【まさか!?】ド田舎の大工が東京大学で講演してきた!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ / @carpentershoyan
【大工の正やんショップ】
→ shoyan.shop/
【Global Channel】
→ / @shoyanjapanesecarpenter
【Twitterアカウント 】
→ / carpentershoyan
【正やん使用道具一覧】
→ www.bildy.jp/s...
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴50年目の現役大工RUclipsrになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
「分からないのが忘れ物」。至言ですね。
職人の息子って基本継ぐか全く別の仕事を選ぶかだけど「お父さんの仕事を広める」という選択をした息子さん本当に凄い。
感謝してます。いつも楽しい動画をありがとうございます。
私の父は大正生まれの尋常小学校しか出ていない福井の 大工でした。頑固な職人気質の人だった事を思い出します。私は普通のサラリーマンでしたが 退職後 父の残した大工道具でDIYを始め 父の凄さを実感しています。正やんの今後のご活躍をお祈り致しますと共に 日本の匠の技を動画を使って残して頂けることを願っています。
私は大工の、視聴者です。
大工やっていて辛い事、苦しい事あるけど、しょうやんさんが東大に呼ばれるの見てなんだか誇らしく同じ大工やっていて良かったなーこれからも頑張ろ💪って思いました。
日本の大工さんの技術やクラフトマンシップ(複雑な継手やコンクリートの仕上げなどなど)は世界で尊敬されていますね。授業でもよく日本の建築が言及されます。その特別な魅力はデザインもそうですが施工技術に寄るとことが大きいです。
それぞれの国が素晴らしい技術と伝統を持ってますが、日本技術が世界のメインストリームのひとつになる日が来たらいいですね。RUclipsでプロモーションして頂いて嬉しいです。しょうやんありがとうございます。
ハーバード大学大学院の建築学生より
いよっ!将来の正やん!
今や貴重な大工さん!
応援してます!!!🎉
世界中、どこに行っても、その土地土地で大工さんが汗水流してます。
日本だけでなく、お隣の韓国中国台湾だけでなく、欧米中東、アフリカアジア、中南米。世界中どこでも大工がいます。
人が人として生きていくために、欠かすことのない技術を提供する方です。感謝。
正やんの動画が教育教材に使われだしたのは驚きと同時に納得してしまう。これ程丁寧に細かく説明出来る事も素晴らしいが、聞きや易い声質、口調にもあるんだろうと思う。
造る事のプロであり、教える事も出来る大工はなかなかいない貴重な存在ですね!
親方に恵まれるって正にこの事だと思う。
東大に呼ばれるって、東大に入るより難しそうなのに、凄いなぁ
私の父は建築板金職人でした。いわゆるブリキ屋です。大工さんとは阿吽の呼吸で仕事をする仲。同じ職人として親しみを感じておりました。
大工の正やんが東大で講演をする!まさに我がことのように嬉しく誇らしいです。見ていて涙が溢れました。
私の叔父さんも同じく鈑金屋です。74才の今も現役で働いてます。恐らくこの先こういう職人さんはいなくなるでしょう。
正やんさんも息子さんも堂々としていて、かっこよかったです。さすが!
日本の大工の2人に1人は見ている」ってことでしたが、私の知り合いの大工2人は2人とも見ています。
RUclips見てない年齢層も多いでしょうから、事実上、ほとんどの大工さんが見てるんでしょうね。
技術もさることながら、他の大工さん動画と一番違うのは正やんの人柄でしょう。素人の私にとってはDIYの勉強というよりプロの仕事の手際の美しさが見ていて楽しい、飽きないし、それと謙虚ながらいつもにこやかな笑顔に癒されています。
いつまでもご健康でご活躍をねがっています。
奥様、声だけで優しさが伝わって来る🪚🔨
息子は最高の親孝行してるなぁと思った
理想の親子関係だと思います。
講演初めてなのに堂々と話しててすごいな
要するに正やんは国宝級大工っちゅうことやな!
大工のRUclipsrで唯一同感できるのが正やんさんです!同じ大工として本当に素晴らしいと思います!これからも頑張って配信し続けて下さい。
正やんさんの仕事は純粋に丁寧で安定感あって綺麗なので、素人が見ていても非常に気持ち良いです。
そして、階段の板をハメるシーンのように動画編集の技術も光ってると私は感じています。
とてもいい親子関係にみえて、素晴らしい。
正やんすごい。
なんか、ほのぼのするし、感動すらします。
長く 長く 続けてください。
応援してます。
日本で1番有名な大工さん。日本で1番学力の高い大学へ行く。一つのこと極めるって素敵。
福井の方だったんですね!県民として誇りに思います!
動画にすることで、大工技術や知識の伝承にもつながって、素晴らしい取り組みです
講演会参加させて頂きました。
非常に良いお話が聴けました。
話しかけたら優しく対応して下さって嬉しかったです。
いつか建築家になったら是非施工の依頼をさせて頂きたいです🙇♂️
今迄は縁の下の力持ちだった大工を、RUclipsで一般の人が見るような表舞台に引き上げた大工の正やんは画期的だったと思います。
これからも普通に頑張ってください。
😮
普通に頑張れって表現好き
東大建築学科出身の者です!正やんがまさかあの15号講義室に来る日が来るとは笑!建築教育も時代に合わせて変化しているのだと感じます。感慨深いです
日大建築の方がいいよね
日大は覚醒剤で曰く付きやから❌
親父を生かし、さらには大工の世界の魅力を伝えて世の中に生かしてく。。素晴らしい親孝行ですし、人間の産まれてきた意味や役目もシッカリこなしてます✨🐾
正やんさん、ほんと、時代の転換点の、象徴ですね。
感謝です。
机上の世界に、圧倒的地に足のついた感の存在。新鮮です。
息子さんも相当優秀だな
親が優秀だとご子息も優秀なのは妥当やろ、必ずしもそうではないけど
@@usertpajp87
何で鰓そうなん?
正やんさんの人間味ユーモアセンスに惚れています。これがこのチャンネルの最大魅力だと思います。
人柄の良さが伝わるいいお話でした。楽しかった。
改めて東大ってすごいな。
ユーチューバーだろうが、なんだろうが、教育に使えることならすなおに取り入れられるとこが他の大学とは違う凄みですね
確かに、息子さん(失礼ながら素人)の話も熱心に聞く辺りはみんな学びに対する意欲が高いですよね。
中途半端に知っている人が案外、「素人は黙ってなさい」って態度とりやすいので。
東大って左翼大やろ
今この時代に大工が東大で講演するのは、同じ大工として大変嬉しく思います😊
正やん親子と自分の親子の歳がほぼ同じなので見ててすごく共感しています!
東大での講演お疲れ様でした❗️
日本で大工さんが「東大」で講演するのって初めてじゃないですか?
技術は卓越、ジャンルは超越しましたね!素晴らしい。
その他の一般人です笑、小さい頃から家の近所や建設中の所へ行って眺めて見てるのが好きでした、作業していて意味がわからない所を説明してくれるから納得して見れて楽しいです、ありがとうお疲れ様でございます。
正直、正やんが何気なく使う専門用語はさっぱり意味わからんけど、見てて楽しいんだよね。
息子さん25歳なんだ、若い。撮影や編集も上手いしジャンルは違うけど職人気質の才能が受け継がれてるのかな。
「分からないのが忘れ物」めちゃくちゃ良い名言だし、めちゃくちゃ納得させられたw
へ~、東京大学での講義なんて、素敵ですね。
しかも、正やんを呼んだ岡部明子教授って、経歴を見たら戦後を代表する建築家である磯崎新のお弟子さんなんですね。
これを機に、もっと職人の地位が向上すればいいですね。
応援しています!
職業に上下は有りません!
上下が有るのは、人格です!
大工さんだけでなく、衣食住を作る人たちの収入が低いですよね。
良いものはより手間も原価もかかるのに、つい安いものを選んでしまうから余計に収入が上がらない。
良いものを出来るだけ使って職人さんたちが続けられるようにと思います。
僕は、長い歴史の大手メーカーに勤務してましたが、酒造り、溶鉱炉、原発の大事な機械などは、
長らく神様のような超ベテランの職人が、大事な場面でカンで製造や判断するしかありませんでした。
その後、コンピュータシステムに、職人の技の秘訣を移植する試みも続けられました。
しかし、不景気で会社が長く採用を減らすと、超熟練者の暗黙の技の伝承が切れてしまい、
たとえば大昔に起きた大事故と同じことをやらかしたりします。
別の言い方をすれば、最後までAIを越える人知かもしれず、AI頼りになれば、失われた古代技術同様、無くなると思います。
大正生まれの貧乏家庭 尋常小学校にも出して貰えず(独学で 読 書 算盤 覚えて大工になった) 父を見て大工って凄いなぁ〜て思いながら 育てて貰いました 正やんさんの動画投稿を拝見すると 何となく 父との思い出が蘇ってきます 今後の動画アップ楽しみです 応援してます そして とうちゃん かあちゃん に 感謝です
単に大工さんの技術や施工に惹かれてるだけでなく、正やんと息子さんコンビの人間性に心を掴まれて観ています。(^^)
ただ何となく見てる登録者です😂
大工さんの仕事に興味はないですけど、技術に魅せられてしまいます😊
まさやんさんの声もまた心地いいんですよねぇー!
日本のトップ大学で大工職人が講演するって凄い映像だな…
大工さんは日本の宝です。
一人前になるのは物凄く苦労があると認識しています。もっというと、一生掛けても一人前にはならないとも言えるかもしれませんね。
尊敬しています。
日本の宝
本当にそうですね
個人的には腕のいい大工さんは
人間国宝でいいんじゃないかと
思ってます
動画が道具となると言う視点に感銘を受けました。文明が文字の発明によってそのポテンシャルを爆発させたように、動画が現代社会の知識のポテンシャルを底上げしていくのですね。
やっぱり、確実に丁寧に仕事をしている人は他人の目にも綺麗に映るものですねぇ、素晴らしい配信ありがとうございました。✨
息子さんの話がうますぎ
いつも楽しく見ています。
正やんさんの人柄が父のような温かさ感じます。
これからも応援しています。
大工さんの仕事ってふんわりとしかわからず、自分の住んでいる家にこれだけの人が携わってくれていることを正やん見て知りました。
今では自分もDIYにはまり、家を少しずつかまっています。これからも投稿楽しみにしてます❤
洗練された技術で手品のごとく具現化していくさまをストレスなく視聴可能にした正やん親子とネット配信の力の賜物ですね。感動しました。
後世に本物を残していけるようこれからもたくさんの動画配信を期待しています。
「今日は赤門の修理です!」
「おとんおとん違うって」
福井の船大工の家に生まれ、正しいと言う名を名のり、今まで腕磨き続け、注文出していた福井近辺の工務店から世帯主、関わる皆様に感謝
出来れば我が家も機会あればこの様な大工様に建てて頂きたい。
経験を積んだ素晴らしい大工さんでありながら、常に謙虚な姿勢でいらっしゃるところが素晴らしく、好感が持てますね。
木工大好き、大工さん大好きです。とても素敵です。ありがとうございました。
動画というコンテンツもまた、モノである。親子二人三脚ならではの偉業だと思います!
すげぇ…さすが東大、教授の研究室が超広くて綺麗…
普通の私大出身だけどこんなもんだったよ!
大好きな父が亡くなり、今年で20年。
正やんの笑顔と優しさが、父を思い出します。
35年ぶりの東京。
しかも東大で講義?
大好きな正やん、いつまでもお元気でいて下さい。
造るということに価値を感じてもらえるのは大変ありがたい事ですね。
畳屋、左官屋、経師屋、銅板屋根の仕事が出来る板金屋、建具屋などなど。
自分は見切りをつけて建具屋から転職した一人です。
日本建築に欠かせない職人がだいぶ減っていますが、光が当たるのが遅すぎたのかもしれませんね。
遅すぎです、うちの父は大工の棟梁でしたが既に他界しました。昭和22年から60年現役、戦後復興させたのはあの人達です。
やっと世間が正やんさんの凄さに気が付いたのですね‼︎
自分は別の職種の職人なんですが、正やんさんのプロとしてのありかたに共感してそのままの事をシャイン教育に使わせていただいてます。
電車でドキドキワクワクしてる姿だけでもう和んじゃうw
もちろん緊張はされていたとは思いますがそれでも常と変わらぬ正やんさんの調子に、積み重ねてきた年輪を感じました
天下の東大に招かれるとは流石です!大工の真似事みたいな仕事をやっていますが今後も参考にさせて頂きます。
素晴らしい。継続いただくことで、このチャンネルがさらなる高みへ向かうことを切に祈ります😊
建築学科で誰が家を建てているのかわからない、大工が何をしてるかわからないは衝撃でした。職人と大学の離れすぎた溝を、職人二世のユーチューバーがうめているんですね。素敵です。一般人にとって家は一生ローンを払う代物なのに、ほとんど知らされません。知りたい、大工の仕事に興味があるという潜在ニーズは大きいと思います。住む家を自分で作れるのはすごいです。本来、大工はすごく魅力ある仕事だと思います。
講演お疲れ様でした。東大の教授は天辺を引っ張っていくリーダーだと思います。正やんは縁の下を支えていくリーダーだと思います。素晴らしいタッグですね!
会場で堂々と説明されてる姿をみておりますと、息子さんもかなりのやり手ですよね。
建築家が描いた絵を形にするのは現場の人で、その人が居ないとただの絵で終わります。、とても良い講義だったということは思いますಠ‿ಠ
This man is my personal hero.
Watching his videos have made me completely change the way I do my work for better. And I don't understand japanese, but I can feel the love he has for his work and that he has transmitted to me.
知識だけでは物は造れないし、技術だけでも物は創れない。こうやって国内最高学府である東大に職人さんが呼ばれ触れ合える機会がある事はとても良いですね。
息子さんも堂々と話してて立派ですね
ほんとお父様は素晴らしい建築家❤
東京大学からお声がかかるなんて
やっぱり人柄と編集の志なんでしょうね
作ることが再認識されてきた時代
教授の分析も素敵でした❤
息子さん、めっちゃ頭いいんだろうなあ。話し方が上手いし。
正やんさん、少し瘦せましたか?
体調悪くないか心配です。
自分は東京住みですが、赤門に行ったのはごく最近1回だけですねw
誰しもが知る大学、そんなところで講演されるなんて凄く素敵なことだと思います♪
これからもお身体に気を付けて、頑張ってください!
見ててほっこりした、いつもありがとう。
正やんに家建ててもらいたい。
応援してます
正やん凄いですね 日本に大工さん何人いるのか知りませんが我国大学の冠たる東京大学で講演するとは驚くと共に素晴らしいですね
マジで、死ぬまで現役で長生きしてくれよな。
登録をして二年程になります。最初はどこの人やろと思ってました。それが同じ敦賀とわかり、びっくりしてたら息子さんの名前を見てうちの息子と同級生とわかり今二度目のびっくりです!
僕もRUclipsのおすすめで出会い、お父さんの真面目な人柄とお話の上手さと素晴らしい技術と息子さんと仲良く発信されてる動画に引き込まれてかかさず拝見するようになった"どっちでもない人"です(笑)いつも楽しみにしております。これからも頑張って下さいね。
こんな事もあるのか
人柄に惚れた人多いだろうね
うちの祖父は大工で大東亜戦争、(フィリピン)平民で上等兵として帰還しました。弟二人を失い先祖の墓とは別に弔っております。小学校の分校の建築の為、棟梁も務めました。親父とは喧嘩してましたが孫には滅法優しい大工の爺さんが今でも忘れられません。祖父の刻んだ欄間を見る度に思い出します。
頭脳に伴ってやはりお人柄ですね、素晴らしい。
ひとえに正やんのお人柄✨
ありがとうございます😊
機械設備設計製造の分野に居ましたが、転職して生産現場の改善を行うことになり、
今迄携わることのなかった、木工作業等をすることが一定数増えたのですが、たまたま興味本位でずっと登録して拝見していた内容が大いに参考になっております。
今後も多方面でご活躍されることを願っております。
お疲れ様でした🎉
見る人は大事な点をしっかり見ていますね。
職人さんは、腕前が有っても、伝達能力に欠ける人が多いように思います。正やんはかなりその辺が優秀であると何時も思っ見ております。多くの人に教える仕事を生業にしている東京大学の目の付け所に❗感心しました。 ご安全に😃
リアルに働いてる人の言葉はクリアに伝わり何よりも納得出来る、教科書じゃない事実は本当に染みる!!
こういう場でも気取らないところが素敵です☺️✨
ずっと動画を拝見しています。このchの動画が本当に貴重なものだということが認識されていて全く無関係な私も誇らしい思いです。長年にわたって磨かれたスキルがあらためて評価されるのは自分のことにように嬉しいです。
10:10
当たり前だけど広い講義室でほぼ全ての人が真面目に授業受ける、すごいなあ。
さすがに当たり前すぎる
そりゃまあ、真面目な学生だけが講義室に出向くので…w
不真面目な学生は出席の代筆を友人に依頼し、日々合コンにに勤しむのである
必修講義じゃなくて、公開講義なら外部参加者も多いだろうし真面目に聞く人は多いだろうね
職人は国の宝
登録者の少ないころから、この動画は跳ねると思ってました。
そして東大講演!親子でクリエイティブは羨ましい限りです。
引き続きよろしくお願いいたします。
実践に学ぶ姿勢てのは
いつの時代でも大事だと
思う😄
正やんさん含め、息子さん、ゲスト講師人全ての方がクレバー、東大生とのディスカッションも詰まる事もなくユーモアたっぷりで返せる。素晴らしい方々
いつも楽しく拝見させて頂ております。
大工からプロスノーボーダーになった白井と申します。
人柄が伝わり見てて気持ちいいです。
立派ですね。大工技術も動画作成もナイスコンビ👍
私は何でこの動画にたどり着いたのか忘れてしまいました。千葉に住んでいるド素人ですが、正やんさん親子の動画は大工さんの専門用語だったり関西弁だったりで、何の事かわからない事が多いのですが、丁寧に仕事をされている所や親子で息ピッタリなとこなどに惹かれていると思います。最近の動画で自宅をリホォームされてましたよね。自分で建てた家を自分でリホォームするって凄いなぁと思い見てました。私も正やんさんの、まな板ほしいなぁ。応援してます。
I am your fan in Hollywood California. Thank you for sharing the great videos!
ホントわかりやすいしRUclipsの解説が今までにない事ですし
これからも動画楽しみにしてます
息子さん、プレゼンお上手👏内容聞き取りやすい
お疲れさまでした😀 講演の中で道具の話では正やんさんのお話と、ご子息の映像を残すと言う語りの中の
道具と言う意見も貴重だと思います。便利な道具があり大工さんに弟子入りじゃなく、使い方を習いそれなりに
建物が完成していく。 正やんさんの便利な道具を使いながら、基本の納めと木材についての見識を伝えていく
動画は拝見して素人ながら素敵だと思います。
しかしながら、材料の違いもあるでしょうがカンナと鑿を現場で使う姿を見ることは少なくなったような気がします。
これからも配信楽しみにお待ちしております。 👍👍
大工の正やんもたいしたもんだけどセガレも堂々として立派だった😊
正やん❗真面目に大工やってて良かったね‼️
何時見ても 大工の腕と編集の上手さで飽きないです。
凄いですね 東大に招待講義されましたか。
簡単なDIYしか出来ませんが、先日5年経った 飫肥杉材のデッキを作り直しました。
そういう時に役立ったのが 正やんの木ネジの使い方 の説明でした。
実物は スクエアービット というのも知りましたし。
分からないのが忘れもの、新幹線でのワクワクうきうきする姿、駅弁開けた時のキラキラな笑顔☺️
東大で講演するなんて、、よっ!良いぞ正やんさん!!最後、皆さんが見守る中でのテイクもすっごくかっこいい!!
息子さんも弁が達者でたまげましたが
マイクで講演する正やんさん堂々としていてカッコ良すぎました