FD3S RX-7が265馬力に進化 激アツ筑波BATTLE!!【Best MOTORing】1996
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- FD3S RX-7が265馬力に進化 激アツ筑波BATTLE!!【Best MOTORing】1996
ENTRY CAR
MAZDA RX-7 Type RS
MAZDA RX-7 Type RZ
HONDA NSX
HONDA NSX Type R
NISSAN SKYLINE GT-R V-spec BNCR33
MITSUBISHI GTO-MR
TOYOTA SUPRA RZ-S
DRIVER
黒澤元治 / Motoharu Kurosawa 土屋圭市 / Keiichi Tsuchiya
中谷明彦 / Akihiko Nakaya 服部尚貴 / Naoki Hattori
黒澤琢弥 / Takuya Kurosawa 桂 伸一 / Shinichi Katsura
大井貴之 / Takashi Ohi
STAGE
日本自動車研究所 / JARI
瑞浪モーターランド / MIZUNAMI Motorland
筑波サーキット / Tsukuba Circuit
チャンネル登録はこちら
/ @bestmotoring
English subtitles contents
• English subtitles content
Best MOTORing 再生リスト
• Best MOTORing
Hot-Version 再生リスト
• Hot-Version
NEW Releases!! Hot-Version DVD digest
• New Releases!! Hot-Ver...
INITIAL D STYLE 再生リスト
• "INITIAL D" STYLE 「頭文字...
GT-R SPECIAL 再生リスト
• GT-R SPECIAL
HONDA SPECIAL 再生リスト
• HONDA SPECIAL
MOTOR SPORTS 再生リスト
• Playlist
1996年5月号 自分が小学生当時初めて見たベスモでした。 これが当時の自分の心に刺さり過ぎて人生が変わってしまい、その証拠にこの時のバトルでトップだったのと同じインディイエローパールのNSX-Rを大人になってから買ってずっと乗ってます。
This why the Honda NSX Type R is worth so much more on the used market. They showed the world that as long as you built a strong reliable engine and took the time to engineer a lightweight sports car design, you can beat everyone on the track regardless of their added AWD, 4WS, rotary engine, or turbocharged technology. Lightweight mid-engine RWD naturally aspirated = True sports car.
10million yen NSX-R added all-aluminum monocoque chassis, just remember it can buy three RX-7. It's a supercar.
14:53 ガンさん「んよおぉしぃ♡」
17:33 ガンさん「はへえぇ笑」
可愛いガンさん
いい時代だなぁ、クルマがスポーツ走行から遊びやデートまでフル活用されてて。クルマも嬉しかったろうなあ。
頑張れば買える値段(500万)で各社ハイパワースポーツカーが用意されてて働くことも楽しかったろうなあ。今はクルマを移動する箱と見る人が大多数だもんなあ。
HMR どこもかしこも走ってるのは軽、ミニバン、エコカーのみとゆうね。つまらなすぎだよなw
この時代遅れの楽しいクルマを安く手に入れることができると、考えるしかないですね~
この時代は楽しい車がいっぱい
265馬力で280馬力の他の車とほぼ変わらないペースって凄いな。
GTOには筑波は狭いかな? 富士スピードウェイだったら速そう。
いやはやNSXのボディラインは本当に美しいな。キャビンの流れるようなラインが惚れ惚れする
FDは本当に美しいな
このビデオ持ってたな~。幼稚園とかだったから何言ってるか知らんかったけど、土屋さんと中谷さんが走らせる車がめっちゃかっこよかったのを覚えてる
いや、2倍以上の価格差でNSXとバトルするRX-7は偉いよ。
man i love these even though i dont understand
Love the fact that this program uses the same cars for several episodes
17:28じぃさまwwニコニコしてやがるチクショッww
17:51ウッハッハッ!!ニコニコしてやがるwwくそ〜ジィ〜サマッ
10:05某ボクシング映画みたいなBGM
メロディーのハズし方が無理やりで腹立つ笑
昔のパワプロ応援歌を思い出した
親父にこの型のFDのカタログ貰ってきてもらい、未来の自分をイメージしながら、
延々と読みまくってた高校時代を思い出す。
なのに、結局高すぎて買えず・・・
その後、色んな車に乗ったし、逆に仇敵のGT-Rも買ったけれど、
気が付けばFDには乗らずじまいで、
今はスープラなのを思うと、人生何があるかわからない。
10:05~ ロッキーもどきのBGMw
めっちゃモヤモヤする音程ですね笑
@@tachyon. 分かりますw
NSX-R, Rx7 RZ and an R33 V-Spec, unsurprisingly make for a cool ass race especially with Gan-san and Tsuchiya in the former. That RZ may have a characteristic to under steer a lot but damn if it's limits aren't high. The way it closed the NSX at corner entry, at times, was really surprising.
I'm guessing the alignment on the RZ might have been a bit wonky. Just like OEM Miata's... Might have had very safe numbers regarding front camber, promoting understeer.
@@WilliamLevesqueineX There was updates on the last versions of the RX7 RZ, which make them really fast on tracks ! The best and ultimate was the RX7 Spirit R! But very difficult to find one !
スープラは「ハックション」w
23:25
そのㇵクションはわしやで
三菱のパッションレッドは良い色してんね~
勿論GTOも好きです
セブンの魅力は安さと軽さ!
NSXは性能すごいけど買えない!
庶民が買う前提ならセブンは魅力的
FDは流麗なボディラインがうん、セクシー 美しくかつカッコイイっていう完成されたデザイン、フォルムたまらないね!
GTO、速いやん。
しかもあの重さでこのラップタイムの安定度は何???
固定式ライトになった中期型以降のGTOは直線だけでなくコーナーもそれなりに速いからね。
ブレーキもオプションのAP社製のがついてれば筑波7周くらいだったら無問題。
See Fss トルクとパワーがある分重いから安定できる?
バトルの最終コーナーのガンさんの「琢弥・・・」がかっこいいと思いました
このときはまだFDは265馬力だったんだね。
gtoって中谷さん以外受け付けない体質なんですかね?
というか中谷さんが三菱の4WD手懐けるのが上手すぎる
@@無糖遊戯-v1p エボではフェラーリなんかがいるバトルでも前を走りますからね
90年代最高♪
I always feel bad when they do quarter mile races from standing, you can see the clutches smoking
GTO is impressive, never got passed by the Supra, NSX and the FD RS. On another note, why are original FD springs so soft?
Romo VA Yea very impressive considering the weight. Must have been a really good driver. The Supra should have overtaken him in the straights.
@@andrewmcintosh9832 corner exit is where the GTO's 4wd helped a lot
Toyota should have made a lighter track model for the supra like the NSX type R. Maybe a TRD model supra.
市販車が6秒7秒ってやべーな
Because GTO. It's a instant like. Damn they just dont get the recognition!
FWD based GTO can't get recognition for a very noticeable reason
よーしゆっくり料理してやるか!の元さんかっけぇ
全車MTってのが素晴らしい。
今のGTRとかNSXとかATしかないなんて・・・買う気にならない。
諜報調査Gメン WickedSpyActor 現行86 BRZ ロードスター ZとかはMTだし今時、はねぇだろ
バトルでもMTAT混同でやってる回あるけどATは下から数えた方が早い順位。
現行でATMT設定ある車でATのが速いって車種あるなら知りたいね
@@messiah0731 VWのゴルフとかそういうDCTをATとして数えるならある程度はあるんじゃね?
今の(分類としての)ATはシフトスピードコンマ1秒かからんからね
多分ね個性がないねって言ってるだけやと思うで
Battle of the beasts!
I still love Rx7 FD3S QwQ
ホンマにくしゃみをしたのは誰どすか?(スタッフ側かな?)
GTRはこの時自主規制で馬力上げられなかったからなぁ…パワーウェイトレシオが悪い…600馬力までそのままのエンジンで改造可能だから、チューニングしたらめっちゃ速いのに!笑
600は少しキツそうだけど500ぐらいなら余裕そうですよね
それは2J、6G72も同じだね。
相当デチューンしてるから。
そも3L級のツインターボ勢が280馬力ってカタログスペックは今考えると非力過ぎるんですよね(笑)
市販車だと300馬力出てる個体もそこそこあったみたいですし
ベスモ復活してよ(`・ω・´)
今復活しても、これだけのスポーツカーは揃わないと思う。取り扱う車種がだいぶ変わりそう。
今復活すれば面白いラインナップになりそう!
GT−Rはちょっと速すぎるので除外したとしてもGRスープラ、フェアレディZ、GRカローラ、GRヤリス、シビックタイプR、WRXで走らせれば絵にはなると思う。
265馬力のRX7が400万
今じゃ184馬力のロードスターが400万もするからなぁ
Yabbari Abe-nomics de
ロードスターってトップグレードで350程度では・・・
一番下なら260万・・・
@@cacotopia07 でも、EK9はタイプRでも198万?でしたからね…でも今のシビックは…って感じですね…
GTOかっこE
なぜ値段の割にこんないい車なの?
今はいい車になるとなるだけどんどんどんどん高くなる。
昔は車が売れたから。あとバブルっていうとんでもない異常な好景気でこんな車たちが生まれたんだよ。
グローバルスタンダードを日産ゴーンが持ち込み、自分達の人件費を上げすぎた。
豊田章男社長もグローバルスタンダード化して高くなった
17:34 ガンさん怖い!!www
不気味過ぎるガンさんの笑いw
GTO!! Amazing car!
GTO rocketo starto!!
r33悪く言われてるけど少なくとも32よりは早くなってるからね
Sevens Fires 34はほぼ5ナンバーだぞ
rute 66 速さだけじゃなくて、日本人の多くがサイズ・形で32の方に魅力を感じてるんだからしかたない。
それに34と大して変わらないって言ってるけど、34の方が結局小さくなってるんだからあまり売れないのも納得できるし。
個人的には33は好きだけども。
rute 66 R32とかR34よりかっこいい
Sentinel 66 ドリキンがインプレッシヨンで「32から何が良くなったのかよく分からない」って言ってた
33GTRめっちゃ格好良いやん。直線は4駆ターボ最強だね。
いいね~
NSX-R 💪> RX7 and GTR!!!!
コースにもよるかなダンロップコーナーで慣性力的に7の方が速かった
nsxの重量配分はリア寄りだから後ろが流れる様な動きだから、それに対して7は50:50だからフロントとリア重量の絶妙な塩梅で、フロントが綺麗に入って早い感じ
6:06
かすってない?
ユーザーもそうだけどメーカーがクルマを大事に大切に思ってた時代なんだよね
広〇車事件は一体何だったのだろうか?(いや、何でもございません。ゲフンw)
the GTO is the most tecnology car here
Uriel González yっhyっっっか
not really in 1996, the MR edition deleted lots of fancy stuff
Nsx-R 😏
Hattori always gets bullied out of the way lol
黒沢家の父と息子はなんであんなに性格が違うのか…(困惑)
性格は母親に似ることが多いらしいです
ガンさんのいつもの口癖。服部!ジャマだ!!w
服部さんロングフェースに見える
5.50 60.0 kg/ps??
Skyline seems have a problem.whether it is spark plug, or piston ring kaputt
what is kg/ps??
Uriel González kg÷ps
Uriel González weight/power ratio, smaller numbers should give you an advantage because you carry less weight per ps ( hp or kw, whatever you want to use).
Nissan Skyline GTR the best car of the World!!!✌😉
GTRに乗ってる大井選手
湾岸ミッドナイトの黒木にしか見えない…
A second gen nsx-r would smash them even harder with a 6 speed and the 3.2 engine.
but it was in 1996
So basically what the car was.. no they don't 'smash them' any harder they were all fairly similar depending on the driver and track. It's when you start upping the horsepower the NSX falls behind the likes of the GTR and Supra.
nsxはNAだもんなwほんとすげえ。FDも軽量ハイパワーFR最高、GTR、GTOはこの後のAWD時代の先駆者だったねえ。重さが結局ネックだった。スープラ・・・おめーの世間の評価がわからねえ。Egはヤマハの名機を積みながら軽量でもなくAWDでもなく、ミッドシップでもない、重量級FRwトヨタに名車なしってほんまこれ。
@@torakoara1 MR-SはともかくMR2のAWからSWは5型で見れば正常進化だと思うけどなぁ
サイズはキッチリ5ナンバーに収まってるし、1600ccから2000ccでちょうどいい排気量UPだし運転する楽しさも失ってない
あのカックカクボディから正反対の流線型ボディも逆に進化してるっぽくていい
しっかりリトラクタブルだし
エンジンヤマハじゃないんだけど
@@gaasibi5243 2JZ-GTEってヤマハじゃないの?
スープラは280ps自主規制で能力の半分しか出せなかった代表だね。
逆にNAで対抗できたのは280ps自主規制の恩恵だね。
デザインもそれぞれの個性があって、どれも似ていない。
室内空間重視の今の車とは大違いだなぁ〜
アンダーはなんなァンダー
Shame no MR2 GTS
An MR2's rear tyres wouldn't last this many laps! MR2s always seem to start suffering from excessive oversteer fairly early on.
ハイテク4WD アテーサetsプロ
I have to admit, rx7 is the best handeling jdm of 90s. Too bad the engine is a disaster.
the engine is a disaster for dumbass people who know shit about it and don't learn
黒沢って人まじなんなん?
小坂元明
最強のレーサー
nsex r
HONDAが世界一^ ^
あーもーHONDA好きすぎる!!!
何でみんなターボ載せてるのに
NAに勝てないのー?^ ^
NAがターボに勝つことはサーキットだと特段珍しい事じゃないけど?
あとは車重との兼ね合いもあるしね
最近ホンダもターボ車ばっかり!
過吸器関係ないでしょ
ネタで言ってるだけですよね?
冗談にしてはつまらなさすぎますがね
あれ?NSXパイセン2倍以上の値段するのにRX-7クンに勝つのギリギリじゃないですかw
280psの自主規制と値段はNSX-Rの1/2〜1/3だからだよ。
市販車のレギュレーションの中で一番有利なのがNSX、だからNAでターボに勝てるんだよ。
逆に説明するとHONDAがNAで他社のターボを打ち負かすには2〜3倍の値段をかけないと負けるって事です。