Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
放送当時から良い評価だったよ、毎回が神回だってね、コレオリジナルアニメで1クールでちゃんと終わってるのが良いのよ円盤もBOX買ったわ(笑
放送時から神アニメだと思いながら見てましたが
「受け止め方」は人それぞれだから、一律に「良い影響」があるとは言えないが、「克服」出来た人がいるのもまた事実だね。
よりもいはほぼ毎回泣いて笑える傑作やろ、ざまぁみろ!て言葉で感動したのはこれしか知らないわあと当時から神回しか作れないとか誇らしくないの?てコメントが毎週流れるくらいには人気だったよ
よりもいは言うまでもなく名作だが、第1話はそれほどでもないという人が多い。しかし第1話の構成のまとまりの良さ、人物説明、関係性の構築、問題提起と、一気に状況が進んで物語の方向性が組み上がるテンポの良さは脚本家花田十輝の職人芸というべきものだった。断じて第1話から神回だ。
ワイ、ガンサバイバーやが、告知を受けた時に、座禅会に参加したり、偉い人の講演を聞きに行ったりした。けれど一番、心が安定したのは「異世界転生もの」などだったよ。アニメの中の幾つもの「死」を見て、自分の死というものが特別な?ものではないと、普遍化できたのが大きかった。幸いにも、手術が良好で再発に注意しながら生きている。アニメにより「死」は誰にでも何処にでも起きうることと体感?できた。アニメは実写ものより、拒否反応が少なく心に溶け込んで、何度でも逆境と再生を疑似体験をさせてくれたんだと思う。
ワイ30代、2年前に大腸がんステ3bの手術をして現在も術後化学療法中。同じような境遇のあなたのコメントが読めたことに感謝しています。
@ 最近の医療技術は日進月歩。高度先進医療なんて言うのもあります。「 あきらめるな! あきらめるとそこで終わる」 → コレはスラムダンク。「雲の上のハリー」とか「象の背中」とかの動画も見てしまいました。だけど病室でうなだれている家族を見て自分が、暗くなると家族まで暗くなるので、明るく居ようとも思いました。ボランティアもやって来て、何で自分が?と思いました。そんな時に、自分を路傍の石のように、客観的に見られる何か、が必要でした。 上手く言えませんが、「転生」や「生まれ変わり」などが有ると言うビジョンが、けっこう救いになりました。コメントを読んでいただいて、ありがとうございます。あなたに、より良い明日がありますように!🙏
鬱病なんざ、やっちゃあまずいことは決まっているが、効果があることなんて人それぞれで、環境だったり、映画だったり、本だったり、音楽だったり、人の影響だったり、千差万別。なかにはアニメで直る人もいるだろうよ。否定から入る輩はなんなんだ?何様だよ。よりもいで治ったというんだからきっとそうなんだろう。元気と感動をくれるいいアニメだしね。私が感じた、同じようなアニメとして、スキップとローファーなんかもいいんじゃないかな。
ここでスキップとローファー出してくるのは趣味良すぎるわ。病についてもその通りだと思う。普通に仲良くなりたいわ笑
4:02 癒し系ではないんだけどなこのアニメ…いや、癒し系というジャンルが一体どういう物を指すのかわからんが少なくとも日常系でもなければスローライフを謳歌する系でもない…癒やしと言うか冒険に行こうと掻き立てさせるアニメだよあと放送当時からやばかったつーの…再放送で火がついたわけじゃない…12、13話のニコ動の再生とコメント数やばかった
放送当時もかなり人気あったぞ。人気なかったって情報、どこソース?
2018年冬期のアニメは良作揃いで、その中でも私にとって「宇宙(そら)よりも遠い場所」は一押しの作品。今までも何度も観返しラスト話でウルウルしてます。
この作品が不人気だった時期なんてない適当抜かしてしらけることするんじゃぁないよ!
よりもいは見とけ
「日本アニメで誇張するのはやめた方がいい」否定するのは簡単、じゃぁ何ならいいのかの代替案を提示できなければ問題の解決にならないそこまで偉そうなことを言うのなら悩んでいる人の為に、ちゃんと代案ぐらい書いていけと思う
よりもいは名作。毎話泣いてた。
よりもいは1話から最終話に向かって、お話の展開が素晴らしく、最後は完璧に泣かされました。
よりもいは、最初から人気だったが
心を揺らし、ときに好奇心を刺激する日本アニメが世界に拡散していく。世界視聴者は1億人と総人口から見れば、まだわずかかもしれないが、ネットの普及とともに確実に世界に拡散される。日本の最大の強み、最強のコンテンツだと思う。
よりもいと君嘘はマストでホントに何度も繰り返し観て高揚や感傷や共感で笑ったり泣いたり気持ちを浄化してくれる作品だったここ1年ではハイキューとヒロアカを集中的に観てハマってた多くのキャラが愛おしくて幸せを感じさせてくれる喚起力が尋常じゃなかった良質な少年漫画系アニメの王道ポジティブな影響力を久々に再認識してしまった
だいたい「放送当時は人気がなかった」と知らなかったことを発見したように言うのな。
異論反論はあるのは当然だが「楽しみ」ができるのはいいね
作品単体もだけど、花田先生凄すぎんか
「ひとは一人で勝手に助かるだけ。誰かが、誰かを助けるなんてことはできない」という言葉も日本のアニメにあるぞ。
ストーリーも良かったし欧米がケチを付けるのが難しいアニメ笑
少し前に再放送をNHK-Eテレで偶然に見た😊凄く良い内容でワンクールを見て満足した 元気と勇気を貰える秀悦なアニメ
徳に西洋圏はそとづらを取り繕う…どころかそれを押し付ける傾向が強いからねぇ…ときと場合によるけど綺麗事だけ押し付けられることのストレスってマジで苦痛な上に綺麗事なだけに逃げ場もなくなる辛さは計り知れない…
人生の道標や視点を変えてくれるマンガやアニメのセリフが有り、知らないうちに影響を受けている。
放送時からゆるキャンかよりもいかで二分する面白さだったと思うが…
ゆるキャン1期と放送時期が近い事も有って2番手みたいな評価はされてたけど決して無名ではなかったぞ
泣けるアニメはいくつもあるが、号泣してしばらく引きずったのはよりもいが最後かもしれない。12話で泣かせ、13話でしれっとまとめて終わる。あまりの衝撃体験にはじめてアニメのファンミーティングに出かけたわ。
なぁ欧米さんよ、こんだけ「人間像をしっかり描いた作品が観たかった!」って声を挙げ続けて来た割には、何でこう頑なに、滅多には自分等で作ろうせんのか、そろそろ教えてくれないか?😓
病と退廃のフロンティアの開拓に勤しんでて、現実を気にかける暇がねえんじゃねえか…?今は、性差撤廃の名目で、国教に基づく教条主義が改めてあらゆる点で非生産的だってことを再確認してる最中じゃねえか…もっと小規模の活動に留めてほしかったよな…
「南極ペンギン号」に乗りたい と思いながら見ていました。 未来を良くできる様に力を 貰えます👍️
そのうち、ゾンビランド・サガを見て蘇ったって人が現れそうだな。
個人個人、ケースバイケースなので他人の事をどうこうは言えない。母親を亡くしている自分が言える事は「総てを味わい尽くせ」ということ。答えは自分で見つけるしかない。一般解は無いんだ。でもこの世界に答えは既に存在している。
よりもいだけじゃないよね、海外の娯楽のマジで少ない地域って酒やらドラッグやら治安クッソ悪いらしいけどアニメコンテンツの発達で、犯罪減ってるらしいし
絶望先生が海外でそんな評価されてるの初めて知った
プロ格闘ゲーマーの梅原もこのアニメ絶賛してたな
タイトル見て「メイドインアビス」かと思った。
アニメ療法~心をケアするエンターテインメント (光文社新書 1235) 新書 - 2022/12/14パントー・フランチェスコ (著)面白かったですよ、この本。
わたしは日本のアニメで うつ病になりました名前はわかりませんが 10歳くらいの健康優良児な少年で確か頭の上に黄色の豚の貯金箱がのっており手からなぜか火が出ますその少年は幼少期に黒い服の不審者にお父さんを跡形もなくぎたぎたにされとても残酷なアニメでした そてわたしがうつ病になったのはその黒い服の男の声でした いまでも頭がおかしくなります彼はときより 小さな少年に変身をして人を頃しまくります
うつ病は治らぬ思うがうつは減る。
自分の当時の記憶では、ゆるキャン△、よりもい、ヴァイオレットがかなり話題になってて、今期冬(2018)アニメは豊作だってなってた気がするけども…。
ノーベル文学賞を受賞する漫画家が現れる目前
僕が 鬱っぽかった時は、ピーナッツ(スヌーピーのやつ)ばっか、読んでたよ。
うつ病から立ち直ったあなたにおすすめのアニメ!火垂るの墓
あらゆるジャンルがあっていいというのが多様性ってもんだと思うのだがな。なんで1作品に全部いれなきゃならないと思い込んでいるのやら。
よりもいはいいぞ。ただし面白くなるまでの助走がちょっと長いのがネック。報瀬の嗚咽は今でもグッとくる…アニメ版わたモテは共感性羞恥の方が強いと思うんだが…
アニメが鬱病を治すってのは有り得るかもだけど万能ではないただ、少しでも心が楽になるなら良かったねと思う
けものフレンズ
コメントが重い
見る抗鬱剤なら・・・やじゅs
うつ病が医療利権なんだよねえ。薬を売って。
このアニメ良作でとてもいいと思うけども、タイトルだけは納得出来ないといつも思う。どう考えたって宇宙行くほうが難しいし困難に決まってるよね。金出せば普通に南極旅行、観光で行けるし、何なら絶叫したり叫んだりナンチャラって荒れる海域も揺れ対策した旅客船で普通に渡れますがな。観光事業が無かった時代でさえお金払って頼めば、チリだかアルゼンチンの軍の船乗せてもらえて南極まで行けたはず。宇宙どころか南極より行くのが困難な場所、地球にいっぱいあるよ。麓まで行くことさえ困難な未踏峰山とか到達不能極とか、深海だってそうだし。てか、深海を指しての「宇宙よりも遠い場所」だったら超納得のタイトルだった。
距離が「遠い」という意味でしょ……。
おっしゃるとおりですが単純に距離で考えると全くデタラメではないです
もちろん南極で母を亡くした女子高生の心的表現なのは分かってますが、でも宇宙よりと入れるのは盛りすぎだよなあと個人的に思ってるだけで、アニメの内容は良かったと思います。多分女子高生の想像の宇宙がふわっとしてて、南極が心的に金銭的にものすごく遠い場所というのを表現したんでしょうしね。
距離が宇宙より遠いのは客観的事実であって、宇宙のほうが行くのが簡単とか難しいとかはこのタイトルからは読み取れない。
@@アキオセタ地表から宇宙まで100km大気圏まで500km日本から南極まで14000km宇宙よりあきらかに遠いのに盛ってるとは?
放送当時から良い評価だったよ、毎回が神回だってね、コレオリジナルアニメで1クールでちゃんと終わってるのが良いのよ
円盤もBOX買ったわ(笑
放送時から神アニメだと思いながら見てましたが
「受け止め方」は人それぞれだから、一律に「良い影響」があるとは言えないが、「克服」出来た人がいるのもまた事実だね。
よりもいはほぼ毎回泣いて笑える傑作やろ、ざまぁみろ!て言葉で感動したのはこれしか知らないわ
あと当時から神回しか作れないとか誇らしくないの?てコメントが毎週流れるくらいには人気だったよ
よりもいは言うまでもなく名作だが、第1話はそれほどでもないという人が多い。しかし第1話の構成のまとまりの良さ、人物説明、関係性の構築、問題提起と、一気に状況が進んで物語の方向性が組み上がるテンポの良さは脚本家花田十輝の職人芸というべきものだった。断じて第1話から神回だ。
ワイ、ガンサバイバーやが、告知を受けた時に、座禅会に参加したり、偉い人の講演を聞きに行ったりした。けれど一番、心が安定したのは「異世界転生もの」などだったよ。アニメの中の幾つもの「死」を見て、自分の死というものが特別な?ものではないと、普遍化できたのが大きかった。幸いにも、手術が良好で再発に注意しながら生きている。アニメにより「死」は誰にでも何処にでも起きうることと体感?できた。アニメは実写ものより、拒否反応が少なく心に溶け込んで、何度でも逆境と再生を疑似体験をさせてくれたんだと思う。
ワイ30代、2年前に大腸がんステ3bの手術をして現在も術後化学療法中。
同じような境遇のあなたのコメントが読めたことに感謝しています。
@
最近の医療技術は日進月歩。高度先進医療なんて言うのもあります。「 あきらめるな! あきらめるとそこで終わる」 → コレはスラムダンク。「雲の上のハリー」とか「象の背中」とかの動画も見てしまいました。だけど病室でうなだれている家族を見て自分が、暗くなると家族まで暗くなるので、明るく居ようとも思いました。ボランティアもやって来て、何で自分が?と思いました。そんな時に、自分を路傍の石のように、客観的に見られる何か、が必要でした。 上手く言えませんが、「転生」や「生まれ変わり」などが有ると言うビジョンが、けっこう救いになりました。
コメントを読んでいただいて、ありがとうございます。あなたに、より良い明日がありますように!🙏
鬱病なんざ、やっちゃあまずいことは決まっているが、効果があることなんて人それぞれで、環境だったり、映画だったり、本だったり、音楽だったり、人の影響だったり、千差万別。なかにはアニメで直る人もいるだろうよ。否定から入る輩はなんなんだ?何様だよ。よりもいで治ったというんだからきっとそうなんだろう。元気と感動をくれるいいアニメだしね。私が感じた、同じようなアニメとして、スキップとローファーなんかもいいんじゃないかな。
ここでスキップとローファー出してくるのは趣味良すぎるわ。病についてもその通りだと思う。
普通に仲良くなりたいわ笑
4:02 癒し系ではないんだけどなこのアニメ…いや、癒し系というジャンルが一体どういう物を指すのかわからんが
少なくとも日常系でもなければスローライフを謳歌する系でもない…癒やしと言うか冒険に行こうと掻き立てさせるアニメだよ
あと放送当時からやばかったつーの…再放送で火がついたわけじゃない…12、13話のニコ動の再生とコメント数やばかった
放送当時もかなり人気あったぞ。
人気なかったって情報、どこソース?
2018年冬期のアニメは良作揃いで、その中でも私にとって「宇宙(そら)よりも遠い場所」は一押しの作品。
今までも何度も観返しラスト話でウルウルしてます。
この作品が不人気だった時期なんてない
適当抜かしてしらけることするんじゃぁないよ!
よりもいは見とけ
「日本アニメで誇張するのはやめた方がいい」
否定するのは簡単、じゃぁ何ならいいのかの代替案を提示できなければ問題の解決にならない
そこまで偉そうなことを言うのなら悩んでいる人の為に、ちゃんと代案ぐらい書いていけと思う
よりもいは名作。毎話泣いてた。
よりもいは1話から最終話に向かって、お話の展開が素晴らしく、最後は完璧に泣かされました。
よりもいは、最初から人気だったが
心を揺らし、ときに好奇心を刺激する日本アニメが世界に拡散していく。世界視聴者は1億人と総人口から見れば、まだわずかかもしれないが、ネットの普及とともに確実に世界に拡散される。日本の最大の強み、最強のコンテンツだと思う。
よりもいと君嘘はマストでホントに何度も繰り返し観て高揚や感傷や共感で笑ったり泣いたり気持ちを浄化してくれる作品だった
ここ1年ではハイキューとヒロアカを集中的に観てハマってた
多くのキャラが愛おしくて幸せを感じさせてくれる喚起力が尋常じゃなかった
良質な少年漫画系アニメの王道ポジティブな影響力を久々に再認識してしまった
だいたい「放送当時は人気がなかった」と知らなかったことを発見したように言うのな。
異論反論はあるのは当然だが「楽しみ」ができるのはいいね
作品単体もだけど、花田先生凄すぎんか
「ひとは一人で勝手に助かるだけ。誰かが、誰かを助けるなんてことはできない」
という言葉も日本のアニメにあるぞ。
ストーリーも良かったし欧米がケチを付けるのが難しいアニメ笑
少し前に再放送をNHK-Eテレで偶然に見た😊凄く良い内容でワンクールを見て満足した 元気と勇気を貰える秀悦なアニメ
徳に西洋圏はそとづらを取り繕う…どころかそれを押し付ける傾向が強いからねぇ…ときと場合によるけど綺麗事だけ押し付けられることのストレスってマジで苦痛な上に綺麗事なだけに逃げ場もなくなる辛さは計り知れない…
人生の道標や視点を変えてくれるマンガやアニメのセリフが有り、知らないうちに影響を受けている。
放送時からゆるキャンかよりもいかで二分する面白さだったと思うが…
ゆるキャン1期と放送時期が近い事も有って2番手みたいな評価はされてたけど決して無名ではなかったぞ
泣けるアニメはいくつもあるが、号泣してしばらく引きずったのはよりもいが最後かもしれない。
12話で泣かせ、13話でしれっとまとめて終わる。
あまりの衝撃体験にはじめてアニメのファンミーティングに出かけたわ。
なぁ欧米さんよ、こんだけ「人間像をしっかり描いた作品が観たかった!」って声を挙げ続けて来た割には、何でこう頑なに、滅多には自分等で作ろうせんのか、そろそろ教えてくれないか?😓
病と退廃のフロンティアの開拓に勤しんでて、現実を気にかける暇がねえんじゃねえか…?
今は、性差撤廃の名目で、国教に基づく教条主義が改めてあらゆる点で非生産的だってことを
再確認してる最中じゃねえか…もっと小規模の活動に留めてほしかったよな…
「南極ペンギン号」に乗りたい
と思いながら見ていました。
未来を良くできる様に力を
貰えます👍️
そのうち、ゾンビランド・サガを見て蘇ったって人が現れそうだな。
個人個人、ケースバイケースなので他人の事をどうこうは言えない。
母親を亡くしている自分が言える事は「総てを味わい尽くせ」ということ。
答えは自分で見つけるしかない。一般解は無いんだ。でもこの世界に答えは既に存在している。
よりもいだけじゃないよね、海外の娯楽のマジで少ない地域って酒やらドラッグやら治安クッソ悪いらしいけど
アニメコンテンツの発達で、犯罪減ってるらしいし
絶望先生が海外でそんな評価されてるの初めて知った
プロ格闘ゲーマーの梅原もこのアニメ絶賛してたな
タイトル見て「メイドインアビス」かと思った。
アニメ療法~心をケアするエンターテインメント (光文社新書 1235) 新書 - 2022/12/14
パントー・フランチェスコ (著)
面白かったですよ、この本。
わたしは日本のアニメで うつ病になりました
名前はわかりませんが 10歳くらいの健康優良児な少年で
確か頭の上に黄色の豚の貯金箱がのっており
手からなぜか火が出ます
その少年は幼少期に黒い服の不審者にお父さんを跡形もなくぎたぎたにされ
とても残酷なアニメでした そてわたしがうつ病になったのは
その黒い服の男の声でした いまでも頭がおかしくなります
彼はときより 小さな少年に変身をして人を頃しまくります
うつ病は治らぬ思うがうつは減る。
自分の当時の記憶では、ゆるキャン△、よりもい、ヴァイオレットがかなり話題になってて、今期冬(2018)アニメは豊作だってなってた気がするけども…。
ノーベル文学賞を受賞する漫画家が現れる目前
僕が 鬱っぽかった時は、
ピーナッツ(スヌーピーのやつ)ばっか、読んでたよ。
うつ病から立ち直ったあなたにおすすめのアニメ!
火垂るの墓
あらゆるジャンルがあっていいというのが多様性ってもんだと思うのだがな。
なんで1作品に全部いれなきゃならないと思い込んでいるのやら。
よりもいはいいぞ。ただし面白くなるまでの助走がちょっと長いのがネック。報瀬の嗚咽は今でもグッとくる…
アニメ版わたモテは共感性羞恥の方が強いと思うんだが…
アニメが鬱病を治すってのは有り得るかもだけど万能ではない
ただ、少しでも心が楽になるなら良かったねと思う
けものフレンズ
コメントが重い
見る抗鬱剤なら・・・やじゅs
うつ病が医療利権なんだよねえ。薬を売って。
このアニメ良作でとてもいいと思うけども、タイトルだけは納得出来ないといつも思う。
どう考えたって宇宙行くほうが難しいし困難に決まってるよね。
金出せば普通に南極旅行、観光で行けるし、何なら絶叫したり叫んだりナンチャラって荒れる海域も揺れ対策した旅客船で普通に渡れますがな。
観光事業が無かった時代でさえお金払って頼めば、チリだかアルゼンチンの軍の船乗せてもらえて南極まで行けたはず。
宇宙どころか南極より行くのが困難な場所、地球にいっぱいあるよ。麓まで行くことさえ困難な未踏峰山とか到達不能極とか、深海だってそうだし。
てか、深海を指しての「宇宙よりも遠い場所」だったら超納得のタイトルだった。
距離が「遠い」という意味でしょ……。
おっしゃるとおりですが
単純に距離で考えると
全くデタラメではないです
もちろん南極で母を亡くした女子高生の心的表現なのは分かってますが、でも宇宙よりと入れるのは盛りすぎだよなあと個人的に思ってるだけで、アニメの内容は良かったと思います。多分女子高生の想像の宇宙がふわっとしてて、南極が心的に金銭的にものすごく遠い場所というのを表現したんでしょうしね。
距離が宇宙より遠いのは客観的事実であって、宇宙のほうが行くのが簡単とか難しいとかはこのタイトルからは読み取れない。
@@アキオセタ地表から宇宙まで100km大気圏まで500km
日本から南極まで14000km
宇宙よりあきらかに遠いのに盛ってるとは?