【第2種電気工事士受験者必見!】特別企画!配線図問題の種類とポイント
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は特別企画として、配線図問題の種類とポイント、出題傾向についてお話ししたいと思います。
配線図問題は第二種電気工事士で最も重要な項目で、点数としても40点分に該当します。この動画では、試験で少しでも多く得点するために配線図問題の種類とポイントについて詳しく解説します。種類は大きく分けて以下の4つです。
〇種類
・住宅
・店舗
・集合住宅共用部
・工場
それぞれの特徴及び過去10年間の出題傾向など、受験するにあたって非常に為になる情報を余すことなくお伝えします。
専任講師の西山が丁寧に解説しますので、是非ご覧ください!
「やさしく学ぶ電気工事士」の再生リストはこちら!
• やさしく学ぶ電気工事士
第2種電気工事士 技能試験複線図解説動画の再生リストはこちら!
• 【令和6年度試験対応】第2種電気工事士技能試...
日本エネルギー管理センターの第2種電気工事士講習会はこちら!東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪で開催!
www.japan-ems....
昨年の第2種電気工事士講習会のサンプル動画はこちらからご覧頂けます!
• 第2種電気工事士講習会動画
私は、西山先生の的確なご指導のお蔭で、最近第2種電気工事士免状を、取得させて頂きました。感謝申し上げます。
的を射て、微に入り細をうがつ指導内容に、感謝申し上げます。
分かりやすい実践的な説明は、とても有益と考えられます。
ありがとうございました。
64歳の年金生活者より 2021.4.8
ありがとうございます!
スーパーサンクスありがとうございます!
今日CBT方式で受験し40問正答で合格しました!前日からこのシリーズの動画を何度も見て最後の詰め込みをしました。
分かりやすくて要点を押さえた解説動画をありがとうございました。
今回試験を受ける1時間前くらいに視聴させていただき、参考とさせていただきました。分かりやすかったのは勿論ですが、ズバリ予想的中で、サクサク問題が解けました!直前で藁にもすがる思いでしたので、非常に助かりました。有難うございました!
昨日初めて電工試験を受けてきました。こちらの動画を前日の夜中に拝見させていただいたおかげで、配線図問題は簡単に解けました。自己採点の結果、配線図問題はほぼパーフェクトでした。ありがとうございました。
実践的な解説をありがとうございます。
過去問を10回分ほど取り組んできたところ、住宅系とそれ以外でアタマを切り換える必要があるなと感覚的に気付きは持ててきましたが、このように整理すると心構えもかなり楽になりました。
住宅やマンション、店舗まではなんとかイメージ持てるのですが、工場やポンプ室のようなあまり立ち入らない場所は、イメージ作りにくくて苦手です。整理していただいた問題の傾向からも苦手強化していく必要があるかもと思えました。
確かに共用部、工場、店舗ならではの問題がある感じがします。余裕が出てきたら、実際の建物の様子も目に浮かぶようになるのかもしれませんね。あと3日頑張ります。要点を押さえて注意事項を言ってもらって助かります。工場か共用部か住宅かどれが来るのでしょうね。
貴殿の合格を、心より祈っています。
64歳の年金生活者より 2021.5.27
金属製分電盤の接地、もやもやしてましたが、これで理解出来ました!
神回ですね!国家資格取得の為の動画は沢山ありますが、問題の解き方をここまで細かく的確に大学受験の予備校みたいにアドバイスしてくださるものは他に無いと思います。しかも無料なのに…
待ってました!
今日下期午後の部を受験してきました!
先生の予想通り工場でした💦
しっかり過去問やったので、バッチリでした👍わかりやすい解説、ありがとうございました🤗✨
H3上期で住宅の共用部出ました。事前に視聴し念頭に置くことができました。ありがとうございました。
何度も聴きましたが、聞きやすい声とアクセントがとてもぃぃぃぃ(´இ□இ`。)°
分電盤が金属製というのはつまり何を示してるんでしょうか…?
分電盤自体に漏電対策で接地をつけなければならないということです。
西山先生にお礼が言いたくコメントさせていただきました。
仕事は電気関係ではないのでただの趣味で2種電気工事士試験申し込んでいたのですが仕事が忙しく全く勉強しないまま試験の4日前、勉強もしてないので今回は受けるの辞めようと思っていたら妻からお金払ったんだから受けろと、、(^◇^;)水曜に市販のテキストを最初から読み始めましたが、これは絶対間に合わない、非効率過ぎると思い、テキスト読むのを諦め、過去問解いて間違ったところを勉強しようと思い、過去問を解いてみたら何と24点、学生時代物理は得意だったので解けたのはほぼ計算問題だけ、、これも間に合わないと思いyoutubeで良い動画ないかと検索して西山先生の動画見つけました。それからの4日間仕事の通勤時間に動画を1.5倍速で視聴、帰宅して過去問という方法で木曜には38点、金曜には50点前後、土曜に3回分やってみると86点、74点、58点というところまで来て本日本番、試験前も観れていなかった動画見ました。そしてさっきオーム社の速報で自己採点したらなんと90点でした。電気工事士試験のやさしく学ぶシリーズの動画さまさまです。魔法の動画ですね^_^ありがとうございましたm(_ _)m