Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
良いな~色んな所へ行けて。日本人でもそんなに行けないよ~。うらやましい限りです。日本を楽しんでくださいね。
こんにちは、マストゥラさんも虫の声が聞こえるようになったんだ。日本語使えるようになると自然とそうなるよね。今日も日本愛一杯溢れる素敵な動画ありがとう!
蛇口をひねると水が出る現代時代劇では分からなかったけど 昔は苦労したんだね世界では今でも水道水が飲める国は数少ないんだとか日本で暮らしていると当たり前、でも世界では常識じゃない マストゥラさんの動画を見ると日本の国って素晴らしいことが見えて来るありがとう😊コロナが終息したら琵琶湖疎水もぜひ ぜひ見に行ってください 良いところです
稲作は大陸から日本へ伝わったとされて来ましたが、近年の発掘調査により日本の方が大陸よりもかなり早くから稲作(陸稲)が行われていた事が明らかになりました。
その後、中国でもっと古い痕跡が発見されましたW河姆渡遺跡は紀元前5,000年だから多分こちらの方が圧倒的に古いでしょうね・・・とにかく国土中ほじくり回してる日本と違い、他の国はそんなにほじくり回してないしね。ただ、関係無いけど、稲作は絶対に朝鮮半島経由での伝来では無いと思うなあ・・・だって、当時の稲が朝鮮半島の気候で育つ?朝鮮半島でまともに稲作がされるようになったのは、日帝が耐寒の日本品種を持ち込んだ後だよな・・・
鎖国してた江戸時代にこんなに高度な文化があったんですね。うちの国の先祖は凄いなあと思いますね。いつもマストゥラさんの貪欲に学ぼうとする姿勢に感心します。
何時も楽しいコメント有り難うございます。現代では縄文時代は 縄文時代の歴史は長く弥生時代より遙か以前から稲作文明があったことが証明されてきています。^^
虫の声で夏だなぁとか秋が来たなぁって季節を感じるんだよね☺️
日本の事、愛してくれて有り難う。嬉しいです。
日本人でも中々体験できないことですね。マストゥラさんに教えて頂きました。ありがとうございます。とても日本を愛してくださりうれしいです。
マストゥラさんのおかげで、日本人の私も勉強になります。リアクションも可愛いです。
多摩には親せきがいるので、少しは知っていたつもりだったけど、多摩って歴史のある場所だったんだねー。勉強になったよ。ありがとう。
スマチヤンは学校の先生よりとても解りやすい❗🎵ありがとー😆💕✨素直に入ってきます竹田学校みたい、笑顔ステキ❤️❤️🤗
私は大阪ですが、大阪や静岡で縄文時代の遺跡を見たことがあります。多摩地区にもあるんですね。資料館楽しそう!マストゥラさんの陶芸教室、次回楽しみにしてますねー😃
今回も楽しく、勉強させて頂きました。有難う御座います。😉👍️🎶縄文、弥生文化の勉強ですか。懐かしいですね。小学校の遠足で、竪穴式住居を見学しました。入口の横の物は何か?と疑問に思われていたようですが、恐らく、萱だと思います。時代が下って屋根にも使われ、萱葺の屋根と言われた物です。私の父の親戚が住んでいた大洗の家も、萱葺の家でした。何年か経つと新しい物に替えなければならず、その時は大変だったようですが、昔の風情を残していて、中々良かったです。後、昔、住んでいた市川も貝塚があり、縄文式土器等も多数出土して、それを展示している博物館もありました。マストゥラちゃんが、何処迄、御存知か分かりませんが、参考迄に述べると最初、縄文人が主に、狩猟、採集生活を送っていた所に、朝鮮、中国から農耕生活の弥生人が渡来して来たと言われています。縄文人の顔立ちの特徴は、彫りが深く、眉毛も濃い顔だったようですが、弥生人は、縄文人に比べるとのっぺりとして、吊り目型の顔立ちが多く、体毛も薄かったようです。縄文人は、時代を経て、蝦夷(現在のアイヌです。)と呼ばれ、農耕民族の弥生人に農地確保の為、次第に東方、北方へ追いやられて行きます。阿弖流為の反乱(弥生人側からの表現です。)等の戦いがありましたが、他国のような虐殺はなく、日本の特徴である緩やかな統合が進められて行ったようです。日本人の祖先としては、後、南方系の人々も入り交じっています。日本人も、決して単一民族ではありません。少なくとも、この三種の系統が緩やかな統合で単一に近い形になったようですが、未だに、アイヌの方は、その事に誇りを持って生きていらっしゃる方が居られるので、其処は、気を遣うべきかと思います。結局、弥生人が縄文人を追い払う形になったのは、戦闘能力云々ではなく、恐らく、農耕生活の安定性が狩猟、採集生活の不安定さに勝ったからでしょう。後、江戸が飲み水の確保に苦労したのは、元々が海だった場所が多かった事と海でなくても湿地が多かったからです。家康以前の江戸で有名なのは、太田道灌位でしょう。後は、武は関東と言われる位、強い武士を輩出しましたが、太田道灌程の知名度と言うとせいぜい平将門位でしょう。江戸時代の町も半分位は、海や湿地を埋め立てて出来た筈です。家康入府以前は殆ど開かれた土地ではなかったのです。家康の力を恐れた秀吉が、そのような措置をしました。家康の元の国、三河、遠江、駿河を没収したのです。秀吉は、家康との直接の戦では、勝てなかったからです。家康も、大勢を見、秀吉が自分の母を人質に出すと言う、思い切った手段に出たので、一時の屈と秀吉に従いました。だから、秀吉は、家康が恐くて堪らなかった筈です。軍事的には、一度も勝った事がなかったからです。家康も、有名ですが、忍耐強い性格です。根気よく関東六カ国を開発したようです。忍耐が実り、家康が天下人になりました。それから、江戸に人口が集中し、発展する基礎を築きました。家康は、忍耐強いが新規の物は好きではない。それよりも、自分の家を長続きさせたいと言う願望が強く、日本は、鎖国します。良くも悪くも二百六十年の泰平が実現します。この時代が後の日本に多大な影響を与える事になりました。長々と済みません。🙏🙇では、失礼します。😆
今日も楽しい動画ありがとうございます。
いやぁ〰勉強になるわぁ〜私も行ってみたいな😍
日本には世界最古の土器今から12000年前の縄文土器がありますよその頃世界最古の漆器もありますよ沖縄には世界最古の釣り🎣針も世界最古の魔製石器(ませい石器)ありますよ🙀縄文人の女性は現在人よりおしゃれかも🌺素敵な動画ありがとうね!
改めて日本の歴史を見させて頂きありがとうございます、またまた勉強になります。また次回…。
マスちゃん、おはようございます。左脳の話納得です。虫の声、何の違和感ありませんでした。土器眺めると、縄文の人達と会話できる気がしますね。今日は特に勉強になりました。ありがとう😉👍🎶
マストゥラちゃんねる勉強になるわー
松尾芭蕉の句に感銘をうけたあるイタリア人が日本に来て、夏のお寺で体験を・・・・・しかし、セミの声は雑音にしか聞こえなっかた、とのことです。確かに聞こえ方には様々な反応があるものですね。マストゥラさんありがとう。
自由律俳句尾崎放哉の句におもしろい句があります、すぐ死ぬくせにうるさい蝉だ🎐
我が郷土の出身の尾崎放哉の歌をご存じとはおそれいります。放哉の誕生地の近くに住んでいました。それはともかくセミの声に感傷的になるよう教育された日本人でも、ほとんどの人は放哉のような思いであるのかも。
@@SILVIA-yb4cu 鳥取県のかたでしたか、鳥取市でしたね、芭蕉との対比がおもしろいですよね、エリートをかなぐり捨て、一人ぼっちになる、彼男らしかったと思いますよ、私も男としてわかるんです、放哉の句をもう一つ今夜はよい月を見ながら一人で寝る🐵
おやすみなさい
東京で縄文時代の遺跡が発掘されてるなんて正直知りませんでした^^; 学校なんかでこういう施設に見学に行くことはあっても大人になってあえて行こうとは思わない場所でもあるだけに、マストゥラさんの動画でこうして見せて頂ける事に感謝です^^自国の歴史なのにマストゥラさんから教えられるのは少々情けない気持ちですがw
美味しいものを食べに行くのもいいけど、今回のような動画もいいですね。日本は、歴史に関する博物館がいっぱいあるから楽しいですよ❗
今日は勉強になりました。ここ行ってみたくなりました。
マストゥラちゃんの動画、毎回楽しくて、勉強になります。いつもありがとう😊
セミの鳴き声♪癒されて夏休みを感じまーす^ ^りゅう君にも会わせて下さいねー🐕^ ^明るい日本の夏を沢山感じて下さいね!楽しみにしています^ ^
日本語の多くにはポリネシア語が残っているそうです。”アリアリ”(ハッキリ見える様)”ポンポン”(撥ねる様)など、二回繰り返す言葉の殆どはポリネシア語だそうですよ。言語学者の学者先生が書いておられます。そして、”頑張れ”もポリネシア語にあるんだそうで、互いに一所懸命に戦い合えの意味だそうです。ポリネシアをルーツとする言語や感性が残っているのかもね。
おはようございます😃 今回の動画、大変勉強になりました。ありがとうございます😊 また次回も楽しみにしてます❤️
日本の夏蒸し暑いので水分しっかり取って熱中症🥵にならないようにね。こう言う場所行った事ないし私は日本人ですが今北米在中なのでとても珍しいです。ありがとうね。😀
こんなところがあったなんて知りませんでした。
すごく勉強されてますね。井の頭通りとかは水道道路って祖父は言ってましたよ。
さおりさん、久我山だと・・朝日新聞の社有地重要な器など出たそうです・・現在、曖昧にされています。3年位前までは詳しいRUclipsなど有りましたが現在は消されてきています。ーー重要な遺跡を一部壊した(違法)朝日新聞社は国有地との交換をしたのが築地の本社ビル・・必ず新聞社ビルには駅、出来ます。(何か怪しいですね・・偶然??)当然、政治家が???・・これだけ国家の恩恵を受けているのに「反日」・・頭を勝ち割って見ても無駄化!
なかんマストゥラちゃんの喋り方に癒されるわ!応援してるよ
言語脳と音楽脳…なるほど😄すごい説得力ありますね
大変勉強になりました!!こういう場所があるのですね、梅雨が開けたら、今度でかけてみます。
DNA解析の進歩で、いままでの常識が変ってきました。稲作も縄文時代には始まっていたし、稲も大陸からのものではなく、南方からではないかとハッキリしてきました。そして、縄文時代と弥生時代という分け方にも疑問が出始めました。
マストゥラさんの お陰で勉強になりました。 いつも ありがとうございます。
東京に縄文時代を復元したところがあるなんて知りませんでした。縄文時から江戸時代まで資料が見学できるところがなおいいですね🤣とても勉強になりました。
日本の歴史の深堀解説ありがとうごいます。
虫を飼って声を楽しむって日本人くらいなのかな?鈴虫の声なんて最高だけどね。あの声がチンチロリンなんて考えた事もなかったよ、有り難う
一万五千年前に、縄文人は土器で食材を煮炊きしていたんですよねェ~。土器を使用して、煮炊きして貯蔵する文化は、縄文人が世界で一番古いって言われていますね(^^)
ありがとう。
縄文土器は、その時代を反映して生活を楽しむかのように、創造豊かな土器が多いですだから、多彩な縄を使った模様があるのが特徴です。
歴史も学びながら、裏や表も学び日本という国を?いや、日本人かな?好きになってくれたらいいですね。
マストゥラちゃんみてるとワクワクして そこに行ってみたくなります⤴️👍️虫の声の話 勉強になりました😄ありがとうございます❤️
文化をrespectする姿は美しい。日本で見つかった磨製石器は世界で最古(3万8千年前)なんですよ。
キティちゃんの土偶は見つかったかな?相変わらず、とても勉強熱心ですね。既に日本人より、日本に詳しいのでは?
おはようございます。縦穴式住居は学校の歴史で最初の方に習ったと思います。日本の歴史は長いから大変でしょう。😂
美女日本を好きになってくれて有難う
日本語が上手で驚きました。日本人が当たり前に目にして気が付かない事を教えてくれてありがとう。ドンドン日本を紹介して下さいね😊遅く成りましたがトイレに付いて一言。日本ではトイレを見れば、お店の衛生状態が解ると言われます。個人宅のトイレも見れば、その家の品格が解ると言います。
田舎に暮らして、一日に一人か二人かもしかして一人もいないと!虫も!小動物も!草木も!いとおしくなりますよ、ましてや人に出会うと千年の友達にあったみたい!動いているもの全てが!いとおしい。とても素直そうで優しそうな方ですね。日本人に受け入れられそうです。
ここはおもしろそうな場所ですね。行ってみたくなりました。やっぱりカメラは2台で切り替えるより1台のほうが見やすいですね。
こんな所があるの知らなかった。教えてくれてありがとう😊今度行ってみます
こんばんわ、今動画見ました。安全には、いりょしてマスクしてましたが、日本人より気づかいしてる。ありがとう❗️頑張ってみます。😀‼️
日本語はオノマトペが外国語と比べるとかなり多いらしいですね。そう言えば蝉の声にしても、ミンミンだけじゃなくてオーシーツクツクとか、カナカナカナとか聴き分けてるもんね。ミンミン鳴き出したら夏が来たって思うし、カナカナカナって聞こえると夏が終わるなって思う。
縄文時代の縄文文明はは世界最古の高度な文明だったことが分かってきました。
さすがマストゥラさん!勉強熱心ですね~(^^)マストゥラさんも虫の声に聴こえるようになりましたか?だとしたら、もうっ心が完全に日本人になったということです♪マストゥラ茶碗、競争率が高そうですね~(^^;;;)
ほんとだ、気がつけばセミが鳴いている(っぼい笑)。器に関連して、それとその頃の生活の歴史をたどったんだね。よく歴史は戦いの歴史がもてはやされるけど、文化や生活の歴史もまた面白いやね。
「虫の鳴き声」を「雑音」としてではなく「声」として認識するのは日本人とポリネシア人ということになって居ますが、民族的な遺伝ではなく、母語(ぼご)に関係しているそうです。ご存知かもしれませんが、母語とは母国語ではありません。幼少期から自然に習得する言語、自然に話せる言語です。ですので、外国人であっても、日本育ちで普通に日本人と同等に日本語を話せる人は、虫の声を聞くことができるそうです。
子供のうちに日本語で育つかどうかが虫の声と雑音の分かれ目だと本で読みました(10歳くらいまで)英語を小さいうちから習わせる親の気持ちも分かるけど、まずは日本語をしっかり身につけてほしいですよね
以前に虫の鳴き声が日本人以外聞き取れ無いと聞いた事がありましたが本当なんですね!そんな事無いだろうと、ずっと思っていました!
東京には色々有るなあ。縄文の村か。多摩センター駅近くにあるんだな😃音楽が面白いね。土器は刺して使ったんだろうな?弥生時代になると、土地分取り、闘争の時代なんだろうな。
ろくろを回してたね。難しいでしょ。私も趣味で15年くらい習ってました、へたくそだけど。でも知識はいっぱい増えました。妻と一緒に地方の焼き物を見て回る旅が好きです。
機会があれば、青森県にいって遮光器土偶 でも見学しにいってくださいな!食事もうまいですよ。
火焔土器が大好きです!それと遮光器土偶も!!
青い服がとても涼し気で似合いますね。土器ですか、良いですね。私も興味はあるんですが、出不精でどうにもそういう施設に足が向かないんですよね。皆さん、熱中症にも気を付けて下さいね。
日本文化にとっては「人間は自然の一部」って概念があるから、その様な環境で育った日本在住の人は「雑音」とは考えないんだと思えます。自然のものが発する音は「自然そのもの」の最高の音楽♪ それは電車の中で聞く赤ちゃんの泣き声もね(^_-)-☆シゼン
マストゥラは、縄文時代までさかのぼり勉強したんだね、マストゥラはエライよ😝
縄文土器、八ヶ岳までは見てきましたが、関東にもこんなにたくさんあったこと、ご紹介ありがとうございます。弥生人以前の縄文人たちの土器づくりの能力の高さは、同じ焼き物をしているものとして、驚くばかりです。水簸粘土ではないのですから、あの薄さと正確さは脅威です。真似して作って、穴窯で焼いて見たいです(野焼きは難しいので)。機会がありましたら、吉備地方も見にきてください。日本で4番目におおきな古墳に立入できます。(1〜3位は天皇のお墓なので入れません)
うちの近所の博物館。無料ですが、展示は充実しています。こちらにきたらここもぜひ。www.city.akaiwa.lg.jp/akaiwa_rekishi/index.html
このカメラさんの品のナサがアングルからぼろぼろこぼれてる~かわいいマストゥラちゃんに!!なにすんねん!どぁほ~~~ぉ~~~~
凄い!縄文に着眼するって。何者ですか?天のお使い?凄すぎる。
多摩市にはわりと塚が多いし、尾根幹線の脇には、防人が九州まで歩いて行った横山道も有りますよ。 ここは、その昔は山だったからね。 春には川沿いの桜がず~と咲いて綺麗なんだ、マストゥラちゃんが興味を持っている、新選組の局長土方歳三の菩提寺である高幡不動は、多摩センターからモノレールですぐだから、今度サンリオに来たら行ってみたら?
おはよう☀今回もいい動画でした☺マストゥラさんよく迷子になりますよね😁見ていて楽しいです(*´ω`*)次の動画も楽しみにしてます(*^_^*)
縄文時代の竪穴住居は、夏は涼しく冬は温かいんですよ(^^)
あ~いつか、あってみたい‼️😀‼️
火焰式土器は芸術的
日本人でもマストゥラさんみたいに縄文時代や弥生時代にそう関心は示さないからね マストゥラに奨学金バンバン出せばいい
毎回感心しています、日本人だって知らないよこんなところがあるなんて。何から調べてくるの???マストゥラさんはすごいね。今日も勉強になりました。竪穴式は根室にたくさんあるらしい(司馬遼太郎の本で知った)ただし日本人のではなく当時たくさん住んでいたクリル人のものらしいです、いつかは行ってみたいと思っています。ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AA%E7%A9%B4%E5%BC%8F%E4%BD%8F%E5%B1%85
最近は奄美大島の海底や成田空港の拡張工事予定地から縄文遺跡が見つかってるみたいだな後者は縄文より古い旧石器時代の見つかってるとかなんとか
その後の、弥生時代は、部落毎の争いが多くなり、機能面だけの土器しか作れなくなりました。
マストゥラちゃん本当に勉強になりました💖もぉね…マストゥラちゃんのリアクション全てが大好きなんだょ~☺️欲しいものリストもね…待っててね…余裕出来たら必ず贈るからね💖😆🍀
下水管は秀吉が大阪で整備したハズ
ピューロランドのすぐとなりにあったんですね。こういう時って、おどろきと、ちょっと得をした思いがしますよね。日本人は、虫の声として聞いているのですね。文京区にある東京都水道歴史館もおもしろいですよ。あと、ずいぶん前ですが青森県の三内丸山遺跡や佐賀県の吉野ケ里遺跡にも行きましたが、面白かったです。ちょっと遠いですが、機会があったら行ってみて下さい。you tubeからの知識ですが、縄文時代の遺跡からは一切、ひとを傷つけたり、殺したりすることを目的とする武器は発見されていないそうです。小動物を狩りするための小さな矢じりや、斧は発見されているということです。縄文時代は1万数千年続いたわけで、このことが日本人の基本の考え方を形成したのではないかと言っていっていました。
8分からのBGM,いい!! だれ?
楽しい動画ありがとうございました~♪てか登録者3万突破!?いつの間に・・・(◎_◎;)
擬態語と言えば、おもしろいのは、全くなんの音もしない静かな様子を日本では、「シーン!」って表現するけど、ホントにそういう場所に行くとそう聞こえるから不思議だよね。それは、まるで「0」(ゼロ)で何もないことを存在として表現するのに似ていると思う。
都内でも、大森貝塚が、あるんで、縄文時代から、住んでいたんだと、思います。貝塚は、ごみ捨てば、でもあり、お墓でもあり長い間、人が、定住したあとです。海が近く、暮らしやすかったのでは、いろんな、開発で、いっぱい、壊されてイルカ、埋め戻されていると、思います。なんか、ロマンが、あります。僕の、母校の、中学の、工程の、丘では、土器が、出ました。 一杯掘りましたが、あらー、文化財を、あらしてしまいました。😭😭😭😭😭
日本の縄文時代は、世界でもユニーク。普通は、貧しい狩猟、採集生活から農耕生活に移行して、豊かになる。日本は、温暖で降水量も多かったから、木の実や魚などの海産物が多くて、豊かだったので、縄文時代は、1万年も続いた。住んでいた縄文人は、顔の彫が深くて瞼は二重。現代本州の人たちは、彼らの遺伝子を20%ぐらい持っている。北海道のアイヌや沖縄の人たちは、縄文人の形質が20%より多いそう。
アメリカ人に虫の声を「ボイス」と表現したらいろいろ突っ込まれたな。
多摩地区…ああ…帰りたい(´;ω;`)日本人でも なかなか訪れない場所なのに。最古の水道管…古代人の知恵は素晴らしいですね。紹介してくださり ありがとうございます。セミの声…これからしばらくは、ミンミン ジージーと賑やかです。かき氷、風鈴、ラムネ、入道雲、朝顔、鬼灯(ほおずき)…日本の夏を楽しんでね。次回も楽しみにしています。
いいですねぇ~方向音痴!それでも楽しそうですね。
中学一年の担任:恩師が考古学の研究者で,影響を受けました。釧路市は遺跡があちこちに在って、夏休みに大学の発掘調査の御手伝い、したりしましたね。マストゥラさん、歴史をさかのぼる好奇心の散歩道✨年寄りが55年前に、気持ちがタイムスリップ出来ました有り難う💖😆💕✨👴⌛↔⏳👦(東京五輪の次の年✨)。
私はね、セミの声を聞くと、何て言っているかわかるんだよ。うちの近くのセミは、『暑い〜〜〜』って泣いているよ。『鳴いて』いるんじゃなくて、暑くて『泣いて』いるんだよ。(笑)
愛知県犬山市にある 博物館明治村に良かったら来てみてください
日本の歴史は日本人よりマストゥラちゃんのほうがよく知ってるよね\(^o^)/
多摩ニュータウンじゃ無く多摩オールドヴィレッジだな(笑)
👍30
縦穴式住居って大雨とかふったら………どうなるのか?当時灌漑用水(雨が降ってもみずたまりにならないで川に流れる工夫)が整備されていて雨は降っても水浸しになることはなかったそうだ‼️もしかして当時の土木技術ってめちゃすごい⁉️ちなみにますとぅらちゃん懐中電灯🔦(ハンドライト)なんか持ち歩いてるの⁉️もしかして防災用❓☝️(-_-;)
マストゥラさん、よく勉強してますね。オノマトペとか普通の外国人は関心を持たないのに。とりあえず興味を持った物をいろいろ見聞きして下さい。動画、楽しみにしてます。
私の笑っちゃうロクロ体験を聞いて下さい。始めロクロをなるべく薄く引こうと思ったのですが薄くなると壊れてしまいます。何十回やっても薄くなると壊れてしまう。ユーチューブなんて無い時代で先生も居ません。そしたら始めから薄くしないで多少厚く作って半乾燥させから削り薄くする事を発見、簡単に作れるようになりました。このように先生もテキストもなく独学でやると上手くなるまで時間が掛かります「涙涙の物語」
土器が造られるようになったら食生活も変わった。肉も野菜も炊いたり煮たりすることで細胞の皮を破壊すると、食品の消化が良い。食事の革命です。煮炊きした栄養もお汁の中で捨てることもなく、野菜の栽培も計画的になってくると動物の捕獲も少なくなったんじゃないか。一万年以上に渡ってこのような生活が存在した理由が土器にあったと言ってもよいように思う。
早く Moofan King食べに行きた〜い❣️ コロナのバカやろう!
やっぱり、宮地真緒‼️👍️🌈❤️💞
良いな~色んな所へ行けて。日本人でもそんなに行けないよ~。
うらやましい限りです。日本を楽しんでくださいね。
こんにちは、マストゥラさんも虫の声が聞こえるようになったんだ。
日本語使えるようになると自然とそうなるよね。
今日も日本愛一杯溢れる素敵な動画ありがとう!
蛇口をひねると水が出る現代
時代劇では分からなかったけど 昔は苦労したんだね
世界では今でも水道水が飲める国は数少ないんだとか
日本で暮らしていると当たり前、でも世界では
常識じゃない マストゥラさんの動画を見ると
日本の国って素晴らしいことが見えて来る
ありがとう😊
コロナが終息したら琵琶湖疎水もぜひ ぜひ
見に行ってください 良いところです
稲作は大陸から日本へ伝わったとされて来ましたが、近年の発掘調査により日本の方が大陸よりもかなり早くから稲作(陸稲)が行われていた事が明らかになりました。
その後、中国でもっと古い痕跡が発見されましたW
河姆渡遺跡は紀元前5,000年だから多分こちらの方が圧倒的に古いでしょうね・・・
とにかく国土中ほじくり回してる日本と違い、他の国はそんなにほじくり回してないしね。
ただ、関係無いけど、稲作は絶対に朝鮮半島経由での伝来では無いと思うなあ・・・
だって、当時の稲が朝鮮半島の気候で育つ?
朝鮮半島でまともに稲作がされるようになったのは、日帝が耐寒の日本品種を持ち込んだ後だよな・・・
鎖国してた江戸時代にこんなに高度な文化があったんですね。うちの国の先祖は凄いなあと思いますね。いつもマストゥラさんの貪欲に学ぼうとする姿勢に感心します。
何時も楽しいコメント有り難うございます。現代では縄文時代は 縄文時代の歴史は長く弥生時代より遙か以前から稲作文明があったことが証明されてきています。^^
虫の声で夏だなぁとか秋が来たなぁって季節を感じるんだよね☺️
日本の事、愛してくれて有り難う。嬉しいです。
日本人でも中々体験できないことですね。マストゥラさんに教えて頂きました。ありがとうございます。
とても日本を愛してくださりうれしいです。
マストゥラさんのおかげで、日本人の私も勉強になります。リアクションも可愛いです。
多摩には親せきがいるので、少しは知っていたつもりだったけど、多摩って歴史のある場所だったんだねー。勉強になったよ。ありがとう。
スマチヤンは学校の先生より
とても解りやすい❗🎵ありがとー😆💕✨素直に入ってきます
竹田学校みたい、笑顔ステキ❤️❤️🤗
私は大阪ですが、大阪や静岡で縄文時代の遺跡を見たことがあります。多摩地区にもあるんですね。資料館楽しそう!
マストゥラさんの陶芸教室、次回楽しみにしてますねー😃
今回も楽しく、勉強させて頂きました。有難う御座います。😉👍️🎶縄文、弥生文化の勉強ですか。懐かしいですね。小学校の遠足で、竪穴式住居を見学しました。入口の横の物は何か?と疑問に思われていたようですが、恐らく、萱だと思います。時代が下って屋根にも使われ、萱葺の屋根と言われた物です。私の父の親戚が住んでいた大洗の家も、萱葺の家でした。何年か経つと新しい物に替えなければならず、その時は大変だったようですが、昔の風情を残していて、中々良かったです。後、昔、住んでいた市川も貝塚があり、縄文式土器等も多数出土して、それを展示している博物館もありました。マストゥラちゃんが、何処迄、御存知か分かりませんが、参考迄に述べると最初、縄文人が主に、狩猟、採集生活を送っていた所に、朝鮮、中国から農耕生活の弥生人が渡来して来たと言われています。縄文人の顔立ちの特徴は、彫りが深く、眉毛も濃い顔だったようですが、弥生人は、縄文人に比べるとのっぺりとして、吊り目型の顔立ちが多く、体毛も薄かったようです。縄文人は、時代を経て、蝦夷(現在のアイヌです。)と呼ばれ、農耕民族の弥生人に農地確保の為、次第に東方、北方へ追いやられて行きます。阿弖流為の反乱(弥生人側からの表現です。)等の戦いがありましたが、他国のような虐殺はなく、日本の特徴である緩やかな統合が進められて行ったようです。日本人の祖先としては、後、南方系の人々も入り交じっています。日本人も、決して単一民族ではありません。少なくとも、この三種の系統が緩やかな統合で単一に近い形になったようですが、未だに、アイヌの方は、その事に誇りを持って生きていらっしゃる方が居られるので、其処は、気を遣うべきかと思います。結局、弥生人が縄文人を追い払う形になったのは、戦闘能力云々ではなく、恐らく、農耕生活の安定性が狩猟、採集生活の不安定さに勝ったからでしょう。後、江戸が飲み水の確保に苦労したのは、元々が海だった場所が多かった事と海でなくても湿地が多かったからです。家康以前の江戸で有名なのは、太田道灌位でしょう。後は、武は関東と言われる位、強い武士を輩出しましたが、太田道灌程の知名度と言うとせいぜい平将門位でしょう。江戸時代の町も半分位は、海や湿地を埋め立てて出来た筈です。家康入府以前は殆ど開かれた土地ではなかったのです。家康の力を恐れた秀吉が、そのような措置をしました。家康の元の国、三河、遠江、駿河を没収したのです。秀吉は、家康との直接の戦では、勝てなかったからです。家康も、大勢を見、秀吉が自分の母を人質に出すと言う、思い切った手段に出たので、一時の屈と秀吉に従いました。だから、秀吉は、家康が恐くて堪らなかった筈です。軍事的には、一度も勝った事がなかったからです。家康も、有名ですが、忍耐強い性格です。根気よく関東六カ国を開発したようです。忍耐が実り、家康が天下人になりました。それから、江戸に人口が集中し、発展する基礎を築きました。家康は、忍耐強いが新規の物は好きではない。それよりも、自分の家を長続きさせたいと言う願望が強く、日本は、鎖国します。良くも悪くも二百六十年の泰平が実現します。この時代が後の日本に多大な影響を与える事になりました。長々と済みません。🙏🙇では、失礼します。😆
今日も楽しい動画ありがとうございます。
いやぁ〰勉強になるわぁ〜
私も行ってみたいな😍
日本には世界最古の土器今から
12000年前の縄文土器がありますよ
その頃世界最古の漆器もありますよ
沖縄には世界最古の釣り🎣針も
世界最古の魔製石器(ませい石器)
ありますよ🙀
縄文人の女性は現在人よりおしゃれかも🌺
素敵な動画ありがとうね!
改めて日本の歴史を見させて頂きありがとうございます、またまた勉強になります。また次回…。
マスちゃん、おはようございます。左脳の話納得です。虫の声、何の違和感ありませんでした。土器眺めると、縄文の人達と会話できる気がしますね。今日は特に勉強になりました。ありがとう😉👍🎶
マストゥラちゃんねる勉強になるわー
松尾芭蕉の句に感銘をうけたあるイタリア人が日本に来て、夏のお寺で体験を・・・・・
しかし、セミの声は雑音にしか聞こえなっかた、とのことです。
確かに聞こえ方には様々な反応があるものですね。マストゥラさんありがとう。
自由律俳句尾崎放哉の句におもしろい句があります、すぐ死ぬくせにうるさい蝉だ🎐
我が郷土の出身の尾崎放哉の歌をご存じとはおそれいります。放哉の誕生地の近くに住んでいました。それはともかくセミの声に感傷的になるよう教育された日本人でも、ほとんどの人は放哉のような思いであるのかも。
@@SILVIA-yb4cu 鳥取県のかたでしたか、鳥取市でしたね、芭蕉との対比がおもしろいですよね、エリートをかなぐり捨て、一人ぼっちになる、彼男らしかったと思いますよ、私も男としてわかるんです、放哉の句をもう一つ今夜はよい月を見ながら一人で寝る
🐵
おやすみなさい
東京で縄文時代の遺跡が発掘されてるなんて正直知りませんでした^^; 学校なんかでこういう施設に見学に行くことはあっても大人になってあえて行こうとは思わない場所でもあるだけに、マストゥラさんの動画でこうして見せて頂ける事に感謝です^^
自国の歴史なのにマストゥラさんから教えられるのは少々情けない気持ちですがw
美味しいものを食べに行くのもいいけど、今回のような動画もいいですね。日本は、歴史に関する博物館がいっぱいあるから楽しいですよ❗
今日は勉強になりました。ここ行ってみたくなりました。
マストゥラちゃんの動画、毎回楽しくて、勉強になります。いつもありがとう😊
セミの鳴き声♪
癒されて
夏休みを感じまーす^ ^
りゅう君にも会わせて
下さいねー🐕^ ^
明るい日本の夏を沢山
感じて下さいね!
楽しみにしています^ ^
日本語の多くにはポリネシア語が残っているそうです。
”アリアリ”(ハッキリ見える様)”ポンポン”(撥ねる様)など、
二回繰り返す言葉の殆どはポリネシア語だそうですよ。言語学者
の学者先生が書いておられます。そして、”頑張れ”もポリネシア語
にあるんだそうで、互いに一所懸命に戦い合えの意味だそうです。
ポリネシアをルーツとする言語や感性が残っているのかもね。
おはようございます😃 今回の動画、大変勉強になりました。ありがとうございます😊 また次回も楽しみにしてます❤️
日本の夏蒸し暑いので水分しっかり取って熱中症🥵にならないようにね。
こう言う場所行った事ないし私は日本人ですが今北米在中なのでとても珍しいです。ありがとうね。😀
こんなところがあったなんて知りませんでした。
すごく勉強されてますね。
井の頭通りとかは水道道路って祖父は言ってましたよ。
さおりさん、久我山だと・・朝日新聞の社有地重要な器など出たそうです・・現在、曖昧にされています。3年位前までは詳しいRUclipsなど有りましたが現在は消されてきています。ーー重要な遺跡を一部壊した(違法)朝日新聞社は国有地との交換をしたのが築地の本社ビル・・必ず新聞社ビルには駅、出来ます。(何か怪しいですね・・偶然??)当然、政治家が???・・これだけ国家の恩恵を受けているのに「反日」・・頭を勝ち割って見ても無駄化!
なかんマストゥラちゃんの喋り方に癒されるわ!応援してるよ
言語脳と音楽脳…なるほど😄
すごい説得力ありますね
大変勉強になりました!!
こういう場所があるのですね、梅雨が開けたら、今度でかけてみます。
DNA解析の進歩で、いままでの常識が変ってきました。稲作も縄文時代には始まっていたし、稲も大陸からのものではなく、南方からではないかとハッキリしてきました。そして、縄文時代と弥生時代という分け方にも疑問が出始めました。
マストゥラさんの お陰で勉強になりました。
いつも ありがとうございます。
東京に縄文時代を復元したところがあるなんて知りませんでした。
縄文時から江戸時代まで資料が見学できるところがなおいいですね🤣
とても勉強になりました。
日本の歴史の深堀解説ありがとうごいます。
虫を飼って声を楽しむって日本人くらいなのかな?鈴虫の声なんて最高だけどね。あの声がチンチロリンなんて考えた事もなかったよ、有り難う
一万五千年前に、縄文人は土器で食材を煮炊きしていたんですよねェ~。
土器を使用して、煮炊きして貯蔵する文化は、縄文人が世界で一番古いって言われていますね(^^)
ありがとう。
縄文土器は、その時代を反映して生活を楽しむかのように、創造豊かな土器が多いです
だから、多彩な縄を使った模様があるのが特徴です。
歴史も学びながら、裏や表も学び日本という国を?いや、日本人かな?好きになってくれたらいいですね。
マストゥラちゃんみてると
ワクワクして そこに行ってみたくなります⤴️👍️
虫の声の話 勉強になりました😄ありがとうございます❤️
文化をrespectする姿は美しい。日本で見つかった磨製石器は世界で最古(3万8千年前)なんですよ。
キティちゃんの土偶は見つかったかな?
相変わらず、とても勉強熱心ですね。
既に日本人より、日本に詳しいのでは?
おはようございます。
縦穴式住居は学校の歴史で最初の方に習ったと思います。
日本の歴史は長いから大変でしょう。😂
美女日本を好きになってくれて有難う
日本語が上手で驚きました。日本人が当たり前に目にして気が付かない事を教えてくれてありがとう。ドンドン日本を紹介して下さいね😊
遅く成りましたがトイレに付いて一言。日本ではトイレを見れば、お店の衛生状態が解ると言われます。
個人宅のトイレも見れば、その家の品格が解ると言います。
田舎に暮らして、一日に一人か二人かもしかして一人もいないと!虫も!小動物も!草木も!いとおしくなりますよ、ましてや人に出会うと千年の友達にあったみたい!動いているもの全てが!いとおしい。とても素直そうで優しそうな方ですね。日本人に受け入れられそうです。
ここはおもしろそうな場所ですね。
行ってみたくなりました。
やっぱりカメラは2台で切り替えるより1台のほうが見やすいですね。
こんな所があるの知らなかった。
教えてくれてありがとう😊
今度行ってみます
こんばんわ、今動画見ました。
安全には、いりょしてマスクしてましたが、日本人より気づかいしてる。
ありがとう❗️頑張ってみます。😀‼️
日本語はオノマトペが外国語と比べるとかなり多いらしいですね。
そう言えば蝉の声にしても、ミンミンだけじゃなくてオーシーツクツクとか、カナカナカナとか聴き分けてるもんね。
ミンミン鳴き出したら夏が来たって思うし、カナカナカナって聞こえると夏が終わるなって思う。
縄文時代の縄文文明はは世界最古の高度な文明だったことが分かってきました。
さすがマストゥラさん!勉強熱心ですね~(^^)
マストゥラさんも虫の声に聴こえるようになりましたか?だとしたら、もうっ心が完全に日本人になったということです♪
マストゥラ茶碗、競争率が高そうですね~(^^;;;)
ほんとだ、気がつけばセミが鳴いている(っぼい笑)。
器に関連して、それとその頃の生活の歴史をたどったんだね。
よく歴史は戦いの歴史がもてはやされるけど、文化や生活の歴史もまた面白いやね。
「虫の鳴き声」を「雑音」としてではなく「声」として認識するのは日本人とポリネシア人ということになって居ますが、民族的な遺伝ではなく、母語(ぼご)に関係しているそうです。ご存知かもしれませんが、母語とは母国語ではありません。幼少期から自然に習得する言語、自然に話せる言語です。ですので、外国人であっても、日本育ちで普通に日本人と同等に日本語を話せる人は、虫の声を聞くことができるそうです。
子供のうちに日本語で育つかどうかが虫の声と雑音の分かれ目だと本で読みました(10歳くらいまで)
英語を小さいうちから習わせる親の気持ちも分かるけど、まずは日本語をしっかり身につけてほしいですよね
ありがとう。
以前に虫の鳴き声が日本人以外聞き取れ無いと聞いた事がありましたが
本当なんですね!
そんな事無いだろうと、ずっと思っていました!
東京には色々有るなあ。縄文の村か。多摩センター駅近くにあるんだな😃音楽が面白いね。土器は刺して使ったんだろうな?弥生時代になると、土地分取り、闘争の時代なんだろうな。
ろくろを回してたね。難しいでしょ。
私も趣味で15年くらい習ってました、へたくそだけど。でも知識はいっぱい増えました。
妻と一緒に地方の焼き物を見て回る旅が好きです。
機会があれば、青森県にいって遮光器土偶 でも見学しにいってくださいな!食事もうまいですよ。
火焔土器が大好きです!それと遮光器土偶も!!
青い服がとても涼し気で似合いますね。
土器ですか、良いですね。
私も興味はあるんですが、出不精でどうにもそういう施設に足が向かないんですよね。
皆さん、熱中症にも気を付けて下さいね。
日本文化にとっては「人間は自然の一部」って概念があるから、その様な環境で育った日本在住の人は「雑音」とは考えないんだと思えます。
自然のものが発する音は「自然そのもの」の最高の音楽♪ それは電車の中で聞く赤ちゃんの泣き声もね(^_-)-☆シゼン
マストゥラは、縄文時代までさかのぼり勉強したんだね、マストゥラはエライよ😝
縄文土器、八ヶ岳までは見てきましたが、関東にもこんなにたくさんあったこと、ご紹介ありがとうございます。弥生人以前の縄文人たちの土器づくりの能力の高さは、同じ焼き物をしているものとして、驚くばかりです。水簸粘土ではないのですから、あの薄さと正確さは脅威です。
真似して作って、穴窯で焼いて見たいです(野焼きは難しいので)。機会がありましたら、吉備地方も見にきてください。日本で4番目におおきな古墳に立入できます。(1〜3位は天皇のお墓なので入れません)
うちの近所の博物館。無料ですが、展示は充実しています。こちらにきたらここもぜひ。
www.city.akaiwa.lg.jp/akaiwa_rekishi/index.html
このカメラさんの品のナサがアングルからぼろぼろこぼれてる~
かわいいマストゥラちゃんに!!なにすんねん!どぁほ~~~ぉ~~~~
凄い!縄文に着眼するって。何者ですか?天のお使い?凄すぎる。
多摩市にはわりと塚が多いし、尾根幹線の脇には、防人が九州まで歩いて行った横山道も有りますよ。 ここは、その昔は山だったからね。 春には川沿いの桜がず~と咲いて綺麗なんだ、マストゥラちゃんが興味を持っている、新選組の局長土方歳三の菩提寺である高幡不動は、多摩センターからモノレールですぐだから、今度サンリオに来たら行ってみたら?
おはよう☀
今回もいい動画でした☺
マストゥラさんよく迷子になりますよね😁
見ていて楽しいです(*´ω`*)
次の動画も楽しみにしてます(*^_^*)
縄文時代の竪穴住居は、夏は涼しく冬は温かいんですよ(^^)
あ~いつか、あってみたい‼️😀‼️
火焰式土器は芸術的
日本人でもマストゥラさんみたいに縄文時代や弥生時代にそう関心は示さないからね マストゥラに奨学金バンバン出せばいい
毎回感心しています、日本人だって知らないよこんなところがあるなんて。
何から調べてくるの???マストゥラさんはすごいね。今日も勉強になりました。
竪穴式は根室にたくさんあるらしい(司馬遼太郎の本で知った)ただし日本人のではなく
当時たくさん住んでいたクリル人のものらしいです、いつかは行ってみたいと思っています。
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AA%E7%A9%B4%E5%BC%8F%E4%BD%8F%E5%B1%85
最近は奄美大島の海底や成田空港の拡張工事予定地から縄文遺跡が見つかってるみたいだな
後者は縄文より古い旧石器時代の見つかってるとかなんとか
その後の、弥生時代は、部落毎の争いが多くなり、機能面だけの土器しか作れなくなりました。
マストゥラちゃん本当に勉強になりました💖もぉね…マストゥラちゃんのリアクション全てが大好きなんだょ~☺️欲しいものリストもね…待っててね…余裕出来たら必ず贈るからね💖😆🍀
下水管は秀吉が大阪で整備したハズ
ピューロランドのすぐとなりにあったんですね。こういう時って、おどろきと、ちょっと得をした思いがしますよね。日本人は、虫の声として聞いているのですね。文京区にある東京都水道歴史館もおもしろいですよ。あと、ずいぶん前ですが青森県の三内丸山遺跡や佐賀県の吉野ケ里遺跡にも行きましたが、面白かったです。ちょっと遠いですが、機会があったら行ってみて下さい。you tubeからの知識ですが、縄文時代の遺跡からは一切、ひとを傷つけたり、殺したりすることを目的とする武器は発見されていないそうです。小動物を狩りするための小さな矢じりや、斧は発見されているということです。縄文時代は1万数千年続いたわけで、このことが日本人の基本の考え方を形成したのではないかと言っていっていました。
8分からのBGM,いい!! だれ?
楽しい動画ありがとうございました~♪
てか登録者3万突破!?いつの間に・・・(◎_◎;)
擬態語と言えば、おもしろいのは、全くなんの音もしない静かな様子を日本では、「シーン!」って表現するけど、ホントにそういう場所に行くとそう聞こえるから不思議だよね。それは、まるで「0」(ゼロ)で何もないことを存在として表現するのに似ていると思う。
都内でも、大森貝塚が、あるんで、縄文時代から、住んでいたんだと、思います。貝塚は、ごみ捨てば、でもあり、お墓でもあり長い間、人が、定住したあとです。海が近く、暮らしやすかったのでは、いろんな、開発で、いっぱい、壊されてイルカ、埋め戻されていると、思います。なんか、ロマンが、あります。僕の、母校の、中学の、工程の、丘では、土器が、出ました。 一杯掘りましたが、あらー、文化財を、あらしてしまいました。😭😭😭😭😭
日本の縄文時代は、世界でもユニーク。普通は、貧しい狩猟、採集生活から農耕生活に移行して、豊かになる。日本は、温暖で降水量も多かったから、木の実や魚などの海産物が多くて、豊かだったので、縄文時代は、1万年も続いた。住んでいた縄文人は、顔の彫が深くて瞼は二重。現代本州の人たちは、彼らの遺伝子を20%ぐらい持っている。北海道のアイヌや沖縄の人たちは、縄文人の形質が20%より多いそう。
アメリカ人に虫の声を「ボイス」と表現したらいろいろ突っ込まれたな。
多摩地区…ああ…帰りたい(´;ω;`)
日本人でも なかなか訪れない場所なのに。
最古の水道管…古代人の知恵は素晴らしいですね。紹介してくださり ありがとうございます。
セミの声…これからしばらくは、ミンミン ジージーと賑やかです。
かき氷、風鈴、ラムネ、入道雲、朝顔、鬼灯(ほおずき)…日本の夏を楽しんでね。
次回も楽しみにしています。
いいですねぇ~方向音痴!それでも楽しそうですね。
中学一年の担任:恩師が考古学の研究者で,影響を受けました。釧路市は遺跡があちこちに在って、夏休みに大学の発掘調査の御手伝い、したりしましたね。マストゥラさん、歴史をさかのぼる好奇心の散歩道✨年寄りが55年前に、気持ちがタイムスリップ出来ました有り難う💖😆💕✨👴⌛↔⏳👦(東京五輪の次の年✨)。
私はね、セミの声を聞くと、何て言っているかわかるんだよ。
うちの近くのセミは、『暑い〜〜〜』って泣いているよ。
『鳴いて』いるんじゃなくて、暑くて『泣いて』いるんだよ。(笑)
愛知県犬山市にある 博物館明治村に良かったら来てみてください
日本の歴史は日本人よりマストゥラちゃんのほうがよく知ってるよね\(^o^)/
多摩ニュータウンじゃ無く
多摩オールドヴィレッジだな(笑)
👍30
縦穴式住居って大雨とかふったら………どうなるのか?
当時灌漑用水(雨が降ってもみずたまりにならないで川に流れる工夫)が整備されていて雨は降っても水浸しになることはなかったそうだ‼️
もしかして当時の土木技術ってめちゃすごい⁉️
ちなみにますとぅらちゃん懐中電灯🔦(ハンドライト)なんか持ち歩いてるの⁉️もしかして防災用❓☝️(-_-;)
マストゥラさん、よく勉強してますね。オノマトペとか普通の外国人は関心を持たないのに。とりあえず興味を持った物をいろいろ見聞きして下さい。動画、楽しみにしてます。
私の笑っちゃうロクロ体験を聞いて下さい。始めロクロをなるべく薄く引こうと思ったのですが薄くなると壊れてしまいます。
何十回やっても薄くなると壊れてしまう。ユーチューブなんて無い時代で先生も居ません。そしたら始めから薄くしないで
多少厚く作って半乾燥させから削り薄くする事を発見、簡単に作れるようになりました。このように先生もテキストもなく独学でやると
上手くなるまで時間が掛かります「涙涙の物語」
土器が造られるようになったら食生活も変わった。肉も野菜も炊いたり煮たりすることで細胞の皮を破壊すると、食品の消化が良い。食事の革命です。煮炊きした栄養もお汁の中で捨てることもなく、野菜の栽培も計画的になってくると動物の捕獲も少なくなったんじゃないか。一万年以上に渡ってこのような生活が存在した理由が土器にあったと言ってもよいように思う。
早く Moofan King食べに行きた〜い❣️ コロナのバカやろう!
やっぱり、宮地真緒‼️👍️🌈❤️💞