【SKBゲーム】SKBゲーム概論【SKBは必要なのか】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 本日の講義はSKB大学総合SKB学部SKBゲーム学科「SKBゲームの基礎」です。
    今まで当たり前のようにSKBゲームの名作の話をしていましたが、生配信や教務課(マシュマロ)にSKBゲームに関する基本的な質問が来ることがしばしばあり、世間的にはSKBゲームをプレイしている方は少ないというのを実感したため、改めてSKBゲームとはどういうものなのかを説明させてもらっています。
    突然ですが、男性の学生さんのCHNCHNは普段、右を向いていますか?それとも左を向いていますか?
    僕は昔は結構右だったのですが、最近左に変わってきています。右から左へ、保守からリベラルへと僕のCHNCHNも変わってきているのかもしれませんね、令和です。
    学生さんによっては、「なぜこんな露悪的な話を突然したんだ」と思われるかもしれませんが、このCHNCHNの向きというは、主にどちらの手でCHNを握っているかが影響していると思います。
    僕はSKBゲームの時だけ左手で、他は全部右手でしています。
    SKBゲームは基本的に、
    エンターキーをタップするか
    マウスをクリックするか
    が必要になります。
    他にもスキップ機能を使う時はctrlキーを押すのですが、SKBシーンはスキップをしないのでctrlは必要ありません。そして、オート機能もあるのですが、僕はあんまり使わない派です。
    このエンターキーとマウスはPC周辺機器の設計上、基本的に多くの方の利き腕である右手で触るように作られているので、SKBゲームをプレイしている時は右手が基本的に埋まっています。そこでズボンを下ろしても左手しか残っていないのです。フットボタンやテンキーの分離などによって右手を空ける方法もあるっちゃありますが、それらは使わないものとします。
    左手でエンターキーまで手を伸ばして右手でシコ…のパターンもたまにやろうとしては、僕はやりにくくて諦めてしまいます。やはり左手でシコしかないのです。
    そう思うと、「こういう人にぜひSKBゲームをやって欲しい」という人は「左利きの人」「普段左手でシている人」かもしれません。僕が違和感を感じながらも身につけたSKBクロスドミナンスは、左利きの人はそもそも左でするため関係ないのです。
    左利きの方は、文字の書き方やハサミ、自動改札機のICの置き場、飲む時のマグカップの絵柄など、小さな生きづらさを感じながら生活なさっていると思います。しかしSKBゲームをやると、おそらく左利きで良かったと思える瞬間がやってくるでしょう。あなたを受け入れてくれる世界が、SKBゲームにはある。なのでぜひやってみてください。
    企画 :学長岩永
    学生 :山田ボールペン
    撮影 :タケシゲ
    編集 :三木
    サムネ:永田おふとん

Комментарии • 423