堰から水を引く〜水当て

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 60

  • @椙山尚志
    @椙山尚志 10 месяцев назад +27

    まだまだ水💦が冷たい中の水当てお疲れ様でした
    泥水からあの透明度良いですね🆗

  • @ドラ-w9d
    @ドラ-w9d 10 месяцев назад +23

    こういうのすごく好きです😊

  • @sesefarm
    @sesefarm 10 месяцев назад +9

    ここ最近の更新頻度がスゴイ!見習います🙇‍♂️

  • @db6106
    @db6106 10 месяцев назад +16

    注意一秒怪我一生 ほんとこの通りだと思うわ

  • @nsahandruX
    @nsahandruX 10 месяцев назад +30

    慣れた仕事ほど怪我をしやすいと聞いたことあります。無事で良かったですが、どうかお気をつけて😅

  • @migbf3148
    @migbf3148 10 месяцев назад +12

    最近、便秘気味だったんで助かる~

  • @TAKA-vd9go
    @TAKA-vd9go 10 месяцев назад +10

    ウチの方は、隣保で用水路の掃除・泥上げを済ませてから水を入れます。

  • @autumn1field2
    @autumn1field2 10 месяцев назад +10

    お疲れさまでございました。
    冷たい水にもかかわらず、率先して作業しているmo-chanさんを尊敬しちゃいます。(若輩者だから押し付けられてるなんてことはないですよね?)
    「(せっかく献上したのに)水が冷たいなら長靴履けばいいのに」と思いましたが、この水量や水深では却ってリスクの方が大きいような気がしますね。
    水路のゴミに引きずられた下りは、ドキッとしましたが、日頃の鍛錬の賜物なのか、強運なのか、大事に至らず良かった。mo-chanさん体幹が強いなと再認識しました。
    秋の収穫に向けて、お身体をご自愛の上、作業にご邁進ください。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 месяцев назад +2

      役員少ないですしみんなちゃんと仕事してるので特別頑張ってるわけじゃないんすよー
      長靴は水はいって動けなくなるので回避しております😅

    • @ウマゴン-p5f
      @ウマゴン-p5f 24 дня назад

      長靴って地面がしっかりしてて尚且つ水位が脛以下とかじゃないと危ないんですよね。
      膝小僧辺りまであると一気に水が入り込んで、仰る通り全く動けなくなりますし(流れが強ければ水圧も相まって多分立てすらしない)
      で、脱げにくい構造なもんだからほぼ終了。
      こういった作業の際は濡れても滑りにくいのと排水性か又は耐水性の高い靴が適切だと思いました。

  • @イカミ-b7m
    @イカミ-b7m 10 месяцев назад +5

    お疲れ様でした。2年くらい前の、水あての動画から視聴するようになったのを思い出しました😊ゴミをうりゃーと押して、どばーっと流し落とすのが何とも気持ちよくスッキリしたのを覚えています。最後の水の流れが澄んでいるのも心地良いですね😊いよいよ田んぼにも水が…!怪我のないよう気を付けて、頑張って下さい😊

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 месяцев назад +1

      今回はなんとか怪我回避できたので今後はもう少し気をつけます😅

  • @kirisamereimu36
    @kirisamereimu36 10 месяцев назад +5

    お疲れ様です😊ゴミと泥水から綺麗な水になっていくのがいいですね😊

  • @korenann6055
    @korenann6055 9 месяцев назад +4

    水綺麗ですね、今年もご苦労様でした、くれぐれもご安全に。

  • @Tanuki_yagisawa
    @Tanuki_yagisawa 10 месяцев назад +12

    農業土木の設計屋さんが水の事故は排水の詰り掃除するときに流されることが多いって言ってたのを実際に見てしまった・・
    お気をつけて~

  • @edwinbruckner4752
    @edwinbruckner4752 10 месяцев назад +6

    Impressive waterworks !
    Is this water used for the rise fields ?

  • @耳かき仕事人
    @耳かき仕事人 9 месяцев назад +1

    癒やされる動画ですね。畑仕事御苦労様です😊😊

  • @マニア鉄道-q6j
    @マニア鉄道-q6j 10 месяцев назад +4

    いよいよ水当て儀式
    3月、4月はまだ冷たいだろうな、我慢しないと作業出来無いだろう。
    水当ては草刈りして快適でも足元は濡れて寒いし、最後に勢いで大事故寸前
    怪我がなくて本当に良かったです。
    早生に向けて刻々と準備が進みそうだな。しんどいでしょうが頑張ってください💪😊

  • @User-i7w2m
    @User-i7w2m 6 месяцев назад

    凄い水が透き通ってる
    見せて頂きありがとうございます

  • @にし-k6f
    @にし-k6f 10 месяцев назад +3

    お疲れ様です!
    今年は例年より雨多いので、ちときついですね💦😅

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 месяцев назад +2

      雨多めで堰板入れはずっと後になってしまいました😅

  • @チュン太郎-o6y
    @チュン太郎-o6y 10 месяцев назад +3

    ズブ濡れになりながらのお仕事お疲れ様でした。
    なかなかの迫力でちょっとドキドキしましたっ😲
    地域の方との方言おしゃべりは、いつ聞いてもさっぱりわかんないです😂が、すごく好きです~👍️
    あっ、今日お米届きました!食べるの楽しみです。
    ステッカーどこに貼ろうか思案中♪
    ありがとうございました😆

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 месяцев назад

      方言はもう雰囲気で聞いてください(笑)
      お米購入ありがとうございます🙇!

  • @ikadaya-pickles4951
    @ikadaya-pickles4951 7 месяцев назад +1

    うちの耕地組合では、用水路の堀さらいしてから水を流しますが、人手が足りない場合は水圧で押し流すのもありですね!

  • @n.hi-g-kan576
    @n.hi-g-kan576 9 месяцев назад +2

    タイムリーに自分とこ、明日用水掃除と通水作業です。今年は胴長着ていきます(笑)

  • @satuya-
    @satuya- 3 месяца назад +1

    初めて見ました、こういうお仕事無くては成らないものですね、なんと言うか危ないことも沢山あり水の流れの恐怖と言いますが災害の事を思い出しました畑にも無くてはならない水、見ていたら何時間も見てしまいました、勢い良くごみや藁が流れてスカッとしたり、足を滑らせることも力仕事どうぞ気をつけて頑張って下さい😰犬ちゃんも元気でかわいいですね😸👵

  • @マイハル-l8n
    @マイハル-l8n 9 месяцев назад

    水が一気に流れる映像を見るとスッキリするよね😊

  • @孝之-f7r
    @孝之-f7r 10 месяцев назад +4

    またこの季節か〜

  • @buhihi
    @buhihi 10 месяцев назад +3

    おつかれさまでした😊

  • @ペガサス-1046
    @ペガサス-1046 10 месяцев назад +7

    いよいよ水当てですか~、あっという間に春ですなぁ
    もーちゃんびちょ濡れになってましたけど風邪とか引いてませんか…?
    お疲れ様です!

  • @ねぎめがね
    @ねぎめがね 9 месяцев назад +1

    水の力ってすごい

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 10 месяцев назад +3

    おはようございます、我が家の近所も、トラクターで、荒ぐれして、トンボで、ならして、化成液肥や除草剤して、田植え住んで、連日、雨☔降りました。田の水面綺麗です。生えていました。我が家は、天草1号カリフラワー、キャベツ出して来ました。また、父が、カリフラワー天草1号出しています。

  • @Itshikarutchisroom
    @Itshikarutchisroom 9 месяцев назад +1

    8:36 ここがスッキリィぃぃ

  • @筋肉質なアルバスダンベルモア
    @筋肉質なアルバスダンベルモア 9 месяцев назад +2

    待ってました!😆

  • @海宝毅
    @海宝毅 9 месяцев назад +2

    お疲れ様です

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 22 дня назад

    いただきます。ごちそうさまでした。

  • @タロスの木馬
    @タロスの木馬 9 месяцев назад +1

    お疲れ様です。次暖かくなったら草刈りですね。

  • @akandesorewa
    @akandesorewa 6 месяцев назад

    最初に通したときとしばらくし時間が経った時との水の透明度が全然違いますね。

  • @kishidaej
    @kishidaej 7 месяцев назад

    お疲れさまでした‼︎

  • @輝きを見つける者
    @輝きを見つける者 10 месяцев назад +4

    無事で形よりです。

  • @fnakatani0303
    @fnakatani0303 2 месяца назад

    水路の側面の草を野焼きできませんか?  随分と手間が省けると思うのですが。

  • @河合繁治
    @河合繁治 9 месяцев назад +2

    水、相当きれいや。

  • @阿部徳雄-v3k
    @阿部徳雄-v3k 8 месяцев назад +5

    1978年製、、、、かな?😳‼️

    • @OYAKUMANO
      @OYAKUMANO Месяц назад +1

      俺も1978年製です

  • @neo-brainweb-designer8598
    @neo-brainweb-designer8598 10 месяцев назад +3

    今年もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!枯れ草詰りゴボゴボッドバー(∗ˊᵕ`∗)३৸३৸ᐝෆ⃛
    お怪我無く良かった〜

  • @user-glasscutter.fisherman
    @user-glasscutter.fisherman 10 месяцев назад +3

    おぉひやそうな、ぼったりやいか(笑)
    うちらはそこまでの大型用水が無いんで、流される事は無いですな。

    • @mo-chan6248
      @mo-chan6248  9 месяцев назад +1

      びしょ濡れですw

  • @NealeOBrien
    @NealeOBrien 8 месяцев назад +2

    This video was SO interesting! You really worked hard, even if you got your ass wet!!! I've never seen so much water and you got it to run so clear too! Thank you for your video.

  • @めがね-v6j
    @めがね-v6j 6 месяцев назад

    いつも思うんですが
    その川は堰の名前はなんですか?

  • @userdesuyo238
    @userdesuyo238 9 месяцев назад +1

    此処でしか見れない映像がある

  • @飯塚和彦-m9q
    @飯塚和彦-m9q 9 месяцев назад +1

    大量の枯草の行方は、何処に?

    • @c60
      @c60 5 месяцев назад

      もとの川にながす。

  • @森下-f6t
    @森下-f6t 7 месяцев назад

    ずーと見てきて地域で先頭で何もかもやってる気します 相談相手なんか入れば良いですけどね

  • @黒鯖利休
    @黒鯖利休 10 месяцев назад +4

    ビール缶の記憶ががが

  • @森下-f6t
    @森下-f6t 7 месяцев назад

    びしょ濡れでは
    水相手だから仕方ないけど かぜをひかないように
    後 こけたのビックリしました 日常茶飯事なのかな?

  • @taken1232ify
    @taken1232ify 10 месяцев назад +3

    毎年恒例だべ

  • @bokugare
    @bokugare 5 месяцев назад +4

    なんで、これだけ地域の方々で水源管理出来ているのに小水力発電しないのか疑問でしかない。 発電量的には30kWくらいは発電出来そう。これだけあればポンプや小さな公民館や電気を賄えそうだけど。

    • @ポケカ-e5b
      @ポケカ-e5b Месяц назад +1

      台風の濁流でも大丈夫ように設計しなきゃいけないから簡単に作れないと思います

  • @阿部汐莉-n7o
    @阿部汐莉-n7o 9 месяцев назад

    😊😊