【ロードバイク】鉄下駄vsカーボンホイール!実業団選手がガチで乗って比較してみた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 今回はアルミホイールとカーボンホイールを履き比べ、徹底比較してみました。
    車体のアップグレードに迷われている方は是非参考にして頂けたらと思います!
    TRYCLEは東京都稲城市矢野口に実店舗を構える
    「持ち込み歓迎」のサイクルショップです。
    メンテナンス、アップグレードでお困りの際はお気軽にご相談ください。
    ■お店のホームページ
     trycle.net
    ■TRYCLEのECショップBARACAN
     trycle.thebase...

Комментарии • 18

  • @user-43utriew387q
    @user-43utriew387q 2 месяца назад

    ほんとかねえ
    プラシーボみたいなこともありそう

  • @nsi8832
    @nsi8832 4 месяца назад +2

    トライクルジャージとタブチンの一体感スゴくて最初上脱いでるかと思った🙄

  • @sigwyg
    @sigwyg 4 месяца назад +11

    重いホイールは平坦で慣性がついて楽なのでは?て思いが捨てきれないので、平坦テストもあると助かります

  • @Aki-fs5wi
    @Aki-fs5wi 4 месяца назад

    カーボンホイールの乾いた音がカッコイイ

  • @アメリカンチーズドッグ
    @アメリカンチーズドッグ 4 месяца назад +1

    重いの使うのもトレーニングになるとおもう。たくさん、乗ることが大切。

  • @m0funek0
    @m0funek0 4 месяца назад

    こんな坂が近くにあるなんてとても気になりました

  • @mics693
    @mics693 4 месяца назад

    お疲れさまでした。
    1分チョイで、ここまで差がつくとは予想外でした。
    ヤビツとか、白石ならば、最も差がつくと予想します。
    あと二号店おめでとうございます。
    陰ながら応援しています。

  • @こめだ08
    @こめだ08 4 месяца назад +1

    多くの人(Not競技者)は、坂を速く走ることよりも『坂を楽に走る』ことを求めていると思うので、そんな観点での評価もあるとより参考になります。
    自分には坂道で最後のモガキなんて場面は絶対に無理ですからね。足を付くか付かないかしか選択肢はないですね。(´Д⊂ヽ
    坂を速く駆け上がることには憧れはありますけどね。。。。

    • @tak8373
      @tak8373 3 месяца назад

      坂を楽に走りたいだけならホイールどうこうより
      ギア比を下げるのが安上がり且つ効果抜群。
      ゆっくりで良いなら
      極端な話軽量ホイール+ハイエンドロードより最小ギア比が1割るような、鉄下駄+グラベルバイクの方が楽です。
      軽量なカーボンホイールは
      ある程度トルクが掛かった状態で初めて有意な効果を発揮するので
      「楽に」ではなく「速く」走るためのもの。
      現状インストールされているギアを適正な回転数で維持するパワーの無い層にはあまりメリットはありません。

  • @yutake840
    @yutake840 4 месяца назад

    約18%も差があるからデカいよね。
    しいていうならカーボンホイールでも1500gぐらいのも比較して欲しかった

  • @vacanze7199
    @vacanze7199 4 месяца назад +1

    愛川町の水道坂ですね。地元です。

  • @user-pn1tn7he7a
    @user-pn1tn7he7a 4 месяца назад +1

    サイクリストの聖地、ビワイチ200kmやらないんですか?

  • @bunkyo9259
    @bunkyo9259 4 месяца назад

    軽量だし、ハイトも40mmだもんなー。
    皆さん指摘してるけどタイヤも違うしどこまで信用していい数字なのかはわからないですね。

  • @shoota42-44
    @shoota42-44 4 месяца назад +14

    タイヤ揃えないとホイールの比較できないでしょ、、、
    ほとんどタイヤによるタイム差では?

  • @かまやん-y8b
    @かまやん-y8b 4 месяца назад +7

    ホイールの検証なら、せめてタイヤは一緒のものにして欲しかった。

  • @まつ-h5u
    @まつ-h5u 4 месяца назад +14

    パワーメーターが無いのでなんとも言えない

  • @EK-ng2id
    @EK-ng2id 4 месяца назад +3

    速度やパワーの表示が欲しかったです。あと、3本ずつぐらい走ってくれるとなお良いかと。

  • @d01skoll
    @d01skoll 4 месяца назад +2

    だってサイクルショップだものw