【ガンプラ】いままで組んだ中で一番難しかったキットを上げる【視聴者のコメント集】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 148

  • @音聖-f5u
    @音聖-f5u Год назад +38

    ただただ「カッコイイ!」「欲しい!」っていう理由だけで作ったガンプラが、 HGユニコーンガンダムペルフェクティビリティ(デストロイモード) を頑張って作ったけどリアルが忙しいせいで3ヶ月ぐらいかかったし、普通にパーツ数多いし、モチベ落ちるし、何故かスカード部分だけ脆いせいでめちゃくちゃ苦労した。その後バルバトスやグレイズ組むと、「あ〜本来はもう少し楽なんやろな〜」って思った。

  • @ColonelReznable
    @ColonelReznable Год назад +29

    普通に組めるだけでもガンプラはマジで優秀
    フジミグレートマイトガインやアオシマガオガイガー等レジェンドクラスを一度でも体験してるとバンダイの金型技術の素晴らしさに涙するだろう

  • @saria.barton
    @saria.barton Год назад +6

    「ファンネルを避けて付けます」というパワーワード

  • @MrMkmkimp
    @MrMkmkimp Год назад +18

    組んでてしんどかったのはMGザクのパイプとかかも

    • @Sasanoha_Jack
      @Sasanoha_Jack Год назад +3

      わかる。
      『スライドさせて簡単に作れる!』

      渋すぎて全く動かない件

    • @汚い高音-t6t
      @汚い高音-t6t Год назад +1

      「…(無言でやすりがけ)」

    • @キャプライバー
      @キャプライバー 7 месяцев назад

      MGのザクはまだマシ
      RGザクは二度と作りたくない(パイプ固定されない分タチが悪い)

    • @idr6040
      @idr6040 День назад

      歯でガシガシガシ…
      おかげで歯形だらけ

  • @武志山口-o2q
    @武志山口-o2q Год назад +7

    動画中に“初代300円ガンダムの肩の組み立て”と“ブラスパイプMAX”の件の同じレスが2回出て来てワロタ!w

  • @DDwaizen
    @DDwaizen Год назад +3

    ガンダム情景模型とかいうプラスチックの塊みたいな謎のオブジェ

  • @nakachan5451
    @nakachan5451 Год назад +7

    FAZZvarkaは旧MGのFAZZより塗り分けの影響でパーツ分割多いし結構しんどかったね

  • @今日は元気のないカイルくん

    HGケルディムガンダムのまるでところてんのように透明なアンテナカバーが勢いよくつま先から飛んで行ってロストしたとかそういうのな

  • @Alan-smithee774
    @Alan-smithee774 Год назад +6

    きゃらか~んのガンダムは当時の自分には難しすぎた

    • @hanetarou
      @hanetarou Год назад +2

      きゃらかーん懐かしい。缶ジュースのオマケに付いてたやつですね。確かSDキャプテンガンダムとガンダイバー。他にスラムダンクとドラゴンボールのやつもありましたな

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 11 месяцев назад

      ♪つっくろっかな(きゃらか〜ん)
      のっもうかな(きゃらか〜ん)
      どっち〜にしようかな?(買えば〜?)

  • @Youkan_GAME
    @Youkan_GAME Год назад +4

    MGのνのVer.ka
    ランナーに一体型になった手のひらを広げる時に力加減ミスって小指がもげた
    技術的には変態な事やってるんだろうけど脆すぎで怖いよ

    • @Takui1987
      @Takui1987 9 месяцев назад

      自分は水転写デカールがトップコートの風圧で飛んでいき、笑劇のニューガンダムにw

  • @イシダサコン
    @イシダサコン Год назад +2

    6:06のZガンダム2.0めちゃくちゃカッコいいな😻

  • @rukich777
    @rukich777 Год назад +5

    MG試作2号機
    プロポーションや巨大バーニアのギミック素晴らしいけどシールドの根本のポロリ、保持が困難すぎたな()

  • @わさわさ13
    @わさわさ13 Год назад +7

    個人的にはMGサンダーボルト版フルアーマーガンダム 関節部のビニール素材がすげぇめんどかった記憶
    まぁ普段MG組まんからなのかもだけど

    • @わさわさ13
      @わさわさ13 Год назад +2

      ガンプラではないけど旧キットダンバインとかバッシュとかのコードみたいなパーツはとにかく苦手だー!

  • @kywry486
    @kywry486 Год назад +27

    ガンプラに限らず同じ物をひたすら組むのは虚無になる
    ガンタンクを始めとした戦車系の履帯やダブルフィンファンネルや大和の機銃

    • @八木克之-d2s
      @八木克之-d2s Год назад +2

      ただのパチ組なのに何の苦行だ?だったEXモデルの「ヒルドルブ」の転輪パーツ群😅

    • @佐藤貢-z3t
      @佐藤貢-z3t Год назад +3

      そんなあなたには握り寿司のキットがオススメ、シャリ1粒づつ塗装と接着していくと気が狂いそうになります。

    • @瓜西-u7h
      @瓜西-u7h 11 месяцев назад +3

      わかる
      一時は戦艦作ってたけど空母に手出して大量の艦載機を作ってるうちに「俺は何をやってるんだ…?」ってなってから
      ガンプラに戻ったわ

    • @royfocker469
      @royfocker469 4 месяца назад +1

      MGストフリのドラグーン8個だけでも、虚無になりかけた。

    • @クルアン-e1s
      @クルアン-e1s 3 месяца назад +2

      マグアナック作って狂おう

  • @user-rg1fr6mu8t
    @user-rg1fr6mu8t Год назад +3

    MGのVガンダムは組立もヤバかったが完成後に分離変形させると各所の極小ピンがバキバキに…作中の脆弱性まで再現せんでもいいのに…😢

  • @うんたん-f3w
    @うんたん-f3w Год назад +12

    mgvダッシュはただでさえ細かいパーツが多いのにコアファイターいくつも作らされるのがきつかった

  • @青い巨人
    @青い巨人 6 месяцев назад +2

    老眼のワシには全てがw

  • @トミー軍曹
    @トミー軍曹 Месяц назад

    FAZZ ver.kaはパーツ多いし不要パーツもあるしで毎回パーツ切り出す時に探すの大変だった……

  • @II4a.k.a.5I4
    @II4a.k.a.5I4 9 месяцев назад

    パーツ数多いキットに慣れきったあとEG組むとマジで完成された簡素さに感動する
    キャップこんなに無くてもいいの!?って思えてしまう

  • @桔川拓也
    @桔川拓也 Месяц назад

    RGゴッドガンダムは組んだ後コアランダーのウイングをまとめる部分をコアランダー本体に付ける部分が3、4度くらい破損してその度に心が折れまくって部品通販のお世話になった。その後、その部分に模型用グリス付ける事で対処して現在に至る。

  • @博麗の35
    @博麗の35 9 месяцев назад

    分割されてるタイプのフィンファンネルとかSEED系のドラグーンはランナー処理してると気が狂いそうになってくるからその辺が辛い

  • @ベギルペンデ
    @ベギルペンデ 9 месяцев назад

    MGフルアーマーユニコーンの6つのガトリングを、モチベーション保つために連続で作らないようにしたの、我ながら偉かった

  • @こうへぇ
    @こうへぇ 4 месяца назад

    MGガンダム試作1号機
    コア・ファイターの変形合体の仕組みが当時小学生のワイには理解できんかった…

  • @Sunoko0424
    @Sunoko0424 9 месяцев назад +1

    PG羽買ってきちゃったけどそんなむずいのか...
    がんばろ

  • @cloud--ac1015
    @cloud--ac1015 3 месяца назад

    BB戦士バンシィ(及びノルン)のアームド・アーマー各種(特にVNとXC)のシール貼りでかなりのストレスが………
    BBペルフェクティビリティは箱開けてシールのシート見た瞬間にトラウマが甦りました。

  • @雪美推し
    @雪美推し 9 месяцев назад

    完成間近で羽を組み立てる時ボキッと折れた絶望感が今でも覚えているし😢

  • @tak-gil3830
    @tak-gil3830 Год назад +1

    旧キットのGアーマー。
    キャタピラの車輪軸の耐久性が最悪で3回ぐらい作ったがキャタピラ付けるときに毎回折れた。

  • @ゆう-h7p7h
    @ゆう-h7p7h 4 месяца назад

    サンダーボルト版フルアーマーガンダムはなかなか大変だった
    あと作ったのが小学生の頃だったからキツかったのが、点灯するギミックが付いてたレッドベレーガンダム

  • @user-pointonosuke
    @user-pointonosuke 3 месяца назад

    自分が初めて作ったガンプラでもある、1/220Gアーマー。
    この小ささで合体変形機構が有って接着必須。当時年齢一桁の自分には当然無理だったが、今買えたとしても作れる気がしない。

  • @らと-w3b
    @らと-w3b Год назад

    個体差かもしれないけど自分が購入したデンドロビウムはパーツのはめ込みがギッチギチではめやすいように加工したりしてたら素組みだけで2週間くらいかかった覚えあります

  • @Edwin-pe6ri
    @Edwin-pe6ri 3 месяца назад

    しんどかったのはMGザクやグフなどパイプが多い系と、EX-Sというオーパーツと、最初のゼータ
    MGガンタンクはかなり優秀だと思うけど、あのキャタピラはなんでゴムではなく普通のパーツ組み立て式にしたんだろと……
    あとRGはどれでも面倒

  • @信太郎野崎
    @信太郎野崎 Год назад +1

    単純にFAZZのパーツの多さと細かさに笑った。

  • @なんまんはん
    @なんまんはん 10 месяцев назад +3

    何を思ったか、それまで3つしか作ってないのに4つ目、5つ目にそれぞれRGフリーダムとMGストフリに手を出した
    案の定HGの比にならない難易度に集中力が続かず3日を要した…
    しかもフリーダムは腰が、ストスリはバックパックがハマらず。苦い思い出だった…

  • @hsshytfuofvrtd
    @hsshytfuofvrtd Год назад

    RGのフルバーニアン
    全身のモールド掘り直し地獄&マーキングシールトリミング地獄

  • @tokoyoda2144
    @tokoyoda2144 Год назад +1

    RGユニコーン系がなかったのが意外。
    みんなシリコンスプレーとか常備なのか

    • @かめやまむー
      @かめやまむー Год назад +1

      アドバンスドmsジョイントの腕関節硬すぎだろとか思ってたらねじる場所間違えてちぎっちゃった

  • @つばさつばさ-m4f
    @つばさつばさ-m4f 9 месяцев назад +3

    RGのZは苦労が報われないガンプラだった
    もうちょいボディから顔出せよ

    • @こじなす
      @こじなす 5 месяцев назад

      わかります。
      顔出なさすぎてミスったかと思いました笑
      同じサイズならHGの方が満足度高そうな気がしますね。

  • @青月-h4f
    @青月-h4f Год назад

    MGEXのストフリ…のエモ手()

  • @大内孝裕
    @大内孝裕 9 месяцев назад

    今作ってるゴールドフレーム天。
    今まで作ったガンプラの中でも色分けが凄く難しい。

  • @一義-t5v
    @一義-t5v 3 месяца назад

    昨日PGウイングゼロカスタム作ったけど、配線マジでムリあれ組むだけで1時間くらいかかった。ケーブル突っ込んでネジ突っ込もうとしたら弾かれる。最後は他が配線で繋がってるから可動が少ないのもツライ

  • @エアに義体をあげたい
    @エアに義体をあげたい 3 месяца назад

    バンシィ君はめちゃくちゃ苦労した

  • @ThePiroshi3
    @ThePiroshi3 Год назад +3

    MG νガンダムverka
    足一本の労力で簡単なHG組めるレベル
    出来は最高なんだけどね…

  • @ninzinmohumohu5558
    @ninzinmohumohu5558 8 месяцев назад

    MGユニコーンの結晶バージョン。クリアパーツ祭りでランナー処理がかなり大変だった。クリアパーツ硬すぎるんよー

  • @K監督-g5k
    @K監督-g5k Год назад

    MGエクシアの頬の黄色パーツをはめるのにむちゃくちゃ苦労しまくった記憶ある

  • @yanky-mate5086
    @yanky-mate5086 11 месяцев назад

    個人的にHGUC Ex-Sガンダム、あちこち致命的に色が足りなくてしかも濃色パーツに薄い色とか捨てサフ前提でいっそ全部白成形にしてくれって思ったわ…

  • @鄭成功-g4y
    @鄭成功-g4y Год назад

    メッサー指揮官機
    ヒザスネの色全部シールとか
    どうにかできんかったんか

  • @佐藤貢-z3t
    @佐藤貢-z3t Год назад

    個人的感想なら旧キット1/72メカニカルガンダムとメカニカルザクだな、間接可動を殺して右半身をクリアパーツにしてMSの内部メカを見えるようにしたキット、戦闘機のキットでは一時期流行ったけどMSだと内部構造予想しにくいから塗装の色合いとか悩んだね。

  • @50mc22
    @50mc22 Год назад +6

    300円RX-78ガンダム、肩の接着の失敗率の高さよ

    • @テルミナートル
      @テルミナートル Год назад

      FGザクの足動力パイプもなかなか凶悪。
      本体と同じプラ素材でただ足に挟み込んでるだけだから、ちょっと足動かそうとするとめっちゃ干渉するし、すぐ折れる。

  • @NeonStairway
    @NeonStairway Год назад +3

    なんでPGフェネクスを電飾&全塗装しようとしたのか、昔の俺には理解ができないし未だに外装以外なんもしてない

  • @岡河克典
    @岡河克典 6 месяцев назад

    MGのユニコーンガンダム
    (1番くじのソリッドクリア)
    あんな凄いの初めてだったわ。
    ただでさえ部品細かいのにそこにきてクリアパーツという意味のわからなさがなぁって感じだった

  • @焼いた焼き魚
    @焼いた焼き魚 4 месяца назад

    サンダーボルトの関節周りのビニールがキツかった

  • @ezoredfoxsilver9432
    @ezoredfoxsilver9432 7 месяцев назад

    Z Ver2の股関節周りかと思ったけどMG1.0のEx-Sかな作るのに結構時間取った記憶

  • @ksyr3053
    @ksyr3053 Год назад

    RGフルコーンは、辛かった。緑のやつ蛍光塗料塗ったりしたけど、やる気なくしてそれ以降RGやめてMGに切り替えた

  • @natuno_sumisora
    @natuno_sumisora Год назад +1

    PGゼロカスは発売当時に挫折して23年経った今でも完成してない(実話)

  • @SASURAI_EVE
    @SASURAI_EVE Год назад

    MGユニコーンガンダム三号機
    メッキのせいで触ったら指紋付くし溶剤うっかりついたらG-フェネクスになるわで大変だった

  • @やーさん-d4t
    @やーさん-d4t Год назад +3

    リボーンズガンダムのMGとか難しいだろうな、だからHGしかない

    • @押坂浩行-d8s
      @押坂浩行-d8s Год назад

      今ならイケるだろう。
      もしかしたらMGEX候補かも知れん。

  • @けんけん-k7i
    @けんけん-k7i 10 месяцев назад

    MGアサルトバスターガンダkaは、超面倒でした。小さいのに変形モデルで複雑、デカールもやたら多くて好きでなきゃやってられないモデルでした。二回心折れました。

  • @エムジェントル
    @エムジェントル Год назад +1

    MGのFAZZキツかったな
    ほぼ同じなZZのパーツが大量にある上に色がほとんどグレーで探すのがとにかく面倒

  • @北千春エレン
    @北千春エレン Год назад +2

    組み立てるのは簡単だけどいざ可動するとなるとポロポロと分解される所やな

  • @ジンヨン
    @ジンヨン 9 месяцев назад

    PGユニコーンのLEDの配線がめんどくさかった…

  • @koutarou1030
    @koutarou1030 Год назад +3

    面倒臭かったというのはあるけど、難しかったってのはガンプラではないな。

  • @はちみつ-e5z
    @はちみつ-e5z Год назад

    初期MGシリーズのディテールアップパーツは簡単に折れそうで怖かった記憶(言うてそこまで使っていなかったが・・・)

  • @たかしさん-s4q
    @たかしさん-s4q Год назад

    小3の時に組んだ1/144ガンダムの肩関節と1/144アッガイの爪関節。

  • @はやを駿
    @はやを駿 7 месяцев назад

    MGゼータプラスの股関節

  • @yakitetuiro
    @yakitetuiro 9 месяцев назад

    MGグフ1.0ヒートロッドが組めず3時間ぐらい無駄にしたが
    ググったらすげー楽な組み方知ったら一瞬で終わった思い出

  • @イサナペニーウォート
    @イサナペニーウォート 11 месяцев назад

    HG GNアームズTYPE-E大変だった

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita Год назад

    PGダブルオーライザー、のクラッチ機構。他の部分はわりかし楽しく組めた

  • @Sasanoha_Jack
    @Sasanoha_Jack Год назад

    mgfaガンダム(サンボル)はシーリングで力尽きた

  • @伊藤絢人-z6h
    @伊藤絢人-z6h Год назад +2

    小学生でRGクアンタ作ったけどゲート処理甘すぎて全然はまらなかったのと,組み間違いでパーツ折りまくった…当時はもう二度とガンプラ作らないと思ったくらい辛かった…(俺が悪い。)

  • @FREEDOM-vv3wu
    @FREEDOM-vv3wu Год назад

    ビーダマンのノーチラスポセイドンですかね(ガンプラは!?)
    ※マスターグレードHi-ν1.0です。

  • @ChezsamTV
    @ChezsamTV 9 месяцев назад

    PGストフリの羽とバックパックの根本よ。パテか金属で強化しないと無理

  • @utakagura4268
    @utakagura4268 Год назад

    小学生だったのもあるけど、頑駄無大光帝

  • @user-ir6ds1sj2i
    @user-ir6ds1sj2i Год назад

    つい最近だけど、MGZZkaを作った。
    脚の機構が訳わからんかったな……。よーく見ると、フレーム剥き出しなんだなこれって思いながら左右の外装パーツを嵌めてたわ。
    スライドして回して嵌めて、固定完了。いやマジか!? って思った。塗装前のゲート処理……分解できるだろうか……これ。

  • @口がま
    @口がま Год назад

    PGユニコーンは確かにクソ固くて大変だったな。旧キット144の1ガンダムは先週作ったが対して難しくなかったよ。むしろ合わせ目無くしのためのヤスリかけ等楽しかったな。

  • @なめこ-f9w
    @なめこ-f9w Год назад

    MGアレックス。
    当時小学生の俺には肩関節のシーリングが苦行以外の何者でもなかった。
    でもチョバムアーマーは気に入ってた。

  • @相場孝也
    @相場孝也 Год назад

    ハイレゾのゴッドが殆どアンダーゲートでめんどくさかったな…
    後はRGのストライクだったかな?マスクのへの字まで穴になってたからランナーから切り離した時に割れた

  • @たろちん-y7x
    @たろちん-y7x Год назад +5

    同じスレがあるのは、何でや?

  • @user-yukarisun
    @user-yukarisun Год назад +2

    RGのZガンダムが作るの難しかったっす

  • @アルティアフリスト
    @アルティアフリスト 7 месяцев назад

    面倒じゃなく難しいならRE/100のナイチンかな
    兎に角旧キット以上にパーツが巨大でヒケ祭だった

  • @岡本崇-z5u
    @岡本崇-z5u 9 месяцев назад

    色塗りとか含めたらMGのシナンジュだな

  • @GO-om2ro
    @GO-om2ro Год назад

    MG EX-Sガンダムver.2ですね

  • @user-nagyyi
    @user-nagyyi 7 месяцев назад

    MGのスペリオル(旧)、翼のパーツが薄くて折れる。FAZZも旧キットはアーマーが上手く嚙み合わなかった。

  • @コクリスユーリアバラーシュ

    ガンプラじゃないけどチトセリウムが鬼ほどパーツ数あって苦痛

  • @hiroby407
    @hiroby407 6 месяцев назад

    ブラウ・ブロが私の中では一番難いパーツが合わないガタガタで

  • @店長-k5e
    @店長-k5e Год назад

    カトキνガンダムは中々痺れた

  • @avekawa_kimihiro
    @avekawa_kimihiro 7 месяцев назад

    明らかやばそうなのは作ってこなかったから、腰パーツがポロッポロ取れる1/100のV2かな?

  • @MosGoji
    @MosGoji 9 месяцев назад

    同じもん複数作る系はしんどいよなあ
    直近だとRGHi-ν

  • @東京都のYさん
    @東京都のYさん Год назад

    これはRG Z。フレーム硬すぎて両腕折ったし、ポロリもひどかったからしばらくの間RG恐怖症になった。でもRG フォースインパルスで治った。

  • @グラップラーコバヤシ
    @グラップラーコバヤシ 9 месяцев назад

    難しいとかじゃないけど
    νガンダム系のフィン・ファンネルはめんどすぎる

  • @user-SCP818jp
    @user-SCP818jp 10 месяцев назад

    パーフェクトガンダム(サンダーボルト)hgもmgどっちも

  • @ニット帽-k3u
    @ニット帽-k3u Год назад

    MGユニコーンはパーツがポロポロ外れるわ稼働性そんな無いわですごく大変だった

  • @inakano-hiroshi
    @inakano-hiroshi Месяц назад

    人生初のガンプラがMGゼータプラステスト機は辛いしかなかった。シンマツナガver2はパイプ類が樹脂同士くっついててほんとに意味わからなかった。 ちなみにRGフルアーマーユニコーンはもう作らない。いじゃけるからw

  • @修太阿田
    @修太阿田 Год назад

    mgインフィニットジャスティス全部ABSで硬いし無理したら折れる

  • @8708-s7z
    @8708-s7z Год назад +1

    MGのユニコーンかな、ポロリと保持力が無さ過ぎた

  • @ryoultra.7672
    @ryoultra.7672 Год назад

    HGリバイブとRGが難しく感じました

  • @yoko2620
    @yoko2620 Год назад

    デンドロビュウム、ボルトが折れまくって、途中でやめようと思った、

  • @ガウマン-q2q
    @ガウマン-q2q 5 месяцев назад

    HGだけど、ユニコーンガンダムデストロイモード

  • @logout-2024
    @logout-2024 Год назад

    小2でRGストフリ作ったら羽と心が折れて死んだ。MGの比じゃなかった。それ以来RGはトラウマ

  • @user-hpshc849
    @user-hpshc849 Год назад

    RGはゼータが一番苦痛だったわ…正直言って二度と組みたくない…それに比べてこないだ作ったMGドム…メチャクチャ気持ち良く組めた。

  • @スコーカサス
    @スコーカサス Год назад +2

    初心者がrgエクシアは詰みなんだよ...(経験者は語る)

    • @マダラのお面
      @マダラのお面 Год назад

      RGエクシアはケーブル周りが手こずりやすいけどシンプルだからRG入門には良いと思う

    • @user-hpshc849
      @user-hpshc849 Год назад +1

      RGは初心者には絶対勧めない。下手したらいきなりガンプラを嫌いなるかもしれん…RGゼータよ…お前のことだ。

  • @royfocker469
    @royfocker469 4 месяца назад

    WAVE製 L.E.D.ミラージュ ブーメランユニット装着型。
    ただでさえ、パーツの合いが悪く、パーティングラインの段差が大きいのに、ガンプラ並みの可動、関節構造などと考えだすと、
    改造を考えるだけでいつまでたっても完成できない。
    さらに、知る人ぞ知る、説明書に誤記があり、ソフビパーツの切り取ってはいけない部分を切り取るように書いてある。
    説明書を信じて、その通り作ると、完成しない。
    伝説の超難解キット。