【GRヤリス】これだけで激変!押さえておくべきベストコスパチューニング!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 6

  • @型式指定
    @型式指定 4 месяца назад +1

    賛同出来る部分のみ参考にします

  • @欣吾渡邊
    @欣吾渡邊 4 месяца назад +7

    GTさんのRUclipsでヤバイエアクリの代表を付けてますね!

    • @もくもく-v3u
      @もくもく-v3u 4 месяца назад

      あちゃー😣

    • @noripy53
      @noripy53 4 месяца назад +2

      使い方の問題でしょ。メリットデメリット考えて使い方考えてるならダメと言えないでしょ

    • @yasnak5810
      @yasnak5810 3 месяца назад +1

      そういう次元の問題ではないです
      エアフロがめちゃくちゃシビアで吸気の流速がちょっとでも変わるとすぐに調子が悪くなるのがGRヤリス(をはじめとした最近の車)
      それをきちんと車種別に計算して作っているメーカーはごくごくわずか
      という話です

    • @noripy53
      @noripy53 3 месяца назад

      @@yasnak5810 CPセッティングの想定を含めたメリットデメリットと言う事です。ポン付けレベルの話ではありません。純正ですら車種ごとに違うのに、アフターパーツで、しかも高効率を目指すパーツです。そこにメリットデメリットを考えると言う事です。