【学級経営】相手の話を聞ける、やさしい学級づくり。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 ноя 2024

Комментарии • 37

  • @そーた-v2f
    @そーた-v2f 3 года назад +15

    初任で困っていました!!!実践してみようとおもいます!ありがとうございました😭

  • @園田裕二
    @園田裕二 4 года назад +12

    子どもの実態をしっかり把握することが、まず大切ですね。
    子どもの心と頭にスゥーと入っていく指示の出し方や語り方はあります。
    どれだけの引き出しをもってるのかが、大切。
    だから学び続けなければ、子どもたちは、こちらを向いてはくれない。そんなに現場は、甘くない。
    でも、つまづいたとき悩んだ時こそ成長のチャンス。
    ストレートしか知らないピッチャーでは、生きてはいけない。
    変化球があるからストレートが生きる。
    先生の動画を見ると、モチベーションが高まります。早く授業がしたいなと‥‥
    乱文ですみません。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +2

      園田裕二さん
      コメントありがとうございます。
      「授業したくなる」なんて、嬉しすぎて叫びたくなりました。
      ピッチャーの例え、いいですね。僕は上原浩治さんが好きです。どうでもいいですね。(笑)
      あと、僕、もう先生じゃないです。(笑)

  • @whitecozy7860
    @whitecozy7860 4 года назад +8

    とても、心にひびきました。ありがとうございます。明日から子供たちに伝えていきます✨(幼稚園ですが為になります!)

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +3

      幼稚園!嬉しいです!!!

  • @お賽銭箱
    @お賽銭箱 3 года назад +15

    高校生です。
    小学生の先生は何かが大きくズレてる。今思えばあの先生は頭がおかしい、異常な人だった。なんて思うことが多々あります。
    でも、なぜなのかわかりました。難しすぎるんです。小学生を扱うのが、、、、この動画をみてよく分かりました。
    小学校の先生は相当優秀な人間じゃないと完璧にできないですね、、、

  • @は英
    @は英 4 года назад +16

    学級開き現役教師実演動画につぐ学びの多い上質の動画だと感じました。このカテゴリーとてもためになります🙏

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +1

      は英さん
      いつもコメントありがとうございます。
      嬉しいお言葉ありがとうございます。励みになります。そもそもこのチャンネルは学級経営に関するチャンネルなのですが、毎日学級経営のことばかり投稿するのが…なんと言いますか、しんどくなるんです。(笑) 本来こういう動画をたくさんアップしていくチャンネルですので、これからも楽しみにご覧いただければ幸いです。

  • @ラハナリ
    @ラハナリ 7 месяцев назад +1

    いい話聞いたぁー。やっぱり、そうだなぁ。

  • @かき-b6i
    @かき-b6i 4 года назад +12

    人間関係、互いの尊重は日々の関係の積み重ねですね。😌

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +2

      かきさん
      いつもコメントありがとうございます。
      おっしゃる通りですね。その日の気分で変わるようではにせものです。

  • @user-buhiemon
    @user-buhiemon 3 года назад +7

    人間関係は波のようなもの・・・。めっちゃいい話でした。なんかちょっと涙出ました。使わせていただきます。

  • @マッキーマッキー-z3l
    @マッキーマッキー-z3l 4 года назад +7

    勉強になります❣️毎回ありがとうございます😊

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +2

      こちらこそ、勉強させてください!

  • @tamaruhiroto
    @tamaruhiroto 4 года назад +8

    オンライン授業と検索する中で宮澤先生(あえて先生と呼ばせてください)の動画に出会えて本当に感謝です。ありがとうございます。
    休校が続く中で、現場の空気感をいい雰囲気の中で思い出させて下さる、素晴らしい動画だと感じています。早く子供達と勉強で遊びたいです。そのために今は水面下で自らの刃を研いでいます。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +3

      「遊ぶ」っていう表現が素敵ですね。そうそう!遊ぶっていう感覚が大事ですね!遊び心を忘れずに…!

  • @ああ-b1n6p
    @ああ-b1n6p 4 года назад +6

    いつも宮澤先生の動画を見て仕事終わりに家事をしながらさらに学ばせてもらっています!
    今回の動画のフェイントのあたりで声を出して笑いました!話を聞かせるテクニックはよく本とかで目にしますが、先生の今回の話は現場の先輩から聞くような理論とテクニックの間にあるような為になる話でした!私の職場では先輩方も自分のことでいっぱいいっぱいだったり、理論化や言語化ができていなかったりしてあんまりこういう話を毎日聞けないので宮澤先生の動画が私の向上心を支えてくれています!いつもありがとうございます!

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +2

      素直にうれしいです!僕の方こそ、明日も頑張るぞ!…と思えました。

  • @ああ-b1n6p
    @ああ-b1n6p 4 года назад +10

    いつも動画を見て学ばせてもらっています!
    フェイントのあたりで声を出して笑ってしまいました。一つ引き出しが増えました!宮澤先生これからも先生の動画で学びたいです。応援してます。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +2

      フェイントって何だっけ?と思い、もう一度動画を見直し自分で自分に声出して笑う自分がいました。(笑)

  • @ななささ-g4x
    @ななささ-g4x 2 года назад +2

    目からうろこです。
    ぜひ試してみます

  • @96kuro8383hige
    @96kuro8383hige 3 года назад +3

    永久保存版の動画です!!

  • @バンバンバーン-o5z
    @バンバンバーン-o5z 3 года назад +3

    縣陵の先輩で、びっくりしました!すごい!

  • @KeppyNaushika
    @KeppyNaushika 4 года назад +10

    5:25 「学びに向かう力、人間性等」って、小学生にどうやって身につけさせるんか、そもそも「身につけさせる」ってなんだ?と思っていましたが、ヒントとして、感情を素直に伝えるってことなのかなぁ……。
    他者を理解するというのが児童期の発達課題なのだとしたら、私の感じていること、あなたの感じていることを、分かりやすく、丁寧に、伝える、ってことなのかなぁ……なんて、感じました。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +3

      keppy kさん
      いつもコメントありがとうございます。
      動画をご覧いただいて感じられたことを素直に伝えてくださったことに感謝します。「教えると引き出すを臨機応変に使いこなす」ことを僕はいつも意識していました。

  • @かき-b6i
    @かき-b6i 4 года назад +6

    宮澤先生〜オンライン授業には、どうしても学力低下が避けられないと思いますが、その有効の策を教採の面接に問われた時に、どう答えますかね。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +3

      かきさん
      オンライン授業を学校が作成するのと同時に教育委員会が以下のシステムを作成・あるいは外注。
      【小テスト→自動採点→児童へ結果と助言をフィードバック→合格ラインに到達するまで次の小テストに進めない】
      以上のシステムを構築することでオフラインの授業でできなかった細やかな学習定着度合いの確認ができ、むしろ学力は向上すると考える。
      ただし学力とは知識だけではなく思考力・判断力・表現力等の総体をさす言葉ですから、
      それぞれの力の向上に関しては今後も個人的に考え続けていきたい大切な事柄だと私は考える。
      僕ならこんな感じで答えると思います。
      オンラインはオフラインの補完ではなく、むしろその方が伸びるんだという論理で展開すべきです。

    • @かき-b6i
      @かき-b6i 4 года назад +1

      宮澤悠維教育研究所 なるほど、わかりました。ありがとうございます。

  • @魔女っこエグ
    @魔女っこエグ 4 года назад +5

    今年はコロナの影響で、授業開始が6月になりました。中学校一年生はそのせいもあるのか授業規律を作るのが難しいクラスがあり悩んでいましたが、この映像で前向きな気持ちになりました。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +3

      動画を作った甲斐がありました!

  • @かき-b6i
    @かき-b6i 4 года назад +5

    オンライン授業での主体的・対話的な学びってどのようにしたらいいと考えますか。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +1

      かきさん
      いつもコメントありがとうございます。
      児童・生徒が「考えて発信する」タイミングを確保すればよいと思います。遅延と声がかぶるので「交流」はやってやれなくはないですがストレスがたまります。結局交流はやらなくなっていくと思います。zoomだとホストが相手の音声を強制ミュートできるのですがそれを担任が瞬時に特定の子どもだけにおこなっていくのは相当使いこなしていなくてはなりませんね。

    • @かき-b6i
      @かき-b6i 4 года назад +1

      宮澤悠維教育研究所ありがとうございます😊。

  • @みっちゃん-m5w
    @みっちゃん-m5w 4 года назад +7

    手拍子で指揮とるやつ、ほんと嫌いですw
    (基本私は真面目に生活送ってたので)こちとらサルじゃねーんだよ。お前たち(クラスメイト)もバカにされてるって気づけよと内心思ってました。

    • @mel.education
      @mel.education  4 года назад +5


      実はやってる方もうんざりしながらやっている、なんて場合もあります。嬉々としてやっている人もたまにいますけど。笑

    • @みっちゃん-m5w
      @みっちゃん-m5w 4 года назад +2

      宮澤悠維教育研究所 先生の気持ちもわかってたので、私もパンパンしてました(泣笑
      そもそも先生が相手にしてるのは音にしか反応できないサルどもですもんね(同じ場所にいると自分までサル扱いされてるような気がして泣けてきますが)
      そんでもって音に調教されたサルどもはパンパンされなければ喋っていいという謎ルールを作り出すという低脳ぶりを発揮するのであった……