Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これマジで不覚にもカッコいいと思ってしまった。
そういえばオルガって団長だったな
鉄血のオルフェンズよりリーダーらしいオルガさん
0:25 おい、おいビスケット‼️ で腹筋崩壊wwwww
オルガは安定のビスケット呼び、そして冨岡おそ松は安定のバエル意識w
1:23 ここガチで違和感なくて草むしろ本編よりも綺麗なのも草
大正時代にハンドガンとかどんだけオーバーテクノロジーな件について。(マジレスするインコ目線)
@@mariiv8362 マジレスするインコ可愛すぎw
ブローニング「ガバメントって知ってるぅ?」
m1911はこの時代に存在してるらしいぞ
やっぱガバメントオーバーテクノロジーや
義勇「あれは300年前」たしかにそんなところから話されてもであるw
0:38 ここからほんま好き。アグニカ義勇がオルガ団長を頼ってるのがマジでカッコいい
アグニカ義勇ほんと草
完璧すぎない?もう完璧にこういうアニメだよね(笑)
完璧過ぎてオルガ居ない方が違和感あるw
本家見ててもなんか物足りなくなってきたw
会話が自然に成立しすぎててこわい
相変わらずすげぇよ笑笑
この剣士の反応はるろ剣に近いな銃弾避けるとか
アグニカポイントを要らないとは… だが実に最高の動画だった
最高過ぎるwこれを毎週金曜日7時に放送して欲しいww
2:34 300年前なの草
原作より長くて草
ガチで困るのほんと草
嫌がらせですか……ぐう正論
王の話より長くて草
厄祭戦の話しようとしてるからな()
[定期]違和感が行方不明
迷子のお知らせを申し上げます。違和感くん、違和感くん。お連れ様が1F迷子センターでお待ちです。
2:00 ドン引きして言葉も出ないの草
勝ち取りたい❗️
1:58 い つ も の
もりたいものもない
0:18 0:32 柱である冨岡がオルガのことを団長と呼んでる時点で下に見られてないから鬼滅の中のオルガは弱くはなさそうw(編集済み
柱に一撃入れてるからな😌
@@きつね-c4j ギターでなw
あんた、その前髪は…。
1:57余裕で追いつけそうで草
既に音楽が追いつけそうで草
むしろ追い越してるみたいなところある
なんならその先で待ってそう
勝利BGMで草
1:59 しのぶの顔でも裏で流れるの草
ほんとだ草
草
ちゃんとギャグセンスもあるの本間すごいと思う、MAD編集だけじゃなくて
もう一度マクギリスとオルガの共闘が見れるとは思わんかった
アグニカポイントってなんだよwww腹抱えて笑ったww
1:30 アグニかポイントを渡そう
しれーっと炭治郎にビスケットって言ってて草
鬼滅シーンで普通に銃持ってるの笑うw
格好いいなぁて思ってたら急に勝ち取りたいが出てきて笑った
久々に聞いたわアグニカポイント
おい、ビスケット
そういえば無一郎 ミカじゃんミカだよね?
1:30 アグニカポイントは草エンディングかっこよ
アグニカポイントって最近でたアグニカードで貯められるやつですよね?
お前は欲しくないのか?
あぁ、あのコンビニとかで溜まるやつだよね
Teru アグニは効くぜぇ(違
バエル運送を利用すればアグニカポイントは貯まりますか?
オルガ兄弟子マクギリス義勇ビスケット炭治郎ミカ無一郎オルフェンズと鬼滅は相性が良すぎる
今回もなかなか良いクオリティじゃねぇかEDめちゃんこかっこいい
走るとBGMが流れるのホントすこ
冨岡みるともう普通にバエルって呼んでしまって周りの人から色々言われてしまう…
勝ち取りたいぶち込んでくれたの嬉しい
0:32 ここからの流れ大好き
めっちゃめっちゃかっこいい!
冨岡さん普通に「困った女だ」とか心の中で言ってそう
0:54これどっかで聞いたことあると思ったらダンまちのヴェルフか
オルガの早着替えがもはや柱の域なんだけど
最初のオルガ違和感無さ過ぎて一回見返した
オルガ例の音楽流れてないと走れないのか…?🤔🤔🤔なんにせよ草BBの宝庫って大好きなんよな俺
勝ち取りたいダッシュ毎回笑っちゃう
走るたびに流れてて草
0:52 いや刀使えよ
呼吸使えないんでしょ。
@@keeeeeeen7 ゲンヤと一緒か
@あ 火縄銃!?普通に拳銃や村田銃とかあったぞ…
@あ 日本にはなかったと思うけど大正なら普通に機関銃とかサブマシンガンとかもあったぞ、そもそもこの時代刀持ってるだけで警察のお世話になってた気がする。
@あ オルガ団長のは架空の銃ですが、大正時代(1912〜1926年)が始まる以前の1911年、アメリカ軍はM1911(拳銃)を正式採用しました。決してこの描写は矛盾がある、というわけではないんですよ。1880年には日本でもライフリングが施された国産小銃(村田銃)が製造されていますし、むしろ刀で戦うという設定自体が前近代的なのですね(とはいえ、全員が全員、銃で鬼を狙撃…は何とも言い難いですが笑笑)
やっぱ丁寧に作られてるなぁw
みんな勝ち取りたいダッシュ好きなの嬉しい
おい!ビスケット!は、草ァ冨岡さんがまともに喋ってる?!
1:58 ぶっちゃけ追いつけそう感あるw
しのぶが圧倒的敵役になっててワロタ
突然体格が変わった挙げ句そのまま涼しい顔で追いかけて来る変人見ても特に同様しないあたりやっぱ虫柱は一流だな
0:58 ここほんま完璧
01:14 刀って横からの衝撃は弱いって…
鍔迫り合いは横でしてたから、、、(目逸らし)
最後のシーン炎でも合うのすげえw
違和感邪魔してくれってかこうと思ったら銃使ってて違和感マシマシでったわw
大正時代にこんなキッパリとした銃があっただなんて…
違和感は300年の眠りについたのだ……
バエル柱鉄血のセリフしか喋ってなくて草
胡蝶を追いかけるとき立体機動も行けるじゃねえかと思ってしまった
(ポーズ的に)撃たれないと撃てない団長で草
1:48 な ぜ 脱 い だ ?
ファミマ店員「ポイントカードはお持ちですか?」カグニカ義勇「アグニカポイントで頼む」
【朗報】ガンダムバエル、メタルロボット魂発売決定マクギリス発狂
エンディングかっこよすぎて
オルガのFPS視点の時の銃と手モブサイコのやつじゃないか?
0:22 オルガ見捨てられてて草
急にダンまちのヴェルフ入って草
どこ?
@@弦巻こころ-87 0:54あたりだと思うよ(間違ってたらすまん)
1:28これすき
1:58は卑怯笑っちゃうって
最後の炎と止まるんじゃねぇぞの相性がいいの草
0:57 クソかっけぇ!
今回のオルガかっけ〜
オルガは日輪刀の素材で作った弾丸を撃つタイプなのかな
そう言うのありそう(小並感)
@@Janembaaaa 既にあるんだよなぁ……
割り切ってやるのとこオルガじゃ無くてダンまちの方か
戦闘シーンしっかりできてて草
違和感無さすぎだろw
鬼滅のオルガ見てるとオルガが強いのか弱いのか訳が分かんねぇぞぉ!!
2:38 ギャラルホルンの始祖だったのかよ
ミカの絵上手すぎワロタ
銃撃始まる前に1度瀕死になってて草
炭治郎ビスケットになってて草
完全にビスケットになってて草
アグニカポイントww
鬼殺隊(ギャラルホルン)
マク義勇の違和感が無いな
メインキャラが死にまくったせいでクソアニメのレッテル貼られる鉄血と柱が殆ど死ぬのに絶賛される鬼滅は一体どこで食い違ったんだ?
死に方と説得力の問題上弦たちは300年ほど顔ぶれが変わらずに、戦う上でもクソゲー強いてくるヤベー奴らそれを常にギリギリで戦って勝てたりしたけど、当然犠牲が出たりするので柱が死んだりするのも納得の域だったりするしかも最終決戦では上弦戦からすぐ無惨戦だから、息を整える暇も無いわけだだから風柱と水柱が生き残ったのが不思議なくらいとも言えるけど鉄血のメインキャラの死に方は不自然なものや展開が無理やりすぎるところがある
この時代にそんな現代的な銃を使うな
こ、コルトガバメント何でしょ…?
そんな武器に臆する事なく立ち向かう胡蝶さんすこ。
大正時代に使える銃って…ピストルとかならおk?(玄弥がダブルバレルショットガンぽいの使ってたからハンドガンも数歩譲って許されると思うけど)
外伝で元下弦の弐が打っ放してたからセーフ
アグニカポイントは何に使えるんだよwww
ただのオルフェンズの最後の決戦前ww
ルミルミぃぃぃぃぃぃぃ
やっぱりオルガはかっけぇな
300年前の話をするんじゃねぇよwwwwww
どんどん上手くなってるのほんと草、違和感が
消えていく
0:19 0:53 1:58
死 柱 オ ル ガ ・ イ ツ カ
エンディングザクレイ出るの好き
最後殺戮の天使となんかと進撃の巨人とか色々まざってて草
団長、まだ弾丸残ってたんだな。
その銃いい加減に返して貰えないかな? て三日が言ってるよ
1:47 脱ぐな
拳銃が近代的すぎて草
待ってましたぁ
アグニカポイントは草
1:57 自分用
これマジで不覚にもカッコいいと思ってしまった。
そういえばオルガって団長だったな
鉄血のオルフェンズよりリーダーらしいオルガさん
0:25 おい、おいビスケット‼️ で腹筋崩壊wwwww
オルガは安定のビスケット呼び、そして冨岡おそ松は安定のバエル意識w
1:23 ここガチで違和感なくて草
むしろ本編よりも綺麗なのも草
大正時代にハンドガンとかどんだけオーバーテクノロジーな件について。(マジレスするインコ目線)
@@mariiv8362 マジレスするインコ可愛すぎw
ブローニング「ガバメントって知ってるぅ?」
m1911はこの時代に存在してるらしいぞ
やっぱガバメントオーバーテクノロジーや
義勇「あれは300年前」
たしかにそんなところから話されてもであるw
0:38 ここからほんま好き。アグニカ義勇がオルガ団長を頼ってるのがマジでカッコいい
アグニカ義勇ほんと草
完璧すぎない?
もう完璧にこういうアニメだよね(笑)
完璧過ぎてオルガ居ない方が違和感あるw
本家見ててもなんか物足りなくなってきたw
鉄血のオルフェンズよりリーダーらしいオルガさん
会話が自然に成立しすぎててこわい
相変わらずすげぇよ笑笑
この剣士の反応はるろ剣に近いな
銃弾避けるとか
アグニカポイントを要らないとは… だが実に最高の動画だった
最高過ぎるw
これを毎週金曜日7時に放送して欲しいww
2:34 300年前なの草
原作より長くて草
ガチで困るのほんと草
嫌がらせですか……
ぐう正論
王の話より長くて草
厄祭戦の話しようとしてるからな()
[定期]違和感が行方不明
迷子のお知らせを申し上げます。
違和感くん、違和感くん。お連れ様が1F迷子センターでお待ちです。
2:00 ドン引きして言葉も出ないの草
勝ち取りたい❗️
1:58 い つ も の
もりたいものもない
0:18 0:32 柱である冨岡がオルガのことを団長と呼んでる時点で下に見られてないから鬼滅の中のオルガは弱くはなさそうw(編集済み
柱に一撃入れてるからな😌
@@きつね-c4j ギターでなw
あんた、その前髪は…。
1:57余裕で追いつけそうで草
既に音楽が追いつけそうで草
むしろ追い越してるみたいなところある
なんならその先で待ってそう
勝利BGMで草
1:59 しのぶの顔でも裏で流れるの草
ほんとだ草
草
ちゃんとギャグセンスもあるの本間すごいと思う、MAD編集だけじゃなくて
もう一度マクギリスとオルガの共闘が見れるとは思わんかった
アグニカポイントってなんだよwww
腹抱えて笑ったww
1:30 アグニかポイントを渡そう
しれーっと炭治郎にビスケットって言ってて草
鬼滅シーンで普通に銃持ってるの笑うw
格好いいなぁて思ってたら急に勝ち取りたいが出てきて笑った
久々に聞いたわアグニカポイント
おい、ビスケット
そういえば無一郎 ミカじゃん
ミカだよね?
1:30 アグニカポイントは草
エンディングかっこよ
アグニカポイントって最近でたアグニカードで貯められるやつですよね?
お前は欲しくないのか?
あぁ、あのコンビニとかで溜まるやつだよね
Teru アグニは効くぜぇ(違
バエル運送を利用すればアグニカポイントは貯まりますか?
オルガ兄弟子
マクギリス義勇
ビスケット炭治郎
ミカ無一郎
オルフェンズと鬼滅は相性が良すぎる
今回もなかなか良いクオリティじゃねぇか
EDめちゃんこかっこいい
走るとBGMが流れるのホントすこ
冨岡みるともう普通にバエルって呼んでしまって周りの人から色々言われてしまう…
勝ち取りたいぶち込んでくれたの嬉しい
0:32 ここからの流れ大好き
めっちゃめっちゃかっこいい!
冨岡さん普通に「困った女だ」とか
心の中で言ってそう
0:54
これどっかで聞いたことあると思ったらダンまちのヴェルフか
オルガの早着替えがもはや柱の域なんだけど
最初のオルガ違和感無さ過ぎて一回見返した
オルガ例の音楽流れてないと走れないのか…?🤔🤔🤔
なんにせよ草
BBの宝庫って大好きなんよな俺
勝ち取りたいダッシュ毎回笑っちゃう
走るたびに流れてて草
0:52 いや刀使えよ
呼吸使えないんでしょ。
@@keeeeeeen7
ゲンヤと一緒か
@あ 火縄銃!?
普通に拳銃や村田銃とかあったぞ…
@あ 日本にはなかったと思うけど大正なら普通に機関銃とかサブマシンガンとかもあったぞ、そもそもこの時代刀持ってるだけで警察のお世話になってた気がする。
@あ オルガ団長のは架空の銃ですが、大正時代(1912〜1926年)が始まる以前の1911年、アメリカ軍はM1911(拳銃)を正式採用しました。決してこの描写は矛盾がある、というわけではないんですよ。
1880年には日本でもライフリングが施された国産小銃(村田銃)が製造されていますし、むしろ刀で戦うという設定自体が前近代的なのですね(とはいえ、全員が全員、銃で鬼を狙撃…は何とも言い難いですが笑笑)
やっぱ丁寧に作られてるなぁw
みんな勝ち取りたいダッシュ好きなの嬉しい
おい!ビスケット!
は、草ァ
冨岡さんがまともに喋ってる?!
1:58 ぶっちゃけ追いつけそう感あるw
しのぶが圧倒的敵役になっててワロタ
突然体格が変わった挙げ句そのまま涼しい顔で追いかけて来る変人見ても特に同様しないあたりやっぱ虫柱は一流だな
0:58 ここほんま完璧
01:14 刀って横からの衝撃は弱いって…
鍔迫り合いは横でしてたから、、、(目逸らし)
最後のシーン炎でも合うのすげえw
違和感邪魔してくれってかこうと思ったら
銃使ってて違和感マシマシでったわw
大正時代にこんなキッパリとした
銃があっただなんて…
違和感は300年の眠りについたのだ……
バエル柱鉄血のセリフしか喋ってなくて草
胡蝶を追いかけるとき立体機動も行けるじゃねえかと思ってしまった
(ポーズ的に)撃たれないと撃てない団長で草
1:48 な ぜ 脱 い だ ?
ファミマ店員
「ポイントカードはお持ちですか?」
カグニカ義勇
「アグニカポイントで頼む」
【朗報】ガンダムバエル、メタルロボット魂発売決定
マクギリス発狂
エンディングかっこよすぎて
オルガのFPS視点の時の銃と手モブサイコのやつじゃないか?
0:22 オルガ見捨てられてて草
急にダンまちのヴェルフ入って草
どこ?
@@弦巻こころ-87 0:54あたりだと思うよ(間違ってたらすまん)
1:28これすき
1:58は卑怯笑っちゃうって
最後の炎と止まるんじゃねぇぞの相性がいいの草
0:57 クソかっけぇ!
今回のオルガかっけ〜
オルガは日輪刀の素材で作った弾丸を撃つタイプなのかな
そう言うのありそう(小並感)
@@Janembaaaa
既にあるんだよなぁ……
割り切ってやるのとこオルガじゃ無くてダンまちの方か
戦闘シーンしっかりできてて草
違和感無さすぎだろw
鬼滅のオルガ見てるとオルガが強いのか弱いのか訳が分かんねぇぞぉ!!
2:38 ギャラルホルンの始祖だったのかよ
ミカの絵上手すぎワロタ
銃撃始まる前に1度瀕死になってて草
炭治郎ビスケットになってて草
完全にビスケットになってて草
アグニカポイントww
鬼殺隊(ギャラルホルン)
マク義勇の違和感が無いな
メインキャラが死にまくったせいでクソアニメのレッテル貼られる鉄血と柱が殆ど死ぬのに絶賛される鬼滅は一体どこで食い違ったんだ?
死に方と説得力の問題
上弦たちは300年ほど顔ぶれが変わらずに、戦う上でもクソゲー強いてくるヤベー奴ら
それを常にギリギリで戦って勝てたりしたけど、当然犠牲が出たりするので柱が死んだりするのも納得の域だったりする
しかも最終決戦では上弦戦からすぐ無惨戦だから、息を整える暇も無いわけだ
だから風柱と水柱が生き残ったのが不思議なくらいとも言えるけど
鉄血のメインキャラの死に方は不自然なものや
展開が無理やりすぎるところがある
この時代にそんな現代的な銃を使うな
こ、コルトガバメント何でしょ…?
そんな武器に臆する事なく立ち向かう胡蝶さんすこ。
大正時代に使える銃って…ピストルとかならおk?(玄弥がダブルバレルショットガンぽいの使ってたからハンドガンも数歩譲って許されると思うけど)
外伝で元下弦の弐が打っ放してたからセーフ
アグニカポイントは何に使えるんだよwww
ただのオルフェンズの最後の決戦前ww
ルミルミぃぃぃぃぃぃぃ
やっぱりオルガはかっけぇな
300年前の話をするんじゃねぇよwwwwww
どんどん上手くなってるのほんと草、違和感が
消えていく
0:19 0:53
1:58
死 柱 オ ル ガ ・ イ ツ カ
エンディングザクレイ出るの好き
最後殺戮の天使となんかと進撃の巨人とか色々まざってて草
団長、まだ弾丸残ってたんだな。
その銃いい加減に返して貰えないかな? て三日が言ってるよ
1:47 脱ぐな
拳銃が近代的すぎて草
待ってましたぁ
アグニカポイントは草
1:57 自分用