Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この曲は、Martin近藤というステージネーム(2000年~2019年、2019年6月からはOKITA/近藤)で活動をしていた頃で20年位前に作った曲です。 2013年よりボサノバ・ボーカリスト、ギタリスト、ソングライターの”山本のりこ”先生とやり取りをさせていただくようになり、先生のライブに行かせていただいたり、自分のライブにもお越しいただくようになりました。そして山本先生から、初夏の昼下りを”いい曲ですね!”と褒めていただいたことがあり大変嬉しく思ったことがありました。そして山本先生が、初夏の昼下りについてご自身のブログで紹介をしてくださいました。以下がそのブログの内容となります。よろしければ、ご覧くださいませ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2013.05.21初夏の昼下がり昨日はクロサワ楽器のレッスンでしたが、2回目の「道場破り」を撮ってもらいました。"山本のりこの道場破り" 皆さん何かしら楽器を弾かれるクロサワ楽器新大久保店のスタッフの方々。そこへ私が1分間セッションを申し込むという企画です。今回はB1FのMartin売り場の担当である、Martin近藤さんをお訪ねしました。Martin近藤さんは自身でも音楽活動をされていて、膨大な数のオリジナル曲をコンサートで演奏なさってます。Martinのギターというと、ボブ・ディラン、ニール・ヤングなど、フォークロック系のミュージシャンが多いので、泥臭い世界を想像してたところ、近藤さんのライブのDVDを頂いて拝見したら全然違っていて、純正のシティ・ポップス、だったのです。驚きました。純朴なボーカルとチャーミングな詩の世界がとても印象的でした。その中で私がいいなと思った歌、「初夏の昼下がり」をリクエストして一緒に歌わせていただきました。動画では1番を歌っていますが、じつは2番の歌詞がステキなんですよ。まったく架空のストーリーだそうで、こんな微笑ましい話を考えられるなんて、夢がありますよね~。。実際にこういうカップルがいる風景が浮かんでくるではないでしょうか。「初夏の昼下がり」作詞、作曲、編曲:Martin近藤1)南向きのテラスから そよそよと風が吹いてカーテンを少しだけ ゆすっている初夏の朝まだ少し ねむり足りなそうに 僕を見ている君ちょっとおまちよ パンケーキもねっておはようのあいさつが先だよもう準備はできてるよ おねぼうな君とのブレックファースト 2人のブレックファースト2)夏がきらいだね 暑いからとわかりやすいよとてもウイスキーの次に スキーが好きな 冬型のひと困るのは スキーの予定を 今から決めることと僕の飼っている 小ワニのジョニーにタマとあだ名つけて手なずけてしまったことほらタマが・・・ じゃなくてジョニーが不思議そうな顔で 僕らを見てる昼下がりそんな昼下がり
チャンネル登録をお願いいたします!!画面右下の猫の画像でおねがいいたします!!
この曲は、Martin近藤というステージネーム(2000年~2019年、2019年6月からはOKITA/近藤)で活動をしていた頃で20年位前に作った曲です。
2013年よりボサノバ・ボーカリスト、ギタリスト、ソングライターの”山本のりこ”先生とやり取りをさせていただくようになり、先生のライブに行かせていただいたり、自分のライブにもお越しいただくようになりました。そして山本先生から、初夏の昼下りを”いい曲ですね!”と褒めていただいたことがあり大変嬉しく思ったことがありました。そして山本先生が、初夏の昼下りについてご自身のブログで紹介をしてくださいました。以下がそのブログの内容となります。よろしければ、ご覧くださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013.05.21
初夏の昼下がり
昨日はクロサワ楽器のレッスンでしたが、2回目の「道場破り」を撮ってもらいました。
"山本のりこの道場破り" 皆さん何かしら楽器を弾かれるクロサワ楽器新大久保店のスタッフの方々。そこへ私が1分間セッションを申し込むという企画です。
今回はB1FのMartin売り場の担当である、Martin近藤さんをお訪ねしました。
Martin近藤さんは自身でも音楽活動をされていて、膨大な数のオリジナル曲をコンサートで演奏なさってます。
Martinのギターというと、ボブ・ディラン、ニール・ヤングなど、フォークロック系のミュージシャンが多いので、泥臭い世界を想像してたところ、近藤さんのライブのDVDを頂いて拝見したら全然違っていて、純正のシティ・ポップス、だったのです。驚きました。純朴なボーカルとチャーミングな詩の世界がとても印象的でした。
その中で私がいいなと思った歌、「初夏の昼下がり」をリクエストして一緒に歌わせていただきました。
動画では1番を歌っていますが、じつは2番の歌詞がステキなんですよ。
まったく架空のストーリーだそうで、こんな微笑ましい話を考えられるなんて、夢がありますよね~。。実際にこういうカップルがいる風景が浮かんでくるではないでしょうか。
「初夏の昼下がり」
作詞、作曲、編曲:Martin近藤
1)
南向きのテラスから そよそよと風が吹いて
カーテンを少しだけ ゆすっている初夏の朝
まだ少し ねむり足りなそうに 僕を見ている君
ちょっとおまちよ パンケーキもねって
おはようのあいさつが先だよ
もう準備はできてるよ おねぼうな君との
ブレックファースト 2人のブレックファースト
2)
夏がきらいだね 暑いからと
わかりやすいよとても
ウイスキーの次に スキーが好きな 冬型のひと
困るのは スキーの予定を 今から決めることと
僕の飼っている 小ワニのジョニーに
タマとあだ名つけて手なずけてしまったこと
ほらタマが・・・ じゃなくてジョニーが
不思議そうな顔で 僕らを見てる昼下がり
そんな昼下がり
チャンネル登録をお願いいたします!!画面右下の猫の画像でおねがいいたします!!