Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
余計な効果音が無くて、電車の音、社内放送も含めて、自分が旅をしてる気分になれて、ナレーションの説明も簡潔でかつ情報量が多く、時々入るお笑い要素も面白くて、何を言いたいかというと、「かわいいアンドロイドさん」だけで終わらない内容の濃さがとても良くて、ありがとうございますという事です。
その通りですね。素敵です。
6:22カップ麺食べてむせる超高性能アンドロイドw
郡山に来て頂き、まことにありがとうございます😊自分の地元に来て頂いた事は光栄です。もし良ければまた、いつか観光でお越し下さいね。
いつも楽しい動画ありがとうございます。桜の季節に白石川の一目千本桜を見て欲しかったです。
仙台も郡山も懐かしいです。また行きたくなる素敵な動画ですね。
コイは東北などの内陸部の雪深い地方では、けっこう伝統的に食べられています。・成長が早く、体(つまり可食部)も大きくなる・飼育が簡単(餌は残飯でOK、というか勝手に何でも食べる)そして捕獲も調理も楽勝・淡水なら川、湖沼、池、用水路不問でどこでも生きる生命力・泥抜きさえすれば味も良いと、冬季のタンパク源として好適だったのです。
ありがとうございます!
スマホとかタブレットじゃなくて路線図にマーキングしているところに旅の醍醐味を感じます。昔の旅人は分厚い時刻表を見て旅をしてた・・・そんな昔が彷彿されます。
いきなりおすすめに出て来ました✨郡山に来たんですね!!私郡山出身でよく郡山駅行くのでなんか嬉しいです😂😊❤
こんな綺麗なお姉さんが、こんなハードな旅をしていることが不思議〜
仙台朝市良いですね。好きな牡蠣も豊富にありそうなので一度行ってみたいです。もぐもぐ動画綺麗すぎます。
朝からわんぱく姉さんで元気もりもりで何より!!えぇなぁ~(笑)シーフードラーメンはなぜか蒸せます!気持ちようわかります!まだ行った事ない街なのでぜひとも行ってみたいです!!
郡山の安兵衛さん、店内のBGMがTHE昭和な演歌オンリー。これはいい雰囲気ですね。思わず日本酒をあおってしまう感じ。ここは行ってみたい!行って酔いつぶれてしまいたい。
SAORIさんのmgmgタイムにしか得られない栄養素がある…😊「ゴホッグフッ」
郡山市にようこそ😆お姉さんに会えた視聴者さんはラッキーでしたね。鯉は養殖なので、臭みがないんですよ。郡山市のゆるキャラ・がくとくんにも会ってくださいねぇ。
初めて郡山に降りたって、安兵衛行くって…良き。
3:35 これ以上ない逆光でしたねwこれでは全然幸せではないですね…でも郡山で奢ってくれたのだから最後は幸せに終わって良かったですね。
いろんな像とのツーショットが微笑ましい👍️
豪快な食べ方ですね😊
すみません出身地です。じゃがじゃがコロッケは、中学の時に友達と駅前まで頑張ってチャリこいでいった帰りとか、中総体の帰りにみんなでほうばった思い出があります。散歩してくれてありがとうございます!!あの頃は宮城球場。宮城陸上競技場。東口出てから遠くてしんどかった。
福島の常磐線・磐越東線は、超ローカル線で本数も少なく大変です。お疲れ様でした。小野新町の一個手前の夏井は、桜の時期綺麗です。また神俣駅からは、鍾乳洞「あぶくま洞」が名所です。会津へ向かう磐越西線、会津から出る只見線も、春秋は車窓美しいです。
最近なかなか東日本の震災の話を聞く機会が無いので、最長片道切符の旅で動画と一緒に解説を聴けてよいと感じています。まだまだ長い片道切符の旅。編集は大変だと思いますが、頑張って下さい。楽しみにしています。
仙台〜郡山7時間お疲れ様。確かに常磐線の浪江〜冨岡間、鉄道復旧前に代行バスで2回通りましたが、国道沿いはゴーストタウンになっていたのが印象的でした。今まで色々な方々の最長片道切符の旅の動画や紀行文を読みましたが、SAORIさんはグルメに徹しており、他の方の最長片道切符の旅とは一線を画してますね。岩沼駅17分乗換のシーフードヌードルにはびっくりしましたが(笑)。編集、お疲れ様です。
さすが関西人、ひとりつっこみ良いです
せっかく仙台から福島まで新幹線で移動したのに仙台から在来線で20分程の岩沼まで戻るストイックさに感心です。
ここまでの東北の旅がほんと今までの異動した場所通ってこられててだいぶ懐かしかった…今は郡山にいるので安兵衛行ってきます!
20数年前に行われた「うつくしま未来博」できびたんに出会った記憶が…そして、40数年前に郡山に住んでいました。(確か幼稚園児だったと思う。)懐かしさを感じた動画でした♪いつもありがとうございます♪
今日は乗るだけで大変な日なのかな?と思ったら、郡山で美味しいものを食べましたね。郡山で鯉は知りませんでした😅
いつも楽しく拝見してますよ。😊Saoriさんは相変わらずお綺麗です。夏への扉観ましたよ。アンドロイドでしたね。
仙台の朝市は初めて知りました。東北は東日本大震災の影響がまだ残っていますね。あとサオリさん説明が卓越していますね。
普通列車の乗り継ぎ、おつかれさまでした😃✋普通列車は新幹線や特急列車と違い『地元の日常』を直に堪能できますが、ずっと乗っているのも疲れますよね😅ですけど、地元グルメがそんな疲れを吹き飛ばしてくれます!😋✨
居酒屋さんで、北の宿から🎶とか演歌が流れていい雰囲気😄東北ムードが盛り上がりますね😊
安兵衛🍶美味そうでよかったですね~。そろそろ疲れがたまってきていると思いますので、郡山のホテルでゆっくり休んでください。😊
郡山は出身地です。故郷を想う歳になったなぁ。動画ありがとうございます。
シーフードヌードル食べて、むせて自主規制が実に面白い😆
お姉さん、仙台上陸ありがとうございます!
さおりさんおつかれさま❗️在来線に乗りっぱなしはしんどいですね。北酒場が流れてる安兵衛いい感じ。アンドロイドも時々油を差しておかないとね❣️
郡山が鯉料理で有名とは初めて知りました。同じ内陸の山形県米沢市も鯉料理(特に甘露煮)が有名なのは以前から知っていましたが、やはり内陸はタンパク質が摂取できる食材が乏しいから、通常なら敬遠されがちな川魚もよく食べられているのでしょうね。
実際に現地に行くことがあるかどうは別にして、旅先の飲食店や泊まったホテルなんかが紹介されているのは参考になる(気がします)
いつも楽しく観ています❤浜通りに来て頂き、ありがとうございました❤
綺麗な方なのにちょっとコミカルで見ていて飽きませんね😊
仙台の朝市、この動画で初めて知りました。仙台は何度も行っているのに…コロッケが素朴な感じでい良いですね。宮城県と言えば牡蠣ですが、さおりさんは関西の方なので、牡蠣には「旭ポンズ」でしょう?1個400円なら私も食べると思います。E5系車両のやまびこは、まだ慣れないのでやっぱり変です。やまびこはE2系車両じゃないと。よく考えたら、この日の旅程は仙台~郡山、新幹線なら40分ぐらいで着くのに、丸1日かけて旅するのは、贅沢な旅だと思います。
疲れて電車の中で寝てしまい、乗り越さないのが凄い。あー、もし飲食店で偶然隣にSAORIさんが座ったら、お店の食べ物全部奢っちゃう!そんな出逢いを夢見ている私です。
テレビなどの旅番組など足元に及ばないクオリティーの高さ🎉次回の動画も待ちきれないですね!
いわき駅、になったんですね。昔は平(たいら)と言う名前でした。
12:26 歌姫降臨😍
美人なのにちょこちょこと爆笑誘うとこ好きです(笑)動画の長さを丁度いいし、旅系では今一番楽しみにしてます。
郡山は出張で行ったことありますが、鯉が名物とは今知りました!地元に人にもっと聞いておけばよかったです。それにしてもさおりさん美人すぎます!
駅前でカップヌードルをかき込み、むせるお姉さん。可愛い娘さんなのにこの絵、笑ってしまった。😂
岩沼から240Mですね、私後の車両に乗ってました、来て頂きありがとうございます、以前仙台パルコ本館の所で牛タン弁当を食べてる所ろ見ました、良く逢いますね
郡山と言えば、のりのり弁当!!三春滝桜見に行ったなあ~
私の地元、郡山へようこそ!
今回もモチャモチャ食べてて可愛いです!被災地の復興はまだ途中だけど旅行者が東北グルメをいっぱい楽しめる証の動画だと思います。素晴らしい!
普通は出来ない普通列車の旅、羨ましいです😀居酒屋のシーン良かったです。土地の人との交流も❗️
ほんとに電車が好きでないと、できない旅ですね。
今日も可愛いおねえさん😊
福島や郡山は通過するだけだったので、印象がありませんでした。郡山は意外に良い街という感じを受けました。
新幹線🚅とローカル線のギャップ凄い😮
見ごたえありました~!ラウール君も謎が解けたし、キビタンとももりんに心を弄ばれた上にカップ麺が鼻から・・的な(笑)
居酒屋で鉄板焼き喰ってる時の店内BGMが都はるみの『北の宿から』ってのが昭和感があって良いですね👍
ようこそ郡山へ
夜ノ森駅の桜、04/13もう葉桜だろうな。
人との交流は、アンドロイドの動画では結構珍しいね✌️
食べている姿が愛おしい😂
三春は滝桜の開花にあわせ臨時列車が郡山から出発するので便利です。(三春駅から桜まではシャトルバスがあります。)レンタサイクルを使えば、デコ屋敷にも辿り着けます。
原町 浪江も通ったんですねなつかしかった😢よのもりの桜もなつかしい動画に自分の田舎がうつると嬉しいありがとう
ゆりあげ朝市は知ってたけれど仙台朝市は知らんかった🥺
今度、郡山から水郡線に乗って、水戸までお越しください🤲🏻
アンドロイドのお姉さんと隣で呑めるなんてなんとも幸運なかたですね。
意外にも列車だらけ…というよりは朝は仙台朝市、夜は郡山と東北二大都市で堪能できたのはよかった👍
可愛いアンドロイド綺麗ですね!
この旅書籍化して欲しいな😊
1:25 牡蠣めっちゃでかーい。居酒屋の肴もおいしそう。北海道、東北グルメのナンバーワンはなんですか? 美味しいものが多いから迷いそう~編集作業お疲れさまです~
今、見終わったばかりなのに次が早くみたいですわ😊✨✨✨👍
バイクツーリングの凄く参考になります😊
居酒屋でさおりさんと出会えるのは羨ましい!
いつも楽しませて頂き、ありがとうございます。遅ればせながらメンバーシップ登録させて頂きました✌️
アンドロイドのおねえさんは前にテレビか何かで見て存じ上げてましたが、RUclipsは最近発見しました。今、最長片道切符の旅を最初から見て、やっとここまで来ました。最後まで順番通りに見たいと思います。
なんてことないがネタになりそうなこと探すの天才
懐かしい景色でした🎵
地元の郡山に来てくれた!!ありがとう❤
鯉、食べれたんがホンマに羨ましい!中々出回って無いし、都市部で食べたら大事ですよ。コリコリして、美味しいよなぁ。甘煮と鯉汁は、刺身と並んで鉄板ですね。ホンマに羨ましい…。
本当に綺麗なお姉さんですよね!自分郡山なんで、会いた...見たかったですね!
おおっ、久々に手のひら小皿見ました。女性版吉田類でございます。吉田さんお場合、手のひらにこぼしてそれを口を付けてすするっていう芸がございます。私は今日、久々に都会に出てかなり体も精神も消耗してしまいました。
今のパルコ2の側の通路にも昔は行商が立ち並んでいてドラマの撮影現場になったりもしていたどんなに街並みが変わっても朝市だけは不変ですね
だいぶ南下してきた!津波に流され整地された土地が広がっているのを見るとちょっとくるものがある.ここからどう復活していくのか楽しみですね.ももりんとの絡みが最高にウケるw
めちゃめちゃ面白い。とにかく、見入ってしまいます。
きれいで優しい声で復興の景色を語ってもらえて地元の災害を知っている者からすればとても心温まる癒しになりました😄
仙台-郡山は新幹線なら40分のところを、10倍近くかかるんですね。さすがの最長片道切符🤖安兵衛 雰囲気がいい居酒屋ですけど、お酒も飲んだのかな😁もぐもぐタイム😋00:36 ころっけや じゃがじゃがころっけ、牡蠣02:40 110コーヒー カフェラテ、チョコサンド06:05 シーフードヌードル11:07 濃厚deliコクとろコーンポタージュ12:46 安兵衛 鯉のお刺身、まぐらとニラのユッケ、ジャンボなめこの天ぷら、鉄板焼き。ジャンボなめこ汁
姉さん近すぎます!😂地元を通ってくれて嬉しいです😊
新幹線で仙台から郡山まで1時間かからないですが、常磐線でいわきから磐越東線で郡山に出るとは長時間の乗車お疲れ様でした。郡山はラーメン激戦区と言われくらい色んなタイプのラーメン屋が多くあるのが特徴です!
9:46 ジョウバンセンカタイイス
郡山駅って意外と大きくて、街ですね😊
お疲れ様でした。外でカップヌードルをむせながら食べるお姉さんがジワる。食用の鯉は全然生臭くないですよ。他県に住んでると中々解らないんですが、復興にはまだまだ時間が掛かるのが現実なんですね。
ゆるキャラいじらせたら右に出るものがいないアンドロイドのお姉さん。
東日本大震災で、被災したルート。落ち着いたナレーションと車窓から見る景色にに、まだ終わらない現状を感じさせます。
仙台も郡山もいいとこですよねえ 何度か行ったけどまた行きたい(`・ω・´)
可愛いくて、賢くて、面白い最高のお姉さんですね。
鯉はこちらの地元の隣の区でも食べる風習があるらしいです♪郡山ってそういう地域なんたね。
母の実家は茨城にありますが、古い地元の人はやはり食べるみたい。水から出して置いといても2日くらい生きてるって聞きました。本当に丈夫な魚なんですね。
食レポのレベルがどんどん上がってきてますなぁ。毎回楽しみに見てます。 高速道路も鉄道も通ってない愛媛県最南端の町「愛南町」にもきてみてや。陸の孤島やで〜。😂
余計な効果音が無くて、電車の音、社内放送も含めて、自分が旅をしてる気分になれて、ナレーションの説明も簡潔でかつ情報量が多く、時々入るお笑い要素も面白くて、何を言いたいかというと、「かわいいアンドロイドさん」だけで終わらない内容の濃さがとても良くて、ありがとうございますという事です。
その通りですね。素敵です。
6:22
カップ麺食べてむせる
超高性能アンドロイドw
郡山に来て頂き、まことにありがとうございます😊
自分の地元に来て頂いた事は光栄です。
もし良ければまた、いつか観光でお越し下さいね。
いつも楽しい動画ありがとうございます。桜の季節に白石川の一目千本桜を見て欲しかったです。
仙台も郡山も懐かしいです。また行きたくなる素敵な動画ですね。
コイは東北などの内陸部の雪深い地方では、けっこう伝統的に食べられています。
・成長が早く、体(つまり可食部)も大きくなる
・飼育が簡単(餌は残飯でOK、というか勝手に何でも食べる)そして捕獲も調理も楽勝
・淡水なら川、湖沼、池、用水路不問でどこでも生きる生命力
・泥抜きさえすれば味も良い
と、冬季のタンパク源として好適だったのです。
ありがとうございます!
スマホとかタブレットじゃなくて路線図にマーキングしているところに旅の醍醐味を感じます。昔の旅人は分厚い時刻表を見て旅をしてた・・・そんな昔が彷彿されます。
いきなりおすすめに出て来ました✨郡山に来たんですね!!私郡山出身でよく郡山駅行くのでなんか嬉しいです😂😊❤
こんな綺麗なお姉さんが、こんなハードな旅をしていることが不思議〜
仙台朝市良いですね。好きな牡蠣も豊富にありそうなので
一度行ってみたいです。
もぐもぐ動画綺麗すぎます。
朝からわんぱく姉さんで元気もりもりで何より!!えぇなぁ~(笑)
シーフードラーメンはなぜか蒸せます!気持ちようわかります!
まだ行った事ない街なのでぜひとも行ってみたいです!!
郡山の安兵衛さん、店内のBGMがTHE昭和な演歌オンリー。
これはいい雰囲気ですね。思わず日本酒をあおってしまう感じ。
ここは行ってみたい!行って酔いつぶれてしまいたい。
SAORIさんのmgmgタイムにしか得られない栄養素がある…😊
「ゴホッグフッ」
郡山市にようこそ😆お姉さんに会えた視聴者さんはラッキーでしたね。鯉は養殖なので、臭みがないんですよ。郡山市のゆるキャラ・がくとくんにも会ってくださいねぇ。
初めて郡山に降りたって、安兵衛行くって…良き。
3:35 これ以上ない逆光でしたねwこれでは全然幸せではないですね…
でも郡山で奢ってくれたのだから最後は幸せに終わって良かったですね。
いろんな像とのツーショットが微笑ましい👍️
豪快な食べ方ですね😊
すみません出身地です。じゃがじゃがコロッケは、中学の時に友達と駅前まで頑張ってチャリこいでいった帰りとか、中総体の帰りにみんなでほうばった思い出があります。散歩してくれてありがとうございます!!
あの頃は宮城球場。宮城陸上競技場。東口出てから遠くてしんどかった。
福島の常磐線・磐越東線は、超ローカル線で本数も少なく大変です。お疲れ様でした。
小野新町の一個手前の夏井は、桜の時期綺麗です。また神俣駅からは、鍾乳洞「あぶくま洞」が名所です。
会津へ向かう磐越西線、会津から出る只見線も、春秋は車窓美しいです。
最近なかなか東日本の震災の話を聞く機会が無いので、最長片道切符の旅で動画と一緒に解説を聴けてよいと感じています。
まだまだ長い片道切符の旅。編集は大変だと思いますが、頑張って下さい。楽しみにしています。
仙台〜郡山7時間お疲れ様。
確かに常磐線の浪江〜冨岡間、鉄道復旧前に代行バスで2回通りましたが、国道沿いはゴーストタウンになっていたのが印象的でした。
今まで色々な方々の最長片道切符の旅の動画や紀行文を読みましたが、SAORIさんはグルメに徹しており、他の方の最長片道切符の旅とは一線を画してますね。岩沼駅17分乗換のシーフードヌードルにはびっくりしましたが(笑)。
編集、お疲れ様です。
さすが関西人、ひとりつっこみ良いです
せっかく仙台から福島まで新幹線で移動したのに仙台から在来線で20分程の岩沼まで戻るストイックさに感心です。
ここまでの東北の旅がほんと今までの異動した場所通ってこられててだいぶ懐かしかった…
今は郡山にいるので安兵衛行ってきます!
20数年前に行われた「うつくしま未来博」できびたんに出会った記憶が…
そして、40数年前に郡山に住んでいました。
(確か幼稚園児だったと思う。)
懐かしさを感じた動画でした♪
いつもありがとうございます♪
今日は乗るだけで大変な日なのかな?と思ったら、郡山で美味しいものを食べましたね。
郡山で鯉は知りませんでした😅
いつも楽しく拝見してますよ。😊
Saoriさんは相変わらずお綺麗です。夏への扉観ましたよ。アンドロイドでしたね。
仙台の朝市は初めて知りました。東北は東日本大震災の影響がまだ残っていますね。あとサオリさん説明が卓越していますね。
普通列車の乗り継ぎ、おつかれさまでした😃✋普通列車は新幹線や特急列車と違い『地元の日常』を直に堪能できますが、ずっと乗っているのも疲れますよね😅ですけど、地元グルメがそんな疲れを吹き飛ばしてくれます!😋✨
居酒屋さんで、北の宿から🎶とか演歌が流れていい雰囲気😄東北ムードが盛り上がりますね😊
安兵衛🍶美味そうでよかったですね~。そろそろ疲れがたまってきていると思いますので、郡山のホテルでゆっくり休んでください。😊
郡山は出身地です。
故郷を想う歳になったなぁ。
動画ありがとうございます。
シーフードヌードル食べて、むせて自主規制が実に面白い😆
お姉さん、仙台上陸ありがとうございます!
さおりさんおつかれさま❗️
在来線に乗りっぱなしはしんどいですね。北酒場が流れてる安兵衛いい感じ。アンドロイドも時々油を差しておかないとね❣️
郡山が鯉料理で有名とは初めて知りました。同じ内陸の山形県米沢市も鯉料理(特に甘露煮)が有名なのは以前から知っていましたが、やはり内陸はタンパク質が摂取できる食材が乏しいから、通常なら敬遠されがちな川魚もよく食べられているのでしょうね。
実際に現地に行くことがあるかどうは別にして、旅先の飲食店や泊まった
ホテルなんかが紹介されているのは参考になる(気がします)
いつも楽しく観ています❤
浜通りに来て頂き、ありがとうございました❤
綺麗な方なのにちょっとコミカルで見ていて飽きませんね😊
仙台の朝市、この動画で初めて知りました。仙台は何度も行っているのに…
コロッケが素朴な感じでい良いですね。宮城県と言えば牡蠣ですが、さおりさんは関西の方なので、牡蠣には「旭ポンズ」でしょう?
1個400円なら私も食べると思います。E5系車両のやまびこは、まだ慣れないのでやっぱり変です。やまびこはE2系車両じゃないと。
よく考えたら、この日の旅程は仙台~郡山、新幹線なら40分ぐらいで着くのに、丸1日かけて旅するのは、贅沢な旅だと思います。
疲れて電車の中で寝てしまい、乗り越さないのが凄い。
あー、もし飲食店で偶然隣にSAORIさんが座ったら、お店の食べ物全部奢っちゃう!
そんな出逢いを夢見ている私です。
テレビなどの旅番組など足元に及ばないクオリティーの高さ🎉次回の動画も待ちきれないですね!
いわき駅、になったんですね。昔は平(たいら)と言う名前でした。
12:26 歌姫降臨😍
美人なのにちょこちょこと爆笑誘うとこ好きです(笑)動画の長さを丁度いいし、旅系では今一番楽しみにしてます。
郡山は出張で行ったことありますが、鯉が名物とは今知りました!地元に人にもっと聞いておけばよかったです。それにしてもさおりさん美人すぎます!
駅前でカップヌードルをかき込み、むせるお姉さん。可愛い娘さんなのにこの絵、笑ってしまった。😂
岩沼から240Mですね、私後の車両に乗ってました、来て頂きありがとうございます、以前仙台パルコ本館の所で牛タン弁当を食べてる所ろ見ました、良く逢いますね
郡山と言えば、のりのり弁当!!
三春滝桜見に行ったなあ~
私の地元、郡山へようこそ!
今回もモチャモチャ食べてて可愛いです!
被災地の復興はまだ途中だけど旅行者が東北グルメをいっぱい楽しめる証の動画だと思います。素晴らしい!
普通は出来ない普通列車の旅、羨ましいです😀
居酒屋のシーン良かったです。土地の人との交流も❗️
ほんとに電車が好きでないと、できない旅ですね。
今日も可愛いおねえさん😊
福島や郡山は通過するだけだったので、印象がありませんでした。郡山は意外に良い街という感じを受けました。
新幹線🚅とローカル線のギャップ凄い😮
見ごたえありました~!ラウール君も謎が解けたし、キビタンとももりんに心を弄ばれた上にカップ麺が鼻から・・的な(笑)
居酒屋で鉄板焼き喰ってる時の店内BGMが都はるみの『北の宿から』ってのが昭和感があって良いですね👍
ようこそ郡山へ
夜ノ森駅の桜、04/13もう葉桜だろうな。
人との交流は、アンドロイドの動画では結構珍しいね✌️
食べている姿が愛おしい😂
三春は滝桜の開花にあわせ臨時列車が郡山から出発するので便利です。
(三春駅から桜まではシャトルバスがあります。)
レンタサイクルを使えば、デコ屋敷にも辿り着けます。
原町 浪江も通ったんですね
なつかしかった😢
よのもりの桜もなつかしい
動画に自分の田舎がうつると嬉しい
ありがとう
ゆりあげ朝市は知ってたけれど仙台朝市は知らんかった🥺
今度、郡山から水郡線に乗って、水戸までお越しください🤲🏻
アンドロイドのお姉さんと隣で呑めるなんてなんとも幸運なかたですね。
意外にも列車だらけ…というよりは朝は仙台朝市、夜は郡山と東北二大都市で堪能できたのはよかった👍
可愛いアンドロイド綺麗ですね!
この旅書籍化して欲しいな😊
1:25 牡蠣めっちゃでかーい。居酒屋の肴もおいしそう。
北海道、東北グルメのナンバーワンはなんですか? 美味しいものが多いから迷いそう~
編集作業お疲れさまです~
今、見終わったばかりなのに次が
早くみたいですわ😊✨✨✨👍
バイクツーリングの凄く参考になります😊
居酒屋でさおりさんと出会えるのは羨ましい!
いつも楽しませて頂き、ありがとうございます。
遅ればせながらメンバーシップ登録させて頂きました✌️
アンドロイドのおねえさんは前にテレビか何かで見て存じ上げてましたが、RUclipsは最近発見しました。
今、最長片道切符の旅を最初から見て、やっとここまで来ました。
最後まで順番通りに見たいと思います。
なんてことないがネタになりそうなこと探すの天才
懐かしい景色でした🎵
地元の郡山に来てくれた!!ありがとう❤
鯉、食べれたんがホンマに羨ましい!
中々出回って無いし、都市部で食べたら大事ですよ。
コリコリして、美味しいよなぁ。
甘煮と鯉汁は、刺身と並んで鉄板ですね。
ホンマに羨ましい…。
本当に綺麗なお姉さんですよね!
自分郡山なんで、会いた...見たかったですね!
おおっ、久々に手のひら小皿見ました。女性版吉田類でございます。吉田さんお場合、手のひらにこぼしてそれを口を付けてすするっていう芸がございます。
私は今日、久々に都会に出てかなり体も精神も消耗してしまいました。
今のパルコ2の側の通路にも昔は行商が立ち並んでいてドラマの撮影現場になったりもしていた
どんなに街並みが変わっても朝市だけは不変ですね
だいぶ南下してきた!
津波に流され整地された土地が広がっているのを見るとちょっとくるものがある.
ここからどう復活していくのか楽しみですね.
ももりんとの絡みが最高にウケるw
めちゃめちゃ面白い。とにかく、見入ってしまいます。
きれいで優しい声で復興の景色を語ってもらえて地元の災害を知っている者からすればとても心温まる癒しになりました😄
仙台-郡山は新幹線なら40分のところを、10倍近くかかるんですね。さすがの最長片道切符🤖
安兵衛 雰囲気がいい居酒屋ですけど、お酒も飲んだのかな😁
もぐもぐタイム😋
00:36 ころっけや じゃがじゃがころっけ、牡蠣
02:40 110コーヒー カフェラテ、チョコサンド
06:05 シーフードヌードル
11:07 濃厚deliコクとろコーンポタージュ
12:46 安兵衛 鯉のお刺身、まぐらとニラのユッケ、ジャンボなめこの天ぷら、鉄板焼き。ジャンボなめこ汁
姉さん近すぎます!😂地元を通ってくれて嬉しいです😊
新幹線で仙台から郡山まで1時間かからないですが、常磐線でいわきから磐越東線で郡山に出るとは長時間の乗車お疲れ様でした。
郡山はラーメン激戦区と言われくらい色んなタイプのラーメン屋が多くあるのが特徴です!
9:46 ジョウバンセンカタイイス
郡山駅って意外と大きくて、街ですね😊
お疲れ様でした。
外でカップヌードルをむせながら食べるお姉さんがジワる。
食用の鯉は全然生臭くないですよ。
他県に住んでると中々解らないんですが、復興にはまだまだ時間が掛かるのが現実なんですね。
ゆるキャラいじらせたら右に出るものがいないアンドロイドのお姉さん。
東日本大震災で、被災したルート。落ち着いたナレーションと車窓から見る景色にに、まだ終わらない現状を感じさせます。
仙台も郡山もいいとこですよねえ 何度か行ったけどまた行きたい(`・ω・´)
可愛いくて、賢くて、面白い最高のお姉さんですね。
鯉はこちらの地元の隣の区でも食べる風習があるらしいです♪郡山ってそういう地域なんたね。
母の実家は茨城にありますが、古い地元の人はやはり食べるみたい。水から出して置いといても2日くらい生きてるって聞きました。本当に丈夫な魚なんですね。
食レポのレベルがどんどん上がってきてますなぁ。毎回楽しみに見てます。
高速道路も鉄道も通ってない愛媛県最南端の町「愛南町」にもきてみてや。陸の孤島やで〜。😂