Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★今回のアイテム・コンパネ amzn.to/3Qoox1F・合皮レザーシート amzn.to/3JBROT1・ジョイントマット amzn.to/3Qpnb6R・ジグソー amzn.to/3UDhuoz・コニシ(KONISHI)ボンド G17 amzn.to/4d8ZXf0・ディスクグラインダー amzn.to/3WiaOx8・ペーパーディスク amzn.to/3UBBuYs※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!0:00 (チャプター)0:29 「ペール缶の椅子」を作りたい1:05 使う材料は「余りもの」ばかり1:32 ①ペール缶蓋の寸法を測ります2:41 ②自作コンパス?使って「ケガキ線」を書きます3:46 ③ジグソーでコンパネを切断5:18 ④ジョイントマットも切り出します6:07 ⑤ボンドでマットとコンパネを貼り付けます9:31 ⑥ズレてハミ出たクッションをカット10:43 (ティラミス食べたい・・・)10:54 ⑦難関!シート表皮の張り付け12:22 本番!エアタッカーでバシバシ打ち込みます14:33 【結果発表】シワにならずに張れたかな・・・??15:41 余った表皮を切ります16:32 組み立て!17:15 ★ペール缶椅子の完成です17:37 ペール缶の中に入れる物18:22 (エンディング)
座面のクッションいいですね。ボクもペール缶を椅子にしてるけどただクッションを乗せてるだけ、テツさんの動画を参考に作ってみたいです。
ありがとうございます!!
テツさん、器用ですね。流石です。
ありがとうございます!
本気でペール缶欲しさにエンジンオイル買いそう😮
4リッター缶でやってみようw
これぞDIYこういうネタ好きです。
ありがとうございます~!
ごつい木の板にジョイントマット、チップウレタン、合皮の順に重ねてでバイクのシートを作ったんですけど、固いなーと思った割りにケツが痛くならない不思議な乗り心地になりましたジョイントマット、造形しやすいし使い勝手いいですね
長年愛用のペール缶シートのクッションが破れているので今度挑戦してみたいですね参考になりました👍
底に車輪付けたら座ったままで移動できて便利そうですね
これにキャスター付きの足を作って付けたらどうでしょうか?
今回のクッションは硬めなので折り返しが出来ないのでこれで良いのですが本当はベニヤ板よりクッションを大きくして板を包んでしまった方がレザーか切れにくくなります。
GAGのシート表皮貼りの経験が活きてますね。
お疲れ様です!🙇♂️切れに出来ましたね!🙇♂️萩の月?🙇♂️俺も大好きですょ!🙇♂️
萩の月って、テツさんは宮城県人ですか?
萩の月は全国区だと思う
こういうのは面白くていいですね!ペール缶オイル買っているので中身が無くなったら椅子に改造いたしますw
をををっ!これ めっちゃ便利そう
これは腰にもよさそうですし、第一廃物利用と小物収納ケースにもなっていて良いことづくめですね。取説を一時側面に磁石で止めておけるし錆てきたら缶だけ替えればよいし。ナイスアイデア !
自宅車庫にペール缶がある…。w教科書動画もある…。wwwやるでしょっ😂
是非是非~!
武藤さんかと思いました。😅バッチリですね👍👍👍
G17を伸ばすのにデリルヘラ 目からうろこでした!
スバルR2のレストアされているRUclipsrさんが椅子の張り替えをプロに頼まれていてその動画でやはり合皮を貼る時にヒートガンで伸ばしてはりました。
真中少しくり抜いた方が、後々良かったりして😅
ティラミスに萩の月にクレープに餃子に小籠包…めっちゃお腹なりました(笑そういえばウチが見てる動画でペール缶をキャンディ塗装とかにしてる人がいますね元色を活かすのもありだけどオールペンしちゃうのもまた面白いですよねー😺
😀テツさん、こんばんは😊🤤ティラミスが萩の月に😅
★今回のアイテム
・コンパネ amzn.to/3Qoox1F
・合皮レザーシート amzn.to/3JBROT1
・ジョイントマット amzn.to/3Qpnb6R
・ジグソー amzn.to/3UDhuoz
・コニシ(KONISHI)ボンド G17 amzn.to/4d8ZXf0
・ディスクグラインダー amzn.to/3WiaOx8
・ペーパーディスク amzn.to/3UBBuYs
※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
0:00 (チャプター)
0:29 「ペール缶の椅子」を作りたい
1:05 使う材料は「余りもの」ばかり
1:32 ①ペール缶蓋の寸法を測ります
2:41 ②自作コンパス?使って「ケガキ線」を書きます
3:46 ③ジグソーでコンパネを切断
5:18 ④ジョイントマットも切り出します
6:07 ⑤ボンドでマットとコンパネを貼り付けます
9:31 ⑥ズレてハミ出たクッションをカット
10:43 (ティラミス食べたい・・・)
10:54 ⑦難関!シート表皮の張り付け
12:22 本番!エアタッカーでバシバシ打ち込みます
14:33 【結果発表】シワにならずに張れたかな・・・??
15:41 余った表皮を切ります
16:32 組み立て!
17:15 ★ペール缶椅子の完成です
17:37 ペール缶の中に入れる物
18:22 (エンディング)
座面のクッションいいですね。
ボクもペール缶を椅子にしてるけどただクッションを乗せてるだけ、テツさんの動画を参考に作ってみたいです。
ありがとうございます!!
テツさん、器用ですね。
流石です。
ありがとうございます!
本気でペール缶欲しさにエンジンオイル買いそう😮
4リッター缶でやってみようw
これぞDIY
こういうネタ好きです。
ありがとうございます~!
ごつい木の板にジョイントマット、チップウレタン、合皮の順に重ねてでバイクのシートを作ったんですけど、固いなーと思った割りにケツが痛くならない不思議な乗り心地になりました
ジョイントマット、造形しやすいし使い勝手いいですね
長年愛用のペール缶シートのクッションが破れているので今度挑戦してみたいですね参考になりました👍
底に車輪付けたら座ったままで移動できて便利そうですね
これにキャスター付きの足を作って付けたらどうでしょうか?
今回のクッションは硬めなので折り返しが出来ないのでこれで良いのですが本当はベニヤ板よりクッションを大きくして板を包んでしまった方がレザーか切れにくくなります。
GAGのシート表皮貼りの経験が活きてますね。
お疲れ様です!🙇♂️
切れに出来ましたね!🙇♂️
萩の月?🙇♂️
俺も大好きですょ!🙇♂️
萩の月って、テツさんは宮城県人ですか?
萩の月は全国区だと思う
こういうのは面白くていいですね!
ペール缶オイル買っているので中身が無くなったら椅子に改造いたしますw
をををっ!これ めっちゃ便利そう
これは腰にもよさそうですし、第一廃物利用と小物収納ケースにもなっていて良いことづくめですね。
取説を一時側面に磁石で止めておけるし錆てきたら缶だけ替えればよいし。
ナイスアイデア !
自宅車庫にペール缶がある…。w
教科書動画もある…。www
やるでしょっ😂
是非是非~!
武藤さんかと思いました。😅
バッチリですね👍👍👍
G17を伸ばすのにデリルヘラ 目からうろこでした!
スバルR2のレストアされているRUclipsrさんが椅子の張り替えをプロに頼まれていてその動画でやはり合皮を貼る時にヒートガンで伸ばしてはりました。
真中少しくり抜いた方が、後々良かったりして😅
ティラミスに萩の月にクレープに餃子に小籠包…めっちゃお腹なりました(笑
そういえばウチが見てる動画でペール缶をキャンディ塗装とかにしてる人がいますね
元色を活かすのもありだけどオールペンしちゃうのもまた面白いですよねー😺
😀テツさん、こんばんは😊
🤤ティラミスが萩の月に😅