「生命科学部・科」と「応用生物科学部・科」の違いを徹底解説!その正体は!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • あなたに合った勉強法は?
    【性格タイプ別 勉強法診断】
    ✓完璧主義タイプ
    ✓探究者タイプ
    ✓個性派タイプ
    ✓マイペースタイプ
    ▼簡単1分!LINEで診断スタート▼ 
    line.me/R/ti/p...
    大学の目標を高く掲げても、上手く勉強が進まないことがありますよね。
    でも、憧れの大学を諦める必要はありません。
    あなたに合う勉強法を性格別に診断いたしますので、ぜひ参考にしてください。
    ※クリックするとQRコードが表示されるので、LINEの「友だち追加」から「QRコード」をクリックして、QRコードを読み取って下さい。
    「生命科学部・科」と「応用生物科学部・科」は今や人気の学部です。しかし、実際どんな学部、学科で、どんな違いかあるのかご存知ですか。
    こちらの動画でご確認ください。
    詳しくは→www.online-meg...
    【関連動画】
    オンライン家庭教師のメガスタは、小学生、中学生・高校生の定期テスト対策から、難関国公立・早慶上智MARCH関関同立などの大学受験指導まで日本最大級の指導実績があります。オンライン家庭教師のメガスタの詳細は、下記の動画からご覧いただけます。
      • Video
    ----------------------------------------------------------------------
    「生命科学部・科」と「応用生物科学部・科」の違いを徹底解説!その正体は!? 
    2020/7/21
    #生命科学科#応用生物科学科#正体#違い#解説#オンライン家庭教師

Комментарии • 21

  • @ryo1573
    @ryo1573 4 года назад +16

    これすごく気になってた
    農学部の方がやっぱり実学的ですね。
    生命科学はどちらかというと理学部に近いんですね。

  • @RSVP2050
    @RSVP2050 4 года назад +5

    恐らく英語にすると分かりやすいかもです。理学部はサイエンス、生命科学部はライフサイエンス、情報理工学部はコンピュータサイエンス。京大が理学部強い為、分子生物学と情報理工学がクロスするところにブレークスルーが起こると確信しているみたいです。以前甲南と京産に基幹的な工学部無いと指摘されていましたが、正にそれです。

  • @フロンタ-f9f
    @フロンタ-f9f 4 года назад +12

    農学部の中にある生命科学はどっち?

  • @笑福亭オカマ
    @笑福亭オカマ 4 года назад +6

    生化学専攻していたので、この動画に対して詳しいと思いますが、わかりやすく説明していますが、コメント削除は、厳しいです。

  • @aimerjoy
    @aimerjoy Год назад

    理学部、工学部、農学部という三軸の方向性はそれぞれ違うのでこの分類ならびにグラデーションで考えるのがよろしいかと。理学部物理学科と工学部応用物理の対立のように基礎と応用科学の対立だけで考えると、複雑な生物学の実態を見損ないます。

  • @浮草三四郎
    @浮草三四郎 2 года назад

    対象が少し違うだけで習得する学問はほぼ同じ。生物化学、生化学、物理化学、分析化学、植物栄養学、機器分析学、有機化学、無機化学、酵素化学、微生物学は必修ですね。

  • @loveuuu1043
    @loveuuu1043 4 года назад +2

    こういう系統の学部って就職の幅があまりないってよく聞くんですけどどうなんですかね?
    食品会社とか研究者のイメージが強いんですけど。

  • @miuo1026
    @miuo1026 Год назад

    農学部応用生命科学科はどちらでしょうか?

  • @camelia30th
    @camelia30th 2 года назад

    理科大はかつて理工学部応用生物科学科でしたよ。今は創域理工学部生命生物科学科。

  • @あいうえおあ-j4q
    @あいうえおあ-j4q 3 года назад +4

    農学部応用生命科学は一体何に分類されるのでしょうか、、

    • @やまだ-j2u
      @やまだ-j2u 3 года назад +2

      応用生物科学とは詰まるところ生物科学全般のうちより実生活に沿ったものです。例を挙げると、食品科学、応用生命科学科、動物植物学、など多岐にわたります。一方応用生命科学とは応用生物科学のうち、化学に近いものです。

  • @シャーク-i4m
    @シャーク-i4m 3 года назад

    環境のこととかやるのは生命科学は間違ってますか?

  • @モール-r2p
    @モール-r2p 4 года назад +11

    大学を選ぶときに必ず行きたい学部の名前は見ておくといいよ僕はとある大学の生物化学科に通ってるんだけど入学する時まで生物科学科だと思っていたら化学で死んだから、、、、絶対に確認をしてから入学してくれ、、、、

  • @ゆき-v6j1l
    @ゆき-v6j1l 4 года назад +4

    理科大は理工学部に応用生物科学科あるけどね

    • @toroto2637
      @toroto2637 3 года назад +1

      それな

    • @nyanderarin
      @nyanderarin 2 года назад +1

      都立大学は理学部にある…
      中身みると、基礎研究中心の生物学科っぽい。

  • @サンライズ中野
    @サンライズ中野 3 года назад +5

    医学部生命科学科「」

  • @ミスターミドーナッツ
    @ミスターミドーナッツ 4 года назад +8

    また東農大だしとるやんww