Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
遊戯王のアニメって大体何ターンか繰り返しながら熱い闘いをするから、それに憧れて始めると速攻ワンキルデッキとかの洗礼を受けるよね…バニラモンスターばかりでちまちまライフ削ってた頃が懐かしい
サンダーボルトでデッキ含む全てのカード墓地に送らされてたな〜…あのころはわからないけどそれはそれで本当に楽しかった…
1900打点で殴り、ミラフォやマジシリに怯えながらやってた時代が懐かしい
Atk2100のサイバードラゴンが一瞬で出てくるの個人的にやばかったな。
一番最初の頃の遊戯王って「こう書いとけば分かるやろ」くらいの雑さで効果書いてあったからなぁ・・・
ルールにこだわらないで適当に遊ぶのが1番楽しかった
40近いおじさんになると、理解するのシンクロで限界だったりするから昔の融合や高火力のモンスターで殴りあう時代が懐かしい
サイクロンで罠無効、血の代償で融合モンスターが出てくる、表側守備表示、初期収録の人食い虫と再録人食い虫で処理が違うこの辺りはやってたな
うちの地元で一番やばかったのはリバース効果が何故か起動で毎ターン使える上に何故か表側で戦闘破壊されても発動する
時代違うけれど緊急同調で盤面0からクェーサー飛んできました…。なんならダムドの召喚条件を「これ発動しないわ」とか言って通常召喚してるやついましたわ…
デーモンの斧持ったモンスター生贄召喚素材にして「モンスターが生贄になったからデーモンの斧をデッキの上に置くぜ!」とかやってたなぁ
子供の頃のサイクロンはそれはもう最強のカードだったものよ
チェーンなんて概念最初はなかったし導入された結果生まれた最強サイクロン
自分の周りはレベル10以上のモンスターは3体リリース必要っていうルールになってたな多分三幻神の召喚条件に引っ張られてるw
マスターデュエルに欲しい機能で実装時期ソート機能が欲しい
超わかるー
遊戯王が出た頃のカードゲームって大体そんな感じだった気がするな遊戯王原作で言ったもの勝ちだったりすることあるけど本当にあんな雰囲気
カウンター罠のマークついてるカードは発動して使い終わった後手札に戻るという意味不明ルールを押し付けられて幼い頃ながらキレてた記憶がある。その友達も他の人にそのルール教えられたらしくてどこも同じなんだと思った
無効サイクロンは皆が通る道
最後カード会社に3回妨害撃たれる星川
長い時間かけて数で殴りつつ育ててボコすが罠1つで瓦解なんてざらにあった産まれたての育成ゲーから文化が進化して、国語ちから求められるゲームに
ブックオフで買ってたの懐かしい
織姫星の3人に04ルールで遊んでみて欲しい
アニメの効果は偉大
昔は「除外」は無かったし、墓地は墓地だったそして「火力で撲る」「ミラフォや魔法筒怖い」
実際のカードの効果なんてよく読まんで漫画の遊戯王のカードの効果処理してたりしてたなぁ おかげで砦を守る翼竜がコインを10回トスしてそのうち3回連続で表になったら破壊されない、4回連続ならダメージも受けない無敵のカードになった……あれを考えた友達に憎しみが当時わいてた
最初はヴァンガードみたいに段々盤面を作るゲームだったんだがな
エクストラデッキなんていう概念理解してなかったから融合モンスターも普通にデッキにぶち込んでたぞ
そうそう、妨害なんてはさみ撃ち、落とし穴よ
相手がブラマジかレッドアイズなければワイルドラプター出せば勝てたからなぁ・・・
わっかるなーサイクロンで無効にしてたなぁ
シンクロでるまでアニメのなんとなくでやってたなぁ
ガキの時にストラクに付いてるルールブック読んでもよくわかんないしルールブック外のルールが多過ぎるから意味なかった
サンガ・スーガ・ヒューガの効果の「一度だけ」の意味が分からなかったなあ…
通常魔法普通に相手ターンに使ってたw
昔の遊戯王ってエキストラゾーンがなかったんだっけ?
遊戯王のアニメって大体何ターンか繰り返しながら熱い闘いをするから、それに憧れて始めると速攻ワンキルデッキとかの洗礼を受けるよね…
バニラモンスターばかりでちまちまライフ削ってた頃が懐かしい
サンダーボルトでデッキ含む全てのカード墓地に送らされてたな〜…
あのころはわからないけどそれはそれで本当に楽しかった…
1900打点で殴り、ミラフォやマジシリに怯えながらやってた時代が懐かしい
Atk2100のサイバードラゴンが一瞬で出てくるの個人的にやばかったな。
一番最初の頃の遊戯王って「こう書いとけば分かるやろ」くらいの雑さで効果書いてあったからなぁ・・・
ルールにこだわらないで適当に遊ぶのが1番楽しかった
40近いおじさんになると、理解するのシンクロで限界だったりするから
昔の融合や高火力のモンスターで殴りあう時代が懐かしい
サイクロンで罠無効、血の代償で融合モンスターが出てくる、表側守備表示、初期収録の人食い虫と再録人食い虫で処理が違う
この辺りはやってたな
うちの地元で一番やばかったのはリバース効果が何故か起動で毎ターン使える上に
何故か表側で戦闘破壊されても発動する
時代違うけれど緊急同調で盤面0からクェーサー飛んできました…。なんならダムドの召喚条件を「これ発動しないわ」とか言って通常召喚してるやついましたわ…
デーモンの斧持ったモンスター生贄召喚素材にして「モンスターが生贄になったからデーモンの斧をデッキの上に置くぜ!」とかやってたなぁ
子供の頃のサイクロンはそれはもう最強のカードだったものよ
チェーンなんて概念最初はなかったし導入された結果生まれた最強サイクロン
自分の周りはレベル10以上のモンスターは3体リリース必要っていうルールになってたな
多分三幻神の召喚条件に引っ張られてるw
マスターデュエルに欲しい機能で実装時期ソート機能が欲しい
超わかるー
遊戯王が出た頃のカードゲームって大体そんな感じだった気がするな
遊戯王原作で言ったもの勝ちだったりすることあるけど本当にあんな雰囲気
カウンター罠のマークついてるカードは発動して使い終わった後手札に戻るという意味不明ルールを押し付けられて幼い頃ながらキレてた記憶がある。
その友達も他の人にそのルール教えられたらしくてどこも同じなんだと思った
無効サイクロンは皆が通る道
最後カード会社に3回妨害撃たれる星川
長い時間かけて数で殴りつつ育ててボコすが罠1つで瓦解なんてざらにあった産まれたての育成ゲーから文化が進化して、国語ちから求められるゲームに
ブックオフで買ってたの懐かしい
織姫星の3人に04ルールで遊んでみて欲しい
アニメの効果は偉大
昔は「除外」は無かったし、墓地は墓地だった
そして「火力で撲る」「ミラフォや魔法筒怖い」
実際のカードの効果なんてよく読まんで漫画の遊戯王のカードの効果処理してたりしてたなぁ
おかげで砦を守る翼竜がコインを10回トスしてそのうち3回連続で表になったら破壊されない、4回連続ならダメージも受けない無敵のカードになった……あれを考えた友達に憎しみが当時わいてた
最初はヴァンガードみたいに段々盤面を作るゲームだったんだがな
エクストラデッキなんていう概念理解してなかったから融合モンスターも普通にデッキにぶち込んでたぞ
そうそう、妨害なんてはさみ撃ち、落とし穴よ
相手がブラマジかレッドアイズなければワイルドラプター出せば勝てたからなぁ・・・
わっかるなー
サイクロンで無効にしてたなぁ
シンクロでるまでアニメのなんとなくでやってたなぁ
ガキの時にストラクに付いてるルールブック読んでもよくわかんないしルールブック外のルールが多過ぎるから意味なかった
サンガ・スーガ・ヒューガの効果の「一度だけ」の意味が分からなかったなあ…
通常魔法普通に相手ターンに使ってたw
昔の遊戯王ってエキストラゾーンがなかったんだっけ?