初心者向けトラクター徹底解説!前回の動画とこの動画を見れば明日からトラクターに乗れます!今回は作業機(ロータリー)を使うレバーやダイヤルの解説します!(RICE IS COMEDY®︎)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 9

  • @タロウ小美玉市
    @タロウ小美玉市 10 месяцев назад

    わかりやすい

  • @タロウ小美玉市
    @タロウ小美玉市 10 месяцев назад

    ありがとう

  • @木田泰巨-s4d
    @木田泰巨-s4d 3 года назад +3

    逆転
    土押しのほか、ロータリ爪軸に
    雑草が巻き付いた時、解きほぐしに使用します。
    山盛った堆肥などの拡散にも
    使用出来ます。

  • @yoshiki5910
    @yoshiki5910 3 года назад +4

    トラクター初心者です♪
    義理の父の調子が悪くなり 田んぼと畑を任されたのですがトラクターの動かし方も分からず RUclipsで勉強のため動画を探してたら この動画に出会いました♪
    すごくわかりやすく為になります^ ^またまた動画楽しみにしてます♪

    • @城後祐也-i3e
      @城後祐也-i3e 6 месяцев назад +1

      大特とけん引の免許持っておいた方が良いですよ。
      警察がうるさいので1m70cm越えると普通免許取り消しになるので
      持って行って1m70cm越えない場合は警察は何も言わないですが、持っている方が有利ですよ

  • @城後祐也-i3e
    @城後祐也-i3e 6 месяцев назад

    洗車する時に草を取りたいのでわざと逆回転させますよ

  • @sevenstar839
    @sevenstar839 3 года назад

    作業機のほとんどがPTO540回転と書いてありますが実際どれ位で回しますか?

  • @deltamax6575
    @deltamax6575 3 года назад +1

    家のトラクターもこのモデルの前、EF230ですが、耕運深さは上下レバーを1番下げて、深さ調整ダイヤルとロータリーの回動レバーで調整してますょー👍
    チェーンケース地面ギリギリ狙って合わせて、後はオート機能でロータリーが上下するので任せっぱなしです。湿田の時はロータリー回動レバーで5~5,5位にするといいかもです😃
    あと、ヒッチの右上あたりにロータリー下げた時地面ギリギリでゆっくり下りるクッション機能もあるので確認してみては、いかがでしょうか👍

  • @ヒデボーイ-r9p
    @ヒデボーイ-r9p 3 года назад

    鹿の角は何のために乗ってるんですか(笑)