヒザより先にバンパーが接触して転倒しますか?
それとバンパーじゃなくてフレームスライダーはジムカーナでは役に立ちませんか?
コメントありがとう御座います。
僕は膝擦りできませんが、やられている方がいました。
膝のほうが先に擦りますし、その後フルバンクではブーツやステップ、マフラーが先に擦ります。
教習所のガードよりもコンパクトで邪魔にならないバンパーです。
スライダーももちろん効果的です!
ですがボルトが折れたり脚が挟まれたりするので、できればこういうスポーツバンパーがあるととても安心して走れます。^_^
返信ありがとうございます。
サーキット走行では一度も転倒したことが無いのですが、ジムカーナは必ず転倒すると聞きました。
これからジムカーナを始めようと思っていますが、そんなに皆さんパタパタと転倒されてますか?まだバイクが新車で無転倒・無傷なので躊躇しています。
またジムカーナバンパーを付けても転倒すれば少なからずフレームやステムに悪影響があると思っています。
初めのうちによくある転倒が、ボテゴケと言って(言うのか知りませんが)速度が遅い小半径の旋回時にフロントが抜けてポテンと転倒するタイプ。上から倒れる形になるのでバイクの下敷きになりやすいです。バンパーを付けていればバイクはほぼほぼ壊れません。(飛び出たカウルなどは多少こすれる場合も有り)
やり込んでいる方は転倒して笑っているくらい頻繁に転倒するので、体もバイクも大丈夫なのでしょう(笑)
バイクにもよるのですが、攻め込んで大転倒したり、重いバイクだったり、走るたび毎回転倒を繰り返したりしたとしても、フレームが凹むことはありますが歪むことはまずないと思います。レバーやステップが折れたり曲がったり体を怪我するほうがよく聞きますね。
新車で無転倒、無傷は躊躇しますね。僕も新車でやっていたのですごく分かります^_^;なので僕は一番に迷わずバンパーを取り付けました。(高いのですが、僕は全部のバイクにつけてます(笑))
SSBというバンパーの設定があればいいのですが…
いいトレーニングになるのでぜひ一緒に頑張りましょう^O^