Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スティックを上げること、上げた位置への意識は曖昧でした。打点のことばかり考えていてもショットは安定しないんですね。チェンジアップも漫然とやっていましたが、教えて頂いたチェックポイントを踏まえてやると、ブレブレで安定してなかったのがよくわかりました。ちなみに、2種類は曲のタイプやフレーズによって使い分けるのでしょうか?
コメント遅れました!チェンジアップ難しいですよね。僕もまだまだです...打つ前の過程が大切ですね。演奏中はこれ以外に要素が合わさった状態になるので一言で申し上げにくいのですが、部分的に見るとリバウンド = シンバルレガート / ひとつの楽器での小音量連打、平行移動腕の引き = 高低差がある移動、大音量を出しての移動など上記のシュチュエーションに使っている割合が事が多いと感じます。少しでもご参考になれば幸いです!
@@KIZUKIDRUMS ありがとうございます!
スティックを上げること、上げた位置への意識は曖昧でした。打点のことばかり考えていてもショットは安定しないんですね。チェンジアップも漫然とやっていましたが、教えて頂いたチェックポイントを踏まえてやると、ブレブレで安定してなかったのがよくわかりました。ちなみに、2種類は曲のタイプやフレーズによって使い分けるのでしょうか?
コメント遅れました!
チェンジアップ難しいですよね。僕もまだまだです...
打つ前の過程が大切ですね。
演奏中はこれ以外に要素が合わさった状態になるので一言で申し上げにくいのですが、部分的に見ると
リバウンド = シンバルレガート / ひとつの楽器での小音量連打、平行移動
腕の引き = 高低差がある移動、大音量を出しての移動
など上記のシュチュエーションに使っている割合が事が多いと感じます。
少しでもご参考になれば幸いです!
@@KIZUKIDRUMS ありがとうございます!