【海外の反応】「日本アニメは信用できない!」海外の視聴者からの指摘に海外ファンが的確な意見で反論!?日本アニメに対して学者や海外のファンから感動や称賛の嵐!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ご視聴いただき誠にありがとうございます!
    ぜひ、みなさまのご意見、ご感想をコメント欄にてお聞かせ下さい。
    チャンネル登録で応援をお願いします。
    / @japan_tokuhou
    00:44 日本のアニメが与える世の中への影響力とは
    06:59 海外から称賛が止まらない? 日本アニメの教育的価値
    11:22 日本の作品作り 独特の擬人化文化とは
    15:41 海外の反応
    ==============================
    視聴者様から人気の動画のご紹介
    ①【海外の反応】「日本人は次元が違うな・・・」米写真家が撮影した100年前の日本が驚愕される理由とは!?明治時代の日本の光景に世界から大絶賛の声。
    • 【海外の反応】「日本人は次元が違うな・・・」...
    ②【海外の反応】「おいおい嘘だろ?」中国人からは急いで逃げるトルコの野良猫たち。しかし、日本人が近寄ってみると思いもよらない結果が!?それを見たトルコ人たちの反応とは一体!?
    • 【海外の反応】「おいおい嘘だろ?」中国人から...
    ③【海外の反応】「日本の皇室はやばすぎる。」雅子さまの初外交で明らかになった驚異的な〇〇とは一体!?今も海外から称賛される雅子さまの語学力と人間性に世界中が感動
    • 【海外の反応】「日本の皇室はやばすぎる。」雅...
    ===============================
    使用しているフリー画像、動画
    Pexels:www.pexels.com...
    VOICEVOX Nemo
    VOICEVOX:青山龍星
    VOICEVOX:波音リツ
    VOICEVOX:玄野武宏
    VOICEVOX:剣崎雌雄
    ===============================
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ・この動画はインターネット記事、各メディアの報道や新聞、SNSを情報源として制作しております。
    ・当チャンネルは特定の国家、民族、思想などを誹謗中傷、差別する内容ではありません。また、それらを助長する内容ではありません。
    ・当チャンネルは著作権侵害を目的として運営しておりません。
    ・情報の信憑性、正確性に関しましては必ず当チャンネル以外の情報ソースもご確認下さい。動画内容の情報を保証するものではございません。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    #海外の反応
    #外国の反応
    #JAPAN
    #保守
    #感動
    #日本称賛
    #アメリカ
    #アニメ
    #はたらく細胞
    #反日
    #ポリコレ
    #フェミニスト
    #マンガ

Комментарии • 169

  • @_elegyatoli6248
    @_elegyatoli6248 Месяц назад +252

    外人はフィクションと現実の区別がつかないのか?

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +46

      事実を元にしたフィクションという場合、ここは事実/ここは演出、というのが分かると思うのだが
      そこの区別がつかない人がいるのだと思います。

    • @ふれんどりっち4世
      @ふれんどりっち4世 Месяц назад +73

      つかないからハリーポッターのマルフォイ役のトム・フェルトンに誹謗中傷してるだろ

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +5

      @@ふれんどりっち4世
      日本人は悪役プロレスラーの木村花さんに酷いこと言ったぞ。大して変わらないのでは?

    • @gsb7422
      @gsb7422 Месяц назад +9

      @@雪銀-SnowSilver
      界隈の差じゃね
      行動が脚本で支配される映像作品と
      私的な心情が入りうるパフォーマンスの違い
      ファンの心構えが違う

    • @小島陽子-y1u
      @小島陽子-y1u 26 дней назад +2

      バカじゃないの!?

  • @あおあき-n7i
    @あおあき-n7i Месяц назад +73

    アニメが必ずしも科学的に正確でなくてもいいんだよ。鉄腕アトムのような荒唐無稽な内容でもアトムに感動し憧れたかつての子供達が日本のロボット産業の礎を築いたんだから。

    • @須賀川ケイ
      @須賀川ケイ Месяц назад +5

      その通りですね。

    • @注射星人
      @注射星人 22 дня назад +3

      方向性がマッチしていれば荒唐無稽でも共感できる。
      鉄腕アトムは色々無理があるけど、自動化プログラムが人間と必ず共存する未来は言い当てている。
      姿形はグロテスクなものになるかも知れないが。

    • @kenichiro_uesugi
      @kenichiro_uesugi 2 дня назад

      @@あおあき-n7i 外国人には漫画を学習に使うと言う発想は無いのか?

  • @大柳清人
    @大柳清人 Месяц назад +112

    こう言う人ってノンフィクションとかドキュメンタリーとかは正しいとか思っているんだろうなぁ。他人の手が入った時点で思想がどうしても混じるから二次資料となるのにね。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +13

      それだ。南半球の某国では鯨を捕るなという論調だが、ドキュメンタリーが日本人から見ればそういう思想的な内容なんだきっと。

    • @mikkyh
      @mikkyh 13 дней назад +1

      ノンフィクションは正しいけど、もしもフィクション混ざってたら誤表示だろう。

  • @hogonekko
    @hogonekko Месяц назад +155

    事実無根のストーリーをでっち上げて
    黒人の侍がいました
    これはノンフィクションですって
    言ってるやつ叩いてくれよ

    • @須賀川ケイ
      @須賀川ケイ Месяц назад +3

      確かにいたよ。織田信長が使っていた黒人の侍がね。事実ですよ。

    • @taroyamada6754
      @taroyamada6754 Месяц назад +23

      @@須賀川ケイ 念の為だが、弥助なら侍じゃないぞ。

    • @sevens137
      @sevens137 Месяц назад

      @@taroyamada6754 ChatGPTに尋ねると面白いよ。最初は侍と断定するけど、一次資料の提示を求めたり、現代の資料から推論したに過ぎないことを認めさせ、最後にごめんなさいさせたり。

    • @りのふぉんと2号
      @りのふぉんと2号 Месяц назад +3

      @@須賀川ケイ侍なら苗字があるよね?自分浅学だから知らないんだ教えて〜

    • @user-mv7ye7cb9z
      @user-mv7ye7cb9z Месяц назад +14

      ​@@須賀川ケイ織田信長が使っていた黒人=間違い
      珍物好きな織田信長が【宣教師が連れて居た当時珍しかった】ので身近においた黒人が居ただけという話

  • @たぬき-o8v
    @たぬき-o8v Месяц назад +77

    で、あんたらのヒーロー物はリアルに寄り添ってるんですかね?

    • @アライグマなモルモット
      @アライグマなモルモット 18 дней назад +1

      私もコメントで書きました。まさにそれですよね?
      アイアンマンやソー、デッドプール。バットマン、スパイダーマンはリアルに寄り添った存在てことになりますよね。
      また、パニックホラーでは子供だけで化け物を倒すのもあるし😅

  • @くおんたまき
    @くおんたまき Месяц назад +51

    間違ってるって・・・そもそもフィクションだろ
    自分の信じた物しか信じない人と話通じない

    • @sevens137
      @sevens137 Месяц назад +6

      腑に落ちた。フィクション、ノンフィクション関係なくまさに「自分の信じた物しか信じない」からか!

  • @くまおう
    @くまおう Месяц назад +68

    そもそもフィクションだし、その上でなんで「日本アニメ」限定にするのか謎
    まさかアメコミのスーパーヒーローはノンフィクションでリアルとでもいうのだろうか?

    • @Toketa_a
      @Toketa_a 21 день назад +2

      後半はマジそれな
      前半は多分「日本の魅力の一つとして、アニメが多く取り上げられることがあるから」「シンプルに“日本の”と付け加えられているコメントをまとめた方が、日本人に見てもらいやすくなるから」の2つ(前者の方がきっと割合的には多い)だろうね
      でも後半は本当にそれな。

  • @DelicaHaigoh
    @DelicaHaigoh Месяц назад +55

    誰か分からないネットの声だけではなく社会的立場と肩書のある人のコメントを本人の画像と一緒に紹介しているところが良かったです。
    Dr.STONEにしてもはたらく細胞にしてもストーリー仕立てで楽しく見られるところが凄いですね。

  • @田﨑榛名
    @田﨑榛名 Месяц назад +39

    『動いている映像』で、目に入るものは『真実』だと思っているのか、アニメに限らず【ハリーポッター】でも、現実のトム•フェルトンも悪い奴だと罵声を浴びせる感性とか、知能と知性が低い者達が多過ぎてその者達には、早過ぎた娯楽だったって事。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +3

      日本でも悪役に過ぎない(本当は善良な)木村花さんに罵声を浴びせたが?

    • @田﨑榛名
      @田﨑榛名 12 дней назад

      自分はあの手の番組は観ないから、プロレスラーの女の子が自○してから、母親の記者会見で、実は台本があった番組だったっていうのは知ったけど【あいのり】とか『リアル恋愛番組』って言うの?完璧に原作があるドラマでもない『他人の色恋』には興味が無いし『行き当たりばったり演出無し』をうたってるんだから、騙される視聴者はいるだろうね。

    • @yumikana..3343
      @yumikana..3343 12 дней назад +3

      ⁠@@雪銀-SnowSilver映像作品のキャラクターの演者への攻撃と裏表判断が難しいシーンのそれは比べるものじゃなくないか?

  • @子柚-x3u
    @子柚-x3u 14 дней назад +8

    アニメを見て興味持って勉強して、これは合ってるこれは少し違うって発見が出来るのは良い事だよね

  • @とうかず-c5y
    @とうかず-c5y Месяц назад +21

    こういうのを嘘呼ばわりする人達って「例え」と「置き換え」という概念を生まれた時から持ち合わせてないの?
    見た時にわからない時はちゃんと調べてみようという意欲に繋がるのにね。

  • @vaio-i1r
    @vaio-i1r Месяц назад +93

    フィクションなんだから間違ってていいんだよ。間違ってるのが正しいのwww

    • @梨穂子-e1q
      @梨穂子-e1q Месяц назад +20

      興味の切っ掛けになれば充分なのよ。ガチガチに専門に固めると子供が楽しめない。学習に役に立つとか謳ってしまうと監修が固めるんだろうけど。オマケ程度で知識が身に付くので良いのにな。

    • @uzi6894
      @uzi6894 Месяц назад +6

      二重に極みとか刃牙のトンデモ理論やら喧嘩商売のとんでも知識は現実的なフィクションだから騙されるw

    • @カワトモ-l1v
      @カワトモ-l1v Месяц назад +18

      フィクションが大前提ではありますが、科学ジャンルは出来るだけ正確さを追求しないと、読者・視聴者に「安物」として見切られるかも知れません。
      働く~やDr.~は科学的正確性とフィクションのバランスが絶妙で、だからこその人気なのだと思います。

    • @桜花-o4o
      @桜花-o4o Месяц назад +9

      言ってやるなよ。
      幻想と現実の区別が出来ないアレな人達なんだからw
      ✳別に「正しく無い」と言ってる訳では無い。
      娯楽性優先の作品もあれば、現実との整合性を重視してる作品ある。
      あるいは、ひたすら個人の夢想を表現してるだけの作品もあるさ。

    • @vaio-i1r
      @vaio-i1r Месяц назад +2

      @@桜花-o4o 旧約聖書によれば女は男の孤独を埋める為に男の肉体の材料に神が作ったが、男が材料の提供を渋った結果全能のはずの神様が失敗しちゃったものらしいからなwww
      創作の正しさとか言うならまずここからだよなwww

  • @kanat430
    @kanat430 Месяц назад +27

    現実的も何もハリウッド映画とかディズニーやカートゥーンだって現実的じゃないだろ
    なんでアニメだけ現実的云々言うのよ
    ハリーポッターとかSTARWARS観て現実的とか考えないよ

  • @健一松永-m4r
    @健一松永-m4r Месяц назад +26

    アニメが正しくないと言っている人は聖書にも同じこと言えよ

  • @mrsssk629
    @mrsssk629 Месяц назад +17

    スターウォーズとか科学的に100%正しいと思って見てる人間がいるのかよ・・・

  • @益田芳郎-v6r
    @益田芳郎-v6r Месяц назад +46

    聖☆おにいさんをもってきて「この石がパンに変わるシーンが間違っている。」ということですね。といってみるか・・・。

    • @あおあき-n7i
      @あおあき-n7i Месяц назад +13

      @@益田芳郎-v6r
      優しい人だね。聖書をもってきて同じ事言ったら発狂しそうだもんね。

  • @yanoto3935
    @yanoto3935 Месяц назад +16

    もしかして、嘘ばかりって言っている人達は赤血球は人の形をしてないとか、輸送に段ボールとボンベを使ってないとかそういった比喩表現部分を言ってたりするんだろうか?

    • @Do_Na_306
      @Do_Na_306 Месяц назад +1

      当たり前です
      日本人は人間の中に人間型の赤血球があり
      それをアニメで正確に表現していると信じているのですから
      比喩的な表現は全てが偽りだと信じているのだと思います
      この世は全てが嘘だらけだと嘆いているのでしょう

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +5

      そういう所だと思います。
      オイラがどうも受け入れられなかったのは、体の中なのに好中球が返り血を浴びるシーンだけですが、
      それに類する比喩的表現を一切受け入れられないと思います。

    • @Sun-p7t
      @Sun-p7t 15 дней назад +1

      返り血はあるいは、細胞内の体液の比喩、かも知れませんね。

  • @kenichiro_uesugi
    @kenichiro_uesugi Месяц назад +13

    漫画を学習に使うことを最初に考えたのは『仮面ライダー』や『サイボーグ009』の作者である石ノ森章太郎先生らしい。

  • @ふくら_みかけ
    @ふくら_みかけ Месяц назад +9

    小学校では歴史アニメみたいなのは時々あったな。あくまで教育用で短くまとめたものだけど。あとは偉人の伝記漫画は学校図書館でたくさんあったな。

  • @綾木冠里
    @綾木冠里 Месяц назад +16

    弁護士「ワンピースの主人公モンキーDルフィがやっていることは犯罪です」キリッ
    より頭良いのはわかった

    • @豚勝也
      @豚勝也 Месяц назад +8

      そんなやべぇヤツいるんだ…………

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      @@豚勝也 さん
      頭文字Dをみて首都高速などをぶっ飛ばす人がいる。本来はそういう人に向けて「この部分は実際にやると犯罪」という話だと思う。
      それがどこでどうやったらゴム人間なんていう実在しない登場人物が出て来るワンピースで、そういう評になるのかわかりません。
      頭文字Dのケースを猿真似したのかも知れませんね。

  • @skywave400ify
    @skywave400ify Месяц назад +14

    働く細胞は医学、看護、歯科学(部)、Dr.STONEも工学、化学(科学)系の教材に使えそう

  • @おこじょ-s2r
    @おこじょ-s2r Месяц назад +14

    まあ医療や健康に関わる作品を扱うなら(特にそれが子供の知識や認識に影響を与えるものなら)、一般的な作品よりはハードルが上がるべきなのは確か。

  • @nkteu4758
    @nkteu4758 Месяц назад +13

    間違ってるっていうんならスーパーマンもスパイダーマンもキャプテン・アメリカも間違っているんだよ。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +4

      ネズミが喋るだと? と言ってみる。

  • @lemonpeel5100
    @lemonpeel5100 Месяц назад +10

    手塚先生は医師免許持ってたし、歴史に関する事には厳しかったような気がする。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +3

      アニメではないが松本清張の邪馬台国論は、あれは学説としても通用するくらい緻密な考察をされている。

    • @skywave400ify
      @skywave400ify Месяц назад +5

      ブラックジャックにたまに手塚先生がでている(絵として)

  • @スイスイ-i7w
    @スイスイ-i7w Месяц назад +11

    ハリーポッター見て「魔法を使うなんてリアルじゃない」言うヴァカと大差ないな。
    格闘漫画の技の解説見てウソだ!と喚くヴァカ でも可。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      医療ドラマを見て「ここは事実と違うんだよなぁ」という医療関係者がいる。
      それに似た感覚を持ってるのかも知れません。
      はたらく細胞まではっちゃけると、事実と演出とはっきりわかるのでしょうけれど、
      そこが分からないのではないかと思います。

  • @parus001
    @parus001 Месяц назад +8

    ギャグと分かりきった物でも事実と思い込んでしまうのなら知能の問題で
    教育的アニメはある程度信頼できる物が理解出来ないならそれは知識の問題
    しかし、どちらでもなく、正しそうで正しくもない情報を全て見極めろってのは難しいので
    あくまでフィクションだという前提が必要だし、それを見極められる事前知識や認識を持って居るであろう年齢に応じた制限が必要には思う
    文化が違うからこそ、ある程度の手順は必要じゃないかな

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +2

      白血球が細菌を頃すところは事実だよとか、白血球と言ってるうちの好中球が血小板とくっついて血管の外に出る(遊走)は事実とか、
      それをダガーを使ってるとか肩車してるとかは演出だよとか、そういう区別がつかないのかも知れない。
      ここで言ってる「正確だ」という意見は、細菌を殺すとか遊走とかは事実であるという所に着目してて、
      「不正確だ」は体内の白血球がダガーを使ってるとか人間の形をしているなんてあり得ない、という所だと思う。
      「好中球には貪食作用があって・・・」って文章で言っても記憶に残らないから、擬人化という手段を取ってるのですが、
      擬人化すること自体に拒否反応を示しているのではないでしょうか?

  • @pokke6094
    @pokke6094 Месяц назад +9

    どっかの自称専門家を集めて間違った歴史を広めようとしてる会社とは大違いですね

  • @aoiaoi2574
    @aoiaoi2574 Месяц назад +15

    間違っているって指摘するのはいいけど、欧米人の見るあっている作品って何さ?
    アクション、SF、ヒーロー嘘ばっかですが?実写で有名だったトップガンでも飛行シーン以外”こんなことありえない”って協力した将校たちに笑われたくらい嘘まみれでしたよ。

  • @トリアグル
    @トリアグル Месяц назад +7

    もしかすると某作品を見ての「こんなもの見てたら頭がおかしくなる」という至極ごもっともな感想だったのかもしれない

  • @Toketa_a
    @Toketa_a 21 день назад +3

    実際、はたらく細胞たちみたいな「教育アニメ」じゃなくても、好きな作品に出てきたちょっとした要素(チョコとの化学反応で爆弾が止まるのか否か)でさえ、興味もって調べて「こっちはフィクションなのね。化学反応ではなく、チョコが固まって止まった可能性なのか…まだ固まるくらい寒いところでの検証はされてないのね」とかって判断しますから……
    ワーギャー言わずに気になったら調べる、その上で自己解釈をすればいい。
    国関係なく、フィクションと現実の区別をつけれる人が増えててほしいよね、せめて変な暴動や騒ぎが起こらない程度には。
    5:38 アニメに限らず、自己投影/自己の振り返りをする隙がある作品って、どんな物語や創作でも心の支えになってくれるから素敵なんだよね…
    自分はアニメよりラノベとかだったけど、言ってること凄くよく分かる。
    インプットするために作品に触れる…というよりかは、インプットできたらラッキーの気持ちで作品に触れた方が、個人的にインプット&アウトプット両方やりやすい感覚があるなぁ

    • @Sun-p7t
      @Sun-p7t 11 дней назад

      @@Toketa_a
      自分で調べてみて確かめる、ということは大事なことなんですよね。
      フィクションなんだから鵜呑みにはしないってことで。
      とはいえ中には事実も混じるから尚更ですね。で、その辺りのバランスと言うか匙加減のうまい作品が、お話としても面白いものが多い。
      子供向けだとまた混ぜ方は違うんですけどね。

  • @太刀川健
    @太刀川健 Месяц назад +10

    UBIよりかは皆徹底して時代考証やら化学検証してるよ。あんまりやり過ぎっと空想科学読本で理科雄センセイに突っつかれっからね。

  • @orihusutat1976
    @orihusutat1976 Месяц назад +12

    こいつはハリウッドアクション映画見ても車のガソリンタンクを銃で打って爆発しないとか言うんやろか?
    フィクションを理解できないなんて可哀想だな〜

  • @ma-tn5vn
    @ma-tn5vn Месяц назад +10

    現実とかけ離れているって人はドキュメンタリー番組でも観ているつもり?
    アニメやドラマは基本は現実とはかけ離れているものだろ?

    • @Sun-p7t
      @Sun-p7t 15 дней назад

      ドキュメンタリーも編集なんかやってるから、厳密にはリアルとはズレがあるんですよね。
      たぶん、それもわかっていないのかも。

  • @s2_totto_s2
    @s2_totto_s2 Месяц назад +11

    間違ってるってやつの作品は上がらないのは何故なんだろう
    まさか【かめはめ波】とか【ファイアボール】を放てないとか、空は飛べないとか言い出すんじゃないだろうな?w

  • @user-hd5fh2eg6j
    @user-hd5fh2eg6j Месяц назад +29

    アメリカには、スパイダーマンがいて手首から糸を出して飛ぶんだね!バットマンも戦っているんだー!すごーい!

  • @user-np7mp5fd2j-alloid
    @user-np7mp5fd2j-alloid Месяц назад +4

    「リアル」と「リアリティ」を混同するな定期😮‍💨

  • @秋月瑞穂
    @秋月瑞穂 14 дней назад +3

    外人はフィクションって知らないの?
    Dr.STONEの化学監修してる人RUclipsやってるぞ。Dr.STONEより前から。

  • @ko1fujll698
    @ko1fujll698 Месяц назад +4

    ヤマノススメの原作者しろ先生は日頃からソロ登山してる人
    またアニメの続編がなかなかやれないのは制作スタッフのスケジュール忙し過ぎて現地ロケに行けないから
    ヤマノススメのアニメは監督が現地にロケハンして登山道の風景を再現してるし体力のキツさも実感から描写してる

  • @小林誠-u6h
    @小林誠-u6h Месяц назад +3

    少し古い話ですが、ノーベル医学生理学賞のオートファジーをなぜ日本の少年たちが理解できたか、苦慮していたところ学生が「トリコ」を教授に見せたそうです。有名な話かもしれませんが。

  • @半-u3d
    @半-u3d Месяц назад +5

    日本のアニメは素晴らしい。風化することなどない。

  • @RyotaYamada-w2q
    @RyotaYamada-w2q Месяц назад +18

    フィクションなんだから別に現実と違ってていいんだよ。それが評価されてるんだから。

  • @五燈岳
    @五燈岳 25 дней назад +2

    日本のアニメが間違いだらけと
    言うなら
    洋画も間違いだらけだろうに
    ガンアクションなどで主人公が
    数人の敵からフルオートで撃たれてるのに
    あんなに弾に当たらない事なんて
    あり得ないだろうが

  • @bashiny
    @bashiny Месяц назад +6

    間違っているのではない。
    創造性というのだ。

  • @黒葉-o2o
    @黒葉-o2o Месяц назад +7

    美しい嘘・楽しい嘘がわからないなんてユーモアのカケラもねー人間がいるものだな。
    それとも無意味な現実改変でも目の当たりにしたのか…一体どの作品だろね?

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      > 美しい嘘・楽しい嘘
      事実でないところを「嘘である」としか思えなくて「それは演出である」という頭がないんだと思う。

  • @TAKAAKIRA00
    @TAKAAKIRA00 Месяц назад +8

    確かに、アニメや漫画の知識に間違いは多い、というか、エンタメんなだから改変は当然。
    だけど、読者が興味を持てば、そこが入り口になる。「間違っている」というのであれば、「どこが間違っているのか」「正しい事実は何なのか」を自分で調べることで、その事物に興味を持てる。その意味でも、「学びの窓口」という意味で日本のアニメや漫画を使うことは間違いではない。
    私も若いころは、「漫画 日本の歴史」からそれに興味を持ち、上田城の構造や戦略思想まで学ぶことになったから。

  • @黒川真琴-f6v
    @黒川真琴-f6v Месяц назад +3

    そもそも日本の現実がアメリカではありえないフィクションなんだから、日本のアニメは非現実しか扱ってないという認識してもらったところで構わん。
    アメリカの現実みたいな非常識に合わせてアニメ作るとか馬鹿馬鹿しいし。

  • @熊五郎-k4v
    @熊五郎-k4v Месяц назад +4

    こういうアニメに難癖付けてるのは、特定の奴らだろ。
    まともに受け答えしないで、無視してればいいだろ。

  • @たぽ-f2t
    @たぽ-f2t 26 дней назад +3

    アニメが苦手な人にアニメ観て欲しいなんて思ってないんだけどなあ…なぜ来るんだろうか。

  • @ASEANWee-u8k
    @ASEANWee-u8k 11 дней назад +1

    看護科だけど働く細胞は授業で見せられてわかりやすかった

  • @てつ-j9m
    @てつ-j9m 7 дней назад +1

    "教育的要素のあるアニメ" はあくまでも専門的な学問の入口に過ぎない…
    "正しい" かどうかよりも興味を持って貰えれば、その作品の役割は果される
    "正しい" 事にこだわっている人はアニメだけで 専門家、プロ になれるとでも思っているのだろうか…

  • @milryu1593
    @milryu1593 15 дней назад +2

    はたらく細胞は教科書だって言ってる教授が居たよね

  • @藤世博
    @藤世博 Месяц назад +1

    「体の仕組み」と言えば『ふしぎなメルモ』を忘れてはいけません。
    作者の手塚治虫さんは産婦人科医でした。
    私たち日本人は50数年前から、アニメを学問の入り口の一つにしているのですから。
    海外の人達…お可哀想。😂

  • @テレビくん-p2z
    @テレビくん-p2z Месяц назад +3

    具体的に何が嘘なのか提示が無いんだよなこの批判って

  • @欧流雷斗
    @欧流雷斗 7 дней назад +1

    海外のファンタジーや一部のSF作品も科学的論拠に基づいていないぞ。
    日本作品の大人気に『嫉妬」して因縁をつけるのはやめてほしい。

  • @SHIVR999
    @SHIVR999 Месяц назад +4

    非現実的だと受け入れられないっていうの情操教育の失敗例でしかない気がするが

  • @ジオ-c3d
    @ジオ-c3d 27 дней назад +3

    そんなに叩きたいならディズニーでも見てれば?
    あ!あそこは政治家が介入しているから文句言えなかったんだけ?w😂

  • @kazuosaga3283
    @kazuosaga3283 Месяц назад +3

    孤立を深める要因は現実に在る

  • @アライグマなモルモット
    @アライグマなモルモット 18 дней назад +1

    アニメを見ないと言って人。アニメの比現実感やリアルでこんな行動取れる人はいないと言っているが、なら実写映画のアベンジャーズやET。ジョーズやIT、パイレーツやターミネーターとかどうなるの?
    ジョーズのようなあんなサメは現実にいないし,主人公のような機転が働いたり運があったりしないじゃない。
    ターミネーターもそう。2に至っては,あんな化け物から逃走しきれないしあんなに勇敢な女性はそれこそフィクションの世界じゃないとなかなか存在しない。ITなんて、昔のも含め現実的じゃない物理を無視した行動をするピエロはいないし,子供だけであんなやつを倒せるわけないやん

  • @美少女ガンプラを愛でる会の会

    アニメ映画で小さくなる乗り物に乗って体の中を探検する教育目的のものがあったなぁ・・・
    若干ギャグぽい要素もあったけど、普通に小学生に教育目的で見せるのにはいい映画だと思った。
    名前うろ覚えだけど、体のサバイバルだったかな?

  • @_KUROTO_
    @_KUROTO_ 14 дней назад +1

    勉強に使えるアニメだと元素記号のモンスターと戦うみたいなやつもあったな

  • @lovepis
    @lovepis Месяц назад +1

    なぜ海外の人は白黒はっきりさせないと気が済まないんだろう…

  • @CattleyaSR10
    @CattleyaSR10 16 дней назад +1

    その専門家科学で全て解決しそう

  • @astersealily
    @astersealily Месяц назад +1

    フィクションは面白ければそれで良いんだよ。

  • @フルット
    @フルット Месяц назад +3

    アホなの?じゃあ洋画の日本のシーンだって間違ってるけど?デイ・アフター・トゥモローの日本のシーンなんて酷いもんだよ

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      ゴジラ-1.0では、怪獣ゴジラが出て来るところはフィクションだが、背景の空襲で焼け野原になった東京は事実、と
      きちんと分けて考えてくれた。
      そこには文句を言わないのは何故なんだろうね。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      自己レス
      多分、誰かが言い出したことに付和雷同的に同じことを言うとか、同調圧力も日本よりも強いらしい。
      そういう所ではないかと思う。
      それがもろに出たのがEV問題とか捕鯨問題。

    • @kenza7285
      @kenza7285 11 дней назад

      @@雪銀-SnowSilver
      なるほど!特に鯨は腑に落ちる。かねがね民主党に阿る俳優やミュージシャン達は、イイ人のフリをしないとタヒぬ病気なのかと思ってました。

  • @豚勝也
    @豚勝也 Месяц назад +4

    なになに?「アニメじゃない ホントの事さ〜〜」って言いたいの?www

  • @takamasa1552
    @takamasa1552 17 дней назад +1

    アニメにウソもホントも無いんだよ。ただ、あからさまな矛盾はNGかな。
    ウソでもホントっぽく魅せるが大事。
    元々作り話しなんだから本気の歴史や自伝、偉人物語の様な事実を題材にしてる物語や教育関係以外は、ホントはなんて求めてはいけない。
    日本のアニメは、それでも歴史や科学、医療などには正確性を求めているだけスゴイと思って欲しいものだ。

  • @みながみなお
    @みながみなお 26 дней назад +1

    そもそもフィクションなんだから、あってるも間違ってるもないのでは?

  • @2-nn3qx
    @2-nn3qx 11 дней назад +1

    間違ってるというなら映画版の白血球の白さの方が気になるわ。

  • @ゴンザレスジェロニモ
    @ゴンザレスジェロニモ 11 дней назад +1

    ゆでたまご理論をぶち込んだらどんな反応をするんだろう?

  • @yoz8988
    @yoz8988 Месяц назад +1

    アニメはほとんどフィクションなのに間違ってるとか笑えますね それだけリアルに感じていると言うことかも

  • @whereyouare-e3n
    @whereyouare-e3n Месяц назад +1

    Dr.STONEは物を作るのにどれだけ時間がかかるかを一切無視してる点で科学的リアリティがないので子供向けエンタメ以上のものではない。

    • @John_wow
      @John_wow 22 дня назад +2

      そこは漫画的表現で端折るしかないって作者も監修も諦めてたはず

    • @秋月瑞穂
      @秋月瑞穂 14 дней назад

      あれキャラが同じだから時間経ってない様に見えるけど何年も経ってるよ。

  • @殷之厨王
    @殷之厨王 Месяц назад +1

    「アニメは現実とかけ離れている」?現実だけ見ていたいなら小説も映画もアニメも必要ない。創作物を全て否定したいんだろうか。この人に聞いてみたい。

  • @ヨッシーたぁくん
    @ヨッシーたぁくん Месяц назад +1

    ゲート自衛隊は自衛隊協力

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ Месяц назад +3

    ストップひばりくんは、LGBTの擬人化?

  • @HaaaLuuu
    @HaaaLuuu 13 дней назад +1

    有り得へんって言うならギャグ系見とけ
    あれを全て理解したら多分世界変えれるで

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Месяц назад +4

    美味しんぼかな

  • @徳田雅弘
    @徳田雅弘 Месяц назад +1

    >日本アニメは間違っている
    おっとゆで理論の悪口はそこまでだ。

  • @kenza7285
    @kenza7285 Месяц назад +2

    >>11:48「日本独特の宗教観から」
    …ってよく言われるけど、宗教スタートなのか?神道が一神教と比して特殊なのは判るけど、宗教と呼ぶことの違和感も強い。本当は逆かもと思わなくもない。
    「目に見えないものは存在しないわけではない、という事を前提にして生まれた生活」が先にあって、それが様式として整えられたのが神道ではないか、という気がする。だから経典も無い、教祖もいない。ただ様式はある。様式は、おそらく効率化だ。
    シッダールタもイエスも、その教えを宗教にしたのは本人ではない。
    「神」の概念が根本的に違ったら、同じものを見ても違って見えるんだろう。

  • @taisuke0011
    @taisuke0011 Месяц назад +1

    スーパーマンは実話やからねぇ。

  • @man3629
    @man3629 Месяц назад +1

    エンタメなんだから面白ければどうでもいい

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h Месяц назад

    マジか!!!日本アニメさいってーだな!!!!(過激派)

  • @砂川真章
    @砂川真章 Месяц назад +9

    一様、原作者がよく知らずに書いてしまったパターンはあるにはある^_^

    • @marubuna1
      @marubuna1 Месяц назад +3

      キャプ翼かな?

    • @ほんほん-l1r
      @ほんほん-l1r Месяц назад +5

      一様の使い方が変

    • @お汁粉
      @お汁粉 Месяц назад +6

      @@ほんほん-l1r
      それこそ、
      よく知らずに書いてしまったパターン
      ですw

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +2

      主人公の白血球が血管の外に出る「遊走」というシーンが2回出てきます。白血球(好中球)が遊走するとき血小板とくっつくのですが、
      2回目はきちんと血小板ちゃんを肩車して「好中球と血小板が一緒になって遊走する」ことを表現しています。
      しかし1回目はそれがありません。
      これは惜しいなぁと思います。

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver Месяц назад +1

      @@marubuna1 さん
      銀牙は、作者は犬に詳しいと思うが編集部の方針で「絶・天狼抜刀牙」みたいな変な方向に行った気がします。
      翼はどうだろう?

  • @最下級忍ビルケナウ
    @最下級忍ビルケナウ Месяц назад +5

    弥助が侍なのは間違いですけどね😊

  • @デルフィライムぬこ
    @デルフィライムぬこ 24 дня назад

    たった一人のアニメ苦手の意見で、よくもまあ長々と説明したな。見て損した感じ。

  • @クロ-c4h
    @クロ-c4h 20 дней назад

    叩いてる人ってさ創作と現実の区別マジついてないよね

  • @俺俺-w1z
    @俺俺-w1z Месяц назад +3

    日本と海外の漫画で決定的な違いわ擦り方の上手さよ!特殊能力・変身する・変化する能力は似たり寄ったりやけど
    作品によってその特殊能力がダサく見える事もあれば逆にカッコよくも表現する!その似た物でも表現仕方で魅了するのが日本のアニメ・漫画のスゴとこ!
    海外のアニメや漫画特にマーベルやDCはキャラクターの能力そのままで変えるんわ時代・人種・性別・次元でそれ以外の見せ方はワンパターンなんよ!