【運動不足解消】自宅で「海上自衛隊第1体操」をやってみよう!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 運動不足にならないように「海上自衛隊第1体操」を覚えて一緒に身体を動かしませんか?今回は音楽に合わせて楽しく練習しましょう。
(普段私たちが行っている音楽なしバージョンはこちら↓
• 自衛隊LIFEHACK Season2「本気... )
約5分間でしっかりと身体をほぐし、健康を維持しましょう♪
出演:大湊音楽隊 3等海曹 友永 寛樹(ピアノ)
3等海曹 坂本 勇
海士長 藪田 百合花
体操指導:大湊地方総監部 体育専門官 2等海曹 奥野 一義
#うちで過ごそう #うちにいよう #StayHome
大湊地方隊ツイッターはこちら
/ jmsdf_orh
大湊音楽隊HPはこちら
www.mod.go.jp/...
「かしらを曲げ回せ」というパワーワード
軍隊では「あたま」というと座学のことを指すので「かしら」というらしいです。
早速子どもたちとしました♡子どもたちは立ってしました。私は心臓が悪いので椅子に座ってしました💦
私は、肩がとても辛く腕が上がらなかったのですが上がるようになりました。
国民のことをいつも想って頂いて、感謝でいっぱいです😭
自衛隊式のヤバい体操かと思って見てみたら
すごいまともな体操でござった・・・
やってみたら肩こりが楽になりました
在宅ワークで運動不足なので朝の体操にします
これ別の体操が他にも有るんですよ
更にやばい
陸自の時に そのヤバイ体操を繰り返しして肉離れしました。
海自は陸自と比較したら、
コレでもマイルド
自衛隊式の体操
現役隊員ですが、この体操にピアノ伴奏があったなんて高校卒業、入隊以来30余年、この動画で初めて知りました。
ピヤノ伴奏の始まりは、四十年前になります。当時、第一術科学校の科長の兄である音大教授が作曲したのが始まりだと思います。
マスクがカッコいい!
カッコイイですよね!販売してほしいくらいです
伊之助?
日の丸マスクを拒絶して、生産中止に追い込んだパヨをさらに困らせるために、
「軍艦旗(旭日旗)マスク」を作ってくださいとまで思ってしまいます。
@@自衛隊さんありがとう-i3w 横須賀の自衛隊ショップで売ってます。😊自分も以前に軍港クルーズに行った際に記念に買ってきました。😊
ちゃんと距離を置くための矢印書いてあるの好き
このコメント見てもう一回見直した
グランドピアノ1台分なんですね
そういう意味なのか(^◇^;)
命令形が新鮮で何だか心地よい。
体操号令するのはだいたいその部隊の若い隊員(言ってしまえば下っ端の子)なので先輩や上司はおろか艦長や部隊長にも命令できる唯一の機会とも言えそうです(笑)
OBです。懐かしいとともに、教えていたので・・・(笑)
あたご姉さん「はい!ご一緒に」
懐かしい😂
『まとめた運動』は、やめて欲しい😆😆
正直覚えたくないですが覚えないとどやされるのでありがたい気持ちで毎日見ています
自衛隊の皆さん日本国の為に日々厳しい訓練に耐えて頑張っている皆様に感謝しています☀️
覚える用
0:13 膝を曲げ伸ばせ
0:26 背伸びの運動
0:37 頭の運動
0:47 肩を回せ
0:59 その場跳び
1:09 斜上振腿を上げ
1:21 腕を曲げ伸ばせ
1:33 頭を曲げ回せ
1:47 胸を反らせ
2:00 直角ねん転
2:12 横に曲げ
2:28 前後に曲げ
2:49 体ねん転斜前屈振
3:11 直角上下振
3:19 まとめた運動
3:34 4拍子跳び
3:47 腕振り膝を曲げ
4:01 呼吸の調整
めっちゃなります😀
ありがとうございます!
感謝😊
護衛艦マスク😷カッケーなw
一家に一枚は欲しい
迷彩柄の男性ピアニスト萌え
よく考えられた体操だと思います。限られたスペースでも出来る‼️海上自衛隊というのが、ミソだよね☺️
11番が可愛い!
そして頭をカシラと呼ぶの素敵!
「頭を曲げ回せ」の字面見て、人の頭取って髪持ってグルングルン回すって言う物騒な映像を想像してしまった🤯
自宅療養中で鈍り切った身体ですが、頑張っている自衛隊の皆さんに感謝しながら体操してみたいと思います。
ピアノの音が心地良いです!
体操なのに上手な演奏に聞き惚れています。
ピアノ、掛け声、体操お兄さんお姉さん、どれも清々しい
6の運動、一瞬グリコの看板っぽくて、かわいい😊
海自官がつけてるマスクがかっこいい
観艦式のデザインのやつだね
このマスクが欲しい、ほんとは葵染めの
手拭いがキボンヌ
まとめた運動でレベル一気に上がる
艦内でやる運動だからこそ、実は家庭向きかも。
なるほど!確かにそうですね。
狭い中でもやれて自衛隊などの体力勝負の職で使われる体操…ビリーブートキャンプより楽でいいかも
海上自衛隊の迷彩服って迷彩の効果あんまりないって聞いたけどカッコいいよね〜
洋上迷彩ですから、陸上では逆に目立ちますよね...!
元海自ですが、体操用のピアノが存在する事を初めて知りましたw
自分ですよ
平成8年ごろ(9年か?)2MSSで作っています(これかどうかは不明。)。
ピアノが上手すぎませんか?!素敵でした✨
マスクがすっごくカッコいいですね。
私、発売してたら絶対に買うよー。
彼らと同じマスク、どこかで買えたら嬉しいんだけどな~。
護衛艦に乗ると跳躍系は省略されます。
どこかの公共放送の体操よりずっと良いね!
とくに肩が楽になった。
そりゃあれは大分古いやつだし...ね?((
あれはあれで良いものですよ
1日1回この体操をしようと思います!
ありがとうございます!
伴奏のクオリティの高いこと👍👍👍
15番唐突にコマネチでツボった😂
身体がポカポカしてきました。これならば毎日続けてゆけそうです。有難うございました。
全体をとおしてゆったりと大海原のように、時折三拍子や変拍子風になり千変万化、一筋縄ではいかない海上をいかんなく表現した素晴らしい曲ですね。
お二人もキビキビとして美しい。
そして「まとめた運動」待ちの自分。
自衛官の方々の身体能力が素晴らしいです😁籔田さん😁ありがとうございます✨
はじめ‼️の号令が心地良すぎ⤴️これはもっと拡めるべき体操⤴️
伴奏の低音の響きが心地よい それゆえリズム感が強く生まれてる
初めてコメントさせて頂きます。こちらの動画を先月11日から毎日活用してます。最初は動作が、特に腕の動作がてんやわんや状態でスロー再生でやってましたが今では再生速度を標準状態にして出来るようになりました。確かにキツイですが達成感、爽快感と何より個人的には楽しさが少しあって毎日食後に行ってます。これからも続けていきます。
まとめた運動=腕回旋前倒前屈伸(うでかいせんぜんとうぜんくっしん)
呼吸の調整=腕前回し深呼吸(うでまえまわししんこきゅう)
今から8年前に依願退職した、舞教260期練習員出身の元自衛官です。
5年前に2任期満了で退職した舞教353期練習員です。私も舞教では、その様に教えられましたが修業後に呉に行って「違う」と言われ(えっ?教育隊ではそう習ったのに?)ってなりました😅
@@jth-2583 呉教も同じです、部隊で省略しているのではないですか?
ラジオ体操から陸自体操を日課にしてますが、もう少し何かないかと思ってたところに良い動画が。やってみたら動きが難しいーけど頑張ります😊
単調な動きかとなめてたら、思いもよらない動きするところが好き笑
あたしもちろんすぐ覚えてできました😉特にジャンプやターン開脚は、お手本の人たちよりかなり上手くできたと思います🍀
良い動画をありがとうございます‼️
直ぐに保存をしました❗
何度も見て
早く覚え、親に教えて一緒に無理をさせないように体操します‼️
グリコのポーズ…!
まとめた運動?!
にしてもピアノの伴奏があるって贅沢ですよね。
あとラジオ体操より動きがダイナミックで楽しそう。
ピアノもステキです。
ありがとうございます!
この動画を見ながらやってみました。
薮田士長かわいい!
コロナ禍で在宅勤務が増えたため、室内運動に活用させていただいています。勤め先でもお勧めしておきました。
毎朝親子で体操を繰り返したらダイエットとメンタルの改善が見られました。
ありがとうございます。
懐かしい。
ドックの修理中恥ずかしくて、ニヤニヤしながらみんなの前でやったら、多分隊の番長さんに怒られたなぁ
もうやめて11年か
何故なんだろ...w
体操よりも音楽が頭に入ってくるんだよねw
ピアノ難しそうだな。体操は肩こりに効きそう!
ありがとうございます。これから毎日の生活に取り入れて行きます。
ラジオ体操よりはるかに価値がある
「始めッ!」が良い。区切りがしっかりついて気持ち良いィィ!
ありがとうございます。頑張ります 。
平成2年に入隊し7年間、横須賀と館山基地で勤務しておりました。
久々に「海上自衛隊第一体操」を映像を見ながらやってみましたが、大湊の現役隊員さんの様にキビキビと動きが出来ませんでした。
「歳を取ったなぁ」と実感する事になりました。😅
個人的には 02:11 の「11 横に曲げ」が好きです。
とても懐かしかったです。ありがとうございます😊
持病の関係で運動全般医師より止められていますが、こちらの体操を何度かやらせていただきました。特に持病の方に影響もほぼなく、持病と相談しつつではあるので、なかなか毎日とはいきませんが、日頃の運動不足に役立たせていただいております。
知人より第2、第3体操もあると聞きしました。機会がありましたら是非動画公開していただきたいです。首を長くしてお待ちしております。
膝を曲げ伸ばせ 背伸びの運動
頭の運動 肩を回せ
そのばとび 斜上振腿を上げ
腕を曲げ伸ばせ 頭を曲げ回せ
胸を反らせ 直角捻転
横に曲げ 前後に曲げ
体捻転前屈振 直角上下振
まとめた運動 四拍子とび
腕振り膝を曲げ 呼吸の調整
船の上でもやるからか省スペースで出来てとても自宅向き
確かに全身に効く。
手術後の体力回復に無理ない程度で行ってます。ジャンプはマンションなので、膝屈伸にアレンジしてますが、マンション騒音ならない体で
治癒に専念します。
何らかの身体的不具合がわかるよい運動だと思います。
これは、やってみる価値ありですね。海上は、はじめてみました。
初心者でも簡単に出来る体操なので安心しました。ありがとうございました😊❤
毎日運動前に取り入れています。
ぜひとも今後も視聴し続けられるようにしてほしいです。
お、お、み、な、と!!生まれ故郷です!海と山が懐かしいです!
腕旋回前倒前屈伸、通称まとめた運動、懐かしい言葉です。因みに、五分間体操とも呼んでいました。
ラジオ体操第2ぽいかんじ。
嫌いじゃないです、むしろ好き。
サムネが“神に祈りを”のポーズ(笑)
清々しい動画ですね。体操も良さそうなので、後でやってみます。
同じ日本の自衛隊体操でも、陸上自衛隊と海上自衛隊で、体操内容が違うのに、種目が同じなのが凄く感動モノですね。航空自衛隊も自衛隊体操があるのですか!
やってみたらめっちゃ汗出てくる!👕💦
毎日やろ
懐かしすぎる😆今はもう出来んだろうけど😅
陸海空全部同じ体操にしてほしいわ
ややこしいわ
頭は、あたまではなく、かしらってのがじわじわくるw チャンネル登録しました!
11番の動き可愛い
2:12
以外と疲れるけど😭体スッキリ🙂
毎日体操しています🎵🙆
総員起こしで起きて着替えて4階から外まで走って体操して筋トレして掃除してご飯やったな。体操は楽やけどその後の筋トレガチキツかったな
各自マスクをつけてソーシャルディスタンスを保って演技を行っているのが素晴らしい!
距離とマスクが良いですね✨それにしても懐かしい😅
いい運動になるぅ~
日課にします。
定年退官したものです。この体操は、伸ばすところはしっかり伸ばすとおそわり覚えています。ということとで一か所だけ。腕の曲げ伸ばしは、全方向にきちんと伸ばします。つまり下方向にもきちんと伸ばすように習いました(体側に添わせるわけではありません。)。
あとこの体操は、基本3動作から、4動作でやります。(過去3,4動作ミックスでやったら怒られたけど。ケッコウきついのデス。)呼吸をあわせるとかなり楽になります。
運動名が難し過ぎて「えっ何?どこ動かすん?」ってなった
あと突然のグリコポーズ
11 横に曲げ
かっけぇーーー!!
ただただ、懐かしくてコメントさてもらいました
何時ご苦労様です。
素晴らしい‼️
マスク可愛い❤️
自衛隊の本気のラジオ体操は無理だけどこれは私にも出来そう☺️
最近家の中で、毎朝ラジオ体操やってたからこれもやってみようかな
ピアノすげー
11横に曲げ
がカッコいい
「回せ」とか命令口調なのツボ
これいいですね^_^ラジオ体操より汗かきそうでお家でもやります🏠でもまとめた運動難しい(´∀`*)
あと、自衛隊ならではで、屈強自衛官versionとか、美人自衛官versionとか、失礼ですが、おじさんversion等あれば絶対バズルと思います。
その場跳びは艦によっては省略だったな
陸自・空自体操で腰に爆弾を埋め込まれた私に
すごく優しい(*´▽`*)
伴奏もすてきですね。こっちでコツコツがんばります♪
音楽ってあったんだ~‼️
元海自も驚き~自衛隊体操とは違って少しテンポがゆっくり~‼️
号令ミスると怒号の嵐。
この号令めっちゃ難しくないですか…😰
@@tuftytufty この体操号令詞は新入り二等兵が教育期間中に丸暗記することを強制されます。大抵の者は覚えきるので問題ありません。
教育隊修業後、各部隊へ配属になると初任海士の者
が起床後と昼休み明けに総員の前に立ち体操号令を実施するのですが、不安と緊張から号令詞をトチってしまう者も少なからず居ます。
すると恐ろしい先輩方から怒号の嵐となり最悪の場合外出止め(脅し)を言い渡される事もあるので必死にトチらないよう練習します。(20年ほど前の話ですので今現在はわかりません)
@@tuftytufty 号令は言いやすくなったんですよ。昔は「まとめた運動」を「腕回旋前倒前屈振」って早口で言ってましたから(笑)
@@noriyuki7317 さん
厳しい…
けどどういう任務も手を抜かずキッチリやっていくこと、
とても大事ですもんね。
上手く言えないけど、
こういう方々に守られてること、誇りに思います。
@@john_331 さん
腕回施前倒……ムニャムニャ…
もはや早口言葉じゃないですか😅
2:10 これすき〜