新幹線や寝台列車などの長距離列車に連結されていた食堂車は廃止されてしまったのか徹底解説!【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 авг 2024

Комментарии • 603

  • @user-ee3ot5ki8c
    @user-ee3ot5ki8c 11 месяцев назад +28

    昔、九州から京阪神~東京に修学旅行に行きまして、最終日は東京から寝台特急で帰るという行程でした。
    団体なので夕飯は車内でお弁当だったのですが寝台特急といえばやっぱり食堂車で食事したいじゃないですか、友人4人で先生に混んでるから一般客の車両のトイレに行くと嘘言ってダッシュで閉店間際の食堂車に向かいました。
    カレーを頼んで「やっぱ食堂車いいよね」等と話しているとウェイトレスさんが「若いからこれくらいいけるよね笑」とヤバいくらい超大盛にしてくれたのを今でも覚えています。
    食堂車の方々にお礼を言って寝台車に戻ると当然カレーの匂いで先生にはバレるわけで「食堂車のカレーは旨かったか?」と聞かれ「はい!大盛にしてもらいました!」と答えると「それはよかったな、じゃあ罰も大盛だな」と、通路に1時間正座でした笑笑
    あのカレーは本当に美味しかった。(正座の価値はありました🤣)
    ほんとに良い思い出です。

    • @user-em4ti9tk5u
      @user-em4ti9tk5u 11 месяцев назад +1

      君たちを僕は見送っていました。
      出先機関から東京駅に寄り、さくらはやぶさみずほを見送って会社に帰社していました。
      列車が発車する時、食堂クルーは整列しお辞儀しながらホームを離れる。僕もお辞儀を返す。だから顔は見えない。
      東京駅ホームに一団の高校生の群れ!近寄ると九州弁でやりとりしている。混じろうかと思った(笑)
      皆一様に赤いディズニーランドの袋をさげている。楽しかったかな?

  • @user-rc3gh1ch6k
    @user-rc3gh1ch6k 11 месяцев назад +101

    寝台特急はやぶさで下関駅の朝のラッシュを眺めながら朝食をとった時はなんとなく優雅な感じがしたし、大阪〜新潟の北越の食堂車で白銀に輝く立山連峰を眺めながら食事をしたときは感激しました。

    • @123chan69ify
      @123chan69ify 11 месяцев назад +13

      私も帰省の時、寝台特急あさかぜで東京駅を出て車窓から夕方の通勤ラッシュを眺めなら飲む缶ビールは最高でしたわ。駅を通過する時、妙に優越感を感じたことを思い出しましたわ。新幹線では味わいない感覚ですね。別に大したことではないのにね。ロビーカーも流行っておらず貸し切り状態でしたわ。

    • @user-ut9gj4pr5l
      @user-ut9gj4pr5l 11 месяцев назад +10

      北海道の出張帰りに北斗星を利用した事は今も思い出として記憶に残っています。夕飯は駅弁で済ませて、夜のパブタイムをグランシャリオで過ごした事があります。ピクルスや生ハム、小振りなワインボトルを2本、ビールだったかな。8000円位でした。
      今を思えば大変貴重な体験でした。
      切符やレシート、そして「北斗星」のコースター、シャワーカードを大切に保管しています。時折あのときの車掌さん、スタッフさんとの会話を思い出します。車掌さんが使用していたマスターキーのキーホルダーは北海道滝川にある、馬具メーカーの革製品のものと教えて頂きました。偶然私の出張の目的がその革製品会社の社長との打ち合わせだったもので。出張の目的を車掌に告げたらそんな展開になりました。
      本当にゆったりとした楽しい時間を過ごす事が出来ました。
      長文ご容赦下さい。

  • @hio7882
    @hio7882 11 месяцев назад +20

    私は若い頃在来線の食堂車で働いていました。(一年と3ヶ月位)特急雷鳥、白山、はくたか…ほとんど車内で調理していました。(食堂車内はオーブンや電気グリルが有り、ごはんを炊たり、揚げ物もやっていました。)カレーやスープは缶詰も有りました。まだ、新幹線の食堂車がなく(東京から岡山まで開通していました。)
    特急しおじで、夕方に岡山に停車すると食堂車に人が押し寄せて忙しかった事が思い出されます😱(特急はくたかも、上野方面の夕方は忙しかったです。)

    • @user-uk3jp1cg6v
      @user-uk3jp1cg6v 4 месяца назад

      調理長による暴力とかありましたか?

    • @hio7882
      @hio7882 4 месяца назад +1

      @@user-uk3jp1cg6v 有りませんでした。多くの調理長は忙しい時は仕事をしますが、調理助手が調理をしていました。

    • @Lucky-tw4xe
      @Lucky-tw4xe 4 дня назад

      こんにちは
      貴重な経験されていますね
      雷鳥号の食堂車は乗る度利用していましたよ
      雷鳥 白山 はくたか
      同じ向日町運転所所属の運用車両でしたよね⁉️
      確か

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l 11 месяцев назад +58

    幼少のころ家族で新幹線を利用したときは、食堂車に行くのが楽しみの1つでした。
    ただ人件費や材料費を含め収益性を考えると1両を食堂車にするメリットはあまりないし、現在は色々な駅弁も販売されており自席で旅情を楽しみながら食事することができるので、食堂車がなくなったのも納得ですね。

    • @sanYMO
      @sanYMO 10 месяцев назад +3

      隣で他人が駅弁を食べているとムカッと来るのは俺だけか?

    • @ys-fq5ze
      @ys-fq5ze 10 месяцев назад +6

      ​@@sanYMO俺だけかって口にする人種にろくなやつがいないと感じるのは俺だけか?

    • @sanYMO
      @sanYMO 10 месяцев назад +1

      匂いとか音とかさ
      俺も食いたくなるじゃん?
      俺は我慢してるのに何喰ってるのって感じだわ

    • @sbo1111
      @sbo1111 10 месяцев назад +3

      @@sanYMO そんなもん知るか。俺はこれからも駅弁食うわ

    • @sanYMO
      @sanYMO 10 месяцев назад

      抜け駆けは許さん

  • @hmshood302
    @hmshood302 11 месяцев назад +5

    東海道線のこだま、東海道新幹線のひかり、ともに食堂車を利用しました。こだま時代は常時に混雑していて喫煙可でしたね。母子には少し辛い場所で母は『高いし、煙がねー』と敬遠してました。こだま食堂車で提供されたサンドイッチは美味しかったです。
    当初は食堂車に有名ホテル(帝国ホテルだったか?)も入り、味も売りにしてましたが次第に縮小。それでも食堂車から漂う料理の香りは旅情を誘いましたよ。

    • @LoovesJf.
      @LoovesJf. 7 дней назад

      他に都ホテルも運営していました。
      新幹線ホームに就いた時の、独特のモーター音と、食堂車からのデミグラスソースの香りは、本当にワクワクしたものです。
      当時は、チーフコック(料理長)さんが、独自のソースを作っていて、そのチーフを目指して乗車してくる超常連のお客様がいたり、
      京都→新大阪間を、カキフライ目当てに乗車して来る方もいました。

  • @user-qn6fe8zo4c
    @user-qn6fe8zo4c 11 месяцев назад +30

    一度だけ東海道新幹線の食堂車を利用しようと思ったが満席で利用出来なかった。
    時間制を設けていなかったので、いつまでも居座り続けるやつがいるから利用したい人がいても利用出来ない。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +12

      いましたね。
      コーヒーばっかり飲んでる奴。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 месяцев назад +6

      自由席客は混んでくると食堂車に居座る事が多い、朱鷺くらいだと上野から長岡くらいなんてのが普通にいたそうだ。

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 10 месяцев назад +1

      ​@@N--jv3go
      新幹線でなく在来線特急のときね。

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 11 месяцев назад +137

    100系ひかりの食堂車利用したことあるけれど、2階だから眺めはいいし座席の座り心地はいいしとっても贅沢な時間を堪能できた
    メニューは少々割高でも余りあるコスパの良さだった

    • @user-yl4vi1rb9l
      @user-yl4vi1rb9l 11 месяцев назад +12

      東京からの帰りに私もよく利用したよ

    • @kaguyatukikage9094
      @kaguyatukikage9094 10 месяцев назад +6

      風情があって良いですね😊心にもゆとりが生まれそうです😮。

    • @user-ct6qp2mf4s
      @user-ct6qp2mf4s 10 месяцев назад +2

      ❤❤

  • @user-ck8bk7ep4v
    @user-ck8bk7ep4v 11 месяцев назад +24

    自分が十代の頃、0系新幹線で岡山→東京の最終に乗っていた。グリーン車とビュッフェの間にある普通指定席に座っていた。
    すると ビュッフェからグリーン席に戻る榊原郁恵さん(アイドル絶頂期 with マネージャー)、ジャイアント馬場氏(酔っていた)を見かけた。
    この時間帯のこの指定席も面白いものだと思ったのを覚えている。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +5

      私は新幹線東京駅のホームで田原俊彦さん(20代のアイドル時代)を見たことがあります。「こだま」に乗車していたので、おそらく静岡か浜松でのコンサート公演に行く予定だったのかもしれませんね。
      私の兄は山手線の車内で薬師丸ひろ子さんを見たことがあるそうです。

  • @user-oo6ic9cq6p
    @user-oo6ic9cq6p 11 месяцев назад +201

    食堂に勤務する人の人件費と食材の補充の手間が掛かるから、結構大変だったんだと思う💧

    • @00Tohkichiro00
      @00Tohkichiro00 11 месяцев назад +36

      今や座席の客に売る車内販売すら廃止され、乗る前に飲食物買えと促される始末😣
      ※山陽新幹線内は継続らしいが。

    • @freeengacyo
      @freeengacyo 11 месяцев назад +16

      新幹線食堂車に勤務する人と聞くとどうしても青酸コーラ殺人事件を思い出してしまう。
      (注、東海道新幹線の食堂車でアルバイトしていた学生が電話ボックス内に放置さらた青酸入りのコーラを飲んで死んでしまった事件で新幹線の食堂の運営には全く関係ありません。)

    • @user-nb8yu3sb7j
      @user-nb8yu3sb7j 11 месяцев назад +14

      ​@@00Tohkichiro00そんなに必要なら商品の値段と人件費を払うから残して、って言わないとね。

    • @user-vy7ww1ev3p
      @user-vy7ww1ev3p 10 месяцев назад +7

      あと単純に列車の所要時間が短縮したからというのが理由だったりします。長距離特急無くなったあたりから阿吽が立ち込めてましたが、国鉄時代から食堂車廃止は検討されていました.......。特急ときなんか、食堂車なんてありませんよ。1970年代に製造された特急電車から。

    • @user-en2mb8ub9h
      @user-en2mb8ub9h 10 месяцев назад +5

      まぁ皆弁当食う気なら駅で買ってから乗り込んでただろうし、仕方ないかなとも思う。
      車内販売だといつ来るかも分からんし、弁当が売り切れてたりするかもだし。
      飲み物か菓子の自販機でも設置してくれれば十分に思うな。

  • @user-lp4uv6wu7j
    @user-lp4uv6wu7j 11 месяцев назад +47

    フードロスの問題もあるけど、コンビニが駅中まで進出して且つ駅でも弁当や飲料が簡単に買えるようになったのは大きいね。
    それでも一度は食堂車を利用してみたかったなあ。

  • @AKI-xy1lh
    @AKI-xy1lh 11 месяцев назад +24

    名古屋のリニア鉄道館で見ましたが食堂車の凄さを実感したんですけど裏ではこんな苦労があったんですね!

  • @miharu3748
    @miharu3748 11 месяцев назад +40

    車内販売でさえ廃止される今から考えると
    動く新幹線車内で出来たてのサーロインステーキ食べれるなんてスゴイ事ですよね

    • @rona1806
      @rona1806 11 месяцев назад +6

      時刻表には、「調理担当のスタッフの派遣元(帝国ホテル等)」も掲載されていましたね

    • @user-zs5qc3ci2k
      @user-zs5qc3ci2k 11 месяцев назад +10

      新幹線の食堂車は確か帝国ホテル、日本食堂(現NRE)、都ホテル、ビュッフェ東京の4社が入ってたと思う

    • @a2s54ghu76
      @a2s54ghu76 11 месяцев назад +9

      味のランクは帝国ホテル>都ホテル>日本食堂>ビュフェとうきょうだったということが様々なものに書かれています。
      ホテル系の帝国ホテル、都ホテル、各地の名門ホテルと国鉄との合弁だった日本食堂に比べ、ビュフェとうきょうは車内販売会社系ということもあってか味作りの面で苦労していたのでしょうね。

    • @user-cq8yp7xl2f
      @user-cq8yp7xl2f 20 дней назад +1

      帝国ホテルのメニューは本当に美味しかった 忘れられないのはハンバーグ定食

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 11 месяцев назад +16

    私にとっては新幹線ビュッフェは「あえて」行くところでした
    別にコーヒーとか飲みたいわけじゃないけど、出張のためのやる気スイッチみたいな感じ
    そういえば古畑任三郎でもビュッフェ出てくる回あったなと思ったり

  • @user-ug5kc7xw6t
    @user-ug5kc7xw6t 11 месяцев назад +16

    初期の名探偵コナンを読んでいて、新幹線内に食堂車が出てきた時は20代の自分からすると不思議でした。
    また、喫煙車両があったのも驚きました。

    • @yk-wg3fj
      @yk-wg3fj 8 месяцев назад +1

      最初に自由席1両だけですが禁煙車になりました。昭和末期になって指定席にも禁煙車が設定され、切符買うときは、「禁煙で!」の注文がない限り喫煙車で発券されました。灰皿は撤去されたりそのままだったりまちまちだったと記憶しています。食堂車は、灰皿がテーブルの真ん中に置いてありました。

  • @user-oc5ys4bw7f
    @user-oc5ys4bw7f 11 месяцев назад +37

    100系新幹線の食堂車は、ダブルデッカーの2階にあり、車窓の富士山を眺めながらの食事は、最高でした😆👍”
    もう二度と、グランドひかりが乗れないのが、残念ですよ😭🤧

  • @rona1806
    @rona1806 11 месяцев назад +24

    平成11(1999)年、神奈川県の武山(海ではなく、陸)での教育修了直前の盆の(愛知県への実家への)里帰りの時に、わざわざ100系新幹線を選んで最初で最後の新幹線食堂車を体験した。無論相席で待ち行列も出来ていたけど、カレーライスを食べた記憶は今でも残っています。地元のリニア・鉄道館に展示されている車両で初めて厨房を見学した時、「潜水艦の厨房みたいだ」と思いました。

    • @user-dj9pw7hb7x
      @user-dj9pw7hb7x 11 месяцев назад +5

      駐屯か分屯かどちらかの帰りに食堂車立ち寄れて良かったですね、私は平成4年舞鶴から呉へ移動するときに、京都からグランドひかりで広島に向かう道中食堂車で食事したかったのですが制服で目立ってましたので諦めて座席で広島まで過ごしました。

    • @rona1806
      @rona1806 11 месяцев назад

      @@user-dj9pw7hb7x それはそれは…何と申し上げれば…

    • @user-dj9pw7hb7x
      @user-dj9pw7hb7x 11 месяцев назад +4

      その数十年後、大阪発のトワイライトに乗車してランチの為食堂車一番乗りしましたが(; ̄ー ̄エキサイトして北陸トンネルの存在を忘れて暗いトンネル内にて食事した思いでもあります(´・ω・`; )

  • @tilt_arakawa4843
    @tilt_arakawa4843 11 месяцев назад +39

    北斗星・カシオペア・トワイライトエクスプレスの食堂車は実に良かった…

    • @user-jp8xj5nj6o
      @user-jp8xj5nj6o 11 месяцев назад +18

      トワイライトエクスプレスで働いていた知人に聞いたのが「揺れて危ない」でした。熱い液体や料理を提供するのに大変神経を使うとの事でした。
      売り切れ対策も大変だった様です。

  • @Tsuki_ekaki
    @Tsuki_ekaki 9 месяцев назад +5

    何というか最近のJRって
    「移動手段としての鉄道」と「風情を楽しむ鉄道」
    を明確に分けてる気がする。

  • @walkin454
    @walkin454 11 месяцев назад +5

    昔は食堂車で食事を摂ることが合理的だったんだよ。
    所要時間が長い為、出発地や目的地でわざわざ食事時間を取りたくない、
    もちろんコンビニがある筈もなく、そもそも駅や周辺に食事が出来る場所が多く無い、
    同じく今ほど充実していなかったお土産の代わりの土産話のネタとして等々、
    人件費云々が根本ではなく、やはり食堂車や車内販売の利用が「わざわざ」に変わってしまったからだと思う。

  • @user-sb3iy7kt6p
    @user-sb3iy7kt6p 11 месяцев назад +31

    北斗星の食堂車では「寿司」はなかったが、形式は「スシ」だった。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 11 месяцев назад +11

      「あさかぜ」でも「ナシ」があったけど「梨」が出たかは知らない…😁

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 месяцев назад +10

      @@psychedelicraspberry517 古い食堂車でカシと言うのがあったが菓子は売られていなかったと思う(特急が上級国民しか乗れなかった頃の話)

    • @4126org
      @4126org 11 месяцев назад +6

      車両のカタカナで「シ」は食堂車を表してるからねぇ。(以外と安直)😅

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад +4

      電気を大量に使用する調理器具を搭載した場合電源も含めて自重が増える。
      20系以降の固定編成による電源確保と軽量構造で厨房を電化しても自重は軽くなった。
      77系客車では調度品に拘った結果なのかマ級食堂車になった。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 11 месяцев назад +3

      @@user-ii3xb1lc1l 国鉄末期の食堂車🍽️よりもマシになったのか…😁

  • @user-vj7tz8tl1y
    @user-vj7tz8tl1y 11 месяцев назад +9

    あまり出張する仕事は、
    してきませんでしたが、
    1988年ころ、
    大阪への出張がたびたびあり、
    せっかくとった席に座らず、
    がらがらの食堂車で、
    東京までを過ごしていました。
    (なぜか往路では使わなかった)
    カレーライスやステーキを食し、
    数回コーヒーを求めていました。
    (たばこも吸ったような....)
    がらがらでしたので、
    すごく快適だったのを記憶しています。
    (0系だったか100系だったかは記憶にありません)

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 11 месяцев назад +4

    1970年代に新幹線の食堂車を通り抜けたことがあるけど子供にとって憧れだったな。あの時食事ができてたらと今でも思う。

    • @yk-wg3fj
      @yk-wg3fj 8 месяцев назад

      山側に設けられていた通路ですね。70年代ですと壁になっていて、食堂車からは富士山が見えなかったんですね。

  • @user-ib9ou1hr5l
    @user-ib9ou1hr5l 10 месяцев назад +35

    こういう食堂でこそIHや電子レンジの発明は画期的だったんだろうな

  • @marumarui
    @marumarui 11 месяцев назад +22

    500系が表示されるたびに
    カッコいい!
    と心の中で叫んでしまう。

  • @user-cc4og4ci9f
    @user-cc4og4ci9f 11 месяцев назад +18

    この辺りは色んな側面がありますが、食堂車の廃止理由としては
    1.物価上昇と労働運賃の上昇に伴って営業利益や人員が確保できなくなった
    2.車両整備やその為の水や食料の施設が必要になる為、駅や車両基地にその対応設備が必要になった
    3.キオスク(現・駅ナカコンビニ)の登場によって食べ物・飲み物の事前購入が普及した
    4.コンビニの普及
    と言う物が存在し、高速化や鉄道運行の距離短縮によって食堂車がなくなって行った事は鉄道史家の故・岡田誠一先生が食堂車に関する書籍で語られていらっしゃいます。
    あと、もう1つは有名な北陸トンネルの火災事故が食堂車からの発火だった事から急行列車の食堂車廃止による廃車に依る面も大きかったと言う事も合わせて語られています。
    食堂車と言うと長距離特急の象徴でもありましたが、ディーゼル特急車で運行されていた列車が併結する場合双方の列車に食堂車があり、両方共営業していたと言うのも知られている物だったりします。
    少し面白い食堂車の使われたかとしては故・岡田誠一先生が著書で3等制時代の食堂車を挙げておられ、まず3等車(イメージ的に言えば自由席)と2等車(イメージ的に言えば指定席)の旅客を分ける関所の様な形をとっており、2等車と1等車(グリーン車)を分ける関所の様な形で専務車掌室(新幹線のグリーン車車掌車)を置き、下のクラスの旅客が上のクラスの車両に入らない様にしていた事は知られていて、この様な形は戦後に撤廃された物の、サービス面で言えば現代のグランクラスで蘇っている事に草葉の岡田誠一先生は喜んでいらっしゃるのではないかと感じます。

    • @knight_-cv6ot
      @knight_-cv6ot 11 месяцев назад +2

      地方独特の弁当を、楽しみたいなどの需要が増えたとか?

    • @user-cc4og4ci9f
      @user-cc4og4ci9f 11 месяцев назад

      @@knight_-cv6otさんへ
      実は食堂車の提供メニューやビュッフェ・カフェテリア車のメニューは事前に提出する義務がある為、多彩なメニューと言うのが出来ないのは野球場やサッカー場における飲食物販売の店舗・屋台と同じルールで品数をいきなり増やしたり減らしたりができないと言う契約の枠組みがある為メニューの増加が原因と言う物ではなかったりします。
      どちらかと言えば食堂車が存在する事で使用する水の量が非常に多く、その積載量が高速運転を阻害してしまうと言う物理的問題や補給設備が̪̪始終着駅や客車区だけでなく途中駅にも必要な事から設備自体のコスト高騰や調理する食品を扱う為保健所の定期検査を受けなければならないと行った煩雑な行為が食堂車の時代を短くしてしまったと言うのが大きいのではないかと感じます。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 11 месяцев назад +1

      火災の問題はIHヒーターで回避できそう。

  • @orio208
    @orio208 11 месяцев назад +3

    私、札幌生まれで幼稚園卒園と共に家族で埼玉に引っ越してきました。
    その時の移動手段で使ったのは今は廃車となったトワイライトエクスプレスに乗りました。その時に食堂車を利用しました。外の景色を眺めながら食べる朝ごはんは今でも忘れません。その1回しか利用したことがありませんがものすごくいい思い出です😊

    • @chaco-papeco
      @chaco-papeco 11 месяцев назад +1

      それは良かったですね。でも、なぜにトワイライトエクスプレス?北斗星でなくて。

    • @orio208
      @orio208 11 месяцев назад

      @@chaco-papeco そうだ!北斗星だった!ありがとうございます🙇‍♀️

  • @kanda0252
    @kanda0252 11 месяцев назад +5

    食堂車には、利用して食事をしたこともありますが、昭和の末期にスタッフとしても(大学生バイトですが)乗ったことがあります。
    働いていたのは、当時在来線では唯一残っていた東京-九州間の寝台特急です。
    そこで、車内販売も兼務して働いていました。
    寝台特急食堂車の衰退はこの動画で挙げられているような理由の他に、何よりも列車自体の利用率の低下にありました。
    価格の話で言うならば、ちょうど当時に日本全国にファミリーレストランが増加して、そこで提供される洋食と比較される結果になったのも大きいです。この辺りは、やはり当時に数々の「街の洋食屋さん」が受けた打撃と事情は一緒だと思います。
    営業する側も、たとえばスタッフを東京よりも人件費が安い下り方=九州の営業所スタッフにするなどの努力をしましたが、いかんせん列車利用客数の減少に抗えるはずもなく...
    本物の料理人が仕込んで作ってという手をかけた料理は、とても美味しかったことを覚えています。
    バイトに出してくれる「まかない」も料理長が作ってくれるのだから、当然ですよね。
    高級食材などではなく、ハムエッグとかの簡単な物でしたが、ごはんもお味噌汁も、とにかく美味しかったなあ。

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d 11 месяцев назад +11

    もう廃止されましたが、高千穂鉄道ではトロッコ列車に限り、予約制での弁当が用意されていました。
    (勿論トロッコ列車料金とは別で、頼んでも頼まなくても可)
    高千穂のホテルで調理されていたようで、山で取れた食材がメインだった記憶があります。
    (キノコ料理や天ぷらだったような記憶があります)
    風に当たりながら食べるのもまた良かったです。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад

      トロッコ列車と言えば、私は会津鉄道のトロッコ列車の思い出があります。軽食類(簡単なお弁当もあったような記憶が)の販売があり、前日に宿泊した宿でひょんな事から知り合ったお姉さんと湯野上温泉に行く途中にお酒を飲みながら移動しました。聞けば自宅もそう離れてはいなかったので帰宅してからデートを重ねているうちにお姉さんの魅力に惹かれてコクったらフラれて、やっぱりあかんかったか、そらそうよな…と思いました😅

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 11 месяцев назад +30

    00:00オープニング
    00:19食堂車の歴史
    01:02新幹線の食堂車
    08:31食堂車が絡んだ問題行為や事故
    12:53寝台列車の食堂車
    15:25現在も営業している食堂車
    18:27エンディング

  • @yuukirinon
    @yuukirinon 11 месяцев назад +21

    食堂車かぁ...
    使ったこと無いからこそ、神聖化しちゃう気がしてます。
    早いのもすげぇってなりますが、その点。
    そんなに急いでもなぁ...って思ったりも...

  • @user-oq4np4oq1p
    @user-oq4np4oq1p 10 месяцев назад +5

    昔むかし雷鳥の食堂車に連れて行ってもらったの今でも覚えてます。40年くらい前でしょうか。
    本当に嬉しかったです。

  • @laughingswordfish3665
    @laughingswordfish3665 11 месяцев назад +12

    たしかに新幹線の食堂車は空席待ちの行列ができていて、結局利用することはできなかったですね…
    その経験からそれ以降に新幹線に乗るときは駅弁を買ってました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 месяцев назад +2

      品川客車区にも国鉄末期までナシ20が3両真っ白に色褪せて残っていた、最後は操車業務が廃止された新鶴見操車場で他の車両共々解体されていた。おそらく20系最後の定期あさかぜに入ってた車だと思うが実働は10年以下だと思われるので廃車に出来ず残されていたのだろう。

  • @sug3366
    @sug3366 11 месяцев назад +10

    修学旅行の帰りに雷鳥に乗って弁当じゃ足りなくて食堂車でカレーやハンバーグとか食べまくったなぁ。

  • @mosurusa
    @mosurusa 11 месяцев назад +45

    一本四時間超えの列車が少なくなったし、駅ナカの食堂の方が回転率いいんだろうね

  • @shiinatara
    @shiinatara 11 месяцев назад +8

    植田まさしのかりあげクンのエピソードで、
    食堂車でメニューに迷ったフリをして大阪までの電車賃を浮かそうとするエピソードを思い出したけど、実際あったのか

    • @user-cs3oq2xk9y
      @user-cs3oq2xk9y 11 месяцев назад +4

      食堂車にいるのにホームにいる駅弁売りに声をかけていた話もあったし。(食堂車の料理はイマイチだったのかも)

  • @user-em4ti9tk5u
    @user-em4ti9tk5u 11 месяцев назад +6

    1973年4月号鉄道ジャーナル誌で「列車食堂のすべて」副題「花咲くみずほのおとめたち」で食堂車勤務のクルーたちの実体を追跡取材しています。過酷な中に泣き笑いありの本音も聞かれ思わず感動しました。
    都ホテル博多営業所協力で、コック・ウェイトレス・車内販売さんがチームを組み一航海する内部事情も芦原 伸さんの文章で綴られてすらすら読めました。
    博多発上りあさかぜ~東京の都ホテル宿泊施設で一泊~下りあさかぜで博多帰着して休日❤
    次は朝、下りみずほ博多で業務引き継ぎ熊本へ当日折り返しみずほで東京へ同じく都ホテル宿泊施設で一泊して下りみずほで博多帰着、次のチームに後をよろしくと引き継ぐ。点呼受け休日❤これが一航海。
    クルーたちは揺れる車内での立ち仕事、でも皆満足げな笑顔が眩しい。
    記事の下りみずほは定員564人に8割の入り。食堂は約3割が利用する。営業終え忙しかったと疲れと安堵の夜食は焼きそばを食べながらの談笑風景が印象的だった。朝は5:00起きとのこと。女性はお客さんと同じ寝台、男性は椅子並べたベッドで寝る。
    お疲れさまでした。
    寝台特急全盛期の華やかな時代のひとこま。

  • @masahiro5513
    @masahiro5513 11 месяцев назад +9

    新幹線の食堂車、一度でいいから使ってみたかった。1人で乗れるくらいの年齢になった時には、食堂車はもうなかったからなぁ。
    しかし、2000年まで食堂車があったとは知らなかった。

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 11 месяцев назад

      サフィール踊り子がありますよ

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад

      アジアやシベリア鉄道なら往年の食堂車に近い雰囲気は味わえる

    • @SAKANAYA_OSAKANA
      @SAKANAYA_OSAKANA 10 месяцев назад

      さいわい新幹線の食堂車は何度も利用できたけど、でも、子供の頃に憧れてたものが大人になったら無くなってたという事例は多数。
      鉄道で言えば、ブルートレイン。
      憧れてたブルートレインに一度も乗る機会が無いまま無くなってもた。
      鉄道に限らなければそれこそそんな事例は無数にある。

  • @takahiko924
    @takahiko924 11 месяцев назад +4

    最近まで西武新宿線で通勤していました。仕事終わりに駅に向かうと週末は時間調整で52席の至福が停車してて「こんな列車でコース料理をいつか食べてみたいな〜」と思いながら見送ってました😂

  • @aki-4800
    @aki-4800 11 месяцев назад +46

    新幹線の食堂車が消えた理由に、利用者が増えて、座席の数が足りなくなった他、食堂従業員の確保が難しくなったことがある

    • @laland307
      @laland307 11 месяцев назад +6

      それにJR東海は300系を開発するにあたり、余計なものは排除した。
      その後も運用効率化により、
      16両編成1,323席・座席配置・ドア配置等完全統一
      という、ビジネス客ファーストの絶対的な規則が完成。
      新幹線食堂車の排除は、合理性というJR東海の美学を突き詰めた結果。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад +1

      収益に寄与しないから100系G編成で既に見切りを付けていた
      カフェテリアについても座席へ改造する案が出たという

    • @user-vy7ww1ev3p
      @user-vy7ww1ev3p 10 месяцев назад +1

      在来線特急でも、あさまやときは1970年代から食堂車ありませんでしたからね。皆さん大好きな183系電車ですよ。あいつのお陰で食堂車がほぼ消えた。

    • @laland307
      @laland307 10 месяцев назад

      @@user-vy7ww1ev3p ときは元々転用前提、あさまは碓氷峠の登坂能力の問題でしょう。
      だから余計な設備を作れなかったという事情では?

  • @yoneya7
    @yoneya7 11 месяцев назад +27

    100系新幹線の食堂車が頂点だと思います。帝国ホテルのビーフシチューは最高でした。

    • @nanalinn
      @nanalinn 11 месяцев назад +9

      私も利用しました。いつも混んでいました。

    • @user-cq8yp7xl2f
      @user-cq8yp7xl2f 20 дней назад

      自分はハンバーグでしたがビーフシチューもそうでしたね 帝国ホテルのメニューはやっぱり美味しかったんですね

  • @user-ps3cj7wg1f
    @user-ps3cj7wg1f 11 месяцев назад +77

    食堂車って漫画やアニメ・映画の世界でときどき見るからちょっと憧れる

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 11 месяцев назад +18

      私は銀河鉄道999の食堂車に憧れましたね。メーテルと汽車旅をする鉄郎を羨ましく思った人は多いはず。

    • @user-jw7qm1hj4w
      @user-jw7qm1hj4w 11 месяцев назад +7

      @@Yoshin-Sashizume分厚いビフテキ!

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 10 месяцев назад +2

      @@user-jw7qm1hj4w
      クチャクチャ音をたてて食うな、とも思いましたけどね。

    • @user-bo9nu9zb8z
      @user-bo9nu9zb8z 10 месяцев назад +1

      @@Yoshin-Sashizume
      ガキの頃、999の食堂車のマカロニグラタンが食べたくて
      親に、マカロニグラタンを作ってくれってお願いした記憶がある

    • @25ja2k
      @25ja2k 8 месяцев назад

      たまにヨーロッパの食堂車を映画で見かけるな😊

  • @user-kd5dd6xe5p
    @user-kd5dd6xe5p 10 месяцев назад +3

    2回食べただけだが、あの飛ぶような景色を見ながら食べたカツカレーのうまさは、今でも忘れられない。

  • @user-gb5dv5xp9y
    @user-gb5dv5xp9y 11 месяцев назад +34

    食堂車ではカレーライスしか食べれませんでしたが美味しくて思い出が残ります。

    • @user-hv9id4db6j
      @user-hv9id4db6j 3 месяца назад

      いや、おいしくねぇだろ

    • @user-gb5dv5xp9y
      @user-gb5dv5xp9y 3 месяца назад +1

      @@user-hv9id4db6j 貧乏なためカレーライスはめったに食べれず美化したかも知れません。

  • @user-yr4jz1jd2r
    @user-yr4jz1jd2r 11 месяцев назад +4

    新幹線の食堂車は座れなかった自由席の客が、コーヒーしか頼まんくせに何時間も長居するせいで店が回らんようになったのも一因。
    予約制や指定席のお客さんしか利用できないとかにすればワンチャン。

  • @sayaandmasa
    @sayaandmasa 11 месяцев назад +4

    元Jダイナー東海の学生バイトクルーです。
    盆正月にはコーヒー一杯で新大阪から東京まで食堂車で粘る糞野郎が多数いました。

  • @user-qt9xc2no4i
    @user-qt9xc2no4i 11 месяцев назад +7

    北陸トンネル火災の教訓でトンネル内はとにかく突っ走って脱出し、トンネル外で停止して消火という教訓になったんだよな。

  • @aetos382
    @aetos382 11 месяцев назад +52

    いつもよく調べられており高品質な動画で素晴らしいと思います。わずかですが資料代にしてください。

    • @yukkuri_railways
      @yukkuri_railways  11 месяцев назад +8

      いつもご視聴いただきありがとうございます!
      お心遣い誠に感謝いたします🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @user-fp2ug4ub5f
    @user-fp2ug4ub5f 11 месяцев назад +13

    結局、利用者のモラルの悪さ(自由席代わりに粘られる等)が衰退を招いたのかもね。
    飛行機ならJASのボーナスシートが短期間で廃止になったのも似た理由かも

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 10 месяцев назад +4

      宴会してる客もいたね。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +15

    昔、山陽本線の厚狭駅に20系ブルトレの食堂車が大量に留置されていたな。

    • @user-zs5qc3ci2k
      @user-zs5qc3ci2k 11 месяцев назад +4

      疎開留置のことかな?

    • @tetudouzuki
      @tetudouzuki 11 месяцев назад +1

      山口の俺からしたら地獄絵面w

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 11 месяцев назад +58

    時代の流れは厳しい。
    観光列車で残り続けてもらいたい。

    • @user-jd7ip5gq1z
      @user-jd7ip5gq1z 10 месяцев назад +4

      逆に今観光列車はリーズナブルなものも超高級なものも、伸びて来てますねえ

  • @user-uw8gj6sk3k
    @user-uw8gj6sk3k 11 месяцев назад +21

    東京福岡間という長距離でも新幹線で片道5時間弱の短さだし
    それなら乗る前に弁当買ったほうが早いし食堂車への移動の手間も省けるもんね

  • @user-lo2bx5mj9b
    @user-lo2bx5mj9b 11 месяцев назад +9

    以前北陸新幹線のグランクラス乗りました。
    軽食のお弁当とお酒美味しかった😁
    新幹線がスピードアップしてから早く現地に行って地の物を食べるのが楽しい😃
    子供のころ鉄道での旅行は駅弁とプラスチックの味がするお茶と冷凍みかんが定番でした(笑)

  • @user-dg2zi1wo4b
    @user-dg2zi1wo4b 11 месяцев назад +7

    夜行の食堂車しか利用した事がないけど、料金の割高感がある以外は普通に美味しかったけどね。
    肥薩オレンジのも最初は「どうだろな?」と思ってたけど、利用してみたら「・・・ムフフッ!!」な美味しさで、食べてみる価値はあると思うよ。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 11 месяцев назад +16

    ブラック労働そのものだったからなあ。
    自分がやらずに他人にはブラック労働をさせるのには躊躇しないんだろうな。

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 3 месяца назад

      リニア開通後、JR東海がのぞみにグランクラスを作って高価くても美味しい軽食出して飛行機のファーストよりも快適を売りにする可能性はアリかも。

  • @user-yp4fl2vj4n
    @user-yp4fl2vj4n 11 месяцев назад +9

    手間とコストかかるけど車窓眺めながらステーキとか食いたいわ

  • @bd9523
    @bd9523 10 месяцев назад +2

    1980年くらいに新幹線の食堂車でカレー食べたのはいい思い出
    乗り物に乗りながらの食事ってなぜか美味しいよなぁ
    今はなき宇高連絡船のうどんとか

  • @user-rn8ze5bq7m
    @user-rn8ze5bq7m 11 месяцев назад +6

    JR東海は、300系を開発する段階から『新幹線の速達化がすすめば、食堂車は将来的に不要になる(そもそも2階建ての車両を作りたくなかった)』という意見が多かったみたいです。
    あとは夜の東京行きひかりの食堂車の回転率が悪くて、『走る居酒屋』状態だったらしいです。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад +6

      アルコールにアテを注文をしてくれる居酒屋ならまだしも
      コーヒー一杯で粘る自由席を逃した社畜だらけという惨状

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 10 месяцев назад +1

      主張帰りのサラリーマン達😊

  • @user-ch9hj9py6b
    @user-ch9hj9py6b 11 месяцев назад +2

    出張で新幹線で関西に行くときは務めて食堂車に行きました。食べるものは決まってポークカツ、冬場はカキフライで。景色を楽しみながらの食事は最高でした。

  • @user-cg7oc7cx4m
    @user-cg7oc7cx4m 11 месяцев назад +10

    寝台特急北斗星みたいに、時間予約制にしとけば良かったのかな?当方、食堂車は、その北斗星1回だけでした。

  • @mgadjptwmjd
    @mgadjptwmjd 10 месяцев назад +3

    食堂車廃止の理由の一つに、「コーヒー一杯で、目的地まで席を占領する奴」の存在を知った時、「昔も今も変わらない」と、ヘンに安心した事を覚えています😅
    セコケチは何時の時代もいるんだなと。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 2 месяца назад +1

      昔働いてた会社の上司がそれ自慢してて引きましたね
      裏自由席だぞ!ってw

  • @greatnamegn9602
    @greatnamegn9602 11 месяцев назад +4

    長距離列車が『移動』目的になった時点で淘汰される定めだった。
    だが一方『観光』列車が出てきたことは最大の救い。

  • @zadkmb
    @zadkmb 10 месяцев назад +8

    食べ鉄のマナーが悪すぎて廃止になったんだな。

  • @YusugeMaerchen
    @YusugeMaerchen 11 месяцев назад +8

    私は海外旅行に行く時、現地の鉄道の食堂車を利用することにしています。とは言え、海外も、ドリンクや軽食を提供するカフェテリア車が多くなりましたね。

  • @mamachuhchi
    @mamachuhchi 11 месяцев назад +5

    食堂車でクダを巻く風景は内田百閒の阿房列車でも描写されてましたね
    冷房があったので過ごしやすかった、んでしたっけ

    • @user-nv9qk4jh7n
      @user-nv9qk4jh7n 11 месяцев назад

      東北阿房列車の終章で
      仙台から上野までずっと食堂車に長っ尻決め込んだ
      内田百閒&平山三郎氏の一盞風景が出てきますが…
      せっかくの一等車座席をほとんど使わず(笑)

  • @user-to2wm5kv2w
    @user-to2wm5kv2w 11 месяцев назад +16

    2015年の2月に当日みどりの窓口で乗車券?をたまたまゲットして北斗星体験しました。
    ディナーはありつけなかったけどモーニングはグランシャリオで和食を頂くことができ、とても贅沢なひと時でした!

    • @mogurofukuzo10
      @mogurofukuzo10 11 месяцев назад +2

      同じ頃に上り北斗星に乗車。グランシャリオの予約制は知っていましたが、ワゴン販売で出来合い弁当はなし、何故か北海道で「うなぎ弁当」のみ注文で後で届けるとのこと(少量)。
      札幌駅ではそんな案内が一切なく、騙された感満載。途中駅で駅弁か軽食を買おうにも、態度の悪いJR北の車掌いわく「夜なのでどこにもうってませんよ」。
      朝は盛岡か仙台あたりで、なんとか高価なグランシャリオ製サンドイッチを車販で購入。
      開業当初、コースのシフトを甘く見て晩飯難民が溢れた「飢餓海峡を走る北斗星」の新聞記事を思い出しました。

  • @susausa01
    @susausa01 11 месяцев назад +1

    食堂車というより、車内販売や駅弁の動画でのコメントなのでしょうが、
    この間花咲線に乗ったときに、ワゴン販売が乗車(根室-­厚床間)してくれたのがとてもありがたかったです。
    根室駅で駅弁などがなく、「あー、釧路に行ってから売店で買わざるを得ないな」と思っていた矢先に、普通列車の乗客全員にメニュー表が配られました。
    夏の花咲線ですから、窓開けっ放しで、外気が入り込み、昔ながらの旅情を感じながら食事できました。

  • @yukio326jp
    @yukio326jp 11 месяцев назад +6

    食堂車を時間指定制にしないといつまでも居座る輩が出る。
    自分の席に食事配膳した方が回転率が早い。

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j 10 месяцев назад +3

    食堂車では検札が無いのをいいことに、特急券を買わずに食堂車で粘る客がいたことも、食堂車を取り止めた理由の一つだと聞いたことがあります。

    • @yk-wg3fj
      @yk-wg3fj 8 месяцев назад +1

      それは、在来線の話でしょうか。新幹線なら、乗り換え改札もあるし…

    • @user-hu8rp8hk4j
      @user-hu8rp8hk4j 8 месяцев назад +1

      @@yk-wg3fj
      在来線の食堂車やビュッフェの話です。おっしゃる通り、新幹線なら中間改札口がありますから、必ずバレますからね。

  • @shutakagi1984
    @shutakagi1984 10 месяцев назад +1

    電車のことはくわしくないけど、食堂車はとても魅力的に感じたし、動画そのものがとても面白くて見応えがありました。ありがとうございました。

  • @chiyosuke1860
    @chiyosuke1860 11 месяцев назад +4

    民営化まもない頃、日本中を走ったオリエント急行は石炭レンジを使ってました。
    あとJR西の100系(グランドひかり)の食堂車の椅子は一時期、小倉駅新幹線下の駅ナカのレストラン(店の名前忘れました)で使用されてました。

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 11 месяцев назад +6

    バックに流れてる曲、鉄道唱歌っていう曲なんですねえ。
    静かな湖畔のなんちゃらかとおもてましたw

  • @user-jf1uu8oi3g
    @user-jf1uu8oi3g 11 месяцев назад +6

    サフィール踊り子の車体の「シ」を見た時思わず写真撮りました

    • @user-vu3go3jh8b
      @user-vu3go3jh8b 11 месяцев назад +1

      そういえば直流特急型電車の食堂車って、151系→181系の後全く登場していなかったですよね。

  • @user-ce4jl1sw7m
    @user-ce4jl1sw7m 11 месяцев назад +10

    食堂車の衰退は、北陸本線を走っていた、急行「きたぐに」のトンネル火災事故も、少なからず影響していると思います。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад +5

      あの当時ですら食堂車を連結しても営業休止が増えていました。
      火元は整備不良による電熱の加熱とされていますが、
      当初は調理用石炭レンジが…とミスリードさせ同型車は全車営業から外させました。
      ちょうどいい口実だったと言う事です。
      激務のわりに薄給で人員確保が困難になっていましたからね。

    • @takana4381
      @takana4381 11 месяцев назад +2

      @@user-ii3xb1lc1lさん セントラルキッチンでの調理済からの電子レンジではなく、石炭レンジでちゃんと火を通していたから、それなりに美味しかったのでしょうね。

    • @user-vy7ww1ev3p
      @user-vy7ww1ev3p 10 месяцев назад

      @@user-ii3xb1lc1l485系って思ってる以上にスピード出るんですよね。食堂車連結って所要時間もあらかたあると思うのですが、485系クソ遅いかと言えば、そんなことはなかったので。

  • @cuchulainn49
    @cuchulainn49 11 месяцев назад +17

    憧れの食堂車!! 利用できないままなくなっちゃった…

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 11 месяцев назад +3

      サフィール踊り子にありますよ

  • @koba6368
    @koba6368 11 месяцев назад +40

    食堂車を一回は利用したかったなあ。コストを抑えた簡易的な売店のイートインスペースで良いから復活して欲しい

  • @user-ek5xt7jw5r
    @user-ek5xt7jw5r 10 месяцев назад +3

    当時なら煙草をゆったりふかして長旅の最中に食事をできたんだろうな。羨ましい

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 10 месяцев назад +4

      とにかく、煙たかった印象あります。

  • @user-vc2jo5kw1n
    @user-vc2jo5kw1n 11 месяцев назад +2

    廃止寸前に北斗星で食事できたのは良い思い出です。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +9

    0:24 この食堂車を見ると
    北陸トンネルの火災事故を思い出す。

    • @halumi2002
      @halumi2002 11 месяцев назад +3

      きたぐにだな?

  • @vfuscniuy
    @vfuscniuy 11 месяцев назад +7

    列車内にピザ窯がある西鉄のTHE RAIL KITCHEN CHIKUGOは凄かった

    • @laland307
      @laland307 10 месяцев назад

      そんなのやるカネがあるならホームドアを設置しろ!!と口酸っぱく言ってる観光列車反対派の自分も、あのピザは食べてみたい。
      だって美味しそうなんですもん。
      ダメですか?

  • @user-fz1wy1lc6v
    @user-fz1wy1lc6v 11 месяцев назад +1

    40年以上前、新幹線で広島から東京に帰省する時に母に兄とせがんで食堂車で食事した。ハンバーグだったけど凄く優越感があって嬉しかったのを覚えている。
    お弁当も今みたいに種類が沢山なくて、出発前の車内案内で食堂車が連結されているのを聞くとねだっていた。当時で東京までひかりで5時間以上かかってた記憶がある。

  • @hc-ir2dr
    @hc-ir2dr 11 месяцев назад +10

    旅のレストラン 日本食堂

  • @user-ib3dx3nx3j
    @user-ib3dx3nx3j 11 месяцев назад +2

    昭和のオッサンには寝台車同様夢が詰まってたなぁ…
    車内販売すら少なくなってるのがもう…

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h 11 месяцев назад +4

    京都鉄道博物館に展示されている20系食堂車がまだ弁天町の交通科学博物館で野外展示されていた頃、大昔ですが20系食堂車の厨房を利用して実際に料理を提供する食堂として営業していた時期がありましたね。いつの間にか営業が終了していて時々駅弁を販売し食堂車内で食べるという営業内容となっていたものの、それもいつの間にか無くなり車内には普段立ち入りできない普通の展示車両となってしまいました。
    食堂車全盛の時代は一般の定期列車だけではなく臨時団体列車にも連結され営業していたそうで。

  • @BlackThunder20p
    @BlackThunder20p 11 месяцев назад +2

    かつて近鉄特急スナックカーのスナックコーナーが営業している頃を見たことが無いので、
    現在のしまかぜのダブルデッカーカフェ車両で「松阪牛カレー」を頼んでみたい。

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 11 месяцев назад +2

    東海道・山陽新幹線では、始発駅発車後に車掌さんの停車駅と到着時刻・車内の案内に続き、食堂車・ビュフェ・車内販売の案内放送がありましたっけ。「皆様、こちらは日本食堂です」などの担当社名の紹介から始まる放送は、新幹線らしさを感じるものでした。

  • @Twin8000pc
    @Twin8000pc 11 месяцев назад +5

    食堂車はロマンの塊。

  • @chaco-papeco
    @chaco-papeco 11 месяцев назад +4

    0系のビュッフェ、食堂車。新幹線に電話がかかると、食堂車の人が「◯◯様、お電話が入っております。」と放送で呼び出してくれたんだよね。固定電話以外の、動く車内に電話できるなんて、当時は驚いたものだ。
    アナログのスピードメーター見るのも、楽しかったよ。

    • @4126org
      @4126org 11 месяцев назад +2

      当時の列車の電話は、今の携帯電話の様な基地局を電波で繋いでゆく方式ではなく、線路横に敷設されたケーブルで電話用の比較的弱い電波でやり取りする方式だったので、トンネルなどでも安定して通話できたんでさが、チャンネルが少なかったため、同時に利用出来る通話数が少なく、目的の列車に繋がらないこともあったとか。

    • @hc-ir2dr
      @hc-ir2dr 11 месяцев назад +2

      呼ばれている人が芸能人だったことがありました。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 11 месяцев назад +2

    在来線食堂車最後の砦、北陸線からも廃止にされることになり、当時の金沢鉄道管理局旅客課長の深澤祐二(現JR東日本社長)が「代わりに何か楽しめる車両を計画しております」と言っていた、その車両とはだんらん車サロ481-500、元サシ481改造だったが数年で廃止されてしまった、食堂車→お座敷車、しかもグリーン車扱い、この人は昔から目線が客の方を向いていないと思わされた。

    • @user-cq8yp7xl2f
      @user-cq8yp7xl2f 20 дней назад

      2年位でしたね、グリーン車2両に此れって何両グリーン車繋げるやら

  • @MizueNao
    @MizueNao 11 месяцев назад +2

    寝台車や食堂車に乗りたければ豪華寝台列車に乗るしかない時代
    お金を貯めて豪華に乗れるように頑張るわ

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 11 месяцев назад +2

    ちなみに現在東海道・山陽新幹線で食堂車復活させるなら、必ず8号車にしてかつ名古屋で14・17番線、岡山で22・23番線に入線させないといけない。
    なぜ名古屋と岡山でそんな措置なのかと、そこに食堂車用の排水口が今も残っており現在ある食堂車の遺構。

  • @user-uu5ge5tt7j
    @user-uu5ge5tt7j 11 месяцев назад +4

    北斗星の食堂車の『グランシャリオ』を利用したことあります。

  • @shimazakichuui
    @shimazakichuui 10 месяцев назад +1

    新幹線や長距離列車のビュッフェは憧れや浪漫だよなぁ。ホーム上の駅そばと同じ。

  • @user-ws5ul7qn3m
    @user-ws5ul7qn3m 9 месяцев назад +1

    在来線のビュッフェを含め食堂車を知っとる人は幸せ 昭和遺産は偉大やな
    九州〜東京間の食堂車は夕食は当たり前 朝食も楽しめた

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 11 месяцев назад +7

    国鉄時代は食堂車というと、高くてまずいと言われていた。
    揺れる車内でクオリティーを求めるのは、かなり酷だと思う。
    私が利用した食堂車は新幹線と、北海道のオホーツクだけだが、利用する機会が無かっただけ。
    昔から貧乏旅行しかしていなかったよな。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад +1

      高い安いは各々の経済状況によるが、
      国鉄時代なら高くもないが特段安くもない。
      市中の飲食店で普及し始めたセントラルキッチンではなく、
      揺れる狭い車内厨房で食材を一から仕込み提供していた事を考慮すれば廉価とも言える。
      逆に民営化前後に客単価を上げる為に出てきた予約制高級路線は中身が伴っておらずアレこそ高くてマズいの典型例。

  • @user-xb2re8bn6j
    @user-xb2re8bn6j 11 месяцев назад +2

    食堂車が無くなって
    新幹線に乗る事はただの移動になってしまった
    例えば3時間、4時間新幹線に乗る間に食堂車で食事するっていうのは
    非日常の行動なんだよね
    ある意味飛行機もそうだよね
    旅は非日常で、新幹線、食堂車、飛行機はそれを彩るセット
    それが、コンビニ弁当買ってきて、ただ2時間半イライラしながら到着を待つ
    出張は旅行じゃないからなぁ

    • @coziyftv78
      @coziyftv78 11 месяцев назад +3

      グリーン車を含め座席のみでシンプル過ぎる

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 11 месяцев назад

      3時間以上も乗るなら1時間フライトで済む飛行機を選ぶ人が大半なのだから
      乗車時間2時間程度の短距離列車と同じ装備になる

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 11 месяцев назад +2

    これだけコンビニでの弁当類が安く充実してしまうと、食堂車や車内販売、半端な駅弁とかは全て駆逐されてしまうのはやむ無しかも。
    大分前だけど欧州旅行した時だと特急列車に食堂車当り前だった一方で街中や駅にも車内に持ち込んで食えるようなモノが殆ど無かった。
    そういった事情は大きい気がする。
    北斗星とかだと食堂車あっても予約制高級フレンチのみとかになると、庶民じゃコンビニ弁当多めに、ビールとおつまみ買っても遥かに安いわ!ってなる。

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy 11 месяцев назад +11

    帝国ホテルの食堂車が入ってる新幹線をチョイスしてたなあ、昔は。

    • @rona1806
      @rona1806 11 месяцев назад +3

      羨ましい限りです

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +3

    0:28 昭和時代の西鹿児島駅前にこの食堂車と同じ車両を利用した喫茶店があった記憶があります。
    カレーを食べた覚えがあります。

    • @user-nv9qk4jh7n
      @user-nv9qk4jh7n 11 месяцев назад +1

      485系のサシですよね。
      レストランVESUVIO…
      当時の西鹿児島駅と小倉駅新幹線口の2店舗がありました。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n 11 месяцев назад +1

      @@user-nv9qk4jh7n
      同類のサシは日豊線の隼人駅の留置線に4両留置していました。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 11 месяцев назад +1

      民営化当初はあちこちで廃食堂車を利用した飲食店がありました、関東だとグルメステーション蒲田サシ489など。

  • @masterataru5956
    @masterataru5956 11 месяцев назад +3

    特急電車の食堂車はロマンだった。

  • @kamoshikamk2108
    @kamoshikamk2108 11 месяцев назад +14

    伊予灘ものがたりで食べたケーキと紅茶は最高だった。なんか車内だと3倍位美味しく感じるんだよね。