Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
歪み抑制については積層型センサーやメカシャッターのレベルではないので素早い被写体を撮るときは注意してください。
悩んでます・・FX30とZV-E1。でも、今回の動画を拝見して悩みが解消されたかもしれません。ありがとうございます。
スマホにやられっぱなしじゃなくて、カメラもすごく進化しているのが良くわかりました。ありがとうございます。zv-e1に気持ちが傾いています。キットレンズじゃなくて24ミリ単焦点にしようかと考えているところです。
作例が素敵すぎです!😆
ありがとうございます!写真楽しいです(^^)
こんばんは いつも見させていただいています。写真のレビューがほとんどなく、気になっていました。このレビュー参考にさせていただいてS3からの買い替えを検討させていただきます。
いつもご視聴ありがとうございます!ファインダー含めた操作性の部分が気にならなければ、AFやコンパクトさもあって良い選択になるかと思います(^^)
@@tabinotomo-c 返信ありがとうございます。主に暗所性能に優れたスナップシューターとして使用しようと思います。暗いところだとファインダーやモニターの件は問題ないと思っています。あと質問なのですが、α7IVもお持ちですよね? ZV-E1と比べて暗所で、7IVで不満に思うことはあるでしょうか?またAF性能で不満に思うことはあるでしょうか?
やはりレンズを選ぶところでしょうか。今回のようなF4でのスナップは無理なので。ただ夜景は明るいレンズや三脚を使うのが基本なので不満ではなかったですね^^;AFもZV-E1を使うまで不満はなかったです。
@@tabinotomo-c ありがとうございました。大変参考になりました。結局s3からの買い替え非常にあり!という気にさせていただきました。小型軽量+bionz XR+AIAFなのが本機しかないので、唯一無二ですよね。ソニーストア行って最後確認してきます!2時間かかるのがつらいw
触ってみるのは大事ですよね(^^)お気をつけて!
グリップや操作性のデメリットは、軽量化に貢献等に納得!
おかげで軽いカメラに仕上がってます(^^)
ZVE1自分も買って使ってるが、いいカメラですよ。性能的になんの不満もない
良いカメラですよね(^^)b
写真撮影はいかほどですか⁇
初めまして。いつも拝見させていただいてます。ZV-E1がAppleに対応していないのか、撮影した『画像』がMACにもiPhoneにも読み込めないのですが、対処法はありますか?
初めまして、とても丁寧で分かりやすい解説と構成で見入ってしまいました。大変参考になりました。チャンネル登録させて頂きました。
嬉しいコメントありがとうございます!またご視聴いただけると嬉しいです(^^)
ちょっと教えて欲しいのですが、このカメラのセンサーのピクセルサイズはどのくらいでしょうか、2.9um以下なら大歓迎なのですが。
初めまして!初めてのフルサイズカメラにzv-e1を検討しており、写真のレビューは少なかったのでたいへん参考になりました!この前初めて実機を触ってみましたが、性能は気に入ってるのですが、メカシャッターでない事により撮影の気持ちよさ(撮影時のテンションの上がり)や、グリップの握りにくさを感じました。グリップが原因なのかa7cの方が軽く感じたぐらいで、慣れなんでしょうけど、その2点が気になって購入に足踏みしてます。。
ご視聴コメントありがとうございます!仰るとおり、写真や動画の仕上がりは言うことなしなのですが、操作性や質感的な部分を許容できるかが意見が分かれる部分だと思います。僕はZV-E10も使ったりするのですんなりでした^^;
@@tabinotomo-c ご返信ありがとうございます!夜間撮影に強く1635gレンズのF4の明るさでも問題ないのも強みですよねー。旅行用でも気軽に使える事と引き換えに、グリップや操作性が犠牲になってるのは仕方ないのかもしれませんね😅
そうですね、軽さと操作性はやはりトレードオフな関係もあるかなと思います!
いつも動画を楽しみにしています。私もZV-E1を所有しております。ZV-E1のメリットやデメリットのご紹介動画はとても参考になりました。静止画についてはモニターでの撮影になりますが、太陽光の反射が気になりますが、AF性能が良いカメラなので、被写体を検知するのが速いので問題ないかと思いました。また、画素数が少ないのは動画に特化したカメラなので妥協しないといけませんね。また、出力は大きくてもA4サイズなので許容範囲だと思いました。スマホ感覚で撮れることや本体が軽いので持ち運びがしやすく、とても重宝していますよ!今回の動画の作例の写真がとても綺麗で素晴らしいと感じました。また、撮影の仕方をプロフェッショナルなtomoさんに教えて頂きたいくらいです。今回の動画も参考になり、有難うございました。
ご視聴コメントありがとうございます!ポスター印刷などしなければ画素数も十分という方が多そうですよね。スナップシューターとしてもとても重宝するカメラだと思います(^^)
zv-e1発売から一ヶ月くらいですよね(^^)その間沢山の関連した動画アップされたり今回の作例を見ててもめちゃくちゃ勉強させてもらってますありがとうございます
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!とても軽くて良いカメラなので楽しく撮影できております(^^)
いつも有用な説明をありがとうございます。AFが意外と進化していたり、ローリングシャッター歪みが少ないとか、モニター解像度は低い等々、気になる点を押さえてくださっているので助かります。(メーカーとしては、HDR表示できてパレード等も確認できるし Xperiaを購入してそれで観たら、ということでしょうかね。笑)(既に別動画にあったかもですが、)メカスイッチが少ないのは心配でしたが、タッチパネルを以前のモデル以上に積極利用している点で、例えば動画ではFX30みたいにあちこちにRECボタン候補を用意しなくても、ボタンを好きな向きにできるのである程度何とかなるとも言えそうですが、静止画では自撮り等は少ないのであまりメリットはないでしょうか。(そういった部分を含めて、現物を色々触ってシミュレートしてみたほうがいい、ということなのでしょうね。)
ご視聴ありがとうございます。AIAFが入るとやはり一段回上の性能という感じがします。仰るとおり動画でのタッチ操作は重宝するのですが、静止画で使う機会はなさそうかなという感じです。
(静止画撮影と直接は関係ありませんが、自分は視力弱いのもあり… 、)何も知らずだったので、これを機会に調べてみたところ、外部モニター欲しいなら、高価なXperia Pro系じゃなくても、OLEDスマホとMonitor+でLUT当ても可で、他にも、1000nitsのOSEE T5+ など+LUTで簡易的には色々できそうな気はしてきました。どちらもFalse ColorやWaveform表示等も可のようです。(前者は音と遅延に難ありかも。)目が良ければ必要ないかもですし、周辺をごちゃごちゃするより、感動は少なくとも使いこなせば低解像度の本体モニターだけで困らないのかもしれませんが… 。
tabinotomoさん、こんばんは。もしよければ教えてください。現在、zv-e1をフルサイズの24mmF2.8レンズでダイナミックアクティブで利用することが多いです。追加レンズとして、apscの1020mm F4を13mm、ダイナミックアクティブの設定で購入を検討しています。ダイナミックアクティブを使う場合、フルサイズレンズよりもapscレンズの方がさらに画質は悪くなるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。APS-Cレンズの4K運用ということですよね。間違いなく画質は悪くなります。レンズは基本的に中心部で画質が良く、周辺部は悪いのですが、その運用だと使われることを想定すらしてない部分まで使うことになるので、さらに画質は悪くなります。
@@tabinotomo-c 詳しく教えていただきありがとうございます!はい、4K運用の想定でした。vlog運用で1635gより軽いレンズを探しているのですが、画質にはこだわりたいのでapscレンズの活用は見送りたいと思います。
そうですね、画質にこだわるならフルサイズ用を使われるのが良いと思います!
解説ありがとうございます。このカメラの写真機能について気になっていたので参考になりました。普通のフルサイズaだと重くて持ち歩かなくなってしまったので、AF性能、動画性能などが改善したa7ciiを持っていたところこのモデルが出てきたので気になっていました。 近所に取り扱っているところが無いので質問させて頂きたいのですが、絞り優先で絞りの調整をするには大変ですか?レンズ側で操作できるレンズを使った方が良いでしょうか?
ご視聴コメントありがとうございます!絞り優先であればリアダイヤルで調整するだけなので、絞りリングがなくても全然問題ないと思いますよ。コントロールホイールに割り当てを変えたりもできます。
Execelente
Gracias.
歪み抑制については積層型センサーやメカシャッターのレベルではないので素早い被写体を撮るときは注意してください。
悩んでます・・FX30とZV-E1。でも、今回の動画を拝見して悩みが解消されたかもしれません。ありがとうございます。
スマホにやられっぱなしじゃなくて、カメラもすごく進化しているのが良くわかりました。ありがとうございます。
zv-e1に気持ちが傾いています。キットレンズじゃなくて24ミリ単焦点にしようかと考えているところです。
作例が素敵すぎです!😆
ありがとうございます!写真楽しいです(^^)
こんばんは いつも見させていただいています。
写真のレビューがほとんどなく、気になっていました。
このレビュー参考にさせていただいてS3からの買い替えを
検討させていただきます。
いつもご視聴ありがとうございます!
ファインダー含めた操作性の部分が気にならなければ、AFやコンパクトさもあって良い選択になるかと思います(^^)
@@tabinotomo-c 返信ありがとうございます。
主に暗所性能に優れたスナップシューターとして使用しようと思います。暗いところだと
ファインダーやモニターの件は問題ないと思っています。
あと質問なのですが、α7IVもお持ちですよね? ZV-E1と比べて暗所で、7IVで不満に思うことはあるでしょうか?
またAF性能で不満に思うことはあるでしょうか?
やはりレンズを選ぶところでしょうか。今回のようなF4でのスナップは無理なので。ただ夜景は明るいレンズや三脚を使うのが基本なので不満ではなかったですね^^;AFもZV-E1を使うまで不満はなかったです。
@@tabinotomo-c ありがとうございました。大変参考になりました。
結局s3からの買い替え非常にあり!という気にさせていただきました。
小型軽量+bionz XR+AIAFなのが本機しかないので、唯一無二ですよね。
ソニーストア行って最後確認してきます!2時間かかるのがつらいw
触ってみるのは大事ですよね(^^)お気をつけて!
グリップや操作性のデメリットは、軽量化に貢献等に納得!
おかげで軽いカメラに仕上がってます(^^)
ZVE1自分も買って使ってるが、いいカメラですよ。性能的になんの不満もない
良いカメラですよね(^^)b
写真撮影はいかほどですか⁇
初めまして。いつも拝見させていただいてます。ZV-E1がAppleに対応していないのか、撮影した『画像』がMACにもiPhoneにも読み込めないのですが、対処法はありますか?
初めまして、とても丁寧で分かりやすい解説と構成で見入ってしまいました。大変参考になりました。チャンネル登録させて頂きました。
嬉しいコメントありがとうございます!
またご視聴いただけると嬉しいです(^^)
ちょっと教えて欲しいのですが、このカメラのセンサーのピクセルサイズはどのくらいでしょうか、2.9um以下なら大歓迎なのですが。
初めまして!
初めてのフルサイズカメラにzv-e1を検討しており、写真のレビューは少なかったのでたいへん参考になりました!
この前初めて実機を触ってみましたが、性能は気に入ってるのですが、メカシャッターでない事により撮影の気持ちよさ(撮影時のテンションの上がり)や、グリップの握りにくさを感じました。
グリップが原因なのかa7cの方が軽く感じたぐらいで、慣れなんでしょうけど、その2点が気になって購入に足踏みしてます。。
ご視聴コメントありがとうございます!
仰るとおり、写真や動画の仕上がりは言うことなしなのですが、操作性や質感的な部分を許容できるかが意見が分かれる部分だと思います。僕はZV-E10も使ったりするのですんなりでした^^;
@@tabinotomo-c
ご返信ありがとうございます!
夜間撮影に強く1635gレンズのF4の明るさでも問題ないのも強みですよねー。
旅行用でも気軽に使える事と引き換えに、グリップや操作性が犠牲になってるのは仕方ないのかもしれませんね😅
そうですね、軽さと操作性はやはりトレードオフな関係もあるかなと思います!
いつも動画を楽しみにしています。私もZV-E1を所有しております。ZV-E1のメリットやデメリットのご紹介動画はとても参考になりました。静止画についてはモニターでの撮影になりますが、
太陽光の反射が気になりますが、AF性能が良いカメラなので、被写体を検知するのが速いので問題ないかと思いました。また、画素数が少ないのは動画に特化したカメラなので妥協しないといけませんね。また、出力は大きくてもA4サイズなので許容範囲だと思いました。スマホ感覚で撮れることや本体が軽いので持ち運びがしやすく、とても重宝していますよ!今回の動画の作例の写真がとても綺麗で素晴らしいと感じました。また、撮影の仕方をプロフェッショナルなtomoさんに教えて頂きたいくらいです。今回の動画も参考になり、有難うございました。
ご視聴コメントありがとうございます!
ポスター印刷などしなければ画素数も十分という方が多そうですよね。
スナップシューターとしてもとても重宝するカメラだと思います(^^)
zv-e1発売から一ヶ月くらいですよね(^^)その間沢山の関連した動画アップされたり今回の作例を見ててもめちゃくちゃ勉強させてもらってますありがとうございます
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!とても軽くて良いカメラなので楽しく撮影できております(^^)
いつも有用な説明をありがとうございます。
AFが意外と進化していたり、ローリングシャッター歪みが少ないとか、モニター解像度は低い等々、気になる点を押さえてくださっているので助かります。(メーカーとしては、HDR表示できてパレード等も確認できるし Xperiaを購入してそれで観たら、ということでしょうかね。笑)
(既に別動画にあったかもですが、)メカスイッチが少ないのは心配でしたが、タッチパネルを以前のモデル以上に積極利用している点で、例えば動画ではFX30みたいにあちこちにRECボタン候補を用意しなくても、ボタンを好きな向きにできるのである程度何とかなるとも言えそうですが、静止画では自撮り等は少ないのであまりメリットはないでしょうか。
(そういった部分を含めて、現物を色々触ってシミュレートしてみたほうがいい、ということなのでしょうね。)
ご視聴ありがとうございます。AIAFが入るとやはり一段回上の性能という感じがします。仰るとおり動画でのタッチ操作は重宝するのですが、静止画で使う機会はなさそうかなという感じです。
(静止画撮影と直接は関係ありませんが、自分は視力弱いのもあり… 、)
何も知らずだったので、これを機会に調べてみたところ、外部モニター欲しいなら、高価なXperia Pro系じゃなくても、OLEDスマホとMonitor+でLUT当ても可で、他にも、1000nitsのOSEE T5+ など+LUTで簡易的には色々できそうな気はしてきました。どちらもFalse ColorやWaveform表示等も可のようです。(前者は音と遅延に難ありかも。)目が良ければ必要ないかもですし、周辺をごちゃごちゃするより、感動は少なくとも使いこなせば低解像度の本体モニターだけで困らないのかもしれませんが… 。
tabinotomoさん、こんばんは。
もしよければ教えてください。
現在、zv-e1をフルサイズの24mmF2.8レンズでダイナミックアクティブで利用することが多いです。
追加レンズとして、apscの1020mm F4を13mm、ダイナミックアクティブの設定で購入を検討しています。
ダイナミックアクティブを使う場合、フルサイズレンズよりもapscレンズの方がさらに画質は悪くなるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。APS-Cレンズの4K運用ということですよね。
間違いなく画質は悪くなります。レンズは基本的に中心部で画質が良く、周辺部は悪いのですが、その運用だと使われることを想定すらしてない部分まで使うことになるので、さらに画質は悪くなります。
@@tabinotomo-c 詳しく教えていただきありがとうございます!
はい、4K運用の想定でした。
vlog運用で1635gより軽いレンズを探しているのですが、画質にはこだわりたいのでapscレンズの活用は見送りたいと思います。
そうですね、画質にこだわるならフルサイズ用を使われるのが良いと思います!
解説ありがとうございます。
このカメラの写真機能について気になっていたので参考になりました。
普通のフルサイズaだと重くて持ち歩かなくなってしまったので、AF性能、動画性能などが改善したa7ciiを持っていたところこのモデルが出てきたので気になっていました。 近所に取り扱っているところが無いので質問させて頂きたいのですが、絞り優先で絞りの調整をするには大変ですか?
レンズ側で操作できるレンズを使った方が良いでしょうか?
ご視聴コメントありがとうございます!
絞り優先であればリアダイヤルで調整するだけなので、絞りリングがなくても全然問題ないと思いますよ。コントロールホイールに割り当てを変えたりもできます。
Execelente
Gracias.