Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
PANTA安らかに…何かのインタビューで、PANTAがトシのことを「俺の導火線みたいなもん」と言っていたが、まさにその通りだな。素晴らしいバンドだった。
定年間近のオヤジですが、この曲聞いてブラックな職場と決別する勇気をもらいました。PANTA、ありがとう!
おそ
転職うまく行きましたか?
@@大津三郎 さんありがとう。職に就くことが出来ました!
すごい!正にこの曲のおかげですね。おめでとうございます!
私も早期退職してやりました。まあ、こき使われましたね。そういう時代でしたが、この曲はスカッとするなぁ。🎉
PANTA追悼にきました貴方は永遠に私達の中で生き続ける
ベース奏者のルート弾きが心地よい
すごい、、熱いし、、激しくても演奏素晴らしいし。
故橋本治とパンタが対談した時、トシが、橋本牛乳店から、よく牛乳をかっぱらった話をパンタがしたら、橋本家では、腐った牛乳しか外に出してなかったと言っていた。
ちょうど多感な思春期の時に聴きまくりました。この曲は人生のバイブルです。
こんなに誠実でまっすぐな曲久しぶりに聴いた...。なまらいいバンド。続けて何回も再生してる...。カッコいいってこれだよ。サビかわからんけど『血を流せ~』ってとこで毎回涙が出そうになる...。ヤバい。
「血を流せ~!」熱いですね。Rolling Stones風に言うと、"Let It Bleed"みたいな感じですね。
「ふざけるんじゃねえよ」とか、「銃をとれ」とか、50年ずっとラジカルだよね。もう70の爺さんだろ?丸くなるとか、発想ないよね?
PANTAありがとう。このメンバーでの学祭ライブ、忘れられません。ずっと聴き続けます。
PANTAさん、ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。彼の曲を弾いて楽しみます。
いつ聴いても、よく理解出来る歌だね。
ご冥福をお祈り申し上げます。いつ見ても最高です!!
いつ観ても色褪せることなくカッコいい!
ちょっとカッコ良すぎる。 二十代男も撃ち抜かれた
90年代の頭脳警察再結成のときの映像ですね。もう20年以上経つんですね。
この疾走感に快感を覚えずにはいられない
1990年11月11日にノース・キャンプ・ドレイクでやったライブですね 懐かしいです
時代を生きてくれたPANTA。そっちへ行ったら鮎川さんにやろしく。PANTAありがとう!
PANTA、ありがとう。PUNKのレジェンドでありながら、懐深くて、茶目っ気あって、でも芯はロックンローラー。僕の憧れの人でした。ありがとうございました。向こうで会える日を楽しみにしてます。
パーカッションが圧巻だよ。
出てこいおらーwこの演奏の後のバックヤードの静けさとの対比がいいよね。
ドラムが凄すぎて笑っちまう
PANTAさんのご冥福をお祈り申し上げます。この曲大好きです。
今じゃあ考えられないくらい過激な歌ですね。でも若者にも見せたい聴かせたいカッコ良さ!
パーカッションのすさまじさ…たまんないです
PANTAさん、亡くなったのを今日の新聞で知りました。頭脳警察を聴いていたのは大学の頃で、イデオロギーを感じる「闘うバンド」だと思っていました。左利きでギターを弾く姿、「万物流転」という超越した曲、日本のロックシーンだけでなく、私の心にも深く刻まれた凄い方です。73歳と新聞には書いていましたが、頭脳警察は日本のロックというか、パンクの先駆けだと思います。PANTAさんは骨太のリアルなPUNXだと断言します。スターリンのミチロウさん、グールのマサミさん、アナーキーのマリさん外多数の方が若くして逝かれてしまいましたが、本当に残念です。私の弱い心を鼓舞してくださり、本当に感謝しています。R.I.P.
イデオロギーと関わりあるのは間違いないんですがこの曲の意味がやっぱわからないんですよね。2年前にもコメントしてたみたいなのですが。若らねぇ奴は黙ってろ的な昔気質なのかな?
「それは絶対違う」とか「こいつだけは許せん」みたいな事ないですか?私はこの曲を聴いて、こういうメッセージが伝わってきます。
@@biafra-not-dead 政治家や病院、医者には感じますけど…。うーんやっぱ世代的な肌感覚や時代を経験してないと理解は難しい歌なのかなって感想です。
Don't think ! Feel!!!
「考えるな、感じろ!」ブルースリーのセリフだったですが、分かっていただけましたでしょうか?
思想に係わらず、熱いものは熱い。魂こもってるものはカッコいい、と思ってしまう。全部かっこいいんだけど、結局マスヒロのドラムが最高。
この曲、学生の時よくテープで聴いてたなぁ、、、PANTAさんご冥福をお祈りします。
今のどのバンドよりずっとかっこいい!音も歌詞も!これぞロック!
躍動感がすごい!!
これって昭和でなく バブルの絶頂期であった平成2年(1990年)のライブです 頭脳警察は平成になって突然復活し アルバムを出しライブ活動を始めましたこの映像は1990年11月11日に朝霞米軍基地跡でのフリーライブで この翌日12日は皇居で上皇様の「即位の礼」が行われるという図ったようなタイミングでした
モニターを通して見てても、熱が伝わってくる こんなバンドは初めてだ
パンタとサバイバルゲームをしたって過去の自分が信じられない・・荒川の河川敷でやった「メコンデルタの戦い」は一生の思い出です
ctd82597 岡田さんと行ったって言えばパンタさん解るかな?ウインザーの鈴木の部下でした
やっぱりこの時代のバンドはいい笑
PANTA、TOSHI互いに見つめ合いからの呼吸。絶妙。
PANTAさん、おつかれさまでした。
ありがとう。おつかれさま
当時、朝霞駐屯地で行われたこのライブ観に行きました。通常のライブと雰囲気の違う状況で、興奮して暴れていたら、隣の上下革ジャンのお兄さんにぶつかり、すげー睨まれたのを覚えています。
これこそ世界初のパンクバンド頭脳警察
ピーズファンですが、やっぱマスヒロってすごかったんだなぁ……。
今足らない音楽はPANTAさんの様な精神だと思います。俺がやります。
ぜひ頑張ってください。 陰ながら応援してます。
貴方の決意 がうれしい!是非!!!
Wow this is unbelievable!!!! Love from North africa 🤍🤍❤️
リズム隊が優秀過ぎる
淫夢民でも頭脳警察知ってるんすねぇ…
頭脳警察知ってる淫夢厨解釈不一致すぎる
ムカついたときはコレを聴くとおさまる。
この曲は、最高のコーピングになる。
日本人はこういうのをもっと聴くべき
PANTA氏のご冥福をお祈りいたします…
スカッとします。ロックンロールー。
ロックってのはこうじゃないとなぁ~腐ってる世の中に唾吐くのがロックなんだよ。
この曲久々に聞きに来たどうか安らかに…
左利きで、レスポール弾いて叫ぶさまが格好良いですね。パンタさんには、カート=コベインの分も長生きして欲しいです。ブラストビート並みに手数の多いパーカッションも最高です。
This was an amazing performance. Can’t stop watching it.
ライブ見たいなぁ。北海道に来てくれんかな
熱くなろうぜ!!!!
なんだこれ⁉︎すげー鳥肌
魂、揺さぶるとはまさしく。
スゴいよ、ホントに。結局今、音楽番組が少ないのはいいバンドがいないからなんだろなぁ。
ベースも良い。
非正規で郵便配達の仕事をしていますが温々ふんぞり返っている公務員崩れの奴らと戦っています。
辞めるのは簡単、どんな職場にもクソみたいな奴はいます。そいつらを克服することが、奴らに勝つこと!!
スマホで見てんだけどスマホが振動してるw
これが本物の音楽か・・・
昭和の歌は、まだ元気がありましたね。
このビデオよく観たわ この頃のPANTAはまだ肥ってなくカッコよかった。
頭脳警察こそロックなんだよ!歌詞は気にしなくていい。この演奏とその姿勢が全て。
いまだにこのCD持ってるわ
サイコー!!!!!!
パンタもだけど藤井一彦が・・・ほとんど映らないけど。
R.I.P😢
パンタは、いろんなコトやっている。「地図にない国」では、よど号犯にエールを送っているし、なんだか怪しい部分もあるけど、その怪しさも含めて、パンタの魅力だよね。
若気の至りで共産同赤軍派と親交があった、その事実に対しての、いわば過去ヘの決別の詩、自分はそんなふうに受け取ったけど。「俺たちも探し続けた どこかにある地図にない国を」現実にはそんなものはどこにもなかった。そういうふうに自分は受け取っていました。まあ、感じ方は視聴者次第ではあります。失礼いたしました。
@@緑黄色-p4g まあ解散した時期考えてるとパンタもセクトや中核派がやってる事が無駄だと思ったんやろか…
この勢いが右か左かでなにが違うんだろうか右が天皇、左が左翼、、、どうでもいいわ、ロックだよ
サイコー!
安らかに。血を流せ!
進学高校にいて、九州大学に行くのが定番😂 ぼくの家庭教師はブントのひと 懐かしか、
新卒の時この曲に出会って気付いたらそのまま会社辞めてた
PANTAは、この歌が一番。19歳から53歳の今まで、俺のテーマソングだ。
今で言うAfter Pilldren
PANTA... R.I.P. ...
ただただ 悲しい
この時代にこの演奏レベル。エグい
この時代だからじゃないの 今のミュージシャンは小手先は効くけど魂削って演奏するようなヤツいねえし。
『馬鹿野郎ふざけんなよ』なんて今のバンドマンには書けないような詩だなぁ、時代もあるけどすげぇや。やっぱり身の回りのことばっか書いてる奴らとはちげぇわ。
そもそも、「ふざけるんじゃねえよ」て、曲があるじゃん。
動物じゃねんだぜ☺
世の中は、綺麗事で済まないパンタはそれを言ってます。エネルギー貰える。
パーカッションは良い
20代だからリアルタイムでは全くないけど好きな曲も多かっただけに訃報は残念だな
御冥福をお祈り申し上げます。
当時、中野武蔵野ホールに映画を見に行くと、幕間にこれが流れてたなあ。
ご冥福をお祈りいたします。かっこよすぎます😭
ロックの真骨頂
「万物流転」からこの歌まで、パンタの歌詞は幅が広いね
PANTA ご冥福をお祈りします。
私は右ではないですが、曲はカッコいいね
He's at it with the bongos
これドラマー誰だ?超ウマいな。このテイクがかっこいいなと思えるのは間違いなくこのドラマーのお陰。
後藤マスヒロさんだと思う
+Jun Ichihara 後藤マスヒロさんで間違いないです。当時行きましたので。DaoineEileさんのご指摘はたしかに言えますね!
石塚俊明 頭脳警察の時の名前は「トシ」。パンタとトシ。
ごめん・・・パーカッションたたいてるのがトシです。
後藤マスヒロさん…人間椅子のドラマーでもありましたね。
日本の制度、雰囲気、既存のシステムのせいで、また子供が殺されたなんで守れないんだ?そろそろ堪忍袋の尾がキレそう
リプライズが鬼w
かっけぇ
怒りは、人が生きるために必要な感情だ。何故なら、不安と絶望を蹴散らしてくれるから。それを綺麗事で摘み取ろうとする奴らなど、まあ、ものの例えで、ぶっ飛ばして内蔵切り裂いてやればいい!怒れ!生きるためにばんばん怒れ!
@@竹中疲労 俺は50とちょっとだ。お互い頑張ろう!ありがとう!俺もこれから30年から40年、生きて生きて生きまくるから!
すげぇカッコいい。カラダが熱くなってくる。リズム隊が圧巻だけど、藤井一彦のギターもさすが。PANTAはボリューム0なのかな、藤井のギターしか聴こえない。
ガチャ彦のギターは一時期メインだったイエローのFENDER LEAD IIか・・・ギター2本聴こえるでしょ?
耳遠いんスか?
this is pretty neat
omoide in my headから来ました
良い良い
懐かしい
PANTA安らかに…
何かのインタビューで、PANTAがトシのことを「俺の導火線みたいなもん」と言っていたが、まさにその通りだな。素晴らしいバンドだった。
定年間近のオヤジですが、この曲聞いてブラックな職場と決別する勇気をもらいました。PANTA、ありがとう!
おそ
転職うまく行きましたか?
@@大津三郎 さん
ありがとう。職に就くことが出来ました!
すごい!
正にこの曲のおかげですね。
おめでとうございます!
私も早期退職してやりました。
まあ、こき使われましたね。
そういう時代でしたが、この曲はスカッとするなぁ。🎉
PANTA追悼にきました
貴方は永遠に私達の中で生き続ける
ベース奏者のルート弾きが心地よい
すごい、、熱いし、、激しくても演奏素晴らしいし。
故橋本治とパンタが対談した時、トシが、橋本牛乳店から、よく牛乳をかっぱらった話をパンタがしたら、橋本家では、腐った牛乳しか外に出してなかったと言っていた。
ちょうど多感な思春期の時に聴きまくりました。この曲は人生のバイブルです。
こんなに誠実でまっすぐな曲久しぶりに聴いた...。なまらいいバンド。
続けて何回も再生してる...。
カッコいいってこれだよ。
サビかわからんけど『血を流せ~』ってとこで毎回涙が出そうになる...。
ヤバい。
「血を流せ~!」熱いですね。
Rolling Stones風に言うと、"Let It Bleed"みたいな感じですね。
「ふざけるんじゃねえよ」とか、「銃をとれ」とか、50年ずっとラジカルだよね。
もう70の爺さんだろ?丸くなるとか、発想ないよね?
PANTAありがとう。
このメンバーでの学祭ライブ、忘れられません。
ずっと聴き続けます。
PANTAさん、ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
彼の曲を弾いて楽しみます。
いつ聴いても、よく理解出来る歌だね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
いつ見ても最高です!!
いつ観ても色褪せることなくカッコいい!
ちょっとカッコ良すぎる。 二十代男も撃ち抜かれた
90年代の頭脳警察再結成のときの映像ですね。もう20年以上経つんですね。
この疾走感に快感を覚えずにはいられない
1990年11月11日にノース・キャンプ・ドレイクでやったライブですね 懐かしいです
時代を生きてくれたPANTA。そっちへ行ったら鮎川さんにやろしく。PANTAありがとう!
PANTA、ありがとう。
PUNKのレジェンドでありながら、懐深くて、茶目っ気あって、でも芯はロックンローラー。
僕の憧れの人でした。
ありがとうございました。
向こうで会える日を楽しみにしてます。
パーカッションが圧巻だよ。
出てこいおらーw
この演奏の後のバックヤードの静けさとの対比がいいよね。
ドラムが凄すぎて笑っちまう
PANTAさんのご冥福をお祈り申し上げます。この曲大好きです。
今じゃあ考えられないくらい過激な歌ですね。
でも若者にも見せたい聴かせたいカッコ良さ!
パーカッションのすさまじさ…たまんないです
PANTAさん、亡くなったのを今日の新聞で知りました。
頭脳警察を聴いていたのは大学の頃で、イデオロギーを感じる「闘うバンド」だと思っていました。
左利きでギターを弾く姿、「万物流転」という超越した曲、日本のロックシーンだけでなく、私の心にも深く刻まれた凄い方です。
73歳と新聞には書いていましたが、頭脳警察は日本のロックというか、パンクの先駆けだと思います。PANTAさんは骨太のリアルなPUNXだと断言します。
スターリンのミチロウさん、グールのマサミさん、アナーキーのマリさん外多数の方が若くして逝かれてしまいましたが、本当に残念です。
私の弱い心を鼓舞してくださり、本当に感謝しています。
R.I.P.
イデオロギーと関わりあるのは間違いないんですがこの曲の意味がやっぱわからないんですよね。2年前にもコメントしてたみたいなのですが。若らねぇ奴は黙ってろ的な昔気質なのかな?
「それは絶対違う」とか「こいつだけは許せん」みたいな事ないですか?
私はこの曲を聴いて、こういうメッセージが伝わってきます。
@@biafra-not-dead 政治家や病院、医者には感じますけど…。うーんやっぱ世代的な肌感覚や時代を経験してないと理解は難しい歌なのかなって感想です。
Don't think ! Feel!!!
「考えるな、感じろ!」
ブルースリーのセリフだったですが、分かっていただけましたでしょうか?
思想に係わらず、熱いものは熱い。魂こもってるものはカッコいい、と思ってしまう。
全部かっこいいんだけど、結局マスヒロのドラムが最高。
この曲、学生の時よくテープで聴いてたなぁ、、、PANTAさんご冥福をお祈りします。
今のどのバンドよりずっとかっこいい!音も歌詞も!これぞロック!
躍動感がすごい!!
これって昭和でなく バブルの絶頂期であった平成2年(1990年)のライブです 頭脳警察は平成になって突然復活し アルバムを出しライブ活動を始めました
この映像は1990年11月11日に朝霞米軍基地跡でのフリーライブで この翌日12日は皇居で上皇様の「即位の礼」が行われるという図ったようなタイミングでした
モニターを通して見てても、熱が伝わってくる こんなバンドは初めてだ
パンタとサバイバルゲームをしたって過去の自分が信じられない・・
荒川の河川敷でやった「メコンデルタの戦い」は一生の思い出です
ctd82597 岡田さんと行ったって言えばパンタさん解るかな?
ウインザーの鈴木の部下でした
やっぱりこの時代のバンドはいい笑
PANTA、TOSHI互いに見つめ合いからの呼吸。絶妙。
PANTAさん、おつかれさまでした。
ありがとう。
おつかれさま
当時、朝霞駐屯地で行われたこのライブ観に行きました。
通常のライブと雰囲気の違う状況で、興奮して暴れていたら、隣の上下革ジャンのお兄さんにぶつかり、すげー睨まれたのを覚えています。
これこそ世界初のパンクバンド頭脳警察
ピーズファンですが、やっぱマスヒロってすごかったんだなぁ……。
今足らない音楽はPANTAさんの様な精神だと思います。
俺がやります。
ぜひ頑張ってください。 陰ながら応援してます。
貴方の決意 がうれしい!是非!!!
Wow this is unbelievable!!!!
Love from North africa 🤍🤍❤️
リズム隊が優秀過ぎる
淫夢民でも頭脳警察知ってるんすねぇ…
頭脳警察知ってる淫夢厨解釈不一致すぎる
ムカついたときはコレを聴くとおさまる。
この曲は、最高のコーピングになる。
日本人はこういうのをもっと聴くべき
PANTA氏のご冥福をお祈りいたします…
スカッとします。
ロックンロールー。
ロックってのはこうじゃないとなぁ~腐ってる世の中に唾吐くのがロックなんだよ。
この曲久々に聞きに来た
どうか安らかに…
左利きで、レスポール弾いて叫ぶさまが格好良いですね。
パンタさんには、カート=コベインの分も長生きして欲しいです。
ブラストビート並みに手数の多いパーカッションも最高です。
This was an amazing performance. Can’t stop watching it.
ライブ見たいなぁ。北海道に来てくれんかな
熱くなろうぜ!!!!
なんだこれ⁉︎すげー鳥肌
魂、揺さぶるとはまさしく。
スゴいよ、ホントに。
結局今、音楽番組が少ないのはいいバンドがいないからなんだろなぁ。
ベースも良い。
非正規で郵便配達の仕事をしていますが温々ふんぞり返っている公務員崩れの奴らと戦っています。
辞めるのは簡単、どんな職場にもクソみたいな奴はいます。
そいつらを克服することが、奴らに勝つこと!!
スマホで見てんだけどスマホが振動してるw
これが本物の音楽か・・・
昭和の歌は、まだ元気がありましたね。
このビデオよく観たわ この頃のPANTAはまだ肥ってなくカッコよかった。
頭脳警察こそロックなんだよ!歌詞は気にしなくていい。この演奏とその姿勢が全て。
いまだにこのCD持ってるわ
サイコー!!!!!!
パンタもだけど藤井一彦が・・・ほとんど映らないけど。
R.I.P😢
パンタは、いろんなコトやっている。「地図にない国」では、よど号犯にエールを送っているし、なんだか怪しい部分もあるけど、その怪しさも含めて、パンタの魅力だよね。
若気の至りで共産同赤軍派と親交があった、その事実に対しての、いわば過去ヘの決別の詩、自分はそんなふうに受け取ったけど。
「俺たちも探し続けた どこかにある地図にない国を」
現実にはそんなものはどこにもなかった。
そういうふうに自分は受け取っていました。
まあ、感じ方は視聴者次第ではあります。
失礼いたしました。
@@緑黄色-p4g まあ解散した時期考えてるとパンタもセクトや中核派がやってる事が無駄だと思ったんやろか…
この勢いが右か左かでなにが違うんだろうか
右が天皇、左が左翼、、、どうでもいいわ、ロックだよ
サイコー!
安らかに。血を流せ!
進学高校にいて、九州大学に行くのが定番😂 ぼくの家庭教師はブントのひと 懐かしか、
新卒の時この曲に出会って
気付いたらそのまま会社辞めてた
PANTAは、この歌が一番。
19歳から53歳の今まで、
俺のテーマソングだ。
今で言うAfter Pilldren
PANTA... R.I.P. ...
ただただ 悲しい
この時代にこの演奏レベル。エグい
この時代だからじゃないの 今のミュージシャンは小手先は効くけど魂削って演奏するようなヤツいねえし。
『馬鹿野郎ふざけんなよ』なんて今のバンドマンには書けないような詩だなぁ、時代もあるけどすげぇや。やっぱり身の回りのことばっか書いてる奴らとはちげぇわ。
そもそも、「ふざけるんじゃねえよ」て、曲があるじゃん。
動物じゃねんだぜ☺
世の中は、綺麗事で済まない
パンタはそれを言ってます。
エネルギー貰える。
パーカッションは良い
20代だからリアルタイムでは全くないけど好きな曲も多かっただけに訃報は残念だな
御冥福をお祈り申し上げます。
当時、中野武蔵野ホールに映画を見に行くと、幕間にこれが流れてたなあ。
ご冥福をお祈りいたします。かっこよすぎます😭
ロックの真骨頂
「万物流転」からこの歌まで、パンタの歌詞は幅が広いね
PANTA ご冥福をお祈りします。
私は右ではないですが、曲はカッコいいね
He's at it with the bongos
これドラマー誰だ?超ウマいな。このテイクがかっこいいなと思えるのは間違いなくこのドラマーのお陰。
後藤マスヒロさんだと思う
+Jun Ichihara
後藤マスヒロさんで間違いないです。当時行きましたので。DaoineEileさんのご指摘はたしかに言えますね!
石塚俊明 頭脳警察の時の名前は「トシ」。
パンタとトシ。
ごめん・・・パーカッションたたいてるのがトシです。
後藤マスヒロさん…
人間椅子のドラマーでもありましたね。
日本の制度、雰囲気、既存のシステムのせいで、また子供が殺された
なんで守れないんだ?そろそろ堪忍袋の尾がキレそう
リプライズが鬼w
かっけぇ
怒りは、人が生きるために必要な感情だ。何故なら、不安と絶望を蹴散らしてくれるから。それを綺麗事で摘み取ろうとする奴らなど、まあ、ものの例えで、ぶっ飛ばして内蔵切り裂いてやればいい!怒れ!生きるためにばんばん怒れ!
@@竹中疲労 俺は50とちょっとだ。お互い頑張ろう!ありがとう!俺もこれから30年から40年、生きて生きて生きまくるから!
すげぇカッコいい。カラダが熱くなってくる。
リズム隊が圧巻だけど、藤井一彦のギターもさすが。PANTAはボリューム0なのかな、藤井のギターしか聴こえない。
ガチャ彦のギターは一時期メインだったイエローのFENDER LEAD IIか・・・ギター2本聴こえるでしょ?
耳遠いんスか?
this is pretty neat
omoide in my headから来ました
良い良い
懐かしい