【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vol.58【ゆっくり実況】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 未来科学技術でゆっくり太陽系開発をしていきます。
    ついに出たニューカマー。…で、でかすぎでは?(´ºωº`)
    戻る↓
    • 【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vo...
    続き↓
    • 【KSP1.7.3】未来科学で太陽系開発Vo...
    使用MODは以下のとおり
    ・Airplane Plus
    ・All Tweak!!!
    ・Antenna Helper
    ・MK3 Pod IVA Replacement by Apex
    ・'Mk1 Cockpit' IVA Replacement by ASET
    ・Astrogator
    ・AtmosphereAutopilot
    ・B9 Part Switch
    ・B9 Aerospace
    ・B9 HX Reconfig
    ・BetterBurnTime
    ・BetterTimeWarpContinued
    ・Bluedog-Design-Bureau
    ・Bon Voyage
    ・Cacteye Optics
    ・Camera Tools
    ・Chatterer
    ・CollisionFX-Updated
    ・Comfortable Landing
    ・CommNet Antennas Extension
    ・CommNet Constellation
    ・Community Resource Pack
    ・Community Tech Tree
    ・Contract Configurator
    ・Cormorant Aeronology - Mk3 Space Shuttle
    ・CorrectCoL
    ・Cryogenic Engines
    ・DarkSideTechnology Continued.
    ・Decoupler Shroud
    ・Thor Tech
    ・Distant Object Enhancement
    ・DMagic Orbital Science
    ・Docking Camera KURS Style Re-Adopted
    ・Dynamic Battery Storage
    ・Easy Vessel Switch
    ・EnvironmentalVisualEnhancements
    ・Extraplanetary Launchpads
    ・Flight Manager for Reusable Stages
    ・Docking Sounds!!
    ・Hangar Extender Extended
    ・horizontal landing aid
    ・Global Construction
    ・HabTech2
    ・Heat Control
    ・Interstellar Fuel Switch
    ・Kerbal Attachment System
    ・Kerbal Atomics
    ・Kerbal Engineer Redux
    ・Kerbal Joint Reinforcement
    ・Kerbal Reusability Expansion
    ・Feline Utility Rovers
    ・AutomatedScienceSampler
    ・Kerbal Inventory System
    ・Kopernicus
    ・Kronal Vessel Viewer
    ・Kronometer
    ・KSCSwitcher
    ・MagiCore
    ・Mark IV Spaceplane System
    ・MechJeb
    ・MechJeb and Engineer And kOS forAll
    ・Milky Way Galaxy Skybox
    ・Mk2 Stockalike Expansion
    ・Mk3 Expansion
    ・ModularFlightIntegrator
    ・Near Future Aeronautics
    ・Near Future Construction
    ・Near Future Electrical
    ・Near Future Launch Vehicles
    ・Near Future Propulsion
    ・Near Future Solar
    ・Near Future Spacecraft
    ・NovaPunch Continued
    ・OctoSat Continued
    ・OPT Space Plane
    ・Orbit Portal Technology [OPT] Spaceplane Parts
    ・OrbitalColony
    ・PersistentRotation
    ・QuizTechAeroContinued
    ・Kerbal Planetary Base Systems
    ・Probe Control Room Recontrolled
    ・PSA Greenhouse for USI Life Support
    ・Procedural Fairings
    ・Mk2.5 Spaceplane Parts
    ・RealPlume
    ・Real Solar System
    ・Real Exoplanets
    ・RecoveryController
    ・reDIRECT
    ・Reentry Particle Effect
    ・Restock
    ・Restock+
    ・RetractableLiftingSurface Module
    ・Real Solar System Visual Enhancements
    ・SafeChute
    ・SCANsat
    ・Scatterer
    ・Sigma Dimensions(等倍設定)
    ・SmokeScreen
    ・SMURFF
    ・The SSR MicroSat
    ・StageRecovery
    ・Stockalike Station Parts Expansion Redux
    ・Surface Experiment Pack
    ・SXT Continued
    ・TacFuelBalancer
    ・Tantares
    ・TantaresLV
    ・Tarsier Space Technology
    ・Through The Eyes
    ・Tokamak Industries Refurbished Parts
    ・TooManyOrbits
    ・Trajectories
    ・Kerbal Alarm Clock
    ・Tundra Exploration
    ・TweakScale
    ・USI Life Support
    ・Modular Kolonization System
    ・Universal Storage II
    ・vertical velocity controller

Комментарии • 33

  • @g7h6y
    @g7h6y 4 года назад +4

    うぽつです!
    「地面に叩きつけて破壊」には笑ってしまいました

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад +2

      ぽつありです。
      実はこれ現実でもよく行われてて、現実の火星開発に使われる火星地表ローバーは降下の際に使い捨ての空中クレーンが使われます。
      この使い終わった空中クレーンはどうするのかというと、地表のローバーを置いたあとある程度高度をとって地上に衝突させて破壊してしまうんですね。ショッギョムッジョ!

    • @g7h6y
      @g7h6y 4 года назад +1

      @@junro4965 スペースデブリになっても困りますものね、、

  • @tetta656
    @tetta656 4 года назад +2

    うぽつです!コミュニティ見てから楽しみにしてました!

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      ぽつありです。ちょいちょい調整して使っていきますよ((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆

  • @宮勇-j8q
    @宮勇-j8q 4 года назад +1

    19:32 このシャトル。船首部分が、新谷かおる先生の「パスカル・シティ」のシャトルに似てて懐かしい!
    トラブルの際は、ぜひ船首部分を脱出ポッドにして射出してほしいw

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад +1

      随分古いものをご存知ですね!この機体には脱出機能はないけれど、スペースシャトルの改良プランでも脱出機能が用意されてたし人道ならぬ緑道優先する場合はつけたほうがいいかもですね!(KSPではエンジンがステージング設定しないように設定できないのでそういう設計はしてませんでした。脱出・再突入用の軌道変更エンジンがつけられればあるいは…ですね

    • @宮勇-j8q
      @宮勇-j8q 4 года назад +2

      @@junro4965
      >随分古いものをご存知ですね!
      昭和世代なので、連載当時から読んでましたw
      >人道ならぬ緑道優先‥‥
      プチ・ハルク(緑)なら大丈夫です(確信)

  • @user-Aoitori_i
    @user-Aoitori_i 4 года назад +2

    うぽつです!新型くん色々とすごい性能だなぁ()

    • @白澄凜音
      @白澄凜音 4 года назад

      OPTの力はやばいですよ。
      高額なのが多い代わりに高性能かつパーツ数削減できますからね。
      バニラパーツでこの性能出そうとしたら負荷がヤバいw

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      ぽつありです!やりすぎた感があるけど以前4分割したときも大変だったので…(;˘ω˘)

  • @BEAT_CAT2
    @BEAT_CAT2 4 года назад +2

    かっこいいSSTOは萌えるね♪

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад +1

      も、萌えとな!?(はにゃーん!

  • @ヨゾラ-n4p
    @ヨゾラ-n4p 4 года назад +1

    確かKISのコンフィグで運べる量だったりおける距離を伸ばせたはずなのでそうすれば運びやすいかも…

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      どうしましょうね。デフォルトが最もゲームバランスいいのかな?と思ってたけど増やしたほうがいいのか…ほむぅ(˘ω˘)

  • @ミサイラー-v2b
    @ミサイラー-v2b 4 года назад +4

    遂にケツにタンクを付けたSSTO2号は代替わりですか・・・w

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад +1

      ケツにタンク付けた方は続投になるかもですね。そのうちかさばるタンクを抱えるだけの機体つくるべきかしら…(˘ω˘)

    • @ミサイラー-v2b
      @ミサイラー-v2b 4 года назад +1

      @@junro4965 いっそさらに巨大化させてもw

  • @魂主任
    @魂主任 4 года назад +1

    うぽつです。

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      ぽつありです_(:3」∠)_

  • @さかなみかん
    @さかなみかん 4 года назад +1

    にょほ!torok
    うぽつうぽつ

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      ぽつぽつありです_(:3」∠)_

  • @banila3982
    @banila3982 4 года назад +2

    うぽつ!
    宇宙に行ってもブラックに働かされる緑たちお疲れ様ァ( ˘ω˘ ) スヤァ…

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад +1

      ぽつありです!
      ま、まあ彼らにとっては宇宙へ旅立つのは名誉なことらしいですし?むしろ宇宙開発に貢献できて誇らしいと思います(´ºωº`)(今の所死者は居ないし多少はね?

  • @kokoa_shumia_lockhart
    @kokoa_shumia_lockhart 4 года назад +1

    OPT のパーツはどうやってスケールアップしてますか?

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      All Tweak!!!というMODですね。このMODはTweakScaleに対応していないパーツすべてをとりあえず適当にスケールアップできるようになります。
      ただ、OPTのコクピットなどのハッチの判定がおかしくなったりします。注意しましょう。

    • @kokoa_shumia_lockhart
      @kokoa_shumia_lockhart 4 года назад

      @@junro4965 ありがとうございます😭

  • @颯爽-r8h
    @颯爽-r8h 4 года назад +2

    このゲームの詳細は知りませんが、宇宙移民を成功させるゲームはないでしょうかあ。
    スペースコロニーの建設や火星への移民。木星への浮遊大陸建設など。
    コロニーの一個が独立戦争を仕掛けて来たりしてね。

    • @junro4965
      @junro4965  4 года назад

      ステトラジー形式のゲームだったらいくつかありますね。私が持ってるものだとsurving marsやper asperaなど。このゲームみたく宇宙船そのものを操作するものはあまり見ないですね。

    • @颯爽-r8h
      @颯爽-r8h 4 года назад +2

      @@junro4965 さん
      でもこれじゃWikipedia見るとNASAも注目していると書いてありました。
      宇宙への興味を抱かせる教育プログラムとしも良いのかも。

  • @tomsugi7216
    @tomsugi7216 4 года назад

    いっぱいロケット付けて自爆ゲームじゃなかったんだ❗️❓お笑いと化学番組ぐらいの差があるwどっちも良いですけど