全国各地であった特急停車駅争奪戦をまとめてみた【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 149

  • @user-dj5bl7tn8e
    @user-dj5bl7tn8e 11 месяцев назад +16

    いろいろ鉄道動画見てますが、特急停車駅争奪戦だけでまとめた動画はたぶん無かったので面白かったです🎉

  • @2273trains
    @2273trains 11 месяцев назад +7

    ばちばちに誘致活動で争った結果国鉄やJRが「間をとってこの駅にしまーすw」という折衷案すき
    5:43 国立市も、駅名由来でしたが、那須塩原市もそうだったのですね。

  • @tonkatuudon
    @tonkatuudon 11 месяцев назад +17

    こういう競合(?)みたいな話面白いからもっと出してほしい

  • @user-lt8nh1ju5c
    @user-lt8nh1ju5c 11 месяцев назад +6

    大聖寺vs動橋vs作見(現加賀温泉)も好き

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 11 месяцев назад +5

    昔は特急がいかにステータスがあったものかがよく分かりますね。
    私の出身地、赤羽では、東北上越新幹線の工事の際、赤羽に停車させろという運動がありました。その集会に亡父が電車絡みで子供のネタになるからという理由で出向きました。どこかの体育館で決起集会をしたことを記憶してます。普通に考えれば、停車するわけないんですがww それでも新特急草津やあかぎ、なすのなどが赤羽に止まるようになった時は嬉しかったですね。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 11 месяцев назад +1

      在来線時代の「あさま」も晩年には1往復か2往復が停車していた様な記憶があります。

  • @Narumi_H
    @Narumi_H 11 месяцев назад +8

    特急停車駅論争は色々とあって本当に面白いですね!!

  • @mopara19760203
    @mopara19760203 11 месяцев назад +7

    黒磯の人達が怒るのはよく分かる。 
    新幹線停まるってブランドだからね。

  • @user-gj4ri4wz8c
    @user-gj4ri4wz8c 11 месяцев назад +4

    特急停車駅争奪戦までにとどめるのはよいのですが、那須塩原駅が新幹線駅となると、普通列車の運行形態を完全無視した新幹線駅となり、不便を強いられます。新白河駅のように、普通列車の発着駅を新幹線としたほうが、乗り換えの手間が省けるはずです。

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e 11 месяцев назад +12

    我孫子駅vs柏駅
    まさか、あんな大逆転が起きるとは

  • @user-vw9gv2tz7t
    @user-vw9gv2tz7t 11 месяцев назад +4

    争ったかどうかわかりませんが……。
    北海道の石北本線で急行「大雪」が特急「オホーツク」に格上げされる際、急行時代は停車していた女満別駅と生田原駅、丸瀬布駅と白滝駅の停車がそれぞれ列車によって交互に停車していたことがありました。

  • @user-tc5si1sn9j
    @user-tc5si1sn9j 11 месяцев назад +3

    那須塩原案件はシドニーとメルボルンとキャンベラみたいだな

  • @user-vw9zd5vj6h
    @user-vw9zd5vj6h 11 месяцев назад +6

    まさか佐川でそんな争いがあったとは知らなかった…

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 11 месяцев назад +7

    特急「まつかぜ」、福知山線内では宝塚駅に停車していました。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 11 месяцев назад +3

      最初は停車しなかったものの阪急沿線の方に乗って貰おうとしたのでしょう。
      帰りは山陰側から福知山線沿線各駅に帰るのに普通列車の本数がほとんどなく、宝塚から並行する阪急という人も多かったでしょうし。
      似たような例として特急あまぎ号が下りは東京の次は網代、上りだけは横浜停車という時代もありました。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 11 месяцев назад +4

    近い自治体同士の利害が異なったり、同じ自治体の駅同士でも様々な要素(中心市街地に近い・交通の要衝・住宅開発で活性化など)が絡む事で特急停車駅の座を巡り争っていた感じですね。

    • @TSUYOS185
      @TSUYOS185 11 месяцев назад +1

      かつての佐世保線の武雄温泉と有田でも争奪戦と言えるものがありました。
      東京からのさくら号はどちらも通過、大阪からのあかつきは武雄温泉のみ停車。
      1976年の電化で特急のみどり号が新設された際には武雄温泉と有田の選択停車に。しかし2年後には両方とも停車するようになりました。
      その武雄温泉駅は昨年の今ごろ西九州新幹線の起点駅、さらにはリレーかもめと新幹線の乗継駅に。今のままなら半永久的に乗継駅になるのかもしれませんね。

    • @chi-ki0
      @chi-ki0 11 месяцев назад

      @@TSUYOS185 さん
      武雄温泉は温泉需要・有田は国鉄西九州線(現・松浦鉄道西九州線)の乗り換え駅なので特急停車駅を巡り争ったと推測します。

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 11 месяцев назад +7

    00:00オープニング
    00:25西那須野駅vs東那須野駅vs黒磯駅
    05:42鎌取駅vs誉田駅vs土気駅
    09:58豊岡駅bs城崎駅
    15:14西佐川駅vs佐川駅
    18:24エンディング

  • @fever391
    @fever391 11 месяцев назад +3

    パッと思った争奪戦は町田駅と相模大野駅です。
    当時小田急ロマンスカーのはこねあしがらあさぎりを町田停車、さがみを相模大野停車としたのはメチャクチャ対抗心がありました。

    • @kiha110oykot
      @kiha110oykot 11 месяцев назад +1

      後年、「えのしま」が町田停車から相模大野停車に変更されたりといった変化がありましたね。

    • @meckey1939
      @meckey1939 11 месяцев назад +2

      小田急電鉄、今は海老名・本厚木でも特急停車本数バトルが!

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад +1

      ブチブチ😠💢⚡⚡バチバチの海老名駅と相模大野駅。😠💢⚡⚡

  • @user-vv4hs3qh3n
    @user-vv4hs3qh3n 11 месяцев назад +17

    豊岡駅と城崎駅はどちらも沿線の主要駅にもかかわらず特急停車駅の争奪戦になっていたとはちょっと意外ですね。

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 11 месяцев назад +7

      いまや、どちらも豊岡市ですからねぇ

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 11 месяцев назад +11

    武生駅と鯖江駅は北陸新幹線、越前たけふ駅開業で共倒れになりそう。

    • @久住結羅
      @久住結羅 11 месяцев назад

      同意見です、越前たけふ駅には多くを期待してません。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад

      最後は、爆死駅⁉️

    • @ao_gang
      @ao_gang 11 месяцев назад +1

      あの2駅は本当に可哀想

  • @kronpi
    @kronpi 11 месяцев назад +1

    鎌取駅はおゆみ野/ちはら台、土気駅はあすみが丘とそれぞれ大型ニュータウンが出来たことで誉田は地位低下が激しいですね。
    区役所があったりと一番大きいのは鎌取駅な気もしますが、運賃収入面は考えたこと無かったです。

  • @77shuttle68
    @77shuttle68 11 месяцев назад +2

    西那須野町が大田原市と合併しなかったのは意外でしたね
    これで栃木県北の中心たる大田原市の駅は近くに工業団地がある程度の野崎だけの状態が続くことに

  • @愛と言う名のもとに
    @愛と言う名のもとに 11 месяцев назад +1

    確かに当時は争奪戦だったと思います。。。今となっては過疎地対策で精一杯
    祖父母が四国高知で暮らしておりました
    ずいぶん前ですが
    瀬戸大橋ができ、高知から都会へ行くのは楽になった
    だけど出て行く人ばかりで戻って来る人はいない
    そう祖母が寂しそうに言っていたのが忘れられないです

  • @user-lx3km2lz7n
    @user-lx3km2lz7n 11 месяцев назад +5

    実際はロクに行ってないのに城崎温泉のイメージ定着してる野々村は凄い()

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 11 месяцев назад +3

    那須塩原は高輪ゲートウェイに比べれば良い名前だと思う。わかしお停車なんかで揉めなくてもそのうち列車そのものが無くなると思う。

  • @Maoh0824
    @Maoh0824 11 месяцев назад +18

    常磐線の水戸日立間は流石に停車駅多すぎだと思った。

    • @yuiga1964
      @yuiga1964 11 месяцев назад +5

      通過は佐和駅だけとかね

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 11 месяцев назад +1

    この国道33号線には鉄道の先行路線として、国鉄バスの急行なんごく号が走っていました。
    高速道路が直結した後に、高速バスなんごくエクスプレスに変わりました。

  • @okhan
    @okhan 11 месяцев назад +2

    小諸と佐久の争い

  • @DJKotony
    @DJKotony 11 месяцев назад +1

    5:39
    駅名が市名になったケースとして
    北海道広島町→北海道北広島市があります。

    • @meckey1939
      @meckey1939 22 дня назад

      2005年まで存在していた埼玉県上福岡市(東武東上線)も北海道北広島市のように駅名→市名でした。

  • @yamagobo8267
    @yamagobo8267 11 месяцев назад +8

    ゆっくり鉄道博物館、最近はまってる。

  • @user-ix4jw7xv4l
    @user-ix4jw7xv4l 11 месяцев назад +5

    利用者が多いから優等列車が止まるとは限りません

  • @itsuyo2008
    @itsuyo2008 11 месяцев назад +7

    私も城崎温泉駅と言えば号泣議員を思い出した。

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 11 месяцев назад +3

    新潟県の燕市と三条市は未だに別々のままだ。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад +2

      バチバチの新潟県燕市と三条市。😠😠💢💢🆚😠😠💢💢

  • @晴嵐-u4j
    @晴嵐-u4j 11 месяцев назад +4

    那須塩原駅の話に近い話に新幹線の新函館北斗の駅名命名の時の話が・・・
    函館市を一切通らないのに、知名度を理由に函館の名前をねじ込んだ話。
    (北斗市在住者より)

    • @terrybogard7040
      @terrybogard7040 11 месяцев назад

      そこは難しいよね
      失礼だけどまず北斗市なんて道民以外誰も知らないし
      (関東の私は山梨の北杜市が浮かんだ)
      そもそも降りる目的はそこじゃ無くて函館へ行くか特急の乗り換えだしね
      函館が付かないとどこか分からないよw

  • @user-uu5ge5tt7j
    @user-uu5ge5tt7j 11 месяцев назад +5

    那須塩原市も市の名前でももめました。
    地元の住民は住所を聞かれても那須塩原とは言わず、合併前の地名で答えます。

  • @hirotty5223
    @hirotty5223 11 месяцев назад +2

    もし西九州新幹線が長崎~佐世保~唐津ルートだと新佐世保(ハウステンボスvs早岐)、有田vs伊万里、新唐津(山本vs東唐津)あたりで凄まじい争奪戦になったと思われる。

    • @user-hj4tw4lo5j
      @user-hj4tw4lo5j 11 месяцев назад +1

      長崎新幹線の佐世保市駅は、三河内と早岐の2案あり、早岐に決まった経緯があります
      その後佐賀の通せんぼで面倒なことになって現在に至る

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад

      佐賀県の山口知事の怒り😠💢大爆発‼️
      第三セクター鉄道拒否❗並行在来線JR九州が責任持って経営しろ❗😠💢と要求を強めて、武雄温泉ー新鳥栖間の建設計画を拒否。

  • @ryutes4495
    @ryutes4495 11 месяцев назад +6

    那須黒磯塩原にすれば良かったのかもしれない

  • @user-np3lz5ho2w
    @user-np3lz5ho2w 11 месяцев назад +1

    九州新幹線が筑後船小屋に止まるのも
    羽犬塚と瀬高での争いの喧嘩両成敗だったって話を聞いたことがある

    • @essauouo5251
      @essauouo5251 11 месяцев назад +2

      ここについては事情が少し違うようで、もともとは、羽犬塚にも瀬高にも新幹線駅を作らない予定だったそうです。
      割り込みで船小屋に新幹線駅をつくったのは新幹線の建設方式をめぐる迷走の結果で、筑後市も瀬高町も正式には新幹線駅誘致自体をしたことがないそうてす。

    • @user-np3lz5ho2w
      @user-np3lz5ho2w 11 месяцев назад

      @@essauouo5251 情報ありがとうございます

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b 11 месяцев назад +3

    今じゃ考えられないけど、四国の特急は民営化直前まで丸亀、坂出を全通過して多度津まで停まりませんでした…。
    「四国の列車は宇高連絡船に乗り継ぐもの」でしたので、丸亀坂出なら各停でもいいだろ?というのが本音だったようです。
    また宇多津駅に岡山行の特急を半分停車させるという約束を反故にして瀬戸大橋開通直後のダイヤ改正では全通過となったことに宇多津町が激怒、駅の高架完成式典に町長をはじめとした地元有力者は完全にボイコットする、という事件もありましたね…。

    • @hiropon9
      @hiropon9 11 месяцев назад +1

      結果、いしづちは坂出、宇多津、丸亀、(一駅飛んで)多度津、と止まる羽目に
      さらにしまんとは多度津以降も善通寺、琴平と止まる羽目に…

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад

      完全にケンカを多度津町に売ったJR四国。

    • @ao_gang
      @ao_gang 11 месяцев назад +3

      @@hiropon9そうでもしないと客乗らないからな

    • @user-kq4sd3jh2b
      @user-kq4sd3jh2b 11 месяцев назад +1

      @@hiropon9 さん
      これに加えて電化前のしおかぜ、いしづちは半分近くが詫間に停まってたから…。
      多度津分割だと丸亀で乗り間違えが起きたり、普通列車を削らないといけなくなったり…。
      四国新幹線の駅はもっと揉めそう…。

    • @ao_gang
      @ao_gang 11 месяцев назад +2

      @@user-kq4sd3jh2b 西条と新居浜、三島と川之江、観音寺と豊中と高瀬は確実に揉めるだろうな

  • @akiramats1173
    @akiramats1173 11 месяцев назад

    ワタクシの出身地の駅は1895年開業以来恐らく特急どころか急行すら停まったことはないかも?
    もしかしたら国有化前の私鉄時代名阪間輸送で激しく官鉄と争ってたけどその時の急行列車が停まってたかも知れませんが。

  • @nicenature_321
    @nicenature_321 11 месяцев назад +1

    特急停車は物凄い効果があるからやっぱどの町も地元の駅に止まって欲しいって思うのは当然ですよね…

  • @The113k
    @The113k 11 месяцев назад +4

    外房線の鎌取と土気は山を切り開いてニュータウンができたが、誉田は駅のすぐ脇が県道になっていて、ニュータウンを造る土地がないので乗降者数が減少している。

  • @Nozy1978
    @Nozy1978 11 месяцев назад

    西那須野~黒磯間は在来線と完全並行しています。直線区間で土地を取得する必要もなかったからでしょうけど、国鉄側もこうなるのを見越して駅設置個所を決めかねていたとも思えます。
    これは森山欽司と渡辺美智雄の壮絶な代理戦争でもあったのである。
    まぁ皇族の利用も多く、交直切り替えの黒磯に新幹線を止めるのがベストだったんでしょうけど、計画時点では黒磯駅は国労の一大拠点と化していていろいろ邪魔されそうだったから国鉄側が嫌ったという説もあります。宇都宮まで52km、新白河まで22kmと駅間のバランスも悪い。52kmもあればあとあと矢板市あたりが・・・?って気もします。

  • @usuki.f
    @usuki.f 11 месяцев назад +3

    博多ー京都間のまつかぜを復活して欲しい

  • @user-wq1rr6oh2p
    @user-wq1rr6oh2p 11 месяцев назад +2

    県庁所在地に「のぞみ」が停まらない等からリニア建設反対する知事と違い、地元の皆さんで折衷案を出して折り合いをつけてきたんですね。

  • @kibitetsu1434_transit
    @kibitetsu1434_transit 11 месяцев назад +1

    14:21 でも鳥取へのメインルートが智頭急行に移ったため減便したのでは?

  • @chuotokkaie233
    @chuotokkaie233 11 месяцев назад

    在来特急だったら、列車ごとにばらけさせるのが一番賢いよね…
    速達性と「特急停車駅」の箔が両立できる…
    ただ乗客の誤乗と運転手の誤通過のリスクがあるけど…

  • @ai_love_fox
    @ai_love_fox 11 месяцев назад +1

    新白河と宇都宮との間って考えると西那須野一択だけど、それだけだと弱かったんだろうなあ。

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 11 месяцев назад +1

    燕三条は他県民から見て同じになればいいと思ってましたが、やはり他所者には解らない事情があるのかな。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад

      燕市と三条市は昔から仲が悪いと聞いたことがあります。詳しいことは忘れましたがどちらも金物や食器で栄えた町で、燕は職人が多く三条は商人が多かったことが原因で両者に溝ができたとか。

    • @user-ek7um8zz1m
      @user-ek7um8zz1m 11 месяцев назад

      独自の販売ルートが無かった燕の職人達の悲哀の物語が対立の遠因ですね。燕の職人達は三条の豪商を頼って売り捌くしかなく三条の豪商は三条の職人を優先したからね。まあ当然と言えば当然なんだけど、大事な物はヨソ様を頼るとロクな事にならんという見本の様なお話です。

  • @mikion35
    @mikion35 11 месяцев назад

    昭和50年代初頭の武生駅と鯖江駅も取ったり取られたりだった。

  • @user-ql5qz8mh8f
    @user-ql5qz8mh8f 11 месяцев назад +1

    1:42 急行が7駅連続止まるとこあるけど(近鉄名古屋線 江戸橋~伊勢中川)どういう経緯で7駅も止まることになったんやww(特急は津と伊勢中川のみで、たまに久居)

    • @Nozy1978
      @Nozy1978 11 месяцев назад +1

      江戸橋 急行が特急の通過待ちをする、三重大学の通学用
      津   代表駅、県庁がある
      津新町 城下町が近い旧市街の駅、普通電車・一部の急行の折り返しをする、JR線は駅すらない
      南ヶ丘 運転免許センターが高茶屋から移転してきたため新設
      久居  旧久居市の代表駅
      桃園  何もない
      中川  言わずと知れた超重要駅
      最大の原因は、中川折り返しの普通電車が津新町折り返しになったことによる減便の補填です。

  • @sunen_akiha
    @sunen_akiha 11 месяцев назад

    常磐線の大野駅と双葉駅もかな。
    全線復旧以降は浪江駅とともに連続停車になったけど。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 11 месяцев назад

    国鉄東京北局の山之内秀一郎さんが那須塩原駅について関わったね

  • @user-qy8sb1nv1s
    @user-qy8sb1nv1s 11 месяцев назад +2

    新快速だけど南草津停車はアピール大成功の例

    • @aki-4800
      @aki-4800 11 месяцев назад

      が、特急停車駅の大久保駅は通過する

  • @user-iz6ci2de7n
    @user-iz6ci2de7n 5 месяцев назад

    特急停車駅戦争といえば北陸本線の大聖寺駅石動駅でしょ!

  • @user-bv2hv6ex6p
    @user-bv2hv6ex6p 11 месяцев назад +1

    自分が新幹線作るとき那須塩原みたいな論争されたら論争した市町村をルートから外します。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 11 месяцев назад +2

    那須塩原駅を巡る大ゲンカ

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 11 месяцев назад +3

    新幹線は黒磯の方が良かった気が...
    交流区間へ行くのに乗り換え二回になるからね
    E531を宇都宮まで走らせて欲しいわ

  • @azuki812
    @azuki812 11 месяцев назад

    国府津駅に特別快速と特急湘南が多く停まるのも取り上げてほしいです。
    そもそも特急湘南も大船以西はほぼ各停状態ですが…
    東京〜小田原間で一番利用者が少ないし、周りの小さめの大磯、二宮、鴨宮より利用者も少ない。特急湘南は国府津より二宮のほうが需要ありそう。

    • @kantoheiya
      @kantoheiya 11 месяцев назад +1

      国府津運輸区があって、乗務員交代があるからとしか・・・

  • @user-gn6bf7lu7n
    @user-gn6bf7lu7n 11 месяцев назад +1

    東北新幹線の七戸十和田駅は
    経緯が色々と複雑でもうな……な感じ😅
    (名前に関しても近くの十和田市が
    口出ししてきたし)

    • @user-gj4ri4wz8c
      @user-gj4ri4wz8c 11 месяцев назад

      この動画と趣旨が異なりますが、野辺地駅に乗り入れたら大湊線は飛び地路線にならずに済んだそうですね。

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y 11 месяцев назад

      同じような例には新函館北斗駅があります。(計画時の仮駅名は新函館だったが、実際に駅がある北斗市が変更を要求した。)

  • @user-qh8ws2wt6g
    @user-qh8ws2wt6g 11 месяцев назад

    ほんの近年ですけど、我が新潟県の直江津駅と高田駅、新井駅も上越市同士なのに仲が悪いので大揉めしています。
    最終的は脇野田駅を魔改造して北陸新幹線を誘致することになりましたけど……。

  • @user-ko6nf1ji4
    @user-ko6nf1ji4 11 месяцев назад +1

    新幹線の駅建設を巡ってバトルをしたなら尾道と三原があります。

  • @Bucephalas
    @Bucephalas 11 месяцев назад

    争いではないが、私が一人で憤慨しているのが中央線大曽根駅で、なぜワイドビューしなのは大曽根駅に停車しないのか?
    大曽根駅は、在来線、名鉄、地下鉄、ゆとり―ラインのターミナル駅で、近隣にはナゴヤドームがある。
    JR東海は大曽根駅を見下している。あるいは三菱電機が嫌い?名鉄特急も鳴海駅を通過するのが許せない。

  • @山陽寺北陸寺681
    @山陽寺北陸寺681 9 месяцев назад +1

    昔の特急阪神の千鳥停車に似てるな

  • @鉄道と勉強ちゃんねる
    @鉄道と勉強ちゃんねる 11 месяцев назад +1

    16:27 松江市?

  • @mounayamimuyou
    @mounayamimuyou 11 месяцев назад

    京都~博多間 特急「かもめ」
    神戸駅 vs 三宮駅。

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m 11 месяцев назад +1

    いまは那須塩原市となったね

  • @numuranomoruorav8149
    @numuranomoruorav8149 11 месяцев назад +1

    やくもといえば、山陰線は松江出雲市間の停車駅が玉造温泉駅と木次線乗換の宍道駅で割れていて
    ・岡山~出雲市(サンライズ含む)の電車特急は宍道停車便>玉造温泉停車便
    ・鳥取方面~県西部・新山口方面の気動車特急は玉造温泉停車便>宍道停車便
    となっています。
    また四国も新幹線が来れば瀬戸大橋沿いの停車駅が宇多津一択らしく、救済措置を考慮しても坂出丸亀多度津の本数が大幅に減る事が危惧されています

    • @ao_gang
      @ao_gang 11 месяцев назад +2

      川之江、三島と新居浜、西条も相当揉めるだろうな
      そもそも新幹線自体出来ないから気にする必要ないと言えばそこまでだけど

    • @numuranomoruorav8149
      @numuranomoruorav8149 11 месяцев назад +1

      @@ao_gang 新居浜と伊予西条はそれなりに距離があるから中萩駅に漁夫の利ではなく両方造る計画らしいです

    • @ao_gang
      @ao_gang 11 месяцев назад +1

      @@numuranomoruorav8149 10kmそこそこしかないけど、2つとも駅作って成立するもんなん?

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 11 месяцев назад

    東北新幹線の駅、黒磯に設置されると思っていたので東那須野駅(当時)に設置される旨発表された時には驚いたような記憶があります。

  • @user-gi1vh3zv5f
    @user-gi1vh3zv5f 11 месяцев назад

    いいよな~ 特急が止まる止まらない論争。私のJR最寄り駅は特急もですが急行も走ってないんだよ。
    過去に国鉄時代に「特急あすか」とか「急行大和」が走ってたけど・・・
    季節臨時特急「まほろば」が来月から2か月弱、止まるけどさ・・・
    近隣の私鉄は「ひのとり」や「あおによし」が走るし止まる・・・
    うらやましいなぁ

  • @sakamig
    @sakamig 11 месяцев назад

    大聖寺と石動だっけ?
    結局上下別の駅に停車することで決着したのって。

  • @TSUYOS185
    @TSUYOS185 11 месяцев назад

    私鉄で見ると小田急のロマンスカーがその類いですね。
    かつては新宿~小田原がノンストップだったのに2010年代の初頭は町田(一部は相模大野)、本厚木に大半が停車する時代に。
    しかし近年は神奈川西部では海老名と本厚木の選択停車、さらには伊勢原や秦野にも1時間に1本程度停車。逆にかつてさがみ号が必ず停車していた新松田が全て通過に。沿線の乗客に新宿まで乗ってもらおうというダイヤ構成に変貌しています。

  • @QTX1234
    @QTX1234 11 месяцев назад +1

    鎌取が特急停車駅の蘇我が隣駅なら、土気だって大網駅の隣何ですけどね。
    まあ土気ー大網間は雨でチョイチョイ不通になるんだけど。

    • @forpassangerteruq6759
      @forpassangerteruq6759 11 месяцев назад +1

      車内改札問題ですね
      蘇我→鎌取は改札しきれず、タダノリする輩が多いので、特急料金収受がしきれないのに、他の切符買った方は座れないということが多かったんですよ
      大網→土気は上り、かつ、特急停車の時間は、特急で土気で降りる客はほとんどいないのです。
      高校生とか1駅乗車しようとすると車掌さん、捕まえて、色々言ってますよ。
      そもそも快速は誉田に停まって、鎌取と土気は、駅裏は平原か、山でしたから、国鉄は両駅のプライオリティを低くしてました。
      以前は、土気鎌取にも、「昼間」も特急停まってたんですけどね…

  • @user-uk1xt5tm1z
    @user-uk1xt5tm1z 11 месяцев назад +1

    豊岡駅も城崎温泉駅も両方特急停車したら
    ええだけの話しじゃあ無いの?

    • @久住結羅
      @久住結羅 11 месяцев назад +1

      隣接した2駅停車では特急の格が落ちるって考えられてた説が昔はあったと聞いた記憶がありますね……後は単純に停車駅が増えるのは所要時間が増えますし。

  • @akudaikan3120
    @akudaikan3120 11 месяцев назад

    羽犬塚と瀬高+船小屋

  • @user-cp6bk9wq4r
    @user-cp6bk9wq4r 11 месяцев назад

    黒磯市の怒りはもっともだなぁ、
    妥協したのに、さらにそこから突っ込まれたわけだし。

  • @hinacho900
    @hinacho900 11 месяцев назад +1

    鎌取、誉田、土気。う~ん笑

  • @user-ik4tq8eg7p
    @user-ik4tq8eg7p 11 месяцев назад +1

    我輩は土気駅出身だ!

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa 11 месяцев назад

    武生と鯖江も揉めたんかな?

  • @hazy3441
    @hazy3441 11 месяцев назад

    16:29 松山市が松江市って表示されてますよ…

  • @user-nw7fp6ro5s
    @user-nw7fp6ro5s 11 месяцев назад

    西武新宿線の小江戸号、なぜ小平ではなく東村山に停まるのか解せぬ

    • @meckey1939
      @meckey1939 11 месяцев назад

      確かに小平は墓参期間のみ一部停車のような?

  • @森田雄一-e6s
    @森田雄一-e6s 11 месяцев назад +2

    特急停車駅と言えば、先日紹介した能生駅の勘違いは笑ってしまいました。

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад +1

      あれは、大爆笑で大チョンボ。🤣🤣🤣wwwwww‼️

  • @qc5j22
    @qc5j22 11 месяцев назад

    現在のやくも千鳥停車過ぎて分かりにくい

  • @user-by2yt2pk8n
    @user-by2yt2pk8n 11 месяцев назад

    野々村ゲートウェイ温泉

  • @user-pt8ij5mb1n
    @user-pt8ij5mb1n 11 месяцев назад +2

    将来リニア新幹線開通後の名古屋飛ばしが再燃したりして?

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад +1

      ありそう。
      京都飛ばしも。

  • @user-tq4qo4kl4p
    @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

    廃藩置県の直後のことなのですが、
    豊岡には、豊岡県の県庁が設置されていました。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

      ただし、直ぐに兵庫県と京都府とに、
      分割合併されてしまいましたけどね。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

      ワタクシがこんなことを知っているのは、
      かつて福知山市というどちらに編入されるべきか微妙な市町村に住んでいたからです。
      実際には京都府に編入されましたけどね。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

      だから、福知山市民は、
      どちらに住んでおられますか?
      って質問されると、
      京都です!
      って答える人が多いこと、多いこと。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

      JR福知山線も福知山駅とその周辺だけが京都府ですしね。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p 11 месяцев назад

      JR福知山線を北上して来た特急列車は、
      舞鶴方面には行かずに、
      城崎温泉駅へ必ず行きますよね。

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад +1

    我田引停?

    • @LEX-fc1kb
      @LEX-fc1kb 11 месяцев назад +2

      それをやった実例は滋賀県草津市長。南草津が新快速停車駅、特急停車駅になったのは現草津市長の政治力、という話はよく聞くし、実際、現草津市長の公約は「南草津を新快速停車駅に」でしたから。

    • @kantoheiya
      @kantoheiya 11 месяцев назад +1

      @@LEX-fc1kb
      「武士の情け」で有名な荒舩清十郎なんてのも

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад

      ​@@kantoheiya
      深谷駅急行停車をめぐる問題で辞職した人ですね。深谷駅の駅舎は立派ですが、これもこの人が絡んでいるのでしょうか?

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад

      ​@@LEX-fc1kb
      南草津駅開業当初は何もなかったのに、すごい変貌ぶりですよね。私の住む阪神間ではかつて快速の停車駅をめぐって西宮か芦屋で争奪戦がありましたが、こちらは列車運行上の都合で基本的に芦屋停車になり、列車線を走る一部の快速を西宮に停めることで収集したとか。なお、2003年からすべての快速が西宮に停車するようになりました。

    • @kantoheiya
      @kantoheiya 11 месяцев назад

      @@Yoshin-Sashizume
      1980年に亡くなった方なんで、1996年に完成した駅舎には恐らく関わってないかと

  • @aoidensya
    @aoidensya 11 месяцев назад +3

    大聖寺と動橋が無いです…

    • @user-qh4yl7zq9b
      @user-qh4yl7zq9b 11 месяцев назад +3

      特急停車駅争奪戦で真っ先に思いつくのになぜ取り上げられなかったんだろうか?

    • @Thellllllll
      @Thellllllll 11 месяцев назад +4

      2:51

  • @heijikunji8983
    @heijikunji8983 11 месяцев назад

    特急ではないですが、新幹線の停車駅をめぐって黒磯駅と西那須野駅の2駅で誘致合戦がありましたね。😢

  • @user-je5wz2yc1s
    @user-je5wz2yc1s 11 месяцев назад

    運転停車を歓迎した「能生(のう)」駅のケースもありましたね。(旧北陸本線、現えちごトキめき鉄道線)

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 11 месяцев назад

      能生駅特急列車運転停車大チョンボ事件。

  • @Thellllllll
    @Thellllllll 11 месяцев назад +1

    中央線の茅野〜岡谷は単線だから停車する特急が多いって印象
    駅近くに観光地が多いのもあるだろうけど
    ところで◯◯すぎ最高botくんマダー?

    • @Thellllllll
      @Thellllllll 11 месяцев назад +1

      @@user-rt2nk2nl4k このコメントしたときはいなかったです

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 11 месяцев назад +9

    バトル熱すぎ
    ゆっくり鉄道博物館最高

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n 11 месяцев назад +2

    千葉市緑区はどこも田舎な感覚

    • @forpassangerteruq6759
      @forpassangerteruq6759 11 месяцев назад +2

      あなたが住んでいるだろう東京都中央区に比べれば、千葉は落花生農家が多いですしね。
      あなたが住んでるだろう東京都中央区に比べれば。

    • @kantoheiya
      @kantoheiya 11 месяцев назад

      村田川超えた千葉県市原市よりは都会だよ