Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クロスカントリーや登山なら、軍手系の手袋は必須ですよ。手の怪我などを防いでくれますからね。
ひとが遭難する瞬間ってこんな感じなんだろうな…ご無事で良かったです!🤗
同じ40代とは思えないよもぎさんの体力に脱帽です🎩
やんぽんさんがいるから心強いですね
ヤンポンさんがいたから登れましたね。一人ではチャレンジする気にならなかったと思います。苦労した分濃密な思い出になり、姉弟の絆が深まって行くんだと思います。
こんばんは🙂ちょっとだけ?危ないかな😅靴だけでも、登山靴にした方が良いんじゃないかな?捻挫とかして、歩けなくなったら、救助要請ですよ🤨結構険しい道を歩いていたので、気になりました。私は山に入る時は、「たびぐつ」なる、ハイソックスタイプの地下足袋を履いていました。足首部分が柔らかいのが難点でしたが、裸足に近い感覚で、山仕事には良かったです😀トレッキングも楽しいですが、お気をつけて下さいね😉それでは、次回の動画を楽しみにしていますね🤗
いつも楽しそうなサバイバル姉弟風来坊な生き方もいいですね
遭難してなくて安心しました。こんな怖い事私には無理だ〜😮
頂上の景色見られて、よかったですね。やんぽんと、二人で、よかったと、おもいます。🎉
方向音痴の私は、今回のサバイバルは遭難レベルです😭
お疲れ様でした。コースは千足沢ルートでしたね。高柄山へ至るコースで登山道の部分が最短でアプローチ出来るルートですが、ルートロストした沢から離れる分岐から千足峠までは短いながらもなかなかの急登だったと感じたのではないでしょうかw?間違って進まれた先は地域の山の神を祀る社だと思います。確か御社から先は登山地図にはルートの表示が無い、コース不明瞭な藪急登ルートで新大地峠に至るはずですが、一般のハイカーは入りませんし、高柄山へは遠回り、何より超危険なんで引き返して本当に良かったと思いますっ!水分は足りましたか? 自分は胃腸がわりと強い方なんで、補給の出来ない長いルートでは山の水をそのまま(煮沸や濾過せず)飲みますが、採取する所には気を使っていて、なるべく湧水口の水、または沢沿いの斜面を滲み出して滴り出ている水を飲みます。 沢水は綺麗に見えて、かなりの確率で猪、猿、鹿、熊や小動物の糞尿成分が、稀釈されていても確実に混ざってるんでお腹が弱いとやられちゃいます。まぁ山に関してはもうそんなに無茶はしないと思いますが、イザと言う時のご参考にリスクの少ない最低限のご準備はした方が…です。
ほぇー勉強になりました!ありがとうございます😊
お天気でよかった。。ロープ出てきた辺りでアカン!ってかんじのみちでしたね。お疲れさま。。置いてったチャリが心配だったからそこの映像でホットしました。。
こんばんは。夜の秩父ごえがマックス怖かったけれど、今回もなかなか。アドレスホッパーなんて暮らし方があるんですね。知らない世界を教え頂きありがとう。特にハラハラ、ドキドキではなくてもお二人の日常を見れるだけで、うれしいです。次回の配信も楽しみです。
天気が良くて良かったですね😆
今回もスリル満点な動画でした🤭
お疲れ様でした‼️お二人の体力に脱帽です😅ご自分で気付かれていましたが、登山は軍手でも良いので、手袋必携です❗頼む~🙏とは書きましたが、これからもあまり無理せず、動画楽しみに待っています🥰
今回もお疲れさまでした。私なら補給水分を忘れた時点でヤーメタ‼️です。標高700m越えはハイキングじゃなくて登山だと思うし、迷った分プラスで1000m級を無謀やなぁ。やんぽんと二人なら鬼に金棒ですね😂
お疲れ様です✨お二人とも、すごいガンバリ➰!!😆無事でナニより😊🍀
遭難するかも、スリル満点😮😅面白い、!次が待ち遠しい😃
お疲れ様です!青木ヶ原樹海かと思った…(^-^;💦
よもぎさん!登山お疲れ様でした〜⛰大冒険でしたね!私は田舎育ちで山で走りまわって遊んでたタイプです😂 遠足で先生と一緒にグループごと遭難したのを思い出しました!ちょっと外れると道はあってもそれは登山ルートじゃないこともあるので、次登山するときもお気をつけていってらっしゃい〜!いつも楽しくワクワク拝見しています✨やんぽんさんも元気そうで嬉しいかぎりです😊
え~!また登ったの~! なんでそんなに頑張れるんだ!膝、震えなかったのかなぁ。。。山道は軍手はかなきゃケガするし、つかんだ枝がうるしってこともあるからね!私が若い時山に行ったら全身蕁麻疹みたいの出来たことあるよ!草かぶれかなんかで、汗ふくのに触るからどんどんと広がってしまいました!😂😂😂
今回もハラハラドキドキでした。良かった~無事に降りてこれて。それに水分補給は、必ずペットボトル持たなきゃ。二人共無事で良かった。怪我したりしたら大変だから気をつけてね。今度の動画楽しみにしております。熱中症とかに気をつけてね
久しぶりによもぎサンの声聞いた( ⌯'֊'⌯)🎶やんぽんサンはおもろいのぉー😂ぬかるんだ山!険しかったネ…ずっこけたかもだけど無事戻れてひと安心デスε-(´∀`;)ホッ🎉ぽぉ〜ぽぽーぽぽぽぽぉ〜ぽぽーぽぽぽ🎶ぽッぽッポッ!!🎶(=^^=)❤
何度ヒヤヒヤしたことか‼️でも無事で良かった。二回登山したようなものよ(((*≧艸≦)ププッ
なんの為にこんな事してるの❓ 理解出来ない。
おつかれさま(^。^)
クロスカントリーや登山なら、軍手系の手袋は必須ですよ。
手の怪我などを防いでくれますからね。
ひとが遭難する瞬間ってこんな感じなんだろうな…
ご無事で良かったです!🤗
同じ40代とは思えないよもぎさんの体力に脱帽です🎩
やんぽんさんがいるから心強いですね
ヤンポンさんがいたから登れましたね。一人ではチャレンジする気にならなかったと思います。
苦労した分濃密な思い出になり、姉弟の絆が深まって行くんだと思います。
こんばんは🙂
ちょっとだけ?
危ないかな😅
靴だけでも、登山靴にした方が良いんじゃないかな?
捻挫とかして、歩けなくなったら、救助要請ですよ🤨
結構険しい道を歩いていたので、気になりました。
私は山に入る時は、「たびぐつ」なる、ハイソックスタイプの地下足袋を履いていました。
足首部分が柔らかいのが難点でしたが、裸足に近い感覚で、山仕事には良かったです😀
トレッキングも楽しいですが、お気をつけて下さいね😉
それでは、次回の動画を楽しみにしていますね🤗
いつも楽しそうなサバイバル姉弟
風来坊な生き方もいいですね
遭難してなくて安心しました。こんな怖い事私には無理だ〜😮
頂上の景色見られて、よかったですね。やんぽんと、二人で、よかったと、おもいます。🎉
方向音痴の私は、今回のサバイバルは遭難レベルです😭
お疲れ様でした。
コースは千足沢ルートでしたね。高柄山へ至るコースで登山道の部分が最短でアプローチ出来るルートですが、ルートロストした沢から離れる分岐から千足峠までは短いながらもなかなかの急登だったと感じたのではないでしょうかw?
間違って進まれた先は地域の山の神を祀る社だと思います。確か御社から先は登山地図にはルートの表示が無い、コース不明瞭な藪急登ルートで新大地峠に至るはずですが、一般のハイカーは入りませんし、高柄山へは遠回り、何より超危険なんで引き返して本当に良かったと思いますっ!
水分は足りましたか? 自分は胃腸がわりと強い方なんで、補給の出来ない長いルートでは山の水をそのまま(煮沸や濾過せず)飲みますが、採取する所には気を使っていて、なるべく湧水口の水、または沢沿いの斜面を滲み出して滴り出ている水を飲みます。
沢水は綺麗に見えて、かなりの確率で猪、猿、鹿、熊や小動物の糞尿成分が、稀釈されていても確実に混ざってるんでお腹が弱いとやられちゃいます。
まぁ山に関してはもうそんなに無茶はしないと思いますが、イザと言う時のご参考にリスクの少ない最低限のご準備はした方が…です。
ほぇー勉強になりました!
ありがとうございます😊
お天気でよかった。。ロープ出てきた辺りでアカン!ってかんじのみちでしたね。お疲れさま。。置いてったチャリが心配だったからそこの映像でホットしました。。
こんばんは。
夜の秩父ごえがマックス怖かったけれど、今回もなかなか。
アドレスホッパーなんて暮らし方があるんですね。
知らない世界を教え頂きありがとう。
特にハラハラ、ドキドキではなくてもお二人の日常を見れるだけで、うれしいです。
次回の配信も楽しみです。
天気が良くて良かったですね😆
今回もスリル満点な動画でした🤭
お疲れ様でした‼️
お二人の体力に脱帽です😅
ご自分で気付かれていましたが、登山は軍手でも良いので、手袋必携です❗頼む~🙏
とは書きましたが、これからもあまり無理せず、動画楽しみに待っています🥰
今回もお疲れさまでした。
私なら補給水分を忘れた時点でヤーメタ‼️です。標高700m越えはハイキングじゃなくて登山だと思うし、
迷った分プラスで1000m級を無謀やなぁ。
やんぽんと二人なら鬼に金棒ですね😂
お疲れ様です✨
お二人とも、すごいガンバリ➰!!😆
無事でナニより😊🍀
遭難するかも、スリル満点😮😅面白い、!次が待ち遠しい😃
お疲れ様です!
青木ヶ原樹海かと思った…(^-^;💦
よもぎさん!登山お疲れ様でした〜⛰
大冒険でしたね!
私は田舎育ちで山で走りまわって遊んでたタイプです😂
遠足で先生と一緒にグループごと遭難したのを思い出しました!ちょっと外れると道はあってもそれは登山ルートじゃないこともあるので、次登山するときもお気をつけていってらっしゃい〜!
いつも楽しくワクワク拝見しています✨やんぽんさんも元気そうで嬉しいかぎりです😊
え~!
また登ったの~! なんでそんなに頑張れるんだ!
膝、震えなかったのかなぁ。。。
山道は軍手はかなきゃケガするし、つかんだ枝がうるしってこともあるからね!
私が若い時山に行ったら全身蕁麻疹みたいの出来たことあるよ!
草かぶれかなんかで、汗ふくのに触るからどんどんと広がってしまいました!😂😂😂
今回もハラハラドキドキでした。良かった~無事に降りてこれて。それに水分補給は、必ずペットボトル持たなきゃ。二人共無事で良かった。怪我したりしたら大変だから気をつけてね。今度の動画楽しみにしております。熱中症とかに気をつけてね
久しぶりによもぎサンの声
聞いた( ⌯'֊'⌯)🎶
やんぽんサンはおもろいのぉー😂
ぬかるんだ山!
険しかったネ…
ずっこけたかもだけど無事戻れてひと安心デスε-(´∀`;)ホッ🎉
ぽぉ〜ぽぽーぽぽぽ
ぽぉ〜ぽぽーぽぽぽ🎶
ぽッぽッポッ!!🎶
(=^^=)❤
何度ヒヤヒヤしたことか‼️
でも無事で良かった。
二回登山したようなものよ(((*≧艸≦)ププッ
なんの為にこんな事してるの❓ 理解出来ない。
おつかれさま(^。^)