TOYOTA GT-One TS020 / TAMIYA 1/24 Le Mans / Scale Scale / full build / Prototype

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 июн 2024
  • Hello everyone. My name is TAMA.
    This time we made the Tamiya Toyota GT-One TS020. Moreover, it is a rare full view model. The regular version is still a good kit that can be purchased at a relatively low price, but unfortunately the price of the full view model is skyrocketing even on auction sites. Full-view models have been released in various kits for a long time, but they are not very popular, and I don't have a chance to see the modelers who make them. I like kits like this that are flashy and make the models look great, so I jump at them, but it seems like the latest kits don't come in full-view models.
    This TS020 played the leading role in the 1999 Le Mans 24 Hours Endurance Race in France. The winner was the BMW V12 LMR. The car that somersaulted was the Mercedes CLR. However, the one that has been strongly imprinted in my memory is the TS020 driven by Ukyo Katayama, Toshio Suzuki, and Keiichi Tsuchiya.
    --------------------------------------------------
    VOICEVOX - WhiteCUL
    #plamo #Modelcar #oldcar #motorsports #ScaleModel
  • ХоббиХобби

Комментарии • 147

  • @scalemodelbuildchannel
    @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

    ご視聴ありがとうございます。
    1999年といえばノストラダムス!そして2000年問題にワクワクしていたのを思い出します。
    皆様の1999年にはどんな想い出がありましたか?
    Thank you for watching.
    Speaking of 1999, it's Nostradamus! And I remember being excited about the Y2K problem.
    What kind of memories do you have in 1999?

  • @hadilu65
    @hadilu65 26 дней назад +1

    Hi Tama, i always enjoy your wonderful videos. Just in case you haven't noticed, the 24 Hours race at the Nürburgring starts today, and next weekend the 24 Hours of Le Mans. Have a nice weekend

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  26 дней назад

      Good evening, Hans. Thank you for watching.
      Yes! I'm watching the Nürburgring 24 on RUclips. I'm grateful that we live in an age where we can watch traditional endurance races that we could only see in magazines before the Internet. I'm also looking forward to Le Mans🤔✨

  • @ozstrider
    @ozstrider 5 месяцев назад +1

    Thank you for another great video. It was very calming and the finished result is beautiful. I learned a lot about this car, I really appreciate it now. I look forward to your next production!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Hello! thank you always.
      This machine shocked the Japanese racing scene. I also watched the 1999 Le Mans on TV when I was a kid. I will never be able to forget that historic moment. My favorite kit. You'll want to build it over and over again.

  • @user-vz8pb2fx6k
    @user-vz8pb2fx6k 5 месяцев назад +3

    いつも見入ってしまいます。
    あっという間の38分でございました。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      いつも見て下さって感謝しかございません。
      長尺の38分をあっという間とは・・・嬉しくてたまりません。
      もう少し短くしたいのですが、大量の動画データをカットするのが不憫に感じる貧乏性でございます🤣

  • @scaleffect
    @scaleffect 5 месяцев назад +1

    Stunning build! I did not know a clear view version of this kit was made. Super cool. Thanks for sharing as always!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      yes! I've been looking for this clear version for a long time. Luckily I was able to purchase it at a low price, so I was so happy that I built it right away. I'm glad you saw it. thank you😊👍✨

  • @riccardoprosperi5454
    @riccardoprosperi5454 5 месяцев назад +3

    Wonderful model and great video with soothing atmosphere, as always. TTE stands for Toyota Team Europe, a company based in Germany and owned by Toyota and responsible for Toyota motorsport activities since the 70's.

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Good evening. thank you always.
      Thank you for your very detailed explanation. They are an amazing elite team that has been racing with Toyota since the 1970s. It is a gift of Europe's historic lace culture. Thank you for letting me know✨

  • @kuhfuhabmichlieb6006
    @kuhfuhabmichlieb6006 5 месяцев назад +1

    Eine wunderschöne Arbeit vielen Dank dafür ❤

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      Hello. Thank you for watching.
      This kit is very accurate and has the best parts composition, so I had fun building it.
      I look forward to your next work🤗

  • @user-dh4yi4nu4v
    @user-dh4yi4nu4v 5 месяцев назад +2

    相変わらず素晴らしい出来ですね😊

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      いつもありがとうございます!
      こういう特殊なキットは気を遣いますが、ものすごく集中できるので楽しいですね。
      写真撮影もホクホクしながら至福の時間でございました。
      次回作もどうぞご期待ください🤗✨

  • @mm-eo8ei
    @mm-eo8ei 5 месяцев назад +2

    お見事です。登録させて頂きました。
    最高な素組です。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。ご視聴ありがとうございます。
      わぁ~!登録ほんとうに感謝でございます!しかも『最高』までいただき次回作にも熱が入ります!
      私のチャンネルを見つけて下さってありがとうございます🤗✨

  • @wolfgang72
    @wolfgang72 5 месяцев назад +2

    塗装仕様も良いですが、スケルトンも美しいですね。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。いつもお世話になっております。
      リアルさを追求しがちなカーモデルですが、こういうスケルトン仕様こそ模型である楽しみがあると感じるので大好きなんですよねぇ~🤗
      大好きなマシンなのでとても楽しんで製作できました。ご視聴ありがとうございます!

  • @lukasgarage956
    @lukasgarage956 5 месяцев назад +1

    One of the best Tamiya kits ever........and you did a awesome job.

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      Good evening. I'm happy that you took a look.
      As I said, this kit is one of Tamiya's masterpieces. I can't believe it's such a great reproduction for such a low price.I look forward to your next work.

  • @zmaster432
    @zmaster432 5 месяцев назад +1

    お疲れ様でございます🙇
    1999年のルマン24時間レースを戦ったトヨタGT-One TS-020の雄姿を余すところなく再現したタミヤの名キット。
    私もモデラーとして駆け出しのころにこのキット(通常版)に挑み、一度はその複雑さに手をあげ、1年経った後にリベンジを果たし組み上げました。
    あの当時はデカールをクリアで保護するなんてことも頭になく、今では白のカラーパターンデカールが割れて悲惨なものになってしまいました。
    それでもリア回りの精密さと色分けをしっかりやることで生まれる奥行き感とメカメカしさに見惚れたことを思い出します。
    そんな思い出深いキットが昨今の材料費の高騰や円安に押されることもなく、¥2000出せば手に入れられることに感謝です。
    今回も素晴らしい動画をありがとうございました。お見事でした。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは~。お疲れ様です🤗
      当時のルマンはめちゃくちゃ楽しみでした。深夜のテレビ放送を由良卓也さんの解説が
      ほんとうに名キットですよね!この構成と再現度なのにAmazonでの価格が信じられません💦 プラモの価格って一体何なんでしょうねぇ🤔💦
      やっぱり最初につくったキットはいつまでも記憶に残りますよね。今回再び作りましたが案外思い出すことが多くて驚きました。そして今回も完成したキットがとても気に入ってます😆👍✨

  • @user-xf7zt6vw1v
    @user-xf7zt6vw1v 4 месяца назад +1

    お酒呑みながら、動画を観させて頂く時間が…最高の贅沢です🎉
    自分ももう一回買って作りたい衝動が😅

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад +1

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます。
      なんと素晴らしく優雅な時間でしょう。私の動画で贅沢な時を過ごしていただけるとは恐縮
      でございます🏆✨
      現在でも入手できる格安の良キットですので、私も追加購入しようと計画しております。是非マスミューチュアルさんもおひとついかがでしょうか🤗
      私のチャンネルを見つけて下さってありがとうございます。

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 5 месяцев назад +2

    子供の頃、911やCLK、R390とかのGT1マシンが大好きだった中でトヨタがコレを出してきた時はあまりの異形に思えて当時は好きになれなかったけど、時が経って振り返って見るとカッコいいと思えるようになってきた

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      わかります!当時のGT1マシンは本当にエレガントでした。私も911やCLKの狂ったまでに低く構えたフォルムに心を奪われました。その中でもTS020はCカーの面影が消えないベーシックなフォルムでありながら、ホモロゲ取得しているからOKでしょ?というスタンスが見え隠れしていましたよね🤔💦
      次回作もどうぞよろしくお願い致します。

  • @cococalm
    @cococalm 5 месяцев назад +1

    Magnificent build. I follow what you do with great interest and look forward to every video. Thank you.

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Good evening. Thank you for watching.
      I am very moved by your words. It gave me encouragement for my next work. Thank you very much😊🏆

  • @user-zy1ck1rs5y
    @user-zy1ck1rs5y 4 месяца назад +1

    Hello Tama, once again a surprising different build. For sure quite challenging, to give the whole clear part an overall shiny look. But you did it once again in a great way. Looking forward to your next project.
    Greetings from Austria!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад

      Hello. I am always grateful for your help.
      This time I tried building a special kit that is different from the usual. Rather than being a realistic model, it was a wonderful kit that achieved expressions that could only be achieved with a model. I had a lot of fun building it.
      I hope you have a wonderful weekend!😊👍✨

  • @hondabeatpp1
    @hondabeatpp1 5 месяцев назад +1

    富士モータースポーツミュージアムで見たGt-OneのESSOロゴに魅了され、自分も今、標準キットを製作中です。大変参考になりました。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      おおお!実車をご覧になられて羨ましいです😍 私の想像では写真や動画で見るよりもコンパクトなんだろうなぁ〜という印象です✨
      私も色違いでもう一度作りたいです🤗

  • @460TARO
    @460TARO 5 месяцев назад +1

    たまさん。こんにちは。こちらこそ「美し過ぎて恐縮してしまいます」素晴らし過ぎてなんも言えません😌
    我が家に数年前のGRカレンダーがあるのですがその何月かに夕方の富士山を背景にFUJIで疾走するTS020がそれ差し上げたいです👍
    今回も素晴らしい作品ありがとうございました😌

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      こんにちは~。しろまるさんお疲れ様です。
      褒めていただき恐縮でございます😊 めちゃくちゃ励みになります。次回作も着手していますのでどうぞご期待ください。
      TS020ってものすごく写真映えするんですよねぇ~。あの美しい曲線がそうさせるのでしょうか。夕日が地平線に沈む瞬間も走り続けたTS020の雄姿。実際に見てみたいものです。
      いつもありがとうございます✨

  • @user-dl1hj9pt7e
    @user-dl1hj9pt7e 5 месяцев назад +2

    箱デカっ!!外科医のような見事な手さばき、お見事です。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは~。ご視聴ありがとうございます!
      箱デカイですよねっ😅 この贅沢なキット(通常版)がAmazonで1500円程で買えちゃう狂った価格が素敵でたまりません。
      外科医シーンは両手でピンセットを使うべきでしたね😆

  • @user-sk7zh4et8b
    @user-sk7zh4et8b 5 месяцев назад +3

    このプロトタイプは空気の流れが見えるフロントカウルとリアウィングやカウルの異様な低さに胸躍ります。キャノピーの小ささにも驚きます。夏に富士のミュージアムでマツダ787Bと並んでいるのを見学しました。ル・マンの激走も思い出します。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      すっごい羨ましいです!787BとTS020が並んでいるなんて・・・プロトタイプカーの実車を間近で見たことが無いので、大きさや色など写真や動画とは違う印象なんでしょうねぇ🤔 この時代のルマン車両はどのマシンも本当に気品がありますね。
      次回作もどうぞご期待ください。

  • @user-sgcs3008
    @user-sgcs3008 4 месяца назад +1

    9異こんにちは時々視聴しています
    クローズドボディーのフルビューモデル
    うっとりします 素敵ですね
    私のようなオヤジモデラーは、昨今のプラモデルに
    技術のの進歩を感じます。大きく透明なパーツも今は普通に量産できるのでしょうね
    旧くてすみません カットモデルで(切り口を赤に塗って)内部構造を表現してた時代を
    過ごしてたので、普通にこういう模型が販売されてる現在に驚き、感謝ですね
    TAMAさんのような上手な方だとタミヤさんの狙い通りの見え方で
    綺麗に出来上がっていますね  
    いいもの見せていただきました
    この車のルマンでの9位って、当時は大いに誇らしかったですね
    ヨーロッパの大舞台でも、やれる やれるって思ったもの
    バックドラフトって映画で消防士の兄弟の話を思い出した
    やれる できるって思うこと これがとっても大事ですね

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад

      こんばんは~。TS020も観てくださいましたね!本当にありがとうございます!
      このマシンは当時から好きなのでフルビューをずっと探していました。高騰しているのでお手頃価格を発見するのに手間取りました😅
      クリアパーツの透明度も昔よりもずっと綺麗になりましたよね。塗装無し、クリア塗装も無しで楽できるかなと思いましたが、傷がつかないように慎重にならざるをえなかったので結局作業がスローになって時間を費やすことになりました😂
      2000年ごろまでの耐久レースはゴールする頃にはゼッケンも見えないほどに真っ黒に汚れていて、それがとても恰好良かったです。最近はタイヤやブレーキのダストが出ないのかピカピカのままゴールなので少し寂しいです🤔💦
      バックドラフト懐かしいですね!あの弟役の俳優さんめちゃくちゃ男前なことを思い出してwikiを見てみましたが、バックドラフト2があったらしく同じ役で出演していたそうです。評価めちゃくちゃ悪かったのでクスっとしましたが・・・ちょっと見てみたいですw

  • @user-vy2yd4ch8j
    @user-vy2yd4ch8j 5 месяцев назад +1

    いやいや投稿者さんの言葉遊びが大好きで、見ていて飽きません😂プラモとポエムのコラボ動画、とても新鮮でございました!もちろん作品は素晴らしい出来栄え!惚れ惚れ致します😊

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      こんばんは。こちらの動画も見て下さってありがとうございます。
      レーシングカーが好きなのですが、それについて語れるほど知識が無いので、何か対策はないかと考えた結果が言葉遊びでございます😆👍
      今回のTS020は思い出深いキットでしたので、ついつい製作やポエムに熱が入ってしまいました。次回作も見てくださると嬉しいです🤗

  • @betcht8859
    @betcht8859 5 месяцев назад +2

    40分弱の長編動画ですが、一切飽きることなく観れました。ビジュアルだけでなく、磨きがかかった?ナレーションも、美しすぎて恐縮です。
    たまさんの動画が更新されるのをいつも心待ちにしてますので、ブラック企業のお仕事に負けず、作品製作の方これからも宜しくお願いします。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。ご覧になって下さりほんとうに感謝します。
      最近は動画編集に集中してしまい、つい長尺動画になってしまいがちです💦 しかしプラモを作るよりも動画編集のほうが体力と精神にキツイので、これからはもう少し考えないとなぁ~と思っております😅💦
      褒めてくださるおかげで次回作もめちゃくちゃ頑張れそうです!また次もよろしくお願い致します。

  • @sirioruchini2151
    @sirioruchini2151 5 месяцев назад +1

    Ciao Tama, altro meraviglioso modello. Complimenti! Da te c'è sempre da imparare 👍🏼😄

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      Ciao. Grazie per aver guardato! In precedenza avevamo introdotto i sottotitoli in italiano, ma ci scusiamo per aver fatto fatica a trovare l'orario. Ma sono comunque molto felice che tu possa vederlo. Grazie per il vostro continuo supporto🤗✨

  • @hiro901x74
    @hiro901x74 5 месяцев назад +3

    20:20 この「TTE」はおそらく、当時のトヨタモータースポーツの母体だった「トヨタ チームヨーロッパ」の略称だと思います。TOYOTA TEAM EUROPEを略して「TTE」ではないかと。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。ご視聴ありがとうございます。そしてTTEの詳細を教えて下さってありがとうございます!
      トヨタの威信を掛けたマシンなのに、スポンサーデカールが少なく企業紹介もロクにできなかったので困っていました(笑) これからもトヨタのレーシングカーにはTTEが出てきそうなのでとても助かりました🤗✨

  • @skyhigh1154
    @skyhigh1154 4 месяца назад

    Really like youre videos and the way you build and explain things ❤. 💪💪💪🚘

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад +1

      Hello. Thank you for watching.
      I'm really happy that I was lucky enough to get this kit. And I'm really happy that everyone saw it. thank you👍

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 3 месяца назад +2

    TTEは元々 WRCで戦っていたトヨタ・チーム・ヨーロッパ
    ラリーから撤退後サーキットの車両に移行してル・マンのマシンやF1マシン等も作成してました
    現在は トヨタ・GAZOOレーシング・ヨーロッパに変わってます😊
    ちなみにアリストに超限定のTTEバージョンがあって ホイールのエアキャップ1つでもドイツから輸入でした🤣(乗ってた人談)

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад +1

      このマシンは超有名なのにスポンサーデカールが少なくて楽かなぁ~と思ったのですが、分からないスポンサーばかりで参りました😂 トヨタの歴代のマシンはTTE関連が多いようですね~🤔✨
      アリスト懐かしいですね!すっかり街中でも見なくなりましたが流行りましたよねぇ~~~!

  • @ericverpeten8503
    @ericverpeten8503 5 месяцев назад +1

    Magnificent , another great video. 😍😍👌👌🏆🏆🏆🏆

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Good evening. Thank you for always watching. This kit has a different atmosphere than usual, but I'm glad that you enjoyed it. See you again in the next work. thank you🤗🏆✨

  • @kk19890403
    @kk19890403 5 месяцев назад +1

    33:26 たまさんの意外な一面⁉️😂
    お茶目な姿に笑ってしまいましたꉂ🤣𐤔

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます!
      鳥さんを気に入ってまして出演して頂くことになりました😆 
      長尺動画なので少しは息抜きもイイかなとw
      ガチャガチャは勿論、ゲームや映画なども好きなので、ちょいちょい脱線してしまいます🤣

  • @goforitpainting
    @goforitpainting 5 месяцев назад +2

    WOW

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      Hello. Thank you for watching this time.
      Please watch the next video as well👍

  • @taube8270
    @taube8270 5 месяцев назад +2

    クリアビューキット、結構大変ですよねー。60年代に流行しました。モノグラムのファントムマスタング(その模倣のニチモの1/50のヤツ)とかマルサンの人体模型を作った記憶があります。透けて中身が見える、男の子の永遠の願望かな。
    相変わらず、素晴らしい完成品、眼福です。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんにちは!ご視聴ありがとうございます。
      ものすごく魅力的なキットを製作なされたのですね!ググってみてビックリ。こんなマニアックなキットがあったとは・・・😍
      大好きなフルビューモデル。また運良く入手できたら作ってみます👍

  • @toshizucchero
    @toshizucchero 5 месяцев назад +1

    マタさんお疲れ様です。
    クリアパーツは固く取り扱いが難しいですよね。私はついついパスしていましたがチャレンジしてみようかと思いました。仕上がりが美しい!今回の動画は娘さんのピアニカ主演有り、また親として振り返らせる動画で色々と思い返しました😊

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Toshiさんお疲れ様です。今回もご視聴ありがとうございます!
      そうですよねぇ~。固いのにパリっと簡単に割れちゃうので気を遣いますよね・・。完成したクリアボディのキットは本当に模型映えするのでオススメでございます🤗
      ピアニカのシーンは数秒だけですが、数時間あの調子でしたのでめちゃくちゃ疲れましたw いやぁ~ほんとうに立派な親になるのって難しいもんですね😅
      また次回作もご期待ください。

  • @maro22412
    @maro22412 5 месяцев назад +6

    この内容で2400円ってのが一番の脅威。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +3

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます。
      そうですよね!このキットの内容を考えると値段設定が脅威ですよね😅
      Amazonだと1500円程なので、まるでこのキットだけ90年代前半から時間が止まっているようです🤔
      次回作もどうぞご期待ください。

  • @user-yr5uv2tg8p
    @user-yr5uv2tg8p 5 месяцев назад +1

    1999年始めてF1観戦しました。盛上がって田宮のMp4/13つくりました。数年間F1観戦とF1模型を楽しみました。たまさんの作品を観てると共感出来て楽しいです。
     2年前にTS020制作しました。同じエッチングも使いました。シートベルトは赤で塗装した後、バックルを割り箸などで塗装は剥がして使います…初めてエッチングシートベルト使いましたが、まあまあです。最初にシートに形を合わせてたほうが良かったと後で気づきましたフルビューキットは数台持ってますが作ったことないけれど、この動画観てチャレンジしようと思いました。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      いいですねぇ~!羨ましいです。1999年の鈴鹿でしょうか。ミカハッキネンのファンなので自宅で友人と中継を見ながら超盛り上がってました😆✨ 鈴鹿サーキットまで案外近い距離なのに観戦したことがないんですよねぇ~。
      なるほど、エッチングシートベルトはそういうふうに使うんですね。余ったシートベルトは違うキットに活用してみます👍 TS020はまさしくタミヤの名作ですね。私も違うカラーリングでもう一台作りたいです✨
      次回作もどうぞご期待ください。

    • @user-yr5uv2tg8p
      @user-yr5uv2tg8p 5 месяцев назад +1

      鈴鹿です。2007年まで通いました。一度行くと辞められない爆音のF1祭り!サーキットの向かいにF1(フェラーリとベネトンだったかな)展示してる模型屋もたのしみでした。ロムファクトリー作品も展示販売、強刺激   2019年のサウンドオブエンジンは六輪のP34の実走行も観ました。
       機会あれば鈴鹿サーキットに是非!
       人間味あふれるミカも好きですが当日はアーバイン推しでした
       次回作も楽しみにしてます。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      近年のF1は静かになったらしいですね。昔から現地で爆音を知っている方には物足りないのではと思います🤔💦 最近はF1よりもサウンドオブエンジンを観に行ってみたいです。年に一度は娘を鈴鹿の遊園地に連れていくのですが、サーキットから聞こえるエンジン音が気になりつつアトラクションの順番待ちが私の役割でございます😂
      アーバインのwikiを見ていたらついつい読みふけってしまいました。F1に乗る前はルマンにも出てたんですね!いやぁ~、こういう歴史を見るのって楽しくて時間を忘れてしまいます。

    • @user-yr5uv2tg8p
      @user-yr5uv2tg8p 5 месяцев назад +1

      アーバインwiki見てみた…興味深い話も多々。星野一義さんと親交あったの思い出しました。今はカルソニックスカイライン作っているのでテンションアップです。
       娘さんと鈴鹿の遊園地は素敵です。今日息子とゴジラ観てきました。お父さんモデラーとしてお互い頑張りましょう!!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      名車のカルソニックスカイラインですね!あの美しいブルーがきっと模型映えしますね。是非楽しんで製作してください🤗✨
      息子さんと映画イイですねぇ~。観終わった後の感想会もまた楽しみですよね~。
      次回作もどうぞよろしくお願い致します。

  • @user-wx1bk5dt4y
    @user-wx1bk5dt4y 5 месяцев назад +2

    お疲れ様です。
    TS-020、凄くカッコ良いと感じてしまいました。実はカウルもまとったグループCカーはあまり興味無かったのですが、タマさんの素組み見てカッコ良いと思ってしまった次第です。仕上がりはいつも通り美しいですが、20年前のTS-020も美し過ぎて恐縮で御座います。歴史を感じた製作でした。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +2

      こんばんは~。お疲れ様です。
      Cカーはどこか泥臭くマニアックなフォルムですよね。現在のルマン車両も独特な進化を遂げていますよね🤔 フォーミュラと同じく時代によってデザインが変化しており興味深いですよね。
      20年前のTS020は十数年前の地震で棚から崩落しましたがレストアしました。しかし給油口が左右共にカウル内に落ちてしまって取り出せなくなってしまいました😭✨

    • @user-wx1bk5dt4y
      @user-wx1bk5dt4y 5 месяцев назад +1

      10数年前の地震というとあの東日本大震災のことですよね。タマさんはあの地震の被災者の1人?ってこと❓だとしたら大変だったと思います。無事で良かったです、タマさんもTS-020も!
      自分にはTS-020はまだハードルが高過ぎて製作は無理ですが、他の車種でプラモ製作を巣組みで挑んでます(笑)

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      紛らわしい言い方で申し訳ございません!関西在住なので東日本大震災とは違うのですが、ガツンと強く揺れる地震がありましてTS020を含む3台のキットがぶっ壊れてしまいました😭 それ以降は完成したらケースに入れて押し入れに収納しています💦
      私はカーモデル以外にもガンプラやマクロス、美プラも好きです。どんなジャンルでも気軽に作るのが一番楽しいですね👍

  • @user-zy6qz4ib9d
    @user-zy6qz4ib9d 5 месяцев назад +1

    すべてのパーツが、輝いて美しく見えます!タミヤキットの素晴らしさも実感、タマさんの丁寧な製作テクがなければ、ここまで美しくならないですけど、私はこの頃は、レース写真ハマリ中で、入場料金が安く撮影時間が長くとれる、フリー走行日に、ル・マン富士行ってました、GTマシンより段違いに速かったです。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      おおお~!当時にレース写真ということはフィルムでしょうか。一撃にかけるシャッターチャンスはデジタルの比ではないですよね🤔 普及しだしたデジタル一眼だとすれば相当高額だったのでは😆👍✨
      私はその数年後に現像所で勤務したことがあり、たまに依頼されるレース写真にワクワクしていました。

    • @user-zy6qz4ib9d
      @user-zy6qz4ib9d 5 месяцев назад +1

      @@scalemodelbuildchannel ポジフィルム使用していました、1日で連写も抑えても10本は使って+現像代で、いい金額でした、更に前のGrCやGrAなど、まだジーコジーコAFでしたので(ミノルタα9000途中でキャノンにしました)置きピン多用でしたし、失敗写真の方が多かったです、今のデジカメならAFバッチリ、その場で増感出来るし、軽いし、今のデジカメ持ってタイムスリップして撮影しなおしたいです。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      うわぁ~!いいですねぇ~!こういう話大好きです!当時速いとされていたAFでもレースではさすがに追いきれませんか💦 現行のAFなんて眼球にでも一撃で合いますもんね。ほんとうに技術の進歩ってすごいですね。当時のレースを最新のデジタルで撮影するとどんな雰囲気になるんでしょうね。考えただけでワクワクしますね✨

  • @4_MANGROVE
    @4_MANGROVE 5 месяцев назад +1

    フルビューモデル、手は抜けないし気を使いますね😅当時の右京さんのクラッシュ回避した凄テクの記憶がよみがえります。ルマン勝利まであと一歩でしたが、それから初優勝まで長い年月がかかるとはトヨタの中の人も想像してなかったかもしれませんね。次回作も楽しみにしてます😊

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      こんばんは。いつもご視聴ありがとうございます!
      1999年のルマンはとにかく魅力的なレースでした。あのトラブルの瞬間、右京さんが何を思ったのか考えるだけで一晩語り合うことができるほどのレースシーンでした。しかし初優勝してからの無双状態がすごいのなんの(笑)
      次も頑張って作りますのでどうぞよろしくお願い致します🤗✨

  • @gack2057
    @gack2057 5 месяцев назад +1

    TS020、自分の中でちょうど何回目かのラジコンブームの後半に買いました。4WDツーリングカーに慣れた自分には走らせる事自体が難しかった思い出があります(どっかにしまい込んであるだろうなぁw)タミヤのラジコンボディは未制作のストックが幾つか倉庫に眠ってます。
    作った物を飾るという考えが今でも出来ない私です🥺

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      何度目かの・・・にものすごく共感できますw ラジコンって定期的に欲しくなるんですが、散々調べまくったら満足してしまうの繰り返しがここ数年続いていますw
      TS020のラジコンまだ持ってらっしゃるのが驚きです。タミヤのスペアボディの箱ってどうしてあんなにもコレクター気質をくすぐるのでしょうね。最近では廃盤となったスペアボディも高騰していると聞きます。私はADVAN クラージュ LC70を買いそびれたのが一番悔やんでいます😭✨

  • @scalegarage
    @scalegarage 5 месяцев назад +1

    Really nice build! I just cant wait to the moment when you will be brave enough to use P/E parts and maybe to create some modification to the model (wires, hoses etc.). Im sure you have enought skill to move to another level!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      Hello. Thank you very much for your very nice comment. I am also thinking about taking the next step, but I find myself constantly having the urge to build new kits😆👍✨
      Thank you for your continued support🤗

  • @user-fm2bo6cu6x
    @user-fm2bo6cu6x 3 месяца назад +1

    👍🏻👍🏻👍🏻

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад +1

      안녕하세요. 시청 해 주셔서 감사합니다.
      다음 번 작품도 기대해 주세요🤗✨

  • @AdHocCars
    @AdHocCars 4 месяца назад +1

    32 GB will help you to get your editing quicker :) Great kit! I have seen a Porsche model kit with transparent body and it was quite expensive! Perdect outcome! :)

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад

      yes. The effect of 32GB of memory was tremendous. Thanks to this, the stress of video editing has been reduced😊👍✨
      I'm also looking for a Porsche full-view model, but it's difficult to obtain because it's expensive even in Japan💦

  • @user-ql3cu2ns1v
    @user-ql3cu2ns1v 5 месяцев назад +1

    たまさん、お疲れ様でございます。
    今回の動画は、作品もさることながら、
    たまさん、ご自身のこぼれ話?的なコメントもきけたので、よかったです。
    クルマやバイクにハマって、
    稼いだ銭を右から左へ…は、私もやってましたw
    最後の20年前の作品と、今回の作品ならべるあたりは、
    感慨深いものもあったのでは。
    次回作、楽しみにしてます!

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      こんにちは。お疲れ様です😊
      そうですね~。今回は大好きなキットについテンションが上がってしまい語りが多くなってしまいましたw
      ほんと、車バイクにかけたお金をもっと有意義に使えなかった後悔がスゴイです🤣 現在でも車一台とバイク一台を残していますが金食い虫ですよねぇ・・・
      ずっと20年ちかくもケースに入れて保管した甲斐がありました。いつか並べてみたいと思っていたので嬉しかったです🤗✨

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l 4 месяца назад +1

    クオリティがすごいな、動画も見やすいし
    コツを掴めばある程度パターン化されてなんていう事は無いのかもしれないが、そこにたどり着くまで何をやってきたのかが気になる。いずれにしてもこの領域にたどり着くのは簡単ではない。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад +1

      とろりんさんこんにちは。
      めちゃくちゃ嬉しいコメント本当に感謝でございます。ありがとうございます!
      キットによってはボディカウルの施工にものすごく時間を費やすことがありますが、シャシー関連は仰る通りある程度パターン化されている工程や塗料があります。『プラモデルは自由』という自分に都合の良い方針で面倒な工程はサボったりしています😂✨
      車やバイク、カメラ撮影などが趣味なので、youtube活動が性に合っているのかもしれませんね。これからも動画投稿がんばりますので、どうぞよろしくお願い致します。

  • @user-zb9jq2mu7e
    @user-zb9jq2mu7e 9 дней назад +1

    親父が研師で、薄刃ニッパー研げるか聞いたら、ヤスリでやるなら出来るけど、分解できないから機械では無理と言われて。
    5千円くらいする高価なものなんよねって話したら。
    この質で高価?
    値段釣り上げてるだけだぞこれはと言われた。
    細かく切れるためにって話したら、加工しにくくなるから、加工しやすい鉄を使って作ってある。
    質としてはあまり良くないと。
    だから研ぐときは気をつけないと削りすぎて駄目になるぞと言われて研いでないっす。
    刃物の質としては大したことはないらしです。
    5千円は高すぎるらしい。
    まあ需要と供給の問題もあるんだろうと言われました。
    ただ5千円の価値はないと。
    親父は刃物に関しては知識が豊富だからそうなのだろうと思いますが。
    これ高かったのにと少し悲しかった😂
    でも金額決めるのは会社ですから仕方がない。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  7 дней назад

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます!
      なるほど。薄刃ニッパーにはそういう事情があるんですねぇ~。さすがその道を生業にする方の意見は参考になります。私もこの高価なニッパーを購入するかかなり迷いました。期間限定で割引かれていたので思わずポチっとしてしまいました😂 
      この形状とサイズのニッパーで5千円前後のもっと上質な品があれば、もっとプラモ活動が楽しくなりそうですね!私は自分が使っているニッパーが「アルティメットニッパー」だと思っていたのですが、「ヌルっとニッパー」という別物だと以前視聴者様から教えていただきました。 いやぁ~、なかなか恥ずかしかったですが、今では毎回必ず活用する大切な道具なのでとても気に入ってます🤗✨
      どうぞ次回作もよろしくお願い致します。

  • @You068
    @You068 5 месяцев назад +1

    HARD TO FIND !

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      yes! This kit is very rare so "HARD TO FIND!"
      Thank you for watching. Please look forward to the next work😊✨

  • @user-wn4bk4px6w
    @user-wn4bk4px6w 5 месяцев назад +1

    タマさん今日も美しすぎる作品です。私が、この様な作品が、出来るのは何時のことやら(笑) 塗装を拭き取るのに綿棒の代わりにダイソーの化粧品売り場にリペアスティックという商品が有ります先端が1mmで拭き取るのに便利です。また洗えば繰り返し使用出来ます。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。今回もご覧になって下さり感謝でございます。
      フルビューモデルはキラキラと模型映えしますし、カウルにクリア塗装をする必要がないのでシャシーに集中できます(笑)
      ダイソーのリペアスティックですか。チェックしておきます!ダイソーに行く度にプラモに使えるものが無いか探すのも楽しいですよねぇ~😆
      次回もどうぞよろしくお願い致します。

  • @user-pg8ob9bc1w
    @user-pg8ob9bc1w 5 месяцев назад +1

    映画を観た気になりました😊フルビューならではの魅せ方!😊同じタミヤのLFAを作りました。と、同時に普通のキットも買いに行きましたね〜😅😊お疲れ様でした😊だいたいどれくらいの日にちで仕上げまでいきますか?並行して何台か作りますか?😮

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      わぁぁ~!ありがとうございます!少なからず映画のような編集も参考にしていますので、ものすごく嬉しいです!
      LFAのフルビュー羨ましいです!めちゃくちゃ欲しくて探しているのですが高騰しまくりですよね・・・。気長に探してみます😊 F50のフルビューと並べてみたいと思っているのですが、そのF50も持ってないという妄想の段階でございます(笑)
      キットの完成まで約12日ほどですねぇ。そこから動画編集に4日ほどかかります💦 以前は2台のキットを平行して2週間に一回RUclips投稿をしていましたが、精神異常をきたす寸前でしたので諦めました🤣✨

  • @hawhawathena
    @hawhawathena Месяц назад +1

    20:20 トヨタ・チーム・ヨーロッパ の略のようですよ ヨーロッパにあるトヨタの子会社がTS020を作成したんですって

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  Месяц назад +1

      こんばんは~。ご視聴ありがとうございます。
      TTEの事を教えてくださりありがとうございます! レースを見ているとたまに見ることがあるTTEはずっと謎だったのでとても助かりました!!ありがとうございます!

  • @user-rn5fm9nt2b
    @user-rn5fm9nt2b 5 месяцев назад +1

    1999년의 3번 차량이네요 비록 BMW에게 1위를 내주었지만 3명의 드라이버가 모두 일본인이라는 점에 주목해야 합니다

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      네. 당시 이 레이스를 TV에서 보고 있어, 1위를 놓친 낙담보다, 표창대에 늘어선 미소가 기억에 남아 있습니다. 이 동영상을 시청해 주셔서 감사합니다🤗

  • @ungurdani8346
    @ungurdani8346 3 месяца назад +1

    Salut my friend super car super video subscribe subscribe ...

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад

      Hello. Thank you for watching. Thank you for finding my channel. Please look forward to the next work🤗✨

  • @kazuboon9561
    @kazuboon9561 5 месяцев назад +5

    TTE トヨタチームヨーロッパです。もともとラリーチームです。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +3

      おおお~!
      ヨーロッパのチームなんですねぇ。しかも元はラリーチームとは。
      モヤモヤが晴れました。めちゃくちゃありがとうございます!🤗

    • @kazuboon9561
      @kazuboon9561 5 месяцев назад +2

      こちらこそ、コメント拾って頂いてありがとうございます。
      凄く丁寧なマスキングや塗装、組み立てに毎回見入っています。
      ぜひ次はセリカラリーカーを作ってみてはいかがでしょうか❓

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +2

      ありがとうございます!
      ラリーカーのキットも視野に入れています。箱車は苦手意識が強いので簡単なキットからと思っていますが、セリカのST185が好きなので良いキットがあれば挑戦してみます😊👍✨

  • @nightcrow6965
    @nightcrow6965 5 месяцев назад +1

    お疲れ様です。
    フルビューキットって塗るのを我慢することができずに塗ってしまうんですよね。
    クリアでもパーティングラインはあるので…
    デザインナイフはオルファ一択ですか?自分はNT一択です。
    持った時の重量バランスは換え難く、疲労感が全然違います。
    機会があれば使ってみてください😊

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんばんは。お疲れ様です~。
      たしかに半分だけ塗ってみようかなぁと思っていました😆👍
      パーティングラインや押し出しピンなどについ目がいきますよね・・・しかも透明なので丸見えというとんだ露出ky・・・
      NTというデザインナイフは初めて知りました。店舗で実際に見てみたい一品ですねぇ。とても気になります🤔✨

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 5 месяцев назад +2

    のわー! 中身丸見えの、手抜きできやんやつや(笑)
    これはこれでやりがいありますねw
    拝見させて頂きます❤

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      こんにちは!中身スケスケのヤツやりました(笑)
      フルビューモデルはあまり人気が無さそうですが、個人的にはとても模型映えするので大好きなんです。
      楽しんで頂けたなら幸いです❤️

  • @superporitan
    @superporitan 5 месяцев назад +1

    タミヤのセンスが光るキットですね!
    自分は手抜きモデラーなんでフルビューモデルは怖いとですw
    あっ、最近、タミヤから25年ぶりに1/20のセリカLBターボが再販されましたが、いかがですか?

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      本来リアルな造形を楽しむカーモデルが透明になるだけで、とても異形なものに見えてしまうのですが、それでも目を惹き付ける存在感があります。透けるというのは男心をくすぐるのでございますw
      1/24かなぁ?と思ったら本当に1/20なんですね!そんなサイズのラインナップがあるとは知りませんでした。ちょっと気になるので店までひとっ走り行ってこようかなぁ🤔✨
      いつもご視聴ありがとうございます!

  • @user-zc6tb3fk7w
    @user-zc6tb3fk7w 4 месяца назад +1

    毎投稿、素晴らしいの一言に尽きますが…
    今回は、何も申し上げません
    只、壱「モデラー」として 
    バイク、車、飛行機…
    全ての「カタチ」を愛する者にとっての金字塔
    此処に 極まれり で、ございます。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад

      わぁぁぁ・・・なんという有難いお言葉。本当に嬉しいです。
      どんなジャンルの模型でも好きなのですが、特に好きなレーシングカーの模型を作り、それを動画にして見て頂ける幸せ。作り上げて動画編集をし、アップロードが完了したときの疲労感たるや毎回恐怖でございますが、コメントを下さるおかげで頑張ることができます。
      次回作も製作中ですのでどうぞご期待ください。

    • @user-zc6tb3fk7w
      @user-zc6tb3fk7w 4 месяца назад +1

      ご返信ありがとうございます
      私も、幼少の頃よりプラモデルの世界に魅力された一人でございます。
      小学生修学旅行の費用を親に頼んでプラモデルに使わせて頂き、始め手に入れたタミヤの1/12タイレルp34(未開封)が、私の一番の宝物です。
      これからも動画楽しみにしております、お身体に気をつけて頑張って下さい。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад +1

      ガチの少年モデラーですね!!しかも1/12がスタートとは!あの大きな箱が家にあるだけで幸せな気分になってしまいそうです。私もいつかは1/12にチャレンジしてみたいのですが、1/20のセリカで疲れてしまったので気後れしています😅
      これからも動画投稿がんばりますので、よろしくお願い致します。

    • @user-zc6tb3fk7w
      @user-zc6tb3fk7w 3 месяца назад +1

      世の中「大きい方が作る方が
      簡単!」と言われる方も見え
      ますが…
      いざ自分で作ってみると、
      大きい方が意にそぐわずに、疲れますね… (やはり大きいと実車に近い要求をしてしまうからですかね)
      と言う訳で大小有るのですがなかなか作れず、長期在庫の山となっております…
      もしよろしければ(自分が高齢である為、もう後がない(笑))
      私のコレクションの一部ですがお送りいたしましょうか?
      (同名でインスタをやっております。そちらへどうぞ)

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад

      @@user-zc6tb3fk7w インスタ拝見させていただきました。趣味が物凄く似ているので投稿を見るのが楽しかったです✨
      私もそろそろインスタを再開させようと思います。久々すぎて操作方法を忘れかけていました💦

  • @user-ni5xn5xe2p
    @user-ni5xn5xe2p 4 месяца назад +1

    いつも拝見しています
    デカールはぬるま湯でしたほうが貼りやすいですか?

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад +1

      こんばんは~。いつも見て下さって本当に感謝でございます。
      私のプラモ部屋が真冬だと恐ろしく冷え込むのでデカールに保温器を使っております(笑)
      古いキットの劣化したデカールだと水ではなかなかデカールが分離しないのですが、保温器を導入してからはかなり効率アップしました😊👍

  • @user-gj6py1zt6m
    @user-gj6py1zt6m 5 месяцев назад +1

    最新動画ぁああ
    ありがとうございますm(_ _)m
    さすがにコンプレッサーなに使ってるか秘密ですよね
    悩んでおりまして
    風圧0.15メガパスカルが限界でして
    0.2メガパスカルに近いとかがあれば
    エアブラシが口径0.18と極極細なんですが
    ツヤが他の口径程出ない

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +2

      うわぁぁぁ~!こちらこそご視聴ありがとうございますっ!!!
      コンプレッサーは20年前に購入したリニアコンプレッサーL10というモデルです。全然秘密になんてしませんので、ご質問大歓迎でございます。
      まだ売ってるのかなぁ?と調べてみると少しバージョンアップしてまだ継続販売中なんですね!ちょっと嬉しくなりました😆✨ 当時はコレしか選択肢が無かったような気もします😅
      プラモを再開したときに0.5mmのハンドピースを購入しましたが、濃い希釈でも余裕で吹くことができるので満足しています👍✨

  • @user-oq2jn5hx7i
    @user-oq2jn5hx7i 3 месяца назад +1

    1999年といえば、結婚前で人生の絶頂でございましたよ。それが最後でした。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад

      こんにちは~!
      それは素晴らしい1999年ですね!きっとまた絶頂がやってきますよ😊
      今思うとあの時代は楽しかったですね~。年号的にも覚えやすいので記憶に残りますよね~🤔✨

  • @Hongkongers20033
    @Hongkongers20033 5 месяцев назад +1

    😍😍😍

  • @scalagta2
    @scalagta2 5 месяцев назад

    フルビューモデルの完成品なんて見たことなかったんで、こんなにパリッといい具合に出来るんだと脱帽でございます^^
    当時は走り屋で、夜な夜な山へ向かっておりましたね。元が車の塗装屋なんですが、プラモの細かいマスキングが苦手でねえ・・・

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      なかなかフルビューって人気が無いようで見ることが少ないですよね。きっとカーモデルはリアル至高のモデラーさんが多いので、透明というのは少し違う何かがあるのかもしれませんね。
      走り屋楽しかったですよねぇぇ!あの時代はめちゃくちゃという言葉がピッタリでしたよね🤣 ドリフトでしょうか?グリップでしょうか?もうあんな危険なこと怖くてできないですねぇ😅
      塗装屋さんにはもうこれでもか!ってほどお世話になりました。その流れで自家塗装を始めて、プラモに移った感じでございます。
      次回作もどうぞよろしくお願い致します。

    • @scalagta2
      @scalagta2 5 месяцев назад +1

      最近ヤフオクでカプチーノを落としまして、やけぼっくいに火がついておりますw
      プラモはもっぱらガンプラで、腕がなまらないようにしてるような適当なような^^;;;

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      うわぁぁぁぁ~!めちゃくちゃイイですね!カプチーノ!!!
      もうあんなに尖った性能の車は世に出ないでしょうからいっぱい楽しんでください😆
      私もガンプラ好きですよ。実はお気に入りを二つ持っています。いつか作りたいのですが・・・😅💦

  • @user-tg8ue3bp8w
    @user-tg8ue3bp8w 5 месяцев назад +1

    なんなの?ポエムみたいな出だし(笑)フリマってデッドストック物あるから良いよね。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад

      こんばんは。ご視聴ありがとうございます!
      古い魅力的なキットを探していますが、ほとんどが高騰しておりなかなか手が出せません。フリマサイトでも運良く安いキットを見つけても争奪戦ですね・・・でもデッドストックには魅力を感じてしまうんですよねぇ~
      マシンやキットについて語れるほど知識が無いのでポエムに頼っています(笑) 次回作も製作中ですので、また見て下されば幸いです🤗

  • @usamaru.
    @usamaru. 5 месяцев назад +1

    お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵
    自分も020の98年仕様のデカール、99年の不足分のゼッケン、カーボンデカール、エッチングも揃えてあるので、いつでも制作出来ます。
    コイツは大好きなマシンなんですよ。
    今まで自分の分含めて依頼品と7台くらい作りましたね。
    個人的にはハチマキのトヨタモータースポーツロゴの所に貼るシルバーのライン(デカールbに入ってる44番)が貼り付け大変でしたね。
    世界のトヨタが歯軋りしても勝てないル・マンに挑戦したTS020…
    僕の持論ですが、トヨタのマシンは勝っちゃダメなんですよ。
    勝てないで歯噛みしているトヨタが一番カッコイイ車を作るんですよね。
    自分にしては、今のトヨタはつまらないですね笑

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  5 месяцев назад +1

      うさまるさんお疲れ様ですっ!お茶ありがとうございます!
      1998年のTS020ってどんなのかなぁ~?と調べてみたら、おお~!これはカッコイイですね!しかも社外デカールが存在しているんですね。めちゃくちゃ高価ですが・・・😂
      ハチマキにシルバーのライン?・・・貼り忘れてますねぇぇぇぇ😭 後でコッソリ貼っておきます。
      しかし『歯軋りしても勝てない』この言い回し実に良いですね!たしかに今のルマン車両は海底調査船みたいなフォルムがどうにも残念に感じます🤔💦

  • @user-hn5lb9pc8h
    @user-hn5lb9pc8h 3 месяца назад +1

    TTEは、TOYOTA TEAM EUROPEじゃないかな?

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад +1

      こんにちは。ご視聴ありがとうございます。
      教えてくださりありがとうございます。こういうレーシングカーが好きで模型を作っていますが、詳細をよく知らないのでとても助かります。これからも色々なキットを作っていきますので、どうぞよろしくお願い致します🤗

    • @user-hn5lb9pc8h
      @user-hn5lb9pc8h 3 месяца назад +1

      たまさんのチャンネル最近観させて頂くようになりました。
      素晴らしい技術と、女性声のナレーションでとても観やすいです。
      ミスった所のリカバリーや、手抜きの仕方も好感が持てます。
      これからも色んな作例楽しみにしてます。
      お体に気を付けて頑張って下さい。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  3 месяца назад +1

      こんばんは~。ありがとうございます!
      長尺の動画に華を添えようとナレーションを付けてみましたが、よいアクセントになってくれているようで嬉しいです😊
      プラモ制作はどれだけ簡単にミスを誤魔化せるかがポイントですね😂 近々新しい動画をアップロードしますので、どうぞご視聴よろしくお願いします👍✨

  • @user-se7eq5pt5y
    @user-se7eq5pt5y 4 месяца назад +1

    このクルマ、ル・マン勝てなかったんだよね。TTEのロゴはトヨタ・チーム・ヨーロッパじゃなかったっけな。

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  4 месяца назад

      おはようございます。ご視聴ありがとうございます。
      毎回良いところまでいってるのに勝てなかったんですよね・・・そのおかげかドラマティックな内容のレースになりましたね🤔💦
      TTEの詳細ありがとうございます。レーシングカーの歴史等には詳しくないので教えて頂けて感謝でございます✨

  • @user-vl7mt4qs7n
    @user-vl7mt4qs7n Месяц назад

    TTE→ Toyota Team Europe の略

    • @scalemodelbuildchannel
      @scalemodelbuildchannel  Месяц назад

      こんばんは。ご視聴ありがとうございます。
      TTEの詳細を教えてくださりありがとうございます。ラリーでもTTEが活躍しているようで勉強させていただきました。また色々と教えてください✨