Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【今回紹介した本】『フェイク・マッスル』www.valuebooks.jp/bp/VS0090661352※購入クーポン 2024年10/18〜10/31の期間、クーポンコード「TSUNDOKUMORIMORI」を入力すると3点以上の購入で20%ポイント還元!(1回のみ)※タイミングによっては売り切れの場合もございます(すみません!)。 入荷状況は積読チャンネルの公式 Twitter でお知らせしていますので、売り切れの際はお手数ですがご確認いただければ幸いです。 積読チャンネルのTwitterアカウント→twitter.com/tsundoku_ch【積読チャンネル書店】www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85※今までに紹介したすべての本がまとまってます!※買取クーポン 2024年10/18〜10/31の期間、クーポンコード「TSUNDOKUOKURU」を入力すると買取成立後に500ポイント還元!(1回のみ)
初コメントです。筋トレガチ勢というわけではないですが、筋トレを本格的に初めて一年ほどかけてやっとベンチプレス100kgあげることができました。しかも、自分の場合は体格に恵まれたうえで元柔道部なのでマッスルメモリーにより早めに80kgをあげましたがそれでも6か月ほどかかりました。もしかしたらこの本でより強くなる方法が学べるかもしれないので購入したいと思います。
4:37 しょぼいと言っても堀元さんの本紹介とは桁違いにリポストされてるんだよなぁ
今まで積読チャンネル-バリューブックス経由で3冊くらい買ったけど確かに全部重めで無事積読に回ってます!
『不信の停止』をあえて解除してツッコミや考察をする文化が好き。Xでもたまに盛り上がっていて他人のポスト読むのが楽しい。例: ゲンスルーの念能力発動実際難しくね?クィディッチのルールおかしくない?等
これは読書嫌いの自分でも読めたぞ!!通学の時間が読書で充実したのは初めての経験でした.「あれ?小説好きかも??」って感じれた初めての本です.
ノーレートとか健康とかわざわざ書いてないフリー雀荘では全部賭博があるの、ボディビルにおけるステロイドの扱いの例えとしてドンピシャだなって感動しました。ボディビルダー、びっくりするほどステロイドを当然のように使っているので……
『正直不動産』『推しの子』『半沢直樹』、ストーリーが面白いだけでなく、それにプラスして「勉強にもなる」ってのがいま求められる人気エンタメの条件だと思ってる。
『チ。』『リエゾン』『ハコヅメ』etc.でもまぁ、年齢が上がるとリアルを描かれる部分や知らない分野についての情報が少ないと物足りなくなるだけで、昔から『おいしんぼ』=料理と食材蘊蓄、『カバチ』『ナニワ金融道』=金融と経済とトラブルのパターン、『マンガ「法律の抜け穴」』=法律とトラブル、など、人間同士の感情の機微と空想的ファンタジー要素だけでない作品は多く存在してたような気がする。まぁ、結局「その平均年齢上がっているのも、いま求められる人気条件の変化の一因やん、人や人口構成が同じで社会のムードや感性が変わったっては言ってなくて。」と言われればそうなのかもしれないが。
楽しみに待ってました
ぼくもたのまち❤❤❤
たのまち!
しょぼい謎を扱った面白いミステリ良いですよね〜。日常ミステリだと米澤穂信とか相沢沙呼とか
当方、パーソナルジムやプロのサポートなしに10ヶ月でベンチプレス100kgをあげたものです。結論めちゃくちゃしんどいです。基本的に学生時代に運動はかなりしていましたが、最初50kgも上がらず、挫折しかけました。また、ベンチプレスだけやっても他の筋肉がついてこないと重量が伸びないので、週5~6日ジムに行き、食事も徹底してタンパク質を多く摂るように朝晩の食事を固定しました。
これは物語の前提だなって思うと不信の停止が起きる
不信の停止とジャンル、およびジャンルの「お決まり」の関係も面白そうかくいう映画もフィルムノワールにおけるファムファタル等ジャンル全盛時代もありましたが、クソリプ観客と1960年代から始まったリアリズムの双方が影響し合い悪循環が起こって「お約束」は消滅しました
金曜日は、もはや積読を待つ曜日。
ドーピングは流石に問 題 な い で す (音割れ)
🥝
ドーピングは心のプロテイン
筋トレ界隈は何を言ったかより誰が言ったかの方が重視される傾向にあってモヤりがちだけど、「その軀が雄弁に語っている」みたいな不信の停止に陥りやすいからかも。
16:48 わかる。筋肉もだけど、体力がないとパフォーマンスが上がらないし、自分の仕事量についていけない。筋肉を維持する体力がないと、仕事にめっちゃ影響する。ストレッチでも、軽い筋トレでもしてると、マジで変わる。
刃牙とかキン肉マンとか不信の停止起きやすいよね定期的にコマだけ抜き出しておかしいと話題になるけど読んでる間は不思議となんも思わないっていう
前から思ってたけど、ゆる言語学ラジオ系列チャンネルはわりと高確率で、突然糞尿の話が始まるから食事中に見るの良くないんだよな~
あと人と一緒にいる時もですね
実際のボディビルでもフェイクナチュラル(ドーピングを隠して競技に出るユーザー)は常にホットな話題だから題材がいいな
ナチュラル側の大会出てるけどドーピングの話題大好きなボディビル界隈でこの本全く話題になってないあたり脳筋界隈って感じがして草
最後まで視聴したらチョコザップのCMでプロテイン噴いたw
一応病院で処方されるステロイドと筋トレのは別モン
「ヒカルの碁』小畑先生の画が綺麗で佐為が美しくて烏帽子と装束が平安で碁の院生とか未知の世界でファンタジー要素とサクセスストーリーがどうでもよくなる。
この動画は流石にSティアです※焼き茄子はDティア
関係ない話ですみませんが積読サロンに学割ありますか?
ほんとクソな質問だよな
茶化し×お約束=不信の停止
26:30 ~リアリティラインというやつですね。序盤での作品全体の雰囲気の提示も上手いのでしょうか。
不信の停止で1番感じたのはNARUTOですね70巻近く忍者の世界観で不信の停止をしてきたのに、最後の最後で謎の宗教観出されて、不信の停止が停止しちゃって、最後だけ冷めちゃったんだよな
君のクイズみたいだなーって思った。まぁあっちはモチーフが居るけど最後まで聴いたら全然違った。違うおもしろさで読みたくなる~
ガッシュでいうと「なんで登場人物全員日本語で会話してんの?」が真っ先にあるはずなのに「石版魔物ってレギュレーションおかしいでしょ」を話すの面白いな
不信の停止メチャクチャ興味深い映画ハーレクイン冒頭で科学工場が爆発してポップなレインボーの煙がもくもく上がるシーンは「はいみなさん不信の停止してくださいね〜」という作り手の意図を感じた
薊さんの騒動から2年ぐらいは経ったのか
マンガ760の名前出てきて驚くと同時に色々聞かれているんだなーと感心しました
話の規模感が可愛いと思いましたが、細部知識が厚いとニッチで面白いですねこういう感じの本収集したいと思いました
ドーピングにまつわるミステリ小説なら近藤文恵『サクリファイス』が面白かったです。大藪春彦賞をとったり本屋大賞でも2位に入ってるので、ちょっとメジャー過ぎますかね?
ジュラシックパークの原作は、西海岸の砂浜でカップルがちっちゃな恐竜の子に遭遇するのが導入部分です。あまりにも地味な文章なので積読してます。
ルフィvsエネルで効かねえ、ゴムだから!っていうシーンにブチギレてる人達不信の停止現象のすごい良い実証データになりそう
なんで2/2で幼少期に足に重りつけてるんだ
26:36 「不信の停止」で真っ先に思い浮かんだのは、若かりしMJがストリートギャング同士の決闘に「オイ!ヤメロ」って仲裁に入ったところ、その場にいた全員が踊り出すという『今夜はビートイット』。
読みました。面白かったし、圧倒停に読みやすかったです。一般的な小説と比較して情景描写が無駄にズルズルと続かないのが特徴として挙げられるかなと思いました。物語の中で起こるイベントも次から次に飽きさせない趣向が凝らされていて、読んでてこの辺ダルいな、と思う部分がほとんどありません。唯一ある女性の視点で語られるシーンが、後のストーリーに繋がるまではちょっとダルいなと思いましたが必要だったのでよしとします。いや、マジで面白い本です。
プレゼンがうまいので重い本も楽に見てます。もっとおもくなってもいいよ!
4:03 ボディビルダーの名前って皆こんな感じだから、特定できなさそう。
フィットネス界隈で“プロになる”宣言は、あっ…(察し)と思っていただければ…
24:19 「世界の7割が中国」「めっちゃおしっこじゃん」??????
ゆる筋肉学本だな
堀本さんの本でホリエモンがブチギレた話してたけど内容これかぁ
予想: 堀元さんが「これアレですね、『君のクイズ』と同じ構成じゃない?」と言う
積読サロンに学割はありますか?
飯田さんと水野さんだけの回をやっていただきたいです
本来参加すべきではない人が来ちゃうケース(悪口note)
不信の停止、俺の中ではGガンダムとキョウリュウジャー
表紙のデザインが良いですね。重量感のあるはずのダンベルが透明で軽々しい。しかし、その影はくっきりとダンベルのシルエットを映している。そして、それらを取り巻くように影のない錠剤たちが散らばっている。ダンベル、陰影、錠剤、それぞれが矛盾した状態で同居しており、どれが実物でどこまでが虚像なのか分からなくなっている。どこまで嘘でどこから本当なのか、筋トレ業界の闇とは何なのか、そもそも光の部分も存在が怪しく思えてくる。そんなデザインだなと思います。
健康麻雀は井出洋介が考案したノーレートで、老人のボケ防止が第一の目的だから健康を冠にしています。「賭けてない」という意味ではありません。指と脳を使う麻雀は、科学的にボケ防止効果があると言われています。
ミステリーとミステリ、コンピューターとコンピュータ的なことかと調べたけど単なる好みの違いみたいですね
飯田さんのジムでの経験の話飯田さんの言い分も十分わかるけどなあ……けど友人の方の気持ちも分からなくもないし、客を選ぶ権利もあるからしょうがないのかな
日本には才木玲佳という前例がある
箕輪も堀江も見なくていいのがわかった
41:38 いくつかプランを用意するから、使わない伏線もある
マンガ760さんの名前出てきてびっくりしたw独特な視点持ってて面白いポッドキャストですよね〜
新本格って煮詰まりすぎて逆に面白いトンデモ展開をミステリ好きが真剣に批評してるのランジャタイを面白いって言わないとお笑い分かってない、に近い可笑しみがある
ドーピングといえばランス・アームストロングだよなあ
いいねよりリポスト多いのガチ感ある 引用されまくってる 読みたすぎ
東京メトロの広告で見てきになってたやつ!まさか積読で紹介するとは
タイトルがすでにおもろい
『不信の停止』が起きずにずっと細かい部分を指摘する人がアンチになってしまうのか
言われてみると、不審の停止は本格的な文筆作品や映画だけでなく、日常会話でもなろう小説でもアサクリシャドウズ問題でも、広く世の中に見られますね。日常会話だと、一つでもキラリと光る視点を会話のなかで提供しがちな人や、いまその問題には全く関係してなくっても、何かの分野で実績上げた人の話は、関連ジャンルに居ても一般人レベルって人より、変な話や長々話してもずっと耳を傾けつづけられやすい。そこにはなにかを得られるって期待があるから、「違和感があってもまず聴いてみよう」っていう行動に繋がってる。なろうはもっと顕著で、「気楽に読める物語を読みたい」って動機を持つ人達が多く集まることで、一般に発売される小説と並べられると「違和感と突っ込みどころだらけ」な作品なのに、それを無視して読まれ、サイト内平均より高く評価されて書籍化に至ったりしてる。人気を集めた原因も、「それまでサイトの作品群に持ち込まれなかった要素を入れられている」とか、「文章のリズムやネタの盛り込みが面白い」とか、「すぐに書くのを諦めて更新停止する作品が多い中でコンスタントに創作を続けた」とかで、読者も(そのうちの何割かは知らないが、)ツッコミどころがあるのを理解しているのに、文学賞をとったような出来のよい読みごたえのある作品や、編集の目を通して矛盾無く仕上げられた作品より、矛盾に目をつむってお金を払ったりしている。そしてアサクリ問題は、「日本における侍の歴史は黒人から始まって、大半の侍に黒人の血が流れている」というめちゃくちゃな歴史捏造が海外で広まっているという報道がされた中で、黒人のサムライを主人公としたために、実在の人物ではあっても、多くのゲームに向けられていた「不審の停止」が作用せず、大問題化した。すぐに不審を原動力とする粗探しは「サムライ黒人説」を飛び越えて「wiki捏造家 鳥取トム」を見つけ出し、これによりアサクリシャドウズは捏造歴史を普及させるためのツールであるとして認識され、更なる不審により、通常なら一々問題にされないどころか逆によく調べたとされるような、「当時の文化財の再現がゲーム背景に盛り込まれていること」ですら盗用として非難の的になった。(描写がおかしかったりするのも、他のやらかしも数多く確かにあるのだけれど、日本にも「ローポリぶどう」なんてのがあるのだし、容量で削ってる再現性はゲーム界で数多くあるのだからこと細かくあげつらわれるのも異常)直接的な非難そのものには会社も対応してるけど、そもそもの不審を抱かれてることに対して直接的な言及がないままであるから味方が増えなかったという…。こう考えると、一度不審を抱かれると一気にハードル上がるから、不信と信頼のコントロールは非常に重要で難しいもんだなー、と感じてならない。
しょぼミステリーは多分、日常の謎的な立ち位置
12:04 この話で、オチがわかっちゃった。
龍が如くの5・6・8で不信の停止が起こった勢です
今が買いです AMAZON還元が ヴァリューブックスさんすみません
おぉ…ウロキナーゼを押さえてますか。流石ですな。
23:39 "しっこ"う錯誤ってか!
ある種の日常の謎かな。大多数の人にとっては日常の外側にある話だけど…
お風呂で本ってどうやって濡らさず読むんですか?
いつアフロ飯田になるのかヒヤヒヤしてる。
アンモニアは何かと有用だからなあ
10:40 政治資金パーティーで草
まったく同じ感想抱いてる人いて草すぎるって
『ダ・ヴィンチ・コード』で有名なダン・ブラウン作品みたい
「オンラインサロンでたまにきれる」
ナチュラルの大会にユーザーがナチュラルと偽って出る事が筋トレ界のタブー
実際のRUclipsでも「こいつはアナボリックステロイドを使っているかどうか」は良く議論になりますよ。例えば、ステロイダーは「キレやすく」なったり、「ガイノ」(女性化)したりなどが指摘されます。
ジャイロは多分ワンピースの世界に行って蟹の手になったと思う
30:54ガッシュに対して不信が停止していない例として挙げられていますが、ガッシュのトーナメントに文句言えるくらいには読み込んでて、それって不信が停止しているからでは??と思いました。不信が停止しない=無いと思うものに改善提案しないでしょうし~
映画サマーウォーズ冒頭、オズの説明をダラダラやることで「不信の停止」お願いしまーす! とやられて不信しっぱなしだった
36:25類似のトラブル経験者は語る
アイドルのおしっこは売れそうだからどんな理由をこねても提供は難しそうですね
36:11 「君が出るべき大会はそっちじゃない」→ ボブ紛れ込んでるがな※ボブ 「イベントはなぜ失敗するのか?#57」で登場。イベントのコンセプトと合わない人物のこと。イベントに呼んではいけない。27:10 不振の停止あるAIの映画で、部屋の中に子供が閉じ込められて、AIに「扉を開けろ!」って言ってもAIが勝手に判断して開けない、というシーンがありましたが「いや、セキュリティガバすぎだろ」と思いました。あと恋愛漫画のラッキースケベでよく起こります。
筋トレ始めようかな…
ステロイド使用者のことコーディネーターって言い出したら…
客が筋肉つけるんじゃなくて痩せたいだけだって言ってるのに筋肉のことばっかりいう人はトレーナー向いてなさそう
おもしろそー!!
クソおもろいゲーム考案してて草
本の端っこが折られているのを見ると、なんか頬の辺りがめちゃくちゃ痒くなってきて気持ち悪くて嫌なんですが、そんな自分でも読める本があったら紹介してほしいです。
この文章を書いてるうちに想像してしまって全身が痒い😢
ハケンに駄目だしされちゃったよ俺の漫画を思い出した
SFにも不信の停止はあるが、さすがに「プロメテウス」は「横に逃げろよ」と思ったな
バーベルの棒ってね、飯田さんが言う "バーベル" でもなければ、堀元さんが言う "棒" でもないんですよ☝️アレ、シャフトって言うんすよ☝️まあ、素人のみなさんにわかりやすく配慮してバーベルだの棒だの言ったんでしょうけど、シャフトって言うだけで「こいつやってんな」感出るんすよ笑
ステロイド使ってるかどうかって体見てわかるもんなの?教えて有識者
わりとわかりますね、、肩とか乳首を見たら大体予想つきますね、、
分からない
検査で陽性にならない限りは極めて黒に近い白までしか存在しないのが現実…筋肉増強剤で肥大しやすいとされる筋肉もありますが見た目だけで100%断定はできません
疑わしい体型のやつは大体クロだけど、大丈夫そうな体型の奴もわからない。ボディビルだと見かけに出さざるを得ないからわかりそうだけど、身体能力向上だとホントに見分けつかない。
特有の傾向はあるけど確定ではない。ただ使用おkの方の大会だとその特有の傾向が露骨にバンバン出現する。
🍆さんの茶化しがとても邪魔
堀本さんの筋トレメニュー教えて欲しいです!!
【今回紹介した本】
『フェイク・マッスル』
www.valuebooks.jp/bp/VS0090661352
※購入クーポン
2024年10/18〜10/31の期間、クーポンコード「TSUNDOKUMORIMORI」を入力すると3点以上の購入で20%ポイント還元!(1回のみ)
※タイミングによっては売り切れの場合もございます(すみません!)。
入荷状況は積読チャンネルの公式 Twitter でお知らせしていますので、売り切れの際はお手数ですがご確認いただければ幸いです。
積読チャンネルのTwitterアカウント→twitter.com/tsundoku_ch
【積読チャンネル書店】
www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/39658a4afb3ff85
※今までに紹介したすべての本がまとまってます!
※買取クーポン
2024年10/18〜10/31の期間、クーポンコード「TSUNDOKUOKURU」を入力すると買取成立後に500ポイント還元!(1回のみ)
初コメントです。
筋トレガチ勢というわけではないですが、筋トレを本格的に初めて一年ほどかけてやっとベンチプレス100kgあげることができました。
しかも、自分の場合は体格に恵まれたうえで元柔道部なのでマッスルメモリーにより早めに80kgをあげましたがそれでも6か月ほどかかりました。
もしかしたらこの本でより強くなる方法が学べるかもしれないので購入したいと思います。
4:37 しょぼいと言っても堀元さんの本紹介とは桁違いにリポストされてるんだよなぁ
今まで積読チャンネル-バリューブックス経由で3冊くらい買ったけど確かに全部重めで無事積読に回ってます!
『不信の停止』をあえて解除してツッコミや考察をする文化が好き。Xでもたまに盛り上がっていて他人のポスト読むのが楽しい。例: ゲンスルーの念能力発動実際難しくね?クィディッチのルールおかしくない?等
これは読書嫌いの自分でも読めたぞ!!
通学の時間が読書で充実したのは初めての経験でした.
「あれ?小説好きかも??」って感じれた初めての本です.
ノーレートとか健康とかわざわざ書いてないフリー雀荘では全部賭博があるの、ボディビルにおけるステロイドの扱いの例えとしてドンピシャだなって感動しました。
ボディビルダー、びっくりするほどステロイドを当然のように使っているので……
『正直不動産』『推しの子』『半沢直樹』、ストーリーが面白いだけでなく、それにプラスして「勉強にもなる」ってのがいま求められる人気エンタメの条件だと思ってる。
『チ。』『リエゾン』『ハコヅメ』etc.
でもまぁ、年齢が上がるとリアルを描かれる部分や知らない分野についての情報が少ないと物足りなくなるだけで、
昔から『おいしんぼ』=料理と食材蘊蓄、『カバチ』『ナニワ金融道』=金融と経済とトラブルのパターン、『マンガ「法律の抜け穴」』=法律とトラブル、など、人間同士の感情の機微と空想的ファンタジー要素だけでない作品は多く存在してたような気がする。
まぁ、結局「その平均年齢上がっているのも、いま求められる人気条件の変化の一因やん、人や人口構成が同じで社会のムードや感性が変わったっては言ってなくて。」と言われればそうなのかもしれないが。
楽しみに待ってました
ぼくもたのまち❤❤❤
たのまち!
しょぼい謎を扱った面白いミステリ良いですよね〜。日常ミステリだと米澤穂信とか相沢沙呼とか
当方、パーソナルジムやプロのサポートなしに10ヶ月でベンチプレス100kgをあげたものです。
結論めちゃくちゃしんどいです。
基本的に学生時代に運動はかなりしていましたが、最初50kgも上がらず、挫折しかけました。また、ベンチプレスだけやっても他の筋肉がついてこないと重量が伸びないので、週5~6日ジムに行き、食事も徹底してタンパク質を多く摂るように朝晩の食事を固定しました。
これは物語の前提だなって思うと不信の停止が起きる
不信の停止とジャンル、およびジャンルの「お決まり」の関係も面白そう
かくいう映画もフィルムノワールにおけるファムファタル等ジャンル全盛時代もありましたが、クソリプ観客と1960年代から始まったリアリズムの双方が影響し合い悪循環が起こって「お約束」は消滅しました
金曜日は、もはや積読を待つ曜日。
ドーピングは流石に
問 題 な い で す (音割れ)
🥝
ドーピングは心のプロテイン
筋トレ界隈は何を言ったかより誰が言ったかの方が重視される傾向にあってモヤりがちだけど、「その軀が雄弁に語っている」みたいな不信の停止に陥りやすいからかも。
16:48 わかる。筋肉もだけど、体力がないとパフォーマンスが上がらないし、自分の仕事量についていけない。
筋肉を維持する体力がないと、仕事にめっちゃ影響する。ストレッチでも、軽い筋トレでもしてると、マジで変わる。
刃牙とかキン肉マンとか不信の停止起きやすいよね
定期的にコマだけ抜き出しておかしいと話題になるけど読んでる間は不思議となんも思わないっていう
前から思ってたけど、ゆる言語学ラジオ系列チャンネルはわりと高確率で、突然糞尿の話が始まるから食事中に見るの良くないんだよな~
あと人と一緒にいる時もですね
実際のボディビルでもフェイクナチュラル(ドーピングを隠して競技に出るユーザー)は常にホットな話題だから題材がいいな
ナチュラル側の大会出てるけどドーピングの話題大好きなボディビル界隈でこの本全く話題になってないあたり脳筋界隈って感じがして草
最後まで視聴したら
チョコザップのCMで
プロテイン噴いたw
一応病院で処方されるステロイドと筋トレのは別モン
「ヒカルの碁』小畑先生の画が綺麗で佐為が美しくて烏帽子と装束が平安で碁の院生とか未知の世界でファンタジー要素とサクセスストーリーがどうでもよくなる。
この動画は流石にSティアです
※焼き茄子はDティア
関係ない話ですみませんが
積読サロンに学割ありますか?
ほんとクソな質問だよな
茶化し×お約束=不信の停止
26:30 ~
リアリティラインというやつですね。
序盤での作品全体の雰囲気の提示も上手いのでしょうか。
不信の停止で1番感じたのはNARUTOですね
70巻近く忍者の世界観で不信の停止をしてきたのに、最後の最後で謎の宗教観出されて、不信の停止が停止しちゃって、最後だけ冷めちゃったんだよな
君のクイズみたいだなーって思った。まぁあっちはモチーフが居るけど
最後まで聴いたら全然違った。違うおもしろさで読みたくなる~
ガッシュでいうと
「なんで登場人物全員日本語で会話してんの?」が真っ先にあるはずなのに「石版魔物ってレギュレーションおかしいでしょ」を話すの面白いな
不信の停止メチャクチャ興味深い
映画ハーレクイン冒頭で科学工場が爆発してポップなレインボーの煙がもくもく上がるシーンは「はいみなさん不信の停止してくださいね〜」という作り手の意図を感じた
薊さんの騒動から2年ぐらいは経ったのか
マンガ760の名前出てきて驚くと同時に色々聞かれているんだなーと感心しました
話の規模感が可愛いと思いましたが、細部知識が厚いとニッチで面白いですね
こういう感じの本収集したいと思いました
ドーピングにまつわるミステリ小説なら近藤文恵『サクリファイス』が面白かったです。大藪春彦賞をとったり本屋大賞でも2位に入ってるので、ちょっとメジャー過ぎますかね?
ジュラシックパークの原作は、西海岸の砂浜でカップルがちっちゃな恐竜の子に遭遇するのが導入部分です。あまりにも地味な文章なので積読してます。
ルフィvsエネルで
効かねえ、ゴムだから!
っていうシーンにブチギレてる人達不信の停止現象のすごい良い実証データになりそう
なんで2/2で幼少期に足に重りつけてるんだ
26:36 「不信の停止」で真っ先に思い浮かんだのは、若かりしMJがストリートギャング同士の決闘に「オイ!ヤメロ」って仲裁に入ったところ、その場にいた全員が踊り出すという『今夜はビートイット』。
読みました。面白かったし、圧倒停に読みやすかったです。
一般的な小説と比較して情景描写が無駄にズルズルと続かないのが特徴として挙げられるかなと思いました。物語の中で起こるイベントも次から次に飽きさせない趣向が凝らされていて、読んでてこの辺ダルいな、と思う部分がほとんどありません。
唯一ある女性の視点で語られるシーンが、後のストーリーに繋がるまではちょっとダルいなと思いましたが必要だったのでよしとします。
いや、マジで面白い本です。
プレゼンがうまいので重い本も楽に見てます。もっとおもくなってもいいよ!
4:03
ボディビルダーの名前って皆こんな感じだから、特定できなさそう。
フィットネス界隈で“プロになる”宣言は、あっ…(察し)と思っていただければ…
24:19 「世界の7割が中国」「めっちゃおしっこじゃん」
??????
ゆる筋肉学本だな
堀本さんの本でホリエモンがブチギレた話してたけど内容これかぁ
予想: 堀元さんが「これアレですね、『君のクイズ』と同じ構成じゃない?」と言う
積読サロンに学割はありますか?
飯田さんと水野さんだけの回をやっていただきたいです
本来参加すべきではない人が来ちゃうケース(悪口note)
不信の停止、俺の中ではGガンダムとキョウリュウジャー
表紙のデザインが良いですね。
重量感のあるはずのダンベルが透明で軽々しい。しかし、その影はくっきりとダンベルのシルエットを映している。そして、それらを取り巻くように影のない錠剤たちが散らばっている。ダンベル、陰影、錠剤、それぞれが矛盾した状態で同居しており、どれが実物でどこまでが虚像なのか分からなくなっている。
どこまで嘘でどこから本当なのか、筋トレ業界の闇とは何なのか、そもそも光の部分も存在が怪しく思えてくる。そんなデザインだなと思います。
健康麻雀は井出洋介が考案したノーレートで、老人のボケ防止が第一の目的だから健康を冠にしています。「賭けてない」という意味ではありません。
指と脳を使う麻雀は、科学的にボケ防止効果があると言われています。
ミステリーとミステリ、
コンピューターとコンピュータ的なことかと調べたけど
単なる好みの違いみたいですね
飯田さんのジムでの経験の話
飯田さんの言い分も十分わかるけどなあ……
けど友人の方の気持ちも分からなくもないし、客を選ぶ権利もあるからしょうがないのかな
日本には才木玲佳という前例がある
箕輪も堀江も見なくていいのがわかった
41:38 いくつかプランを用意するから、使わない伏線もある
マンガ760さんの名前出てきてびっくりしたw
独特な視点持ってて面白いポッドキャストですよね〜
新本格って煮詰まりすぎて逆に面白い
トンデモ展開をミステリ好きが真剣に批評してるの
ランジャタイを面白いって言わないとお笑い分かってない、に近い可笑しみがある
ドーピングといえばランス・アームストロングだよなあ
いいねよりリポスト多いのガチ感ある 引用されまくってる 読みたすぎ
東京メトロの広告で見てきになってたやつ!まさか積読で紹介するとは
タイトルがすでにおもろい
『不信の停止』が起きずにずっと細かい部分を指摘する人がアンチになってしまうのか
言われてみると、不審の停止は本格的な文筆作品や映画だけでなく、
日常会話でもなろう小説でもアサクリシャドウズ問題でも、広く世の中に見られますね。
日常会話だと、一つでもキラリと光る視点を会話のなかで提供しがちな人や、いまその問題には全く関係してなくっても、何かの分野で実績上げた人の話は、関連ジャンルに居ても一般人レベルって人より、変な話や長々話してもずっと耳を傾けつづけられやすい。
そこにはなにかを得られるって期待があるから、「違和感があってもまず聴いてみよう」っていう行動に繋がってる。
なろうはもっと顕著で、「気楽に読める物語を読みたい」って動機を持つ人達が多く集まることで、
一般に発売される小説と並べられると「違和感と突っ込みどころだらけ」な作品なのに、それを無視して読まれ、サイト内平均より高く評価されて書籍化に至ったりしてる。
人気を集めた原因も、
「それまでサイトの作品群に持ち込まれなかった要素を入れられている」とか、
「文章のリズムやネタの盛り込みが面白い」とか、
「すぐに書くのを諦めて更新停止する作品が多い中でコンスタントに創作を続けた」とかで、
読者も(そのうちの何割かは知らないが、)ツッコミどころがあるのを理解しているのに、
文学賞をとったような出来のよい読みごたえのある作品や、編集の目を通して矛盾無く仕上げられた作品より、矛盾に目をつむってお金を払ったりしている。
そしてアサクリ問題は、「日本における侍の歴史は黒人から始まって、大半の侍に黒人の血が流れている」というめちゃくちゃな歴史捏造が海外で広まっているという報道がされた中で、
黒人のサムライを主人公としたために、実在の人物ではあっても、多くのゲームに向けられていた「不審の停止」が作用せず、大問題化した。
すぐに不審を原動力とする粗探しは「サムライ黒人説」を飛び越えて「wiki捏造家 鳥取トム」を見つけ出し、
これによりアサクリシャドウズは捏造歴史を普及させるためのツールであるとして認識され、更なる不審により、通常なら一々問題にされないどころか逆によく調べたとされるような、
「当時の文化財の再現がゲーム背景に盛り込まれていること」ですら盗用として非難の的になった。
(描写がおかしかったりするのも、他のやらかしも数多く確かにあるのだけれど、日本にも「ローポリぶどう」なんてのがあるのだし、容量で削ってる再現性はゲーム界で数多くあるのだからこと細かくあげつらわれるのも異常)
直接的な非難そのものには会社も対応してるけど、そもそもの不審を抱かれてることに対して直接的な言及がないままであるから味方が増えなかったという…。
こう考えると、一度不審を抱かれると一気にハードル上がるから、不信と信頼のコントロールは非常に重要で難しいもんだなー、と感じてならない。
しょぼミステリーは多分、日常の謎的な立ち位置
12:04 この話で、オチがわかっちゃった。
龍が如くの5・6・8で不信の停止が起こった勢です
今が買いです AMAZON還元が ヴァリューブックスさんすみません
おぉ…ウロキナーゼを押さえてますか。
流石ですな。
23:39 "しっこ"う錯誤ってか!
ある種の日常の謎かな。
大多数の人にとっては日常の外側にある話だけど…
お風呂で本ってどうやって濡らさず読むんですか?
いつアフロ飯田になるのかヒヤヒヤしてる。
アンモニアは何かと有用だからなあ
10:40 政治資金パーティーで草
まったく同じ感想抱いてる人いて草すぎるって
『ダ・ヴィンチ・コード』で有名なダン・ブラウン作品みたい
「オンラインサロンでたまにきれる」
ナチュラルの大会にユーザーがナチュラルと偽って出る事が筋トレ界のタブー
実際のRUclipsでも「こいつはアナボリックステロイドを使っているかどうか」は良く議論になりますよ。例えば、ステロイダーは「キレやすく」なったり、「ガイノ」(女性化)したりなどが指摘されます。
ジャイロは多分ワンピースの世界に行って蟹の手になったと思う
30:54
ガッシュに対して不信が停止していない例として挙げられていますが、
ガッシュのトーナメントに文句言えるくらいには読み込んでて、それって不信が停止しているからでは??と思いました。
不信が停止しない=無いと思うものに改善提案しないでしょうし~
映画サマーウォーズ冒頭、オズの説明をダラダラやることで「不信の停止」お願いしまーす! とやられて不信しっぱなしだった
36:25
類似のトラブル経験者は語る
アイドルのおしっこは売れそうだからどんな理由をこねても提供は難しそうですね
36:11 「君が出るべき大会はそっちじゃない」
→ ボブ紛れ込んでるがな
※ボブ 「イベントはなぜ失敗するのか?#57」で登場。
イベントのコンセプトと合わない人物のこと。イベントに呼んではいけない。
27:10 不振の停止
あるAIの映画で、部屋の中に子供が閉じ込められて、AIに「扉を開けろ!」って言ってもAIが勝手に判断して開けない、というシーンがありましたが
「いや、セキュリティガバすぎだろ」と思いました。
あと恋愛漫画のラッキースケベでよく起こります。
筋トレ始めようかな…
ステロイド使用者のことコーディネーターって言い出したら…
客が筋肉つけるんじゃなくて痩せたいだけだって言ってるのに筋肉のことばっかりいう人はトレーナー向いてなさそう
おもしろそー!!
クソおもろいゲーム考案してて草
本の端っこが折られているのを見ると、なんか頬の辺りがめちゃくちゃ痒くなってきて気持ち悪くて嫌なんですが、そんな自分でも読める本があったら紹介してほしいです。
この文章を書いてるうちに想像してしまって全身が痒い😢
ハケンに駄目だしされちゃったよ俺の漫画を思い出した
SFにも不信の停止はあるが、さすがに「プロメテウス」は「横に逃げろよ」と思ったな
バーベルの棒ってね、飯田さんが言う "バーベル" でもなければ、堀元さんが言う "棒" でもないんですよ☝️
アレ、シャフトって言うんすよ☝️
まあ、素人のみなさんにわかりやすく配慮してバーベルだの棒だの言ったんでしょうけど、シャフトって言うだけで「こいつやってんな」感出るんすよ笑
ステロイド使ってるかどうかって体見てわかるもんなの?
教えて有識者
わりとわかりますね、、肩とか乳首を見たら大体予想つきますね、、
分からない
検査で陽性にならない限りは極めて黒に近い白までしか存在しないのが現実…
筋肉増強剤で肥大しやすいとされる筋肉もありますが見た目だけで100%断定はできません
疑わしい体型のやつは大体クロだけど、大丈夫そうな体型の奴もわからない。
ボディビルだと見かけに出さざるを得ないからわかりそうだけど、身体能力向上だとホントに見分けつかない。
特有の傾向はあるけど確定ではない。ただ使用おkの方の大会だとその特有の傾向が露骨にバンバン出現する。
🍆さんの茶化しがとても邪魔
堀本さんの筋トレメニュー教えて欲しいです!!