【高校数学】今週の整数#12【分数が自然数になるとき】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 дек 2024

Комментарии •

  • @うめざわとしゆき
    @うめざわとしゆき 2 года назад +46

    1/y≦1/2から3x/(x^2+2)≧1/2が必要でここからxは3,4,5のどれかなのでそれぞれ確かめる、は綺麗じゃないけど(1)と似たような展開で解けるのでオススメ

  • @男磨きをします
    @男磨きをします 2 года назад +43

    解説がわかりやすすぎて、問題が実際以上に簡単に見えてしまう

    • @まきばお-k3n
      @まきばお-k3n 2 года назад +1

      一番難しい ひらめく という部分をストレートに示してるから簡単に見えるんですな

  • @ぼ坊
    @ぼ坊 2 года назад +137

    もしかして、予備乗りが毎日投稿じゃないのって冒頭のめちゃくちゃ面白いギャグを考えてるせいなんじゃないかと思ってきた

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 2 года назад +14

    備忘録‘’75V 【 *K区間限定* 】 x, y ∈自然数
    ~誘導無しで解く場合~
    ⑵ 3x/( x²+2 ) +1/y = ( 自然数 ) ・・・①
    ( ⅰ ) y= 1 のとき、 ①より
    3x/( x²+2 ) = ( 自然数 ) だから、
    3x/( x²+2 ) ≧ 1 である。
    これより、 ( x-1 )( x-2 ) ≦ 0 ∴ 1 ≦ x ≦ 2
    よって、x= 1, 2 で ①は成り立つ。
    以上より、 ( x, y )= ( 1, 1 ), ( 2, 1 ) ■
    ( ⅱ ) y ≧ 2 のとき、 *1/y ≦ 1/2* に注意して
    ①より 3x/( x²+2 ) ≧ 1/2 である。
    これより、 ( x-3 )² ≦ 7
    よって、 x= 1, 2, 3, 4, 5
    ①に代入して、適するものは ( x, y )= ( 4, 3 ) ■
    *【 必要から十分への戦略 】*

  • @koua5548
    @koua5548 2 года назад +10

    良問すぎて貫太郎さんとマスラボに加えヨビノリさんまで解説してしまう。

  • @yask2035
    @yask2035 Год назад +3

    (1)は3x=k(x^2+2)を満たす自然数kを定義し、二次方程式の解の公式を使い、√の中身である9-8kが平方数となることに着目してk=1を導き、解きました。

  • @user-if7il7mx6q
    @user-if7il7mx6q 2 года назад +11

    こういう解法がすぐ出てこない感じ、まだ整数が苦手だと感じました。

  • @YoshioHasegawa421
    @YoshioHasegawa421 2 года назад +12

    必要条件から範囲を絞って解を導出する、というコンセプトから外れますが、
    y=1+3x/(x-1)(x-2)であるからyが自然数となるためには3x/(x-1)(x-2)が0以上の整数であることが必要十分。
    x≧3においてxとx-1は互いに素であるから、x-1は3の約数。よってx=2またはx=4でなければならない。従ってx=4.

    • @kaiyassu5507
      @kaiyassu5507 Год назад

      十分性を確かめるための(めちゃくちゃ大変と言うほどでは無いですが)すこし面倒に感じる分数計算をしなくてよい(複数パターン)のがすごいいいと思いました!!!なんか上からみたいでごめんなさい🙏ふつうにすげえーって思っただけです!

  • @勉強垢-y5s
    @勉強垢-y5s 2 года назад +5

    よびのりさんのように最初に式の形から値をある程度推測するのとても大切ですね

  • @hiro_equal
    @hiro_equal 2 года назад +5

    (1)はパッと見で分子分母をxで割って分母に相加相乗使えば上から3/2√2で抑えられるから1になるしかなくて……って考えると二次方程式解くだけで済むな〜と思った

  • @たかちゃん-y8g
    @たかちゃん-y8g 2 года назад +1

    分子が分母で割り切れ、自然数。そうか、確かに、できるんだ。(2)はy🟰にして、分子の字数を下げる。わかりやすいです。今日も気持ち良い週明けになりました。

  • @mmtaro9691
    @mmtaro9691 2 года назад +2

    (2)でy=1とy>1で場合分けして不等式を解くとx=1,2,3,4,5となるんですが、その後のyの決定が少し汚くなるので動画の回答が一番キレイに感じました

  • @KT-tb7xm
    @KT-tb7xm 2 года назад +7

    この問題のように分母の方が次数が大きい式の値が自然数になるには?ってケースは
    そもそもxの値を大きくしていった時に,次数の大きい分母の方が大きくなるペースが速いので
    すぐに分母≧分子になってしまう,すなわちxはそれほど大きい値をとれないだろうという見立てが重要ですね。

  • @kazuon6744
    @kazuon6744 2 года назад +2

    時間の都合上、ヨビノリか、かんたろうか、どちらを選ぶか悩む。。。
    今日はヨビノリさんにしました‼️

  • @mathseeker2718
    @mathseeker2718 2 года назад +1

    良い問題でした。
    私は相加相乗平均を使いながら範囲を絞りました。

  • @pokkesub8327
    @pokkesub8327 2 года назад +1

    この問題めちゃ好き

  • @きもっちゃん-b7b
    @きもっちゃん-b7b 2 года назад +4

    なんかすげー積分したくなる

  • @stwe9059
    @stwe9059 2 года назад +6

    (1)で 3xk=x²+2とおいてKで場合分け。K=1になるというのは解き方として可能でしょうか。

  • @波瑠-n5y
    @波瑠-n5y 2 года назад +2

    駿台夏期講習の京大理系数学のテキストにも載ってます!良問は色々なところで使われますね!

  • @Mr-oe6hd
    @Mr-oe6hd 2 года назад +3

    大学以降の解析だと等号より不等号の方が沢山見かけるようになる

  • @くりーむぱん-n7p
    @くりーむぱん-n7p 2 года назад +1

    たくみさんが作った謎に挑戦してみたい💪

  • @そう云えば何か忘れたかも
    @そう云えば何か忘れたかも 2 года назад +1

    整数問題のシリーズ
    ・1つ前の問題 → ruclips.net/video/nZ9q1jLpdDU/видео.html
    ・次の問題 → ruclips.net/video/iq4a1bkdx7s/видео.html
    合同式
    ・① → ruclips.net/video/6COGmURbrAw/видео.html
    ・② → ruclips.net/video/oWKwtwNkvRI/видео.html

  • @akira-pd1jl
    @akira-pd1jl 2 года назад +2

    北大の入試問題は良問が多いですね。

  • @notb5159
    @notb5159 2 года назад +3

    1/yの式からyの式にする時にx^2−3x+2≠0(∵x≧3)
    って断りは入れなくても許される?

  • @ynwa-1536
    @ynwa-1536 2 года назад +4

    すごくいいもんだい

  • @Cafe_AllRight
    @Cafe_AllRight 2 года назад +3

    一瞬部分分数と思ってしまった
    2つに分けるのと3つに分けるの、どっちがいいんでしたっけ?

  • @yuiaoren_agar
    @yuiaoren_agar 2 года назад +3

    (1)しかわからなかった
    受験のときにはこれくらいパッと解けるようになってるのかね…?まだ先だけど

  • @バーモンドカレー-x7d
    @バーモンドカレー-x7d 2 года назад +1

    関係なくてすみません。複素関数論の留数定理がわからなくて困ってます。前回の講義のローラン展開の最後に留数定理の解説をすると言っていたので動画が出るとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • @蛙-c6y
    @蛙-c6y 2 года назад +7

    大学入試ってこのくらいの簡単な問題で十分と思う。京大の問題とか、おもしろくはあるけど時間制限がある中で解ける必要があるのか疑問なものが多い。

    • @tmr_ssbu
      @tmr_ssbu 2 года назад

      京大そこまでむずい問題多いか?

  • @立花大基
    @立花大基 2 года назад +6

    「分数が自然数になるとき)だけで北大の整数問題ってわかってしまった

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 2 года назад +4

    おはようございます。今日も勉強させて頂きます。🛀🏊‍♂️🏊‍♀️🤽‍♀️🤽‍♂️

  • @yoshidatakeshi2063
    @yoshidatakeshi2063 2 года назад +1

    整数問題が完全初見なんですが、こういう問題って発想力からくるんでしょうか。それとも整数問題を解いてる故の「慣れ」でしょうか

    • @tmr_ssbu
      @tmr_ssbu 2 года назад +1

      どっちもあるけど慣れの要素の方が大きい

  • @user-Aioi.Rio.
    @user-Aioi.Rio. 9 месяцев назад

    0:00 本質を伝えるために面白さを切り捨てた芸人との2足のわらじを履く男

  • @unimiso
    @unimiso 2 года назад +2

    (x-2)(x-1)に因数分解できるんじゃないのかな?

  • @勉強垢-y5s
    @勉強垢-y5s 2 года назад

    (2)思いつかなくて動画見てたら途中で閃いた
    気持ちいい

  • @みうお-k4v
    @みうお-k4v 2 года назад +1

    3x/x^2+2の分子分母に1/xで割って、
    分母x+(2/x)に対して(相加平均)≧(相乗平均)の関係を用いて範囲しぼったら解けました☺️

  • @白猫で煽る弁護士
    @白猫で煽る弁護士 2 года назад +2

    自然数をkと置いて二次方程式を作って、解の存在条件でも一応解けた(正直あんまり意味は無いと思うけど)

    • @あーあ-h5e
      @あーあ-h5e 2 года назад

      やり方教えていただけませんか?

  • @chinamensuki8170
    @chinamensuki8170 2 года назад

    x≧3のときに3x/(x^2+2)<1であることは証明なしに使っても大丈夫ですか?

  • @23minutes
    @23minutes 2 года назад +4

    星3なのにサムネのヨビノリ燃えてないぞ🤔
    レアだね

  • @Huriko3810
    @Huriko3810 2 года назад +1

    うぽつです_|\○_!!

  • @yamada_is_god
    @yamada_is_god 2 года назад

    解き方一緒で安心した

  • @藪からスティック-j6v
    @藪からスティック-j6v 2 года назад +1

    今年の北大後期数学難しかったなあ…

  • @フクダマッシュ
    @フクダマッシュ 2 года назад +1

    (2)で、y≧2より(xの式)≧1/2ってしても解けた!

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 2 года назад +3

    明快な解説に感謝します。2022.7.4

  • @squp4173
    @squp4173 2 года назад +1

    受験生はこんな問題の解法もすぐに思いつくんですか?すごいね。

  • @ああ-c3n3c
    @ああ-c3n3c 2 года назад +1

    ちょうど似た問題をハイ完でやった

  • @おすぬ-x7n
    @おすぬ-x7n 2 года назад +4

    チョークホルダーがなくなってる!
    私の好きな板書の音だ!

    • @mutsuga11
      @mutsuga11 2 года назад

      マジでわかる

  • @yudai6591
    @yudai6591 2 года назад +3

    (2)誰よりもエレガントな解答思いついた
    第1項はxが2以上の時必ず分母の方が大きくなる。
    よってxが2以上のとき全体が自然数になるには第1項の分母=分子-1でないといけない。
    つまり3x=x^2+2-1
    整理してx^2-3x+1=0→解なし
    よってx=1.2,y=1のときが唯一の解である。

    • @tkym4533
      @tkym4533 2 года назад +2

      第1項のxにある値を代入しても約分してはじめて 分子=分母-1 となる可能性があります。約分前の3xとx^2+2では分子= 分母-1となる保証はありません。
      因みにx=4のとき、x^2+2=18,3x=12 ですが約分できて2/3となります。

  • @お茶くん-e1j
    @お茶くん-e1j 2 года назад +1

    暗算でいける

  • @スズメ-q2l
    @スズメ-q2l 2 года назад +1

    ネクタイ「赤」にしてみよう。

  • @tt12p
    @tt12p 2 года назад

    1 で、x が整数である必要について言及していない気がするけど自明?

  • @zyurikozyuriko2811
    @zyurikozyuriko2811 2 года назад +2

    パスらぼも解説してたわ

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 2 года назад +3

    (2)はうっかり(1)より y=1 だけだと早合点してしまいそうだけど、「待てよ…」となるのは「北海道大学がそんな簡単なわけない」という受験のセンスなのか?純粋に数学のセンスなのか??

  • @あかへい-g3p
    @あかへい-g3p 2 года назад

    スタンダードにあった

  • @Luke-qk1jz
    @Luke-qk1jz 2 года назад

    唐突ですが、ヨビノリさんってイエス・キリストの再臨ってご存知ですか?聖書を読むともうすぐ来るみたいで私、それすごい楽しみにしてるんですよ!世界中の皆が集まる時なので!是非その時ヨビノリさんとも会いたいです!
    ちなみにこのイエス・キリストの再臨の時に亡くなった人達がよみがえると言われています!早く再臨来て欲しいですね!

  • @enjoyeverything777
    @enjoyeverything777 2 года назад

    地味な話だけど与式が自然数ならば(分子)≧(分母)って言われるより(与式)≧1って言われた方がわかりやすいと思った