【他では聞けない新情報】65歳以降仕事をやめた時の給付金「高年齢求職者給付金」重要ポイントを解説。高年齢者の失業保険。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии •

  • @dotechin9382
    @dotechin9382 10 месяцев назад +6

    市役所のお姉さんから丁寧に説明受けてるみたいで良いですね

  • @Shinya-b1b
    @Shinya-b1b 10 месяцев назад +6

    いい声~聴きやすいです

  • @はなちゃん-k9h
    @はなちゃん-k9h 10 месяцев назад +5

    今69歳で身体的に少し働く日数を減らすか一旦辞めてしまおうかと考えていました。
    今の会社に入社して今年の9/7で15年になります。
    雇用保険は入って10年以上にはなると思います。
    すぐには、雇用保険に入ってませんので…
    他の方のRUclipsを見させていただいたのですが…
    分かりづらい所があり…モヤモヤしてましたが…
    そんな時にこちらのRUclipsを見させていただき、凄く分かり易くてすっきりしました。
    本当にありがとうございます。
    まだまだ、働きたいと思っております。
    大変参考になりました。

  • @犬犬好好
    @犬犬好好 9 месяцев назад +10

    最大34万円と書いていますが、65歳以上ではそれほどもらえることは余りありません。給料が毎月30万円位もらえる人だけで、じっさいは15万円位の支給が多いと思います。また、一括なのでもらった後は次の仕事が見つかるまで1円も入りません。

  • @SUSUMUKOBAYASHI
    @SUSUMUKOBAYASHI 10 месяцев назад +8

    65歳以上になるとアルバイトでは月80時間以下の仕事ばかりで、雇用保険に加入できることは難しくほとんど受給できないと思います

  • @うめあさ-b2t
    @うめあさ-b2t 11 месяцев назад +3

    解りやすく助かります😊ありがとうございます‼️

  • @marcobrunn88
    @marcobrunn88 11 месяцев назад +16

    昨年3月に65歳で定年退職し、高年齢求職者給付金を受給しました。離職票がなかなか届かず求職日は4月20日くらいになりました。認定日はゴールデンウィーク開けを指定されましたが、その間に再就職先が決まったので、認定日を前倒ししてもらってゴールデンウィーク開けから働き始めました。給付金は5月9日に振り込まれています。65歳以降も働くつもりならメリットがありますよ。とくに週20時間働くと社会保険に加入することになりますから、国保や任意継続の高額な保険料を支払う必要がないのが大きいです。

    • @around_retire
      @around_retire  11 месяцев назад +3

      とても参考になりました。ありがとうございます。

    • @光代長内
      @光代長内 10 месяцев назад

      どこにきいたらいいですかハローわーくですか

    • @marcobrunn88
      @marcobrunn88 10 месяцев назад

      なにが聞きたいのですか

    • @Koandko-m5n
      @Koandko-m5n 10 месяцев назад

  • @我が家の猫日記-d9q
    @我が家の猫日記-d9q 8 месяцев назад +2

    他の動画と比較して飛びぬけてわかりやすい説明でした。そこでいくつか質問があります。
    ①待機7日は、すでに週2のバイトが決まっていますのでバイトをしない日を含めて合計が7日間に達した時と考えてよろしいでしょうか。
    ②認定日までの4週間は、土曜日、日曜日を含めて28日経過した日でよろしいでしょうか。8月1日申込日であれば8月28が認定日でしょうか。
    よろしくお願いします。

  • @riskylove17
    @riskylove17 11 месяцев назад +6

    ありがとうございます、64歳で辞めるか?65歳になってから辞めるか?迷いますね〜

  • @高草木一敏
    @高草木一敏 14 дней назад

    3月に67才になるのを期に、勤続49年の会社を退職します。具体的な求職活動をしないと、給付金はもらえないのですか。

  • @KenDiscus
    @KenDiscus 10 месяцев назад +2

    4月以降に、65歳で定年で、失業中で働く意思があります。
    不労所得(不動産)がある場合、高年齢求職者給付金は、受給できますでしょうか。

    • @around_retire
      @around_retire  10 месяцев назад +1

      不動産収入は関係ないので、要件を満たしていれば受給できます。

    • @KenDiscus
      @KenDiscus 10 месяцев назад +1

      @@around_retire ありがとうございます。 他の説明も含め、役立ちます。

  • @松下-s5u
    @松下-s5u 8 месяцев назад +1

    内容がわかました

  • @hirou9410
    @hirou9410 7 месяцев назад

    自己都合退職で2ヶ月間給付期限がある場合、2ヶ月間給付期限中に就職したら給付金はもらえないのでしょうか?よろしくお願いします。

    • @waffen-ss-01
      @waffen-ss-01 7 месяцев назад +2

      就職日が2ヵ月のうちの最初の1ヵ月間は安定所の紹介就職でないと再就職手当に該当しません。しかし就職日が1ヵ月を越えているなら自己就職でも安定所紹介就職でも再就職手当の該当になります。他の支給要件にも該当しているという前提ですが。ただしそれは65歳未満に退職した人のことで、65歳以上で退職した場合は一時金なので再就職手当はありません。

  • @サンマリノ荒
    @サンマリノ荒 10 месяцев назад

    こんなの、知らなかった😂損したな。知らなかった場合は、どうなるのですか?。62歳で定年迎え、再就職66歳で辞めて、バイトで69歳迄働きました。この後に申請すれば貰えていたのですか?。制度は、いつ出来たのですか?

  • @HALPABO
    @HALPABO 11 месяцев назад +3

    おれは15歳から働いているし勤務先も何度も変わっているけど一度も失業手当をもらったことがない、この制度を利用して1年働いたら退職して失業給付金を貰って2か月くらい遊んで又1年くらい働いて退職して給付金貰って遊んでというのを繰り返そうかな、10年くらい繰り返したら結構な金額になるな。

    • @singentuki
      @singentuki 10 месяцев назад

      経験技能をお持ちなら可能でしょうね。でないと腰の落ち着かない求職者として社会保険料負担する相手会社からは敬遠される可能性が増えてゆきますね。

  • @宮根たかし
    @宮根たかし 9 месяцев назад +2

    何度でもとは、50日後に再度申請可能という事ですか。

    • @犬犬好好
      @犬犬好好 9 месяцев назад

      6ヶ月以上働けば毎回もらえます。

  • @光代長内
    @光代長内 10 месяцев назад +1

    詳しくわかるのはどこにきいたらいいですか

    • @around_retire
      @around_retire  10 месяцев назад

      管轄のハローワークです。

  • @秀生淡路
    @秀生淡路 11 месяцев назад +5

    何処に行って手続きすればいいんですか?コメントしてほしいです。

    • @around_retire
      @around_retire  11 месяцев назад +2

      管轄のハローワークです。

  • @Mirai-t2z
    @Mirai-t2z 10 месяцев назад +1

    何度も貰えるって事は50日過ぎて仕事が見つからなかったら
    申請すれば再び貰えるんですか?
    また、50日の間に仕事が見つかり職に就いたら返金するのですか?

    • @singentuki
      @singentuki 10 месяцев назад +2

      離職一回につき一回振り込みで終了でしょう。

  • @Shinya-b1b
    @Shinya-b1b 10 месяцев назад

    7177円は60~64歳ですよね~

  • @beer4699
    @beer4699 4 месяца назад

    具体例の給与額が40万円? こんな人何人いるの? 15万円に差し替えてくれない?

  • @鳥浦高光
    @鳥浦高光 11 месяцев назад +1

    1年を過ぎたら申請できないのですか?

    • @苑子-b9x
      @苑子-b9x 10 месяцев назад +1

      一年以内に6ヶ月以上、50日分貰うには一年丸々加入していないと(一月11日以上勤務)貰えません。
      一年過ぎた分は、無効になります。

  • @松岡真弓-n2t
    @松岡真弓-n2t 11 месяцев назад +6

    年金は停止されてしまいますが?ご存知ですか?

    • @苑子-b9x
      @苑子-b9x 10 месяцев назад +4

      65才以上は停止されません。
      とにかくネットで調べてください。

  • @苑子-b9x
    @苑子-b9x 10 месяцев назад +1

    一年間に雇用保険に6ヶ月以上加入していれば、65才以上は一括で規定の基礎受給額6ヶ月加入は30日分、一年間加入は50日分の受給額になります。
    一ヶ月丸々働かなくても11日以上(今は80時間以上に改定されたようです)働いていれば一ヶ月分になります。
    半年働いて失業保険を貰い、一年働いては辞めて貰うという生活をしている人がいます。
    65才以上は年金を貰いながら、今は受給できます。
    多分今は、65才以上なら自己都合でも待機期間は少ないと思うのですが、そこは自分で調べてください。

  • @spiderman-gt3tk
    @spiderman-gt3tk 11 месяцев назад +4

    自分の場合1回だけでしたけど?

    • @waffen-ss-01
      @waffen-ss-01 6 месяцев назад

      昔は1回きりの一時金でしたが、改正により65歳過ぎても新たに就職して雇用保険の被保険者になることが出来るようになりました。そのため再度離職すればまた一時金が受給できるようになったのです。

  • @hiro-v9o
    @hiro-v9o 11 месяцев назад +7

    一度で終わりですよ😢

    • @spiderman-gt3tk
      @spiderman-gt3tk 11 месяцев назад +3

      自分もそう思う

    • @苑子-b9x
      @苑子-b9x 10 месяцев назад +2

      半年働いては貰い、一年働いては貰い、の人がいます。
      年齢の違いもあるので、ネットで調べてください。

    • @waffen-ss-01
      @waffen-ss-01 6 месяцев назад

      昔は1回きりの一時金でしたが、改正により65歳過ぎても新たに就職して雇用保険の被保険者になることが出来るようになりました。そのため再度離職すればまた一時金が受給できるようになったのです。

  • @浩小林-d8v
    @浩小林-d8v 10 месяцев назад

    😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮

  • @シュガーやす
    @シュガーやす 11 месяцев назад +3

    高年齢求職者給付金が
    何度でも受けられる、と言うことですが、
    二回目、三回目と受ける場合の時間軸のイメージが湧きません。
    受けられる条件としては
    やはり 無職でなければ
    給付金は受けられない感じでしょうか?
    職に就いても 継続して
    給付金受けられる❓🤔

    • @singentuki
      @singentuki 11 месяцев назад +2

      一回振り込まれて終了。😊

    • @苑子-b9x
      @苑子-b9x 10 месяцев назад +1

      65歳以上で半年働いては辞めて貰い、一年働いて辞めて貰うという人がいます。
      認定日の関連もあるので、ネットで調べるか、ハローワークで聞いてください。