Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このような結果になってしまった理由として、以下が考えられます。①素のエンジンを感じたかったため、無理してエアコンをOFFにしていた②運転中は基本撮影のため、水分補給が間に合っていなかった(汗の方が多かった)③初めて乗る車での撮影であったため、肉体ではなく精神的にも疲れ気味であった。3つ目は仕方ないにしても、①と②は回避可能だったと思います。エアコンについては特にそうですよね。撮影後につきましては、水分補給やアイスを食べながらエアコンの効いた店内でしばらく休憩し、車両オーナー様に宇都宮駅まで送迎していただき、電車で死んだように寝ながら無事に帰宅しました。
私も初回ロールアウトの一台を結婚まで乗ってましたが楽しい車でしたね。納車時にディーラーの人たちも実車を見るのはそれが初めてってことで私も一緒にみんなして隅々まで見てました。私のは前席は運転席も助手席も赤のレカロのセミバケが最初から装着されてました。
僕もレンタカーで借りて乗った事がありますがやはり峠で振り回すのが一番楽しいです。FD2より小さくて軽く、EK9よりパワーがあるのでFF車ならDC2 、DC5が圧倒的に良いと感じます。
栃木編お疲れさまでした。スポーツカーのリアシートチェックとても気になるところなのでこれからもいろんな車のレビュー期待しています。
電格ミラーは、リアワイパーとセットになったオプションでしたよ。熱中症お大事にです。
エンジン音だけで昇天しそう
DC5リアシートは近場で買い物や外食などで親も載せましたが、それくらいの距離なら大人でも特に問題は無かったですね。リアの視界はガラスの位置高いので、その時期家で小さい姪を夕方預かっていて、その身長だと隠れてしまう可能性あったので、購入直後ホンダ専門雑誌にナビにリアカメラつけれるってあったのですぐ追加してもらいました!ウチのtype-Sは普段街中使いで12程度で高速メインで14でしたね。
涙目良いよなー 絶対こっちがいい 音はDC2にそっくりなんだね
DC5がこんなに楽しかったのですね どうしてもDC2 98スペックが…
折角買ってある飲み物にも最後まで手を付けてないっぽいですし、脱水やばそうですね・・。この時期は車内とはいえ、水分と塩分補給必須だなと改めて思いました。ご参考までに、うちの前期DC5の燃費は普段使い(ハイカムまでほぼ回さない)して10~13くらいです。
おもちさんが栃木の峠走ってるの新鮮で良いですね😊
K20Aの低速トルク、NAなのにぐんぐん引っ張るからすごいですよねK24Aを積んだオデッセイなんかも数値以上のトルク感がありそう20:46 新型アルファードだ
すばらしい車でしょうか?
低速、低回転でもエンジンが回るのはVTEC機構ならでは、ですね。高速カムしかないレーシングエンジンだと低速トルクがスカスカになりますから😂😅。
安田ハッピー♪
いつか私のシビックタイプR FD2も乗りませんか? (静岡浜松)
^^ あの記事読みましたよ
ぶっちゃけ!fd2とdc5ってどっちが速いんすか?
さすがにFD2…?
車重がfd2より80キロ軽い上にギア比的な問題でdc5のほうがどのサーキットを走らせても速いみたいです
@@DKRoseN ですよね ありがとうございます
8000まできっちり回せ(こら)
DC5かっこいいね ニードフォースピードにもdc5あるよ
このような結果になってしまった理由として、以下が考えられます。
①素のエンジンを感じたかったため、無理してエアコンをOFFにしていた
②運転中は基本撮影のため、水分補給が間に合っていなかった(汗の方が多かった)
③初めて乗る車での撮影であったため、肉体ではなく精神的にも疲れ気味であった。
3つ目は仕方ないにしても、①と②は回避可能だったと思います。エアコンについては特にそうですよね。
撮影後につきましては、水分補給やアイスを食べながらエアコンの効いた店内でしばらく休憩し、
車両オーナー様に宇都宮駅まで送迎していただき、電車で死んだように寝ながら無事に帰宅しました。
私も初回ロールアウトの一台を結婚まで乗ってましたが楽しい車でしたね。
納車時にディーラーの人たちも実車を見るのはそれが初めてってことで私も一緒にみんなして隅々まで見てました。
私のは前席は運転席も助手席も赤のレカロのセミバケが最初から装着されてました。
僕もレンタカーで借りて乗った事がありますがやはり峠で振り回すのが一番楽しいです。FD2より小さくて軽く、EK9よりパワーがあるのでFF車ならDC2 、DC5が圧倒的に良いと感じます。
栃木編お疲れさまでした。
スポーツカーのリアシートチェックとても気になるところなのでこれからもいろんな車のレビュー期待しています。
電格ミラーは、リアワイパーとセットになったオプションでしたよ。
熱中症お大事にです。
エンジン音だけで昇天しそう
DC5リアシートは近場で買い物や外食などで親も載せましたが、それくらいの距離なら大人でも特に問題は無かったですね。
リアの視界はガラスの位置高いので、その時期家で小さい姪を夕方預かっていて、その身長だと隠れてしまう可能性あったので、
購入直後ホンダ専門雑誌にナビにリアカメラつけれるってあったのですぐ追加してもらいました!
ウチのtype-Sは普段街中使いで12程度で高速メインで14でしたね。
涙目良いよなー 絶対こっちがいい 音はDC2にそっくりなんだね
DC5がこんなに楽しかったのですね どうしてもDC2 98スペックが…
折角買ってある飲み物にも最後まで手を付けてないっぽいですし、脱水やばそうですね・・。
この時期は車内とはいえ、水分と塩分補給必須だなと改めて思いました。
ご参考までに、うちの前期DC5の燃費は普段使い(ハイカムまでほぼ回さない)して10~13くらいです。
おもちさんが栃木の峠走ってるの
新鮮で良いですね😊
K20Aの低速トルク、NAなのにぐんぐん引っ張るからすごいですよね
K24Aを積んだオデッセイなんかも数値以上のトルク感がありそう
20:46 新型アルファードだ
すばらしい車でしょうか?
低速、低回転でもエンジンが回るのはVTEC機構ならでは、ですね。高速カムしかないレーシングエンジンだと低速トルクがスカスカになりますから😂😅。
安田ハッピー♪
いつか私のシビックタイプR FD2も乗りませんか? (静岡浜松)
^^ あの記事読みましたよ
ぶっちゃけ!fd2とdc5ってどっちが速いんすか?
さすがにFD2…?
車重がfd2より80キロ軽い上にギア比的な問題でdc5のほうがどのサーキットを走らせても速いみたいです
@@DKRoseN ですよね ありがとうございます
8000まできっちり回せ(こら)
DC5かっこいいね ニードフォースピードにもdc5あるよ