Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
オルカンとS&P500の比較が多い中、50代であまり冒険ができない者としては、この4資産分散型とオルカンの比較は大変参考になりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。4資産バランスの方が合っている人もいますね😊
大変参考になりました。ありがとうございます。
お役に立てて、良かったです😊
ありがとうございました。20 21年からオルカルでつみたしてました。今後どのように積立て継続していこうと悩んでいた53歳主婦です。少しずつ今後 4資産に変更して積立てしていこうと決められました。
コメントありがとうございます。リスクの取り方は人それぞれ。お役に立てて良かったです😊
教育資金でニッセイ4資産、メインでオルカンも買ってます。8月の暴落では、2つとも同じくらいの下げで、上がるのはオルカンの方が早かったので、ちょっと4資産失敗したかなーと思いました。とりあえず子供が高校生になるまでは様子見してみようと思います。
4資産は日本株が1/4入っているので、今回の下落では影響が大きかったですね。引き続き両方持って比較してみてください😊
日本株が強烈に下がった今年の下落の場合はそのように感じるでしょうね。2022年の下落などは半分以下の下落で済んでいました
@@ポンポン-c3j そうなんですね!最近始めたので、過去のご経験の話はとても参考になります!ありがとうございます!
トリニティ大学のFIREの研究だと株式75債券25の割合が一番成功率高かった様な覚えがあるのですが、それと同じ様なファンドってありますか?
バランス型の積極型と名称についているものは株式60%債券40%で、近いですね。もしくは、オルカン50%、4資産バランス50%だと、株式75%債券25%になります。定期的に売買してリバランス(元の比率になるようにする)してあげる必要はありますが。
資産をもうすでに十分築いていてリターンが少なくてもいいよって人なら良い選択かも 反対に資産が少なくてこれから積み上げるならリスクをとらないと後悔する
人それぞれですね😊
4資産均等バランスファンドの値動きがオルカンの約半分ということは、4資産均等バランスファンドに投資する金額の半分でオルカンに投資して、残りの半分の金額を現金で持っていても同じなのかなと思ったのですがどうでしょうか。
今までならそれでいいと思います。ただ、国債の利回りも上がってきたので、4資産バランスを持つ意味も高まっていると思います。
なるほどとても参考になりました。有難うございました。
大変分かり易い説明、ありがとうございます。ニッセイ4資産を7月初めの高値圏の時に300万スポット購入しました。含み損が拡大中ですが、このまま300万は保有して、下落時に買い増しするのがいいでしょうか?それとも300万売却して、更に下がったところで買い直すのがよいでしょうか?
質問ありがとうございます。市場の動きは予想できないので、タイミングを図ろうとせず、長期で持ち続けることが大切です。追加投資も、市場の動きと関係なく、毎月決まった金額を購入すると良いと思います😊
丁寧な返信、ありがとうございました。あと300万追加購入する予定ですので、アドバイスに従って、このまま300万は保有しながら、タイミングをはからずに、毎月10万を30ヶ月に分けて投資しようと思います。助かりました。
50代中々投資の内容が理解できず色々調べて塚本さんのRUclipsにであって、すごく分かりやすいです。この4資産均等を選ぶ時は、積立ニーサ成長枠で買うのがいいのでしょうか?是非教えてほしいです。
質問ありがとうございます。どちらでも大丈夫ですが、つみたて投資枠から活用してみてはどうでしょうか。
@@FinancialLiteracyChannel 積立投資枠ですね。ありがとうございます😊感謝します。
EDV等の米国債券ETFはどのようにお考えですか?FRBが利下げしたといっても、それは短期金利であって、長期金利はイールドの是正で逆に金利が上昇して価格も下落基調です。私も中高年ですので、EDVのような米国債には興味があるのですが、利下げの予想が発表される短期金利と違って長期金利は読みづらいかなとも思っています。
株式と併せて持って、価格変動を抑えるという意味では有効です。ただ、米国債券ETFは利回りは高いですが、為替変動の影響を受けます。また、超長期債は、債券利回りの変動による価格変化が大きいことも理解したいところです。リスクを取りたくないということなら、為替リスクがなく、元本割れもない個人向け国債が良いと思います。もちろん、米国債と比べて利回りは下がりますけどね。
さっそくにご返事をありがとうございます。債券は元本保証といっても難しいですね。特に超長期債にさればなるほど価格変動が大きいし、金利の予測も難しいと感じています。
4、6、8資産均等の動画も拝見しました!オルカンと8資産均等で6月からNISA積立を始めたばかりの初心者50代です。いきなりかなりマイナスで動揺しております。少しでもリスク軽減するためには、8資産をやめて4資産均等に変える方がいいでしょうか?
質問ありがとうございます。長期投資することで、景気の波を乗り越えながら増やしていくことが大切です。また、株式市場が下落する際は、4資産バランスもマイナスになります。今まで積み立てた8資産バランスはそのまま保有を続け、今後新たに積み立てるのを4資産バランスにするのは如何でしょうか?
@@FinancialLiteracyChannel早速お返事くださり、心強いアドバイスありがとうございました。次回積み立て分から4資産バランスを検討してみます!リスクは抑えめに長期投資の継続を心がけたいと思います。
60歳前半の者ですが、現在三菱UFJ先進国債券インデックスを毎月5万積立していますが、こちらで紹介のあったバランスファンドの方が効率的ではないかと思うようになりました。どちらが良い悪いでは無く、何か適切なアドバイスを頂けたらと思うのですが。お願い致します。
4資産バランスだと、株式が50%債券が50%という構成なので、先進国債券よりも値動きが大きくなります。ただ、長期で持てば、より値上がりが期待できます。10年投資できるならバランスファンドがいいですね。先進国債券インデックスファンドですが、eMAXIS Slim先進国債券インデックスでしょうか?もしSlimの付いていないeMAXIS先進国債券インデックスだと手数料が高いです。その場合は、Slimの付いている投資信託に切り替えたいところですね。
長い目で見てGPIFが比率を変えるとかないのでしょうか。ifree年金バランスで運用しているのですがNISAが使えないので人気がありません。ニッセイに変更しようかな
賃金上昇率+1.7%を最小リスクで達成することを目標に定期的に検証されますので、比率が変更になる可能性はあります。ただ今のところ、ずっと変更されていないですね😊
50代ですまとまった余剰資金がある場合、バランスファンドのような株式のみの投資信託より値動きが安定していると考えて一括投資することのリスクは低いと考えても良いのでしょうか。
バランスファンドは値動きが小さくなると言っても、株式100%の投資信託の半分程度です。投資をこれから始めるなら、積立投資でゆっくりいった方が相場の上下があっても続けやすいと思います😊
@@FinancialLiteracyChannel なるほど、ありがとうございます。参考になります。ちなみにまとまった資金があり、年齢的にある程度早めに資金を市場投入したいと考えている場合に、だいたい何年程度で資金投入を完了する計画で考えるかなどについて、動画等ございますでしょうか?
一括投資と積立投資の比較についてはこちらの動画で。一括投資、積立投資どっちがいいの?投資信託のリアルデータでシミュレーションしましたruclips.net/video/cYivY_IizaA/видео.htmlこれが正解というのはありませんが、NISAの生涯の投資上限を埋められるのが最速5年なので、5年くらいに分けてみるのはどうでしょうか。
@@FinancialLiteracyChannel ありがとうございます!参考にさせていただきます。
債権の価格について同じルールで運用していた場合過去50年程度のチャートが知りたいです。
データがないですね。お役に立てず、すいません。
面倒臭いので、両方買います。😊
両方買って、値動き比べてみてもいいですね😊
@@FinancialLiteracyChannel さん。はい、そのつもりであります。☺
オルカンとS&P500の比較が多い中、50代であまり冒険ができない者としては、この4資産分散型とオルカンの比較は大変参考になりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。4資産バランスの方が合っている人もいますね😊
大変参考になりました。ありがとうございます。
お役に立てて、良かったです😊
ありがとうございました。
20 21年からオルカルでつみたしてました。今後どのように積立て継続していこうと悩んでいた53歳主婦です。少しずつ今後 4資産に変更して積立てしていこうと決められました。
コメントありがとうございます。リスクの取り方は人それぞれ。お役に立てて良かったです😊
教育資金でニッセイ4資産、メインでオルカンも買ってます。8月の暴落では、2つとも同じくらいの下げで、上がるのはオルカンの方が早かったので、ちょっと4資産失敗したかなーと思いました。
とりあえず子供が高校生になるまでは様子見してみようと思います。
4資産は日本株が1/4入っているので、今回の下落では影響が大きかったですね。引き続き両方持って比較してみてください😊
日本株が強烈に下がった今年の下落の場合はそのように感じるでしょうね。2022年の下落などは半分以下の下落で済んでいました
@@ポンポン-c3j
そうなんですね!最近始めたので、過去のご経験の話はとても参考になります!ありがとうございます!
トリニティ大学のFIREの研究だと株式75債券25の割合が一番成功率高かった様な覚えがあるのですが、それと同じ様なファンドってありますか?
バランス型の積極型と名称についているものは株式60%債券40%で、近いですね。もしくは、オルカン50%、4資産バランス50%だと、株式75%債券25%になります。定期的に売買してリバランス(元の比率になるようにする)してあげる必要はありますが。
資産をもうすでに十分築いていてリターンが少なくてもいいよって人なら良い選択かも 反対に資産が少なくてこれから積み上げるならリスクをとらないと後悔する
人それぞれですね😊
4資産均等バランスファンドの値動きがオルカンの約半分ということは、4資産均等バランスファンドに投資する金額の半分でオルカンに投資して、残りの半分の金額を現金で持っていても同じなのかなと思ったのですがどうでしょうか。
今までならそれでいいと思います。ただ、国債の利回りも上がってきたので、4資産バランスを持つ意味も高まっていると思います。
なるほどとても参考になりました。有難うございました。
大変分かり易い説明、ありがとうございます。
ニッセイ4資産を7月初めの高値圏の時に300万スポット購入しました。
含み損が拡大中ですが、このまま300万は保有して、下落時に買い増しするのがいいでしょうか?
それとも300万売却して、更に下がったところで買い直すのがよいでしょうか?
質問ありがとうございます。市場の動きは予想できないので、タイミングを図ろうとせず、長期で持ち続けることが大切です。追加投資も、市場の動きと関係なく、毎月決まった金額を購入すると良いと思います😊
丁寧な返信、ありがとうございました。
あと300万追加購入する予定ですので、アドバイスに従って、このまま300万は保有しながら、タイミングをはからずに、毎月10万を30ヶ月に分けて投資しようと思います。助かりました。
50代中々投資の内容が理解できず色々調べて塚本さんのRUclipsにであって、すごく分かりやすいです。この4資産均等を選ぶ時は、積立ニーサ成長枠で買うのがいいのでしょうか?是非教えてほしいです。
質問ありがとうございます。どちらでも大丈夫ですが、つみたて投資枠から活用してみてはどうでしょうか。
@@FinancialLiteracyChannel
積立投資枠ですね。
ありがとうございます😊感謝します。
EDV等の米国債券ETFはどのようにお考えですか?FRBが利下げしたといっても、それは短期金利であって、長期金利はイールドの是正で逆に金利が上昇して価格も下落基調です。私も中高年ですので、EDVのような米国債には興味があるのですが、利下げの予想が発表される短期金利と違って長期金利は読みづらいかなとも思っています。
株式と併せて持って、価格変動を抑えるという意味では有効です。
ただ、米国債券ETFは利回りは高いですが、為替変動の影響を受けます。また、超長期債は、債券利回りの変動による価格変化が大きいことも理解したいところです。
リスクを取りたくないということなら、為替リスクがなく、元本割れもない個人向け国債が良いと思います。もちろん、米国債と比べて利回りは下がりますけどね。
さっそくにご返事をありがとうございます。債券は元本保証といっても難しいですね。特に超長期債にさればなるほど価格変動が大きいし、金利の予測も難しいと感じています。
4、6、8資産均等の動画も拝見しました!
オルカンと8資産均等で6月からNISA積立を始めたばかりの初心者50代です。
いきなりかなりマイナスで動揺しております。
少しでもリスク軽減するためには、8資産をやめて4資産均等に変える方がいいでしょうか?
質問ありがとうございます。長期投資することで、景気の波を乗り越えながら増やしていくことが大切です。また、株式市場が下落する際は、4資産バランスもマイナスになります。今まで積み立てた8資産バランスはそのまま保有を続け、今後新たに積み立てるのを4資産バランスにするのは如何でしょうか?
@@FinancialLiteracyChannel
早速お返事くださり、心強いアドバイスありがとうございました。
次回積み立て分から4資産バランスを検討してみます!
リスクは抑えめに長期投資の継続を心がけたいと思います。
60歳前半の者ですが、現在三菱UFJ先進国債券インデックスを毎月5万積立していますが、こちらで紹介のあったバランスファンドの方が効率的ではないかと思うようになりました。どちらが良い悪いでは無く、何か適切なアドバイスを頂けたらと思うのですが。お願い致します。
4資産バランスだと、株式が50%債券が50%という構成なので、先進国債券よりも値動きが大きくなります。ただ、長期で持てば、より値上がりが期待できます。10年投資できるならバランスファンドがいいですね。
先進国債券インデックスファンドですが、eMAXIS Slim先進国債券インデックスでしょうか?もしSlimの付いていないeMAXIS先進国債券インデックスだと手数料が高いです。その場合は、Slimの付いている投資信託に切り替えたいところですね。
長い目で見てGPIFが比率を変えるとかないのでしょうか。ifree年金バランスで運用しているのですがNISAが使えないので人気がありません。ニッセイに変更しようかな
賃金上昇率+1.7%を最小リスクで達成することを目標に定期的に検証されますので、比率が変更になる可能性はあります。ただ今のところ、ずっと変更されていないですね😊
50代です
まとまった余剰資金がある場合、バランスファンドのような株式のみの投資信託より値動きが安定していると考えて一括投資することのリスクは低いと考えても良いのでしょうか。
バランスファンドは値動きが小さくなると言っても、株式100%の投資信託の半分程度です。投資をこれから始めるなら、積立投資でゆっくりいった方が相場の上下があっても続けやすいと思います😊
@@FinancialLiteracyChannel なるほど、ありがとうございます。参考になります。
ちなみにまとまった資金があり、年齢的にある程度早めに資金を市場投入したいと考えている場合に、だいたい何年程度で資金投入を完了する計画で考えるかなどについて、動画等ございますでしょうか?
一括投資と積立投資の比較についてはこちらの動画で。
一括投資、積立投資どっちがいいの?投資信託のリアルデータでシミュレーションしました
ruclips.net/video/cYivY_IizaA/видео.html
これが正解というのはありませんが、NISAの生涯の投資上限を埋められるのが最速5年なので、5年くらいに分けてみるのはどうでしょうか。
@@FinancialLiteracyChannel ありがとうございます!参考にさせていただきます。
債権の価格について同じルールで運用していた場合過去50年程度のチャートが知りたいです。
データがないですね。お役に立てず、すいません。
面倒臭いので、両方買います。😊
両方買って、値動き比べてみてもいいですね😊
@@FinancialLiteracyChannel さん。
はい、そのつもりであります。☺