[伊丹門限] 逆ランの中、滑走路に向かうもまさかの運用時間切れ [衝撃アナウンス]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 авг 2023
  • 「6日夜、大阪の伊丹空港を離陸する予定だった日本航空(JAL)2機、全日空(ANA)3機が、空港の運用時間の午後9時までに離陸できず、引き返していたことがわかりました。」
    とのことで
    その飛行機に乗っていました。その時の映像です。
    逆ランで上がれるとテンションが上がりまくっていましたが、一向に離陸できる様子もなく、今まで聞いた中で最も衝撃的なアナウンスを聞くことになりました。
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 350

  • @komupi
    @komupi  10 месяцев назад +88

    1:52 伊丹空港混雑しております。今しばらくお待ちください
    6:05 伊丹空港運用時間切れ!ターミナル引き返しアナウンス その1
    7:12 伊丹空港運用時間切れ!ターミナル引き返しアナウンス その2
    8:05 激レア!伊丹逆ラン門限引き返しタキシング
    14:06 機長からの説明
    16:40 大阪伊丹空港へ無事着陸いたしました。と地味に煽る地上係員(テンパってるだけだと思います(^^;) )

  • @tvm-tv3483
    @tvm-tv3483 8 месяцев назад +26

    地元民ですが
    ちょっとの遅延は
    許してあげてほしいです。

  • @sanniichikei
    @sanniichikei 10 месяцев назад +172

    門限を20:50までに駐機場を離れた機までとかにしておけばこうはならないのに…
    滑走路基準だからこうなる。

  • @Masa6208
    @Masa6208 10 месяцев назад +81

    運用の臨時延長が認められないならば、客乗せる前に欠航してやらないとね。
    行き先によっては新幹線など他の手段もありえた。

    • @soradukiraki
      @soradukiraki 10 месяцев назад +5

      その日明らかに折り返しに間に合わないJAL138便は欠航になってたんですがね…(ニュースでは飛んだことになってますが空で飛ぼうとしてました)
      いつもなら間に合う時間に出てるのにと思うとなんとも複雑です…

  • @DUAQAI
    @DUAQAI 10 месяцев назад +58

    お客さんも乗員もグランドスタッフも大変😢

  • @Mr-mc5xf
    @Mr-mc5xf 10 месяцев назад +54

    プッシュバックしたのが21:00以前なら門限内とするべきちゃうの?!
    国交省ほんま、頭かたいよ!

    • @user-cg7oc7cx4m
      @user-cg7oc7cx4m День назад

      出発時刻は飛行機が動き出した時間だから、どう見てもセーフでしょう。

  • @daisukekobayashi7148
    @daisukekobayashi7148 10 месяцев назад +353

    伊丹空港は元々関空ができた時に廃港になるはずだったのをいざ無くなるとなると地元住民が反発して結果残る事に・・・
    と聞いてます、それでいながら21時の時間制限はあまりにも地元のわがままではないでしょうか。

    • @fairymaleficent9760
      @fairymaleficent9760 10 месяцев назад +50

      そうでした!思い出しました。私も同感です。

    • @user-pi8wh4mq9g
      @user-pi8wh4mq9g 10 месяцев назад +34

      同感。

    • @lovebond4439
      @lovebond4439 10 месяцев назад +48

      22時にするべき

    • @user-wo3rh8xy8c
      @user-wo3rh8xy8c 10 месяцев назад +67

      その空港周辺の住民も、かなりの割合が空港発足後に移転してきた人達で、そのために大都市空港としての利便性が損なわれているのは理解しがたいものがある。

    • @user-bw8mu7mq6b
      @user-bw8mu7mq6b 10 месяцев назад +81

      生まれた頃から伊丹空港近くに住んでますけど近所で後から引っ越してきた家族がうるさいうるさいと嘆いていて呆れてますw

  • @user-gi1ou7ek7b
    @user-gi1ou7ek7b 10 месяцев назад +93

    門限厳しすぎる もう少し柔軟に対応できないのかな 着陸も2-3機間に合わずに関空に島流しになってたような

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 10 месяцев назад +18

      こんくらいは許せよと思う😅

  • @user-rc7qc2lt1g
    @user-rc7qc2lt1g 10 месяцев назад +14

    空港から車で5分の所に住んでいます。いつもは、離陸する側にいますので、いつもの音がします。風が強い日は、離陸と着陸の進入路が逆になる為、いつもと違う音がします。ただ、伊丹空港と共に暮らしているという気持ちがあるので、昔のように騒音がどうこういう人は、少なくなっている気がします。
    繁忙期や、やむを得ない混雑時は、30分程でも延長出来るようにするべきですね。この映像を見て、こんなことがホントにあるんだって、初めて知りました。

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q 10 месяцев назад +88

    スポットを離れてタキシング始めたら、普通は飛べると思うよな😢

  • @norimatsuguma
    @norimatsuguma 10 месяцев назад +32

    滑走路手前でのアナウンスは絶望的でしたね。夜まで飛ぼうとする乗客と騒音に悩まされる住民どちらが正しいか否かわかりませんが、泣き出した子供さんが不憫です。

  • @soradukiraki
    @soradukiraki 10 месяцев назад +63

    ANA側の展望デッキから見てました。
    6日の40便は普通席・プレミアムクラス共に満席だった記憶があるので混乱もあったんじゃないかと思われます。
    その中長時間の機内待機と交通手段などの確保お疲れ様でした。
    流石にあれだけの便がいれば延長するだろうと思ってました。
    9時を過ぎても離陸する気配がなくまさかと思いましたが…ターンバックになるとは思ってなく、あーーー… となってました…
    機内で「国土交通省の指示により…」みたいな放送を聞きますが管制官が逆ラン運用に慣れてなくてうまいこと回ってなかった印象があるので案外その通りなのかもしれませんね…(めったに起こらないことなので誰も悪くはありませんが…)
    ながながと長文失礼しました。

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +11

      見ていらしたんですね。
      まさにその通りで、特にホテルを手配する訳でもなくハイ!解散!ですから厳しかったです
      逆ランについては門限に以内に着陸したく殺到してくる便と上がる便では割と近くをすれ違うので安全が確保できずに離陸便は待ちがちなのかなと素人考えです。

  • @user-cy8yj4bw7r
    @user-cy8yj4bw7r 9 месяцев назад +21

    貴重な動画で、興味深く拝見しました。
    着陸すらしていないのに「着陸しました」なんてアナウンスに想定外の出来事にパニックしているのが伝わってきますね。
    でも、最後に封筒をお渡しするとアナウンスされてるあたり、突発的なトラブルに備えてそうしたものも準備されてるんだなと思いました。

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад +2

      この時はグダグダでした。↓
      ruclips.net/video/uQRm7h7OwNI/видео.html
      まだこの封筒は出来て無かったんじゃないかな?
      流石に腹が立ったのでWEBの窓口に抗議しました。(余りにも酷い対応でしたがSNSに具体的に晒すのはやめました)
      改善したのであれば良いんですが、お年寄りとか日本に慣れていない外国人とかのケアは出来てなさそうです。
      難しい問題でしょうが

  • @macsy1955
    @macsy1955 10 месяцев назад +120

    住民との騒音問題は長い年月が経過しながらも根が深く複雑になりました。それを解消しようと国内線も移転しようとなったこともありましたが、それはそれで反対運動もあり、、。ドロドロです。
    補償金目当てで空港近くに引っ越した人も居るという噂も聞きました。
    伊丹は既に限界状態だと思います。このままではいけません。

    • @qqsm
      @qqsm 10 месяцев назад +23

      公金チューチューしたい人が集まってきたんでしょうか?

    • @user-bx3yw9bt3q
      @user-bx3yw9bt3q 10 месяцев назад +26

      わかります
      空港より後に引っ越して来たりして、文句を言う!そして自分は爆音を出す改造車に乗ってたりして😅

    • @144LDAP
      @144LDAP 10 месяцев назад +31

      飛行場あるのわかってて後から引っ越した住人に文句言う筋合い無いですね。

    • @qqsm
      @qqsm 10 месяцев назад +4

      @@144LDAP おっしゃる通りです!

    • @macsy1955
      @macsy1955 10 месяцев назад +17

      空港も新幹線沿線も運用が始まる前からそこに生活していた人には音が気になる人、眠れなくなる人もいるでしょう。
      運用時間制限とか補償金とかはそういう人のためにあります。しかしそれを逆利用する人も居るという噂も複数聞きましたから事実なんだと思います。
      そんな話しになるのは本末転倒ですしキリがないし別問題です。ここで考えるべきは音がうるさいからと出発間際、着陸間際の飛行機を切り捨てても良いのか?ということですね。多くに無駄な時間とお金がかかる。
      着陸待ちで上空で待機していて時間がきたから関空に行くことになるのは日常茶飯事です。同様に離陸待ちでタイムリミットはこの動画の通りです。余裕を持って動ければ良いのですが、どうしようもないこともあるでしょう。
      そこは相身互い。できれば柔軟に対応できないものでしょうかね。柔軟さを狡く利用する人も居るでしょうが、、、。
      日本は皆で協力して共存してきた国です。だから今の国がある。皆が自分勝手になると社会は殺伐とします。
      そのツケを皆で払うことになる。皆が一度立ち止まって考えないと、、、。

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs 10 месяцев назад +60

    個人的にこれは無いやろと思いますね。地元が廃止→廃止反対に180°方針転換したのに、先日も10市協の総会とやらで門限を守れと声明出したそうですし。
    補助金などが目当てだとは思いますが、伊丹市長をトップとする10市協の姿勢には疑問ですね。

  • @ods6667
    @ods6667 10 месяцев назад +14

    ANA040に乗ること多いのでこういうことが起こりうるのかと勉強になりました。。お疲れ様でした。

  • @kyou-temari
    @kyou-temari 10 месяцев назад +41

    40年くらい前に海外赴任の父が一時帰国の際に、伊丹上空で時間切れで、どこか違う空港へ連れて行かれ翌日に帰ってきたのを思い出します。
    まだ、同じことを繰り返しているのだなぁと思いつつ、懐かしさに浸っています。おすすめ動画でこちらを拝見してお盆に亡き父を思い出すきっかけとなりました。😊
    当時、母の車で迎えに行き、片道1時間の夜のドライブと空港の雰囲気を満喫した子どもの頃の思い出です。
    とにかく空港へ行かないと情報が得られない時代でした。「今日はお父さん帰って来れないんだって。」と母から告げられ、家に帰り夜遅くにどこかのホテルにチェックインした父から電話があり☎️📞遠い記憶では九州のどこかの空港だったような❓
    でも、福岡も時間制限が有るんですね。どこの空港へ飛んだんだろうなぁ???

  • @osaka_oji
    @osaka_oji 10 месяцев назад +36

    これに搭乗してらっしゃっとは。ライブ映像のチャット欄で「それは無いやろ」と皆んな怒りとお客さんに同情しきりでした。

  • @user-tf4xf5ln8s
    @user-tf4xf5ln8s 10 месяцев назад +108

    2日連続での運用時間オーバーによる欠航。
    この問題がもっと話題になり、門限がせめた10時まで延びる事を望みます…。

    • @user-es6uo2lt7v
      @user-es6uo2lt7v 10 месяцев назад +9

      いやで〜す。 伊丹市長

    • @user-tf4xf5ln8s
      @user-tf4xf5ln8s 10 месяцев назад

      @@user-es6uo2lt7v そこ何とか頼むよ市長!

    • @Hika866
      @Hika866 10 месяцев назад +5

      @@user-es6uo2lt7v流石に門限を伸ばせって声が増えたら揺らぐでしょうね

    • @user-es6uo2lt7v
      @user-es6uo2lt7v 10 месяцев назад +11

      @@Hika866 住民すべてが延ばせと言っているなら延びるのでしょうが…ココの騒音問題の裁判で住民側が勝訴しているので運用時間の延長は難しいのでは?

    • @pradoxxx9926
      @pradoxxx9926 9 месяцев назад

      廃港にすればいいのに

  • @user-cw8kr3lg2m
    @user-cw8kr3lg2m 10 месяцев назад +26

    21時までに平行誘導路に進入したもの、21時までにファイナルアプローチしているものは許容しないと被害者が増えるだけ。今回のこの飛行機も離陸待ちで混雑によって時間切れになっているだけだし。他の方のコメントに地元住民の要望によって空港を残したとあるので、この場合の余計にかかったお金の補填を自治体がすべきだと思う。

  • @gori2039
    @gori2039 10 месяцев назад +9

    貴重な体験の動画ありがとうございます
    この後が気に成る~(笑)

  • @kixzoxpy7965
    @kixzoxpy7965 10 месяцев назад +27

    滑走路に出ようとしてるタイミングくらい多少数分過ぎても離陸させてあげたらいいと思うけどね。ここまで細かくきっちり21時ピッタリでヤメとかせんでもね。。

  • @kikennapassword
    @kikennapassword 9 месяцев назад +6

    こういう動画を見ると思い出しますね。1月の極寒&真っ暗闇の千歳に放り出されたことを。
    千歳ー羽田の最終便で、仙台上空まで行きましたが、羽田が強風で着陸不可のため引き返すことになりまして。
    私は離陸前から旅行の疲れが出て完全に寝てしまい、そんな事態になっているとは全く知らず。
    目が覚めたのは着陸の衝撃で、でした。
    「羽田に着いたか?」と思ったら、耳に入って来たのは「... arrived at Shin Chitose Airport.」のアナウンスでした。
    次の日の便への振替手続きを終えて「空港内で泊まれるのか?」と思い、警備員に聞くと「空港はもう閉めます。出てください。」と冷たいお言葉。
    当然、終電などすでになく。
    手持ちの現金も少なく、クレジットカードを誤ってお土産などと一緒に先に自宅に送付してしまったという最悪の状況。
    空港から出たらたまたま航空会社の方がタクシーに乗り込むところで、途方に暮れてポツンとたたずむ私を見て
    「本当は良くないのですが…もしよかったら市街地まで一緒に乗りませんか?」
    と声をかけてくださいました。
    タクシーの車内で「南千歳駅の近くにネットカフェがある」という情報を携帯電話で見つけ、南千歳駅で下ろしてもらいました。
    しかしネットカフェだったお店は前年末で閉店。たまたま外に出ていた代わりに入った居酒屋の店員が、そう教えてくれました。
    次に近いネットカフェが繁華街でしたので、そこから3km余りを1時間弱かけて歩きましたよ。
    -15℃でチラチラと雪の舞う漆黒の闇の中を。
    私は北海道生まれの北海道育ちなので寒さには強いのですが、この時ばかりは心が折れかけました。
    たどり着いたネットカフェの空き部屋は2部屋。危ないところでした。
    翌日の便で無事帰宅できましたが、手持ちの現金は小銭しかありませんでした。

  • @ryou876
    @ryou876 10 месяцев назад +7

    今の飛行機は、昔と異なり騒音が小さくなっています。数値でも証明されています。
    案としては
    ①門限を22時にする
    ②トラブルによる10分程度の遅延は、会社側にペナルティがあってもお客様優先として離着陸させる。
    じゃないと万博時、パンクしちゃう。

  • @user-nv1rs8wn9u
    @user-nv1rs8wn9u 10 месяцев назад +13

    まぁ市街地の施設ですからね😅
    似た話しで園田競馬場も
    騒音や帰宅時のファンの声がうるさい
    という理由でナイターは金曜日だけで
    最終レースは20:30までに施工という
    条件付きで開催されてますね😅
    ちなみに廃止や移転になって困るのは
    地元住民なんですがね………😅

  • @HAPPY-SKYWALKER
    @HAPPY-SKYWALKER 10 месяцев назад +11

    キャプテンも「ここまできてどーすんだよぉー。。。」ってなったでしょうね...

  • @s.a8617
    @s.a8617 10 месяцев назад +95

    手続きして待たされて乗って飛びませんは流石にやばいだろ…

    • @headsman9555
      @headsman9555 10 месяцев назад +9

      自分ならこの時間のフライトは取らないな

    • @kingstone9408
      @kingstone9408 10 месяцев назад +2

      これ返金は全額ですか?

    • @user-ls2rt4kc6h
      @user-ls2rt4kc6h 9 месяцев назад

      ⁠@@headsman9555で?

  • @yak2k
    @yak2k 10 месяцев назад +10

    航空会社は事前にフライトプランを出していて、出発直前(プッシュバック開始の5〜10分前位)にデリバリーから承認されている訳で。
    それなのに運用時間の影響で元に戻らされるというのは理解に苦しみます。
    もちろん過去の歴史的経緯があるのでそれを延長しろとまでは書きませんが、なぜ事前に予告なりできないのかと思います。
    ( 6:25 でアナウンスがある通り、出発が遅れた理由次第ではありますが…)

  • @user-ub5jd7lu8e
    @user-ub5jd7lu8e 10 месяцев назад +8

    この日の32便に搭乗しました。1時間55分遅れでした。玉突きで影響しましたね。この時間からだと空きがあればの高速バスしかありませんよね。サンライズは無理だし😢

  • @imasterhiro
    @imasterhiro 10 месяцев назад +13

    衝撃映像ですよね!門限を理由に離陸できないって…そんなことあるんですね!

  • @user-iz8bl3on9h
    @user-iz8bl3on9h 10 месяцев назад +84

    この様な門限問題を起こした方々はもうすでにお亡くなりになっております。
    運用ルールの見直しが必要です。
    私的に23時くらいまで運用出来るくらいになっていると思います。

  • @TAKI_0202
    @TAKI_0202 10 месяцев назад +39

    21時の門限に間に合わず他空港への着陸 出発空港への引き返しは目にしますが離陸出来ないのは初めて見ました。
    20:50迄にスポットを離れた
    ら離陸可能にするべきだと思う それが無理なら門限時間を周辺住民の同意を得た上で延長すれば解決するのに🛫

    • @xy21204konoka
      @xy21204konoka 10 месяцев назад +7

      周辺住民が納得しないからこんな事になってる。補償金しだいなんでしょうけど、結局は金なんですよー

    • @user-nv5wk3cy1y
      @user-nv5wk3cy1y 10 месяцев назад +1

      @@xy21204konoka出来た当初に住んでるならまだしも後から住み始めた奴らがほとんどなのがキショい

    • @TAKI_0202
      @TAKI_0202 8 месяцев назад +1

      補償金目当てに空港周辺に転居して
      文句を言う かと言って空港が無くなる
      事に反対するのは身勝手としかぃ言いようがない

  • @takahiroiimuro5458
    @takahiroiimuro5458 10 месяцев назад +12

    40と138はドアクローズして飛ぶまでが怖いんですよ。138で滑走路端っこまで行ってたのに欠航になった時ありますもん。

  • @user-jw7kz8fq7x
    @user-jw7kz8fq7x 10 месяцев назад +12

    私は昨日伊丹から羽田へ向かう際に逆ランを経験しました
    今日は伊丹19:50着の便に搭乗予定でしたが混雑次第では関西空港へのダイバートの可能性を告知され、最悪の場合を考えやむなく新幹線で帰途につきました
    天候不順が起こりやすい時代ですので柔軟な対応をお願いしたいものです

  • @mosaan1997
    @mosaan1997 10 месяцев назад +13

    この日のJAL2061便に乗っていました。
    機長から電子機器の利用をしていいというアナウンスがあり、フライトレーダーとライブATCを確認していました。
    誘導路の関係で14Lを使えなかったのが大きいんでしょうね。

    • @user-rs2sm1fe8x
      @user-rs2sm1fe8x 9 месяцев назад

      福岡便ならE190ですか?福岡に時間内に着陸できなければ関空か良くて北九州だと思うしから燃料も相当積んでいただろうし、さらに満席近ければ14Lを避ける、というか使えないと思う。

  • @yama_mi
    @yama_mi 9 месяцев назад +6

    誘導路に出て戻るって空港内一周ドライブみたいな感じの貴重な体験でしたね💦
    パイロットもCAも初の事で
    言葉を選び選び話してるのが分かりますね。お疲れ様でした。

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад +2

      ありがとうございます。
      回ってる時はちょっとおいしいかも?と思いましたが、いざホテルを探す段で青ざめました。まず電話が繋がらなくなってました。降機した人が一斉に電話かけてたのでプチパンクだったのかも?

  • @lovelymelody0505
    @lovelymelody0505 10 месяцев назад +24

    伊丹の運用時間の件は以前から色々言われてますよね!せめて夏のこのシーズンや冬のシーズンなどの遅延など場合はもう少し時間の幅を広げて欲しいものです😭30分で良いから。。。😢

  • @maiwashi2841
    @maiwashi2841 9 месяцев назад +6

    たまに伊丹に飛行機を見に行きますが、現地で年配のオジサンとお話する機会があって空港周辺の事情をすごい詳しく知られてて、なかなか勉強になりました。ジャンボが来なくなった事のコアな事情や、滑走路の手前の土地の事とか、政治絡みの闇とか、公には言えない事ばかり。。😅 県もまたいでるし色々と問題あるんやなぁ〜と感じました。夜に行く事ないので門限の時間とか知らなかった😳

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад +2

      私の父も40年くらい前、某航空会社で伊丹に赴任していて嫌な思いを一杯したようです(余り詳しく教えてくれませんでしたが)でも神戸が1番許せないっぽいです(^^;)

  • @makkun0002
    @makkun0002 10 месяцев назад +1

    Wow とても貴重でした! 伊丹が、21時closeなのは、早すぎますね?

  • @user-jn4io3ld3n
    @user-jn4io3ld3n 10 месяцев назад +20

    じゃあ住んでみろよって話なんですが、、。門限21時は無理がある。。
    仕方なくこの時間帯の飛行機に乗らなきゃいけなかった人もいるし。。

    • @user-nv5wk3cy1y
      @user-nv5wk3cy1y 10 месяцев назад +7

      何故わざわざ空港の近くに分かってて住むのかな?

    • @mochil_games
      @mochil_games 9 месяцев назад +2

      @@user-nv5wk3cy1y5か6キロくらい離れてるところに住むけど風強い日は地鳴りか!って思うほど大きい音なる時ある

  • @user-kmouto901
    @user-kmouto901 10 месяцев назад +46

    航路真下の住民です。
    伊丹空港は都心に近く便利な反面、超住宅地の真上を飛ぶため、より運用時間が厳しいのだと思います。
    過去には騒音問題で何度も訴訟が起きていましたが、住宅の防音化、エンジン音の低音化により、沈静化。
    それでも風向きや、低空飛行などによるキーンという金属音は響きますし、脆弱なWi-Fiは切れることも。
    近くて便利なんですけどね(^^)

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +14

      そうでしたか、Wi-Fiにも影響出ちゃうんですね。

    • @user-rb5zw7gd6v
      @user-rb5zw7gd6v 9 месяцев назад +6

      私の自衛隊基地が近いのですがヘリが飛んだらうるさいし電波途切れます。
      今回の内容なら許容範囲だし柔軟に対応したら?て思う一方、市民の要望も無茶苦茶な要求ではないだけに難しい話ですね

  • @DetectiveRider
    @DetectiveRider 9 месяцев назад +37

    伊丹空港近隣住民ですが、今のご時世に合わせて22時門限、臨時の判断で23時位までの運用にしてもらえるよう力のある人に頑張ってもらいたいです!

    • @AsembledPoppy
      @AsembledPoppy 9 месяцев назад +6

      このご時世でも
      伊丹空港(市街地)、県営名古屋空港(市街地)、福岡空港(市街地)は特に住民からの苦情を間に受けている空港の為難しい問題ですね。。。
      伊丹空港と名古屋空港近辺に住んでいたことがありますが夜は目が覚めますので朝はや〜〜い人にとってはまだまだ苦情の音となるでしょう。。。。
      と、言ってもね。
      一瓶ぐらいは見逃してほしいw

  • @suiso_tehepero
    @suiso_tehepero 10 месяцев назад +48

    自分も8/6 のJL134便で門限のタイムアップを喰らいましたが、機長からチーフパーサー経由の放送に「えええ〜!」って声が上がったけど、全日空サイドは意外と機内は静かだったんですね

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +41

      そうだったんですか、お疲れ様でした。
      そうなんですよ、怒り出す人いるかと思ったんですが私のみた限り声を荒げて抗議するような人は1人も居なかったです。ただ、これからJALに乗り換えて海外に行くはずだったんです。と冷静に本当に困ったふうに説明している人が居て余計に気の毒になりました。

  • @user-xb6xq1pw9q
    @user-xb6xq1pw9q 10 месяцев назад +26

    昔、CXで、香港から伊丹便で結構遅れて啓徳空港出たんやけど、信じれんくらいのスピードで、21時の門限間に合った😳B747が、多分、コンコルドなってた😳

    • @excellentnotes
      @excellentnotes 10 месяцев назад +7

      追い風でスゴい速度が出ることありますよね。僕も過去に1度、対地速度1300km/hってことがありました。

  • @FS8560MA
    @FS8560MA 9 месяцев назад +2

    新婚当時空港の近くに住んでいました。主人は実家も同じく近く、幼少期から空港と共に育ってきたので、音もなんも気にせずって感じでした。私もうるさい所で育ったので、あまり気にならず生活してました。門限は、ある事は知ってましたが、今回の場合は、離陸する飛行機全て飛ばせてあげたらと思いました。お客様の中には色々事情もあったりもしますし、そこは臨機応変に行政がなんとかできないのかな?って思います。
    仕事の関係で引越ししましたが、子ども達も飛行機が好きでよく空港近くの公園で飛行機を見に遊びに行きます。

  • @shikoku_ferrari
    @shikoku_ferrari 9 месяцев назад +2

    最終便はこのようなことになる可能性もあるんですね。この時の航空無線の内容も気になります。

  • @user-ks6ig4ru2z
    @user-ks6ig4ru2z 9 месяцев назад +2

    何かのニュースで見ました!乗られていたんですね。

  • @yoshi10918
    @yoshi10918 10 месяцев назад +13

    昔と違って航空機のエンジン音も静かになっています。もういい加減運用時間を見直した方がいいと思います。地元の理解を得た上で。

  • @donburako888
    @donburako888 10 месяцев назад +10

    21時門限は早すぎますね。
    ドアが閉じた時点で21時前の機体はOKくらいにしないと無駄です‼燃料も労力も
    21時過ぎても臨機応変に飛ばしちゃうくらいOKだろ、目くじら立てて怒る人いるの❓

  • @thkr03
    @thkr03 10 месяцев назад +16

    本来伊丹空港は潰して関空の建設費用を捻出するはずだった。
    関空が出来上がったら、伊丹の経済が悪くなるから並行して運用したい。でも金は羽田の着陸料からくすねて。
    運用時間を延長すればそもそもの騒音利権者がまた金くれって言い出すよ❤

  • @akirasunlight
    @akirasunlight 10 месяцев назад +6

    これはニュースにもなった実際に、門限過ぎて離陸できなくなったシーンのひとつか🤔

  • @shunsukesudo2844
    @shunsukesudo2844 10 месяцев назад +13

    8月14日にANA40便に搭乗します。席は5Eを取りましたが、当日は台風7号の影響で運行されるかどうかわかりません。何とか飛んで欲しいです。

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +5

      私も14日は32便に乗るんですよね。最終便ではないけれど台風が心配です。振替ったってお盆休みのラッシュなので乗れるかどうか...

  • @megumi4181
    @megumi4181 10 месяцев назад +2

    えぇ~っ!!時間切れで飛行機が
    飛べないって!そぉんな事あるんですかぁ?!

  • @stary1116
    @stary1116 10 месяцев назад +4

    福岡空港でも(天候悪化の上許可もらってると思うけど)夜10時半くらいに離陸してるし、どうにかならないんでしょうか。
    どこかに神戸空港に代替するってありますが、もし台風とかでポーアイから本土へのアクセスが途絶えたらと考えるとうーむ(-_-)となります。関空ほど大きくないし、宿泊施設もありませんし。伊丹の機能を神戸に移すしかないのでは?

  • @bunsu
    @bunsu 10 месяцев назад +105

    数機前のJL2061便に搭乗していましたが、ほぼ定刻で出たのに離着陸待ちで40分ほど待ち、福岡の門限が気になったのを覚えています。
    20:56とかなりギリギリに離陸できましたが、この後の便は21時過ぎるよな、、と思ってたらこんなことになってたんですね、、
    福岡がその辺り臨機応変に対応してくれるのを見ると色々考えさせられるものがあります。
    お疲れ様でした。

    • @ojsjm39678
      @ojsjm39678 9 месяцев назад +1

      福岡の門限と伊丹の門限は運用が違うからなぁ
      自粛と規制の違いといえばわかりやすいかな

    • @jodasow
      @jodasow 8 месяцев назад +1

      伊丹は昔の集団訴訟の調停で確定した規制なんですよね。
      第二阪神道路の40km/h規制もそうですが、司法が絡んだ規制となると、行政規則どころか法律をもってしても緩和困難になっちゃうんですよね。

  • @taichishimanuki1766
    @taichishimanuki1766 10 месяцев назад +5

    これは激レアですね!狙って乗れるのも限られます😨

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +1

      飛行機好きとしては1度は経験したいものですね。でも2度はやです(笑)

  • @westlifeosaka
    @westlifeosaka 9 месяцев назад +1

    自分は関西の人間なので、夜の伊丹空港で放り出されてもまだどうにかなりそうですが、土地勘のないお客さんだと、こんな時間にどうすればいいのか途方に暮れますね。
    勝手なイメージでは、航空会社がその日のホテルを用意して、翌日の便に振り替えてくれると思い込んでいましたが、飛行機を降りたあとは宿も交通手段も各自で手配なのですね。
    勉強になりました。
    貴重な映像をありがとうございます。

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад +3

      そうなんですよ、私は行く当てがあったのでなんとかなりましたが、蛍池のホームで外国人に声を掛けられ何かと思ったら、やはり同じ飛行機に乗っていて大阪駅に行きたいけど電車の乗り換え(宝塚線)の仕方がわからないとのことで
      下に降りて案内しましたが、メモを持って不安そうにしていたので本当に気の毒でした。

    • @westlifeosaka
      @westlifeosaka 9 месяцев назад

      お返事ありがとうございます。
      外国の方なら尚更混乱しますよね。
      伊丹空港から阪急宝塚線で梅田に出るという手段は、なかなかハードだったと思います。

  • @user-mw2pg5zx2m
    @user-mw2pg5zx2m 9 месяцев назад

    8月7日遅れてましたよねー
    自分は16時着が18時すぎになりました。

  • @user-gs9nn1wv6e
    @user-gs9nn1wv6e 10 месяцев назад +5

    NH41 「ここまで来て、それはないだろう」

  • @user-su1hd4kz3x
    @user-su1hd4kz3x 9 месяцев назад +4

    管制も悪い。
    タクシングして門限に間に合わないかギリギリなら、許可しなければ良かったと思う。
    門限前に出発許可を出したなら、その航空機までは離陸させるべき。
    着陸許可出して着陸機も門限を過ぎたら、ゴーアラウンドしてダイバートさせるのかなぁ。
    30分ぐらい予備の時間帯があればあればいいに。

  • @takanori-make2c
    @takanori-make2c 10 месяцев назад +79

    関空ができた理由を考えると、住人側は運用時間に文句言っていいのか? と、思う。

    • @wpohjapdjpa
      @wpohjapdjpa 10 месяцев назад +4

      うーん....そうは言っても24時間にしろってのは難しいでしょうしね....昼間なら気にはならないですけど夜寝る時飛んでたら結構気になると思いますよお。新幹線ですらちょっと遠くても響いて聞こえますからね。飛行機なんてそんなもんじゃないですし

    • @user-ur2kh4yz5j
      @user-ur2kh4yz5j 10 месяцев назад +10

      伊丹を残したのは住人の意見というよりその地域の一部の有力者ですからね…

    • @aupon3601
      @aupon3601 9 месяцев назад +8

      頭の上をとばれるので文句は言いますよ。
      住んでから言ってね。

    • @MaruMaru-souce
      @MaruMaru-souce 9 месяцев назад +5

      ​@@aupon3601
      あなたは伊丹近辺もしくは飛行機の飛行経路上に住んでいるのですか?
      又、だとしたらあなたは何年前から住んでますか?

  • @user-wx4vj1ir4i
    @user-wx4vj1ir4i 9 месяцев назад +1

    これはキツイですね 伊丹在住です(とは言っても飛行機が旋回する内側なので真上を通るとか無いのまだですが…) こう言う時は門限過ぎてても臨機応変に延長してもいいと思うんですよね 
    国際空港だった頃は飛行機の音がうるさくてテレビの音が聞こえないから…とこじ付けをして
    NHKの受信料払わないとかそう言うのもありましたし 伊丹の廃港を視野に入れての関空が出来た時
    結局は残してほしいとなった訳ですし(立地的には京阪神に行くのは便利な場所ではありますね)
    ある程度は許しなさいよ 門限破りが毎日じゃあるまいし…って思います

  • @user-kj3tz1rd1z
    @user-kj3tz1rd1z 10 месяцев назад +53

    門限時間を延長しろ

    • @user-es6uo2lt7v
      @user-es6uo2lt7v 10 месяцев назад +2

      嫌で〜す 伊丹市長

    • @ja601h
      @ja601h 10 месяцев назад +26

      延長すべきでしょうね。
      神戸空港側が国に「伊丹21時門限後の代理受け入れ」を申し出ているそうです。

  • @umijapan8283
    @umijapan8283 9 месяцев назад +3

    お疲れ様でした。大変でしたね😢でもとても貴重な体験をされて羨ましくも思います😅
    門限延長してほしい気持ちもわかるしお子さんがいる家庭も空港付近にあるかもと思うと21時門限は仕方ないのかなとも思います。

  • @tyanmi2
    @tyanmi2 10 месяцев назад +1

    伊丹から自宅までの交通費+宿代等15,000円の返金だったのでしょうか?

  • @truckerzono1024
    @truckerzono1024 9 месяцев назад +3

    伊丹市民やけど別に門限位多少無視しても良いと思うんよ、言うても最近の飛行機は全っ然うるさくない!
    個人的には運用伸ばしてもええと思ってる派✋

  • @user-wo3rh8xy8c
    @user-wo3rh8xy8c 10 месяцев назад

    今回のような件も遅延の原因がどこにあるのかで今後の方向性を考える必要があると思います。出発機の離陸が遅れた原因が何処にあるのでしょうか。気象条件なのか機材トラブル等による遅延なのかでだいぶ違ってくるでしょう。さらに伊丹は滑走路が2本あってもプロペラ機や小型ジェット機以外はB滑走路しか使えず、強風などの悪天候時にはその小型機さえB滑走路を使用するケースがあり、実質的には1本+αくらいの容量しかないのは、現在の伊丹の離発着機数と運用時間からすると厳しいですね。

  • @harima-hsrwy
    @harima-hsrwy 10 месяцев назад +17

    この件は、ニュースで拝見しておりました。動画を拝見出来て興味深いです。実際に門限を過ぎてから空港で降ろされても、東海道新幹線の東京行最終「のぞみ64号」は新大阪21時24分発なので、すぐ新大阪駅に向かっても間に合わないですよね。伊丹空港の運用時間をせめてあと30分でも延長するか、もしくは新幹線の方も東京行「のぞみ」がもう1~2本22時前後に運転できといいのですが、新幹線も伊丹空港と同様、騒音対策の関係で0時を過ぎて運転出来ないため、上り「のぞみ」の最終は新大阪発が21時30分までになってしまいます。なかなか難しい問題ですね。

    • @echi2718
      @echi2718 10 месяцев назад +7

      最終ギリギリになりそうな人はせめてダイヤが不安定な飛行機じゃなくて新幹線で帰った方がいいと思いますね

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy 10 месяцев назад +3

      @@echi2718 様 そうですね。最終便の時間に帰京なさる方で、確実にその日のうちにお帰りになられたい方は、新幹線の方が確実かも知れませんね。

    • @aikokumin
      @aikokumin 10 месяцев назад +2

      @harima-hsrwy 様 ニュースでこの件を拝見したときは驚きましたが、騒音問題を考えると仕方が無いのかもしれませんね。東海道新幹線も、東京行の増発は不可能でしょうから、品川行や新横浜行を設定出来たら最終を遅く出来そうですが需要は如何とも。

    • @JJJ-ef3qr
      @JJJ-ef3qr 10 месяцев назад +7

      @@aikokumin 騒音問題解消のために関西空港を作ったのに、いざできたら手のひらを返して伊丹を存続させろと言ったのは周辺自治体。
      いまさら騒音云々といえる立場でもないのにいつまでもごねまくる。無茶苦茶を通り越していると思いますね。

    • @harima-hsrwy
      @harima-hsrwy 10 месяцев назад +1

      @@JJJ-ef3qr 様 関空を建設する時、そういうお話でしたよね。それがいつの間にか伊丹も存続ということになりましたね。現状だと運用時間の問題のみならず、伊丹発着の国内線と関空発着の国際線との乗り継ぎがものすごく大変ですね。

  • @oksysn
    @oksysn 10 месяцев назад

    あと、明日の逆方向の飛行機は機材繰りの関係で欠航になるのでしょうか?

    • @ny9902
      @ny9902 9 месяцев назад

      予備の機体と待機の乗務員を使います

  • @kemc.official8877
    @kemc.official8877 9 месяцев назад +1

    こういう場合の飛行機の料金ってどうなるんですかね?振替便とか出来ると思うんですけど返金になったりするんですかね?
    飛行機でのこういったトラブルって今まで経験したことがないので知識がないのですが。。

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад

      1.自社便に振替(無償)、2.JAL便に振替(無償)、3.払い戻し→他の交通機関
      だと思います。3で払い戻し料金がオーバーする場合は不明ですが。

  • @user-dj3sg4pj4q
    @user-dj3sg4pj4q 10 месяцев назад +6

    日本って変なとこ厳しいよな、横田基地とか厚木基地は多少運用時間すぎても離着陸OKしてるし

  • @user-hx4re3nu5r
    @user-hx4re3nu5r 10 месяцев назад

    こう言うことがあるんだぁ。乗ってる人も飛行機の人も大変だなぁ🛩

    • @user-hx4re3nu5r
      @user-hx4re3nu5r 10 месяцев назад

      時間切れってことは飛んだら✈️近所からクレームが来るってことですよね、きっと😢

  • @rjch4231
    @rjch4231 10 месяцев назад +1

    昨日、函館空港に大遅刻で降りたJALさんは約2030着。折り返して出発したのは大体2120。
    函館空港の運用時間は2030だったはずだけどJALさんを降ろして飛ばしたよ。
    (まあ、函館に飛行機置きっぱなしに出来ないからってのもあるんでしょうが)

  • @Blue112
    @Blue112 9 месяцев назад +9

    こんなギリギリのフライトをスケジューリングする航空会社も考えものですが、空港側ももっと柔軟に対応して、こんな時は上げさせられるように地元と話し合って欲しいわ。

  • @BH5D6780
    @BH5D6780 9 месяцев назад

    福岡空港でもこの前9月4日にフィリピンの国際線LCCセブ・パシフィック機が着陸態勢からなぜかゴーアラウンドしてたら混み合っていて燃料不足(節約の為に普段からギリギリの燃料しか載せないらしい)で北九州空港に着陸、燃料補給して離陸したら福岡空港の22時の門限に間に合わず、国際線も乗り入れる24時間空港の北九州空港に着陸したも夜の為入国手続きが出来ず乗客は11時間も乗ったままで、
    仕方なくそのままマニラに引き返したとか。
    関西国際空港とか24時間で入国出来る空港に何故行かなかったのか不明。
    伊丹空港の21時門限はちょっと早いですね、今は22時までなら社会的に認知されていると思う。こういう致し方ない場合のみ柔軟な運用が出来たら良いと思うのだけど。

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm 10 месяцев назад +5

    時間を伸ばすか廃止か選ばせたら?

  • @user-tp1dw1xx4d
    @user-tp1dw1xx4d 10 месяцев назад +1

    プロペラ機に限ると化で、23時ぐらいまでなんとかなりませんか、航空会社も機材繰りあるでしょうが最終便は小型機で便数をふやすとか関空までバスで送るとかできないものなのでしょうか乗客の中にはこの便乗り継いで羽田に行く人もいるのでは?あと、この便に載っている貨物の振り替えもc、たいへんだろな😢

  • @bungkan7942
    @bungkan7942 10 месяцев назад +43

    今どきのSDGsの観点からも無駄な事してますね、この場合、緊急扱いで離陸させた方がいいと思うな。

  • @cif6495
    @cif6495 10 месяцев назад +4

    最後地上係員が言っていたけど「明日以降地上交通でご案内」なんですか?
    明日以降、ANAの別便振り替えじゃないのですか?
    地上交通な理由が知りたい

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +1

      ANA振替パターン(基本)とJAL振替パターンと地上交通パターンがありました。
      翌日は混んでいるのでその回避のためと思われます。
      実際、満席の便が多かったですから

    • @cif6495
      @cif6495 10 месяцев назад +1

      @@komupiなるほどありがとうございます。
      ちゃんと搭乗した場合のマイルが貯まるのなら地上交通でもいいのですがね。。
      貯まるのでしょうか?

  • @seahok
    @seahok 10 месяцев назад +15

    定期便の遅延はしゃあなしくらいの緩和ほしいよね

    • @user-km4sy3it9r
      @user-km4sy3it9r 10 месяцев назад

      伊丹うるさいから、廃港しろって❗言った奴は関空利用禁止で‼️

  • @07ryutaro
    @07ryutaro 9 месяцев назад +1

    翌日振替でもなく、地上交通ってことは新幹線でってことですかね?
    こう言う目にあったことないんですが、こう言う場合、航空会社側が
    ホテル手配までやってくれるもんだと思ってました。

    • @komupi
      @komupi  9 месяцев назад +2

      この日は1000人くらい引き返しになったそうで、航空会社も処理しきれないでしょうね。この便は満席の777-200なので400名はいたと思います。
      どの業界もコロナ禍の人減らしでネット対応の比重が大きくなっているのでスマホを使いこなせないお年寄りやカードを自由に使えない若者にはかなりキツい状況になると思います。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 10 месяцев назад +1

    最終門限時間ギリギリ設定を無くす、最終的には移転がベストなんでしょうね。

  • @user-dq6qt4em7n
    @user-dq6qt4em7n 10 месяцев назад +28

    飛行機の燃料が無駄になる

    • @user-fb4en1uu5t
      @user-fb4en1uu5t 10 месяцев назад +1

      次のフライトに使われるからむしろ得

  • @1017chiaki
    @1017chiaki 10 месяцев назад +7

    地上交通費は後日精算するとして、朝までの宿泊費、交通費はどうなるんでしょう?

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +5

      立替えで後から振込むから領収書付けて渡したリーフレットにある封筒で送ってくださいとの事でした。
      宿代+そこまでの交通費で15000円まで
      昔は現金ポンと渡してたんですが

    • @1017chiaki
      @1017chiaki 10 месяцев назад +4

      @@komupi 東京までの交通費と別に、迷惑料として¥15,000ポンっ!と渡して欲しいものですね

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +1

      ほんとに実費だけですからね。
      食事代とかも出して欲しいところです。
      まぁ公共交通機関なんでそこまでは言えないと判っていますが、実際、1日仕事飛んじゃったんで、挽回するのに大変でした。

    • @user-st2gh7sf1z
      @user-st2gh7sf1z 10 месяцев назад +3

      @@1017chiaki@komupi
      まぁ航空会社の責任じゃないですからね

    • @user-dq5nv9rc9p
      @user-dq5nv9rc9p 10 месяцев назад +6

      @@komupi 今は現金扱わないから空港でも用意できないのでは 200人のお客さんだとして300万円それに宿泊費ザっとしても4-500万円当然他の機体でも発生するし無理でしょうね

  • @user-zi6tb6wk3e
    @user-zi6tb6wk3e 9 месяцев назад

    以前は門限破りが当たり前のようにあったと記憶しています。ダグラスDC-8やボーイング707が大型機の中心だった時代と比べて、騒音は圧倒的に小さくなっているし、少し離れれば飛行機の音は「あー飛んでるな」ぐらいしか聞こえない。特に離陸側は飛行機の騒音より車の騒音の方が気になるぐらい。公共性を考えるなら運用時間の緩和を検討すべき。(空港周辺住民より)

  • @taiyaki_819
    @taiyaki_819 9 месяцев назад +1

    離陸機はプッシュバック開始時間が間に合ってれば飛ばす。
    着陸機はアプローチ開始時間がセーフであれば着陸させるぐらいのことはあってもいいと思うんだけど……

  • @TY-te5sm
    @TY-te5sm 9 месяцев назад +1

    地方空港ならともかく門限早すぎですよね。
    けど門限遅らせてもギリギリの時間のダイヤが出来たら
    同じ事おきるだろうしな~。

  • @Risingsun55
    @Risingsun55 10 месяцев назад

    新幹線はまだ動いてましたか🤔

  • @ht.2649
    @ht.2649 10 месяцев назад +1

    札幌とかなら諦めもつくが、羽田行だとショックはデカくなりそう

  • @fairymaleficent9760
    @fairymaleficent9760 10 месяцев назад +5

    時間内に離陸するには、21時までに、滑走路からタイヤが離れなければなりません。
    ほんとガッカリですよね。今からの予定が白紙、そして今夜はどうなるのか?心配に尽きますよね。

  • @eagle227
    @eagle227 10 месяцев назад +4

    これは酷過ぎる…。お役所仕事の局地。悪天候事由ならカーフュー延長でしょ。ハッキリ明文化した方が良い。

  • @mako-gm7me
    @mako-gm7me 10 месяцев назад +3

    これ、例えば学生とかの旅行帰りで立替えるお金がない場合はどうなるんだろ?

    • @komupi
      @komupi  10 месяцев назад +1

      おそらく泣きつけば対応してくれるとは思うんですが社員も少ないのでものすごく時間かかるでしょうね。ホテルに連絡したらフロントは混み合ってるので電話ではなくサイトから空室を確認してくれとか機械音声に言われ、スマホを使いこなせないお年寄りも大変だと思いました。

  • @user-xg8or5tv7q
    @user-xg8or5tv7q 9 месяцев назад +2

    🎉空港開設後に飛行機うるさいのを承知で転入してきてるのに、うるさいや体調不良や、苦しみだの悩みだのはおかしいと思うのは私だけでしょうか?
    空港開港前からお住まいの方々は、地元住民の声としての権利は当然と思いますが。空港が嫌なら、転入しなければ良いのではないのでしょうか?
    外野には関係ないだろとかの思いの方もおられるようですが、外野も深く関係してます。我々の血税がそこで使われてるのですからね。

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 10 месяцев назад +1

    伊丹はこれがあるから怖いね。

  • @user-rd7ns6xo3i
    @user-rd7ns6xo3i 9 месяцев назад +3

    グラハンもせっかく積んだ荷物下ろして、グラホも客に怒られて大変です。 
    ブロックアウトしたシップは離陸許可すればいいのに。。。

  • @user-ps7kd5zo2g
    @user-ps7kd5zo2g 9 месяцев назад

    何気なく乗ってる飛行機にも色々なトラブルもあり、CA,グランドスタッフの方達もギリギリの運用で載せた荷物をまた飛行機から降ろさないといけないといけない。
    大変なお仕事に頭の下がる思いです。
    乗客として乗った方は、動いたから頼むから飛んでくれと言う思いもありますが・・・飛行場の運用に関しては皆様のコメントと同じです。

  • @nozomitvxq1221
    @nozomitvxq1221 9 месяцев назад +1

    21時までやって聞いてたけど、そんな予定してたさ、滑走路で飛ぶ準備してる飛行機にまでこんな厳しい感じやったんや……
    こんなんやったら、夜の便誰と伊丹で使ってくれなくなるんぢゃない??

  • @hironosuke12
    @hironosuke12 9 месяцев назад +2

    NH40って結構よく利用するんですよね
    混み合っちゃうと出発できるかどうか、かなりシビアなんですね(~_~;)

  • @sonedesu
    @sonedesu 10 месяцев назад +5

    たまに21時20分とかに着陸するのに、離陸も大目に見て飛ばせばいいのに。さすがにこれは可哀想ですな。
    ジャンボの時だったらあれだけど、今はそれほどうるさくないしこんな時は柔軟に対応してあげてほしいですね。

    • @user-fl9mf5je9t
      @user-fl9mf5je9t 9 месяцев назад

      いや、絶対に着陸させませんよ笑

    • @sonedesu
      @sonedesu 9 месяцев назад +1

      @@user-fl9mf5je9t
      ん?門限破りの着陸はしてますよ?させませんじゃなくて。

    • @user-fl9mf5je9t
      @user-fl9mf5je9t 9 месяцев назад

      @@sonedesu それは特例が許された時のみですよね?
      普通はさせてませんよ。

    • @sonedesu
      @sonedesu 9 месяцев назад +1

      @@user-fl9mf5je9t
      特例とか普通はとか知りません。
      着陸してるから書いただけですよ?

    • @user-fl9mf5je9t
      @user-fl9mf5je9t 9 месяцев назад

      @@sonedesu そこ知らないとダメですよ。特別に許可される場合はありますが、ちょっと遅れたから着陸させて欲しいと急に言っても空港は受け付けないんですよ。全国どの制限がある空港もそうです。

  • @qqsm
    @qqsm 10 месяцев назад +42

    こんな事を繰り返しているのなら、伊丹空港を今すぐ廃止するべきでは?

    • @Hika866
      @Hika866 10 месяцев назад +20

      こんな事を繰り返しているから門限の時間を伸ばすべきなんですよね、せめて駐機場から離れた機体は飛ばさせて貰わないと不満は増えるばかりです。