Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
工場見学をさせてほしいです!😂 縦横高さはどのくらいですか??
確か6間×10間かなぁ~。狭いと思います(o^-^o) 工場見学は、koyo@hayashisanchi.co.jp にて問い合わせください\(^o^)/
今年で40年なんですね。自分も仕事でJAや全集のライスセンターへ良く行きますが秘密基地みたいで結構楽しいです。
最初の乾燥設備は、10年でオシャカ。次が30年持ちました。昔の乾燥機は、ボロかったですね。確か火を点けるのが鉄棒の先の綿に灯油を染み込ませて火を点けてそれを中に入れてましたね(◎_◎) ライスセンターの上の方は、特に秘密基地感満載ですよね。それぞれまったく違うし他人のライスセンター見ると本当に面白いです(o^-^o)
後KL41が壊れた場合ローダはSL41につけるんですか?
うちのスーパーメカニックの今のマシンなのでそうなるのかぁ~(* ̄▽ ̄*)
TWICE大好き ローダは油圧などの関係もあるので移植は難しい気がします。KLとSLでは細々としたパーツの規格が違うのでどうなんでしょう
マジ!そうですよねもうすいぶん前の機械なので違って来るかも。スーパーメカニックに聞いておきます(o^-^o)
静岡乾燥機40石を20年使っていてとうとう壊れたので今年にイセキの65石を買いました。イエーイ
イェ~~~イ!おめでとうございます!うちも20年目からあっちこっちが壊れて大変でした。
フォークリフトは何年と何年ものですか?
2.5トンは、昭和50年台? 滋賀県の農家さんから30年以上前に安く中古を譲ってもらったモノです。1.5トンは、平成23年新車で購入。やはり2台あると便利です(o^-^o)
乾燥機でかいからスロワーがオプションに無いのかな?普通は乾燥もみを上にあげるのはスロワー使うから。籾すりラインは、籾すり機通して、石抜き機通して石抜いて、それを昇降機で上げて、グレーダで屑米抜いて、そのまま色彩選別機通して、また昇降機で上げて計量選別機に投入するシステムかな?
過去の動画理解出来ました。石抜き機→昇降機→グレーダ→色彩選別機→計量選別機のオプションにある直接昇降機に投入するポッパー取り付けて、そこに投入して袋詰めする。であっている?
正解です!あとスロワーは、付けない方針です。乾燥設備の中で「スロワー」の消耗が激しいんです。しかもジワジワとペラが減って行くので状況が悪くなったことに気づきにくい。あとスクリューも同じで以前の「ハイコン、タテコン」は、3年程度でベアリング、モーターの交換をしていました。しかもそれが乾燥機それぞれにあるもんだから消耗具合がマチマチで大変でした。今回は、高価だけど「昇降機」と「樹脂板での横送り」を採用しました(o^-^o)
乾燥、籾摺りラインは、二人位で、出来るように、上手く考えておられますね。理想な形でありますが、小規模の私たちでは、とうてい無理そうです。少しずつ、機械を入れ替えてるのは、凄いですね。模様変わるのであれば、次回の機械の紹介お願い致します。
うちの40haの規模だとこんな感じですが小規模は、小規模で適正な形があると思います。乾燥機の張り込みは、多くの方がバネコン?中にバネのスクリューがある掃除機のお化けみたいので直接乾燥機に入れているのを見て「お~~これもシンプル!」と思いました(o^-^o) また機械を入れ替えたら紹介しますがここ2年で莫大な投資で更新したので大人しくしています(* ̄▽ ̄*)
@@HayashisanchiJp23owarai バネコン良いですよね。2年前迷ったところ、ホクエツのダンプホッパー買ったのですが、軽ダンプの高さが、高くて上手く入らないので、林さんのゴムのポイント教えて貰いたいですね。
ダンプに合わせて切り欠きを入れてます。この動画の後半に張り込みシーンあります→ ruclips.net/video/JHgr9HtTlCM/видео.html
@@HayashisanchiJp23owarai 40町、さすが機械も凄いですね。ダンプホッパーのゴム作りは、なかなかの、発明ですね。軽のダンプによって、対策難しそうですよね。参考に頑張ります。
試行錯誤するしかないですね。ちなみに積んでサスが沈んだ状態で切り欠きを決めてください(o^-^o)
ライスセンターは市街地に在るようですが、乾燥機の廃じんはどのように処理されていますか?
廃塵処置室が2段階であります。でも秋は、そこら中真っ白。でも住宅地と言ってもムラの外れなのであまり影響ありません。
すごいシステムですね!参考になります。
ありがとうございます。でもうちのは、昭和ですよ。未来系のライスセンターをたまに見るとメン玉飛び出ます(◎_◎)
このシリーズ、どこの基地や施設も整理整頓されていて感心してばかり。ウチは忙しさを言い訳にあちこちばんばらけ(T-T)よそを見習って片付けるのですが、すぐ元通り…(TT)でも今年、ウチも遅れ馳せながらJGAPの認証審査を受けるので、皆の意識が変わることを期待しております(^_^;)
うちは、GAPまでまだですがスーパーメカニックがせっせと整理整頓しています。バラバラにしようもんならメチャメチャ叱られますよ( ̄○ ̄;) 実は、うちは、機械だけでなく、お店加工場の本社、ライスセンター、自宅、育苗ハウスが全て平行、直角で並んでいます。私もスーパーメカニックも工業系の学校だったので「シンプルイズベスト」。建物にしてもゴチャゴチャが嫌いなので綺麗に並べています。これに関しては、私の自慢?です(o^-^o)
冬の秘密基地、ライスセンター楽しいです。大変参考に成りました。今回の積雪量は少ないようでよかったですね。(^o^)
ありがとうございます!一昨年塗装しました。大事に使ってます。積雪は、今のところちょうどいいです(*⌒▽⌒*)
お米のネズミ対策はどうされてますか?
専門業者が月1回来ます。昔は、毒エサでしたが今では、全部、粘着板になりました。ネズミどころか、ハト、イタチ、そして我が家の猫がかかりますが効果ありです。さらに育苗ハウスや機械倉庫には、ハッカのハーブ忌避剤を置いて防いでいます。これは、密閉空間なら3週間ほど効果あります。あとお米のパレットには、下からの侵入を防ぐためにシートパレットの樹脂をカットしてパレットと同じ大きさにして敷いています。これもかなり効果ありです。そしてライスセンターから米倉庫への移動の際は、ネズミの移動を防ぐためにコンプレッサーでエアーを米袋の隙間に吹いて居ないことを確認しています。これでここ数年は、食べられていませんo(^o^)o
わが家でも10.8m×9m×高さ5.5mの三角屋根の倉庫に同じ乾燥機60石2台入れてますよ。乾燥機2台と籾タンクを短辺側に設置してます。倉庫と乾燥機を更新したので借金が( ノД`)シクシク…
同じ考えですね!でも5.5mに60石よく入りましたね(◎_◎) うちは、3×60石か迷ったのですが50石4台にしました。稲刈りのお客様や品種の切り替え時に4台ないと不便なんです。
低い所で5.5mで倉庫を建てたので真ん中はもっと高いですよ。乾燥機の隙間を無くせばもう一台入る計算です~(^^♪
なるほど。うちの乾燥機の隙間は、30cm?あるかないかです。3台にして間を空けるか悩んだんですが籾タンク4台をそのまま使うので運用用やはり4台にしました(o^-^o)
デカイ‼️
これでもミニライスセンターだよ(o^-^o)
工場見学をさせてほしいです!😂
縦横高さはどのくらいですか??
確か6間×10間かなぁ~。狭いと思います(o^-^o) 工場見学は、koyo@hayashisanchi.co.jp にて問い合わせください\(^o^)/
今年で40年なんですね。自分も仕事でJAや全集のライスセンターへ良く行きますが秘密基地みたいで結構楽しいです。
最初の乾燥設備は、10年でオシャカ。次が30年持ちました。昔の乾燥機は、ボロかったですね。確か火を点けるのが鉄棒の先の綿に灯油を染み込ませて火を点けてそれを中に入れてましたね(◎_◎) ライスセンターの上の方は、特に秘密基地感満載ですよね。それぞれまったく違うし他人のライスセンター見ると本当に面白いです(o^-^o)
後KL41が壊れた場合ローダはSL41につけるんですか?
うちのスーパーメカニックの今のマシンなのでそうなるのかぁ~(* ̄▽ ̄*)
TWICE大好き
ローダは油圧などの関係もあるので移植は難しい気がします。
KLとSLでは細々としたパーツの規格が違うのでどうなんでしょう
マジ!そうですよねもうすいぶん前の機械なので違って来るかも。スーパーメカニックに聞いておきます(o^-^o)
静岡乾燥機40石を20年使っていてとうとう壊れたので今年にイセキの65石を買いました。イエーイ
イェ~~~イ!おめでとうございます!うちも20年目からあっちこっちが壊れて大変でした。
フォークリフトは何年と何年ものですか?
2.5トンは、昭和50年台? 滋賀県の農家さんから30年以上前に安く中古を譲ってもらったモノです。1.5トンは、平成23年新車で購入。やはり2台あると便利です(o^-^o)
乾燥機でかいからスロワーがオプションに無いのかな?
普通は乾燥もみを上にあげるのはスロワー使うから。
籾すりラインは、籾すり機通して、石抜き機通して石抜いて、それを昇降機で上げて、グレーダで屑米抜いて、そのまま色彩選別機通して、また昇降機で上げて計量選別機に投入するシステムかな?
過去の動画理解出来ました。
石抜き機→昇降機→グレーダ→色彩選別機→計量選別機のオプションにある直接昇降機に投入するポッパー取り付けて、そこに投入して袋詰めする。
であっている?
正解です!あとスロワーは、付けない方針です。乾燥設備の中で「スロワー」の消耗が激しいんです。しかもジワジワとペラが減って行くので状況が悪くなったことに気づきにくい。あとスクリューも同じで以前の「ハイコン、タテコン」は、3年程度でベアリング、モーターの交換をしていました。しかもそれが乾燥機それぞれにあるもんだから消耗具合がマチマチで大変でした。今回は、高価だけど「昇降機」と「樹脂板での横送り」を採用しました(o^-^o)
乾燥、籾摺りラインは、二人位で、出来るように、上手く考えておられますね。理想な形でありますが、小規模の私たちでは、とうてい無理そうです。
少しずつ、機械を入れ替えてるのは、凄いですね。
模様変わるのであれば、次回の機械の紹介お願い致します。
うちの40haの規模だとこんな感じですが小規模は、小規模で適正な形があると思います。乾燥機の張り込みは、多くの方がバネコン?中にバネのスクリューがある掃除機のお化けみたいので直接乾燥機に入れているのを見て「お~~これもシンプル!」と思いました(o^-^o) また機械を入れ替えたら紹介しますがここ2年で莫大な投資で更新したので大人しくしています(* ̄▽ ̄*)
@@HayashisanchiJp23owarai
バネコン良いですよね。2年前迷ったところ、ホクエツのダンプホッパー買ったのですが、軽ダンプの高さが、高くて上手く入らないので、林さんのゴムのポイント教えて貰いたいですね。
ダンプに合わせて切り欠きを入れてます。この動画の後半に張り込みシーンあります→ ruclips.net/video/JHgr9HtTlCM/видео.html
@@HayashisanchiJp23owarai
40町、さすが機械も凄いですね。
ダンプホッパーのゴム作りは、なかなかの、発明ですね。
軽のダンプによって、対策難しそうですよね。
参考に頑張ります。
試行錯誤するしかないですね。ちなみに積んでサスが沈んだ状態で切り欠きを決めてください(o^-^o)
ライスセンターは市街地に在るようですが、乾燥機の廃じんはどのように処理されていますか?
廃塵処置室が2段階であります。でも秋は、そこら中真っ白。でも住宅地と言ってもムラの外れなのであまり影響ありません。
すごいシステムですね!
参考になります。
ありがとうございます。でもうちのは、昭和ですよ。未来系のライスセンターをたまに見るとメン玉飛び出ます(◎_◎)
このシリーズ、どこの基地や施設も整理整頓されていて感心してばかり。ウチは忙しさを言い訳にあちこちばんばらけ(T-T)
よそを見習って片付けるのですが、すぐ元通り…(TT)
でも今年、ウチも遅れ馳せながらJGAPの認証審査を受けるので、皆の意識が変わることを期待しております(^_^;)
うちは、GAPまでまだですがスーパーメカニックがせっせと整理整頓しています。バラバラにしようもんならメチャメチャ叱られますよ( ̄○ ̄;) 実は、うちは、機械だけでなく、お店加工場の本社、ライスセンター、自宅、育苗ハウスが全て平行、直角で並んでいます。私もスーパーメカニックも工業系の学校だったので「シンプルイズベスト」。建物にしてもゴチャゴチャが嫌いなので綺麗に並べています。これに関しては、私の自慢?です(o^-^o)
冬の秘密基地、ライスセンター楽しいです。大変参考に成りました。今回の積雪量は少ないようでよかったですね。(^o^)
ありがとうございます!一昨年塗装しました。大事に使ってます。積雪は、今のところちょうどいいです(*⌒▽⌒*)
お米のネズミ対策はどうされてますか?
専門業者が月1回来ます。昔は、毒エサでしたが今では、全部、粘着板になりました。ネズミどころか、ハト、イタチ、そして我が家の猫がかかりますが効果ありです。さらに育苗ハウスや機械倉庫には、ハッカのハーブ忌避剤を置いて防いでいます。これは、密閉空間なら3週間ほど効果あります。あとお米のパレットには、下からの侵入を防ぐためにシートパレットの樹脂をカットしてパレットと同じ大きさにして敷いています。これもかなり効果ありです。そしてライスセンターから米倉庫への移動の際は、ネズミの移動を防ぐためにコンプレッサーでエアーを米袋の隙間に吹いて居ないことを確認しています。これでここ数年は、食べられていませんo(^o^)o
わが家でも10.8m×9m×高さ5.5mの三角屋根の倉庫に同じ乾燥機60石2台入れてますよ。乾燥機2台と籾タンクを短辺側に設置してます。倉庫と乾燥機を更新したので借金が( ノД`)シクシク…
同じ考えですね!でも5.5mに60石よく入りましたね(◎_◎) うちは、3×60石か迷ったのですが50石4台にしました。稲刈りのお客様や品種の切り替え時に4台ないと不便なんです。
低い所で5.5mで倉庫を建てたので真ん中はもっと高いですよ。乾燥機の隙間を無くせばもう一台入る計算です~(^^♪
なるほど。うちの乾燥機の隙間は、30cm?あるかないかです。3台にして間を空けるか悩んだんですが籾タンク4台をそのまま使うので運用用やはり4台にしました(o^-^o)
デカイ‼️
これでもミニライスセンターだよ(o^-^o)