東大合格者193人→1人となった日比谷高校の歴史とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 41

  • @りん-u9l5w
    @りん-u9l5w 2 года назад +82

    日比谷が凋落した理由は詳しく話すのに日比谷が復活した理由については全く触れないのが開成OBらしい。

  • @れおだいすき
    @れおだいすき 9 месяцев назад +1

    とにかく、東京都が 東京都だけでは 無かったようだが 「学校群」制度がまずかったな〜。 これに つきるんじゃないのかな。 復活できて良かったよろ😊

  • @プーさんママ-x9d
    @プーさんママ-x9d 2 года назад +22

    日比谷の復活と言うより優秀層が各高校にバラけていたのが昔のように一極集中に戻っただけですね。
    京都の堀川高校にしてもそうです。
    高校の教育レベルが上がったのではなく、どれだけ優秀者を入れたかで決まります。

  • @KOKI-cy3ph
    @KOKI-cy3ph 2 года назад +24

    日比谷衰退の受け皿が、開成だったんだよね・・・
    それにより中学受験ブームが起こり、教育格差が固定化された。
    また千代田線開通により、山手線・千代田線に西日暮里駅ができました。
    それによるアクセス向上で、開成には恩恵だった。

  • @richmldn
    @richmldn Месяц назад

    日比谷高校は旧制東京府立第一中学なので戦前からの名門中の名門です。戦前に国私立の旧制中学で対抗できたのは東京高等師範大附属中学(その後の東京教育大附属、現在の筑波大附属。教駒[現在の筑駒]は戦後の設立)くらいでしょう。番町小や麹町中に通うために引越したりアパートを借りるよりは、誰か学区内の知り合いや親戚を血眼になって探して寄留(住民票のみ)する方が一般的だったと思います。大正生まれザーマス教育ママのスパルタぶりは現在の比ではなかったと推察されます。
    学校群制度による都立の没落が東京における国私立中学受験の過熱化を招いたのはその通りですが、似たような悪しき平等政策による変化は神奈川県でも起きました。それは、1960年代まで東大合格者数トップ10に入っていた湘南高校のことです。当時、湘南高校へ大量に生徒を輩出していたのは横浜国立大附属鎌倉中学だったのですが、県の平等政策・反エリート政策により特定の高校へ進学できる出身中学の人数に制限が設けられました。これにより横国大附鎌倉小の生徒は同大附属鎌倉中へは行かず中学受験して栄光学園中学へ行くようになった。これを呼び水に栄光学園中の人気や実績が高まったという経緯です。横浜の聖光学院の実績が上がるのも同じメカニズムですが聖光の実績急上昇(栄光をも超えた)は21世紀に入って以降の話です。

  • @mogofer810
    @mogofer810 2 года назад +31

    センター満点取った人日比谷だったね

  • @はげやまとおる
    @はげやまとおる 2 года назад +2

    日比谷は公立で内申点があるんだから、麹町中学みたいな越境入学者が多くてレベルの高い中学よりレベルの低い中学に入ったほうがいいんじゃないの?

  • @ふじいひでつぐ
    @ふじいひでつぐ 7 месяцев назад

    学校郡は、日教組の力による

  • @研究学校
    @研究学校 2 года назад +25

    都内で高校受験指導をしていますが、今の日比谷高校の大復活を知らないと誤解を受けそうな内容ですね。今年も最上位クラスを教えていますが、開成必勝クラスであっても実際には日比谷第一志望がかなり多いです。今年の日比谷の東大合格数は63名。男子のみだと160名のうち約50名で、およそ3分の1が東大に合格。もはや東大合格率は開成の新高と変わりません。今の高校受験生は、とにかく中高一貫校に途中から入学することを嫌がります。「自分たちが主役でいられる高校に進学したい!」「共学で青春したい!」という志向が強いようです。だから今や開成の高校入試も半分が辞退されます。中学受験とはまったく異なる志向状況。個人的には、やっぱり開成は中学から入ってこその学校。高校からなら日比谷は最上位層に一番おすすめです。

    • @りん-u9l5w
      @りん-u9l5w 2 года назад +11

      私もそう思います。
      開成にとって高校受験では日比谷がライバルでどうしても意識してしまうのは分かるけど、こんな風に過去の日比谷の黒歴史を掘り返す動画をあげて日比谷を下げようとするのは如何なものかと思いました。

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 года назад +1

      高い金払って私立の男子校行く位なら学費が安くて共学の日比谷の方がいいですもんね。

  • @下垣明-p4y
    @下垣明-p4y 2 года назад +26

    当時、日比谷を目指して、11郡を受験して九段高校に回されました。40年以上たった今でも、日比谷に通いたかったという思いがあります。日比谷は、東大合格者数だけてはない、独自の文化があったと思います。大銀杏や赤レンガの校舎、校歌や校章。東大合格者数は、おおいですが、現役合格者数は三十人代と少なかったです。むしろ、卒業生が、様々な分野な活躍していたことが、印象的です。
    今の日比谷は、管理学校のようにみえます。復活といっても、一度壊した学校文化は、2度と戻りません。

    • @user-cv7gw3tp2u
      @user-cv7gw3tp2u 2 года назад +2

      それでもあなたは九段高校でしかない

  • @masa-vb4gd
    @masa-vb4gd 2 года назад +7

    自分の母校も学校群制度の犠牲となり、大幅に進学実績を落としました
    教師のモチベーションが一気に下がったのも要因だったようです
    群制度は廃止されましたが、以前と同じレベルまで復活するのに20年かかりました
    あの暗黒時代は何だったのでしょうか

  • @nobophto
    @nobophto 2 года назад +4

    学校群制度に移行した当時、私も姉も都立受験しました。姉は11群で、九段高校へ。しかし、某大学附属高校 にも合格し、そちらに進学しました。それをみていた私は11群で日比谷に行ける確率1/3より14群で小山台高校に行ける確率1/2をとり、無事小山台高校に合格、進学しました。このように希望の都立高校へいけないなら私立への流れがありました。
    当時、都知事が美濃部さんで、社会党推薦で当選していたと思うのですが、都立高校の格差是正を目的に学校群制度を作ったと聞いておりました。教育長云々は知りませんでした。今は古豪復活であると同時に、都内では私立だけでなく、都立中高一貫校の躍進がすごいですね。

  • @it560
    @it560 2 года назад +5

    私の出身県も同じく学区での総合選抜入試を行って、公立高校が落ちぶれ、私立一貫校が台頭しました。その後、学区は残したまま個別入試になり高校間の進学実績の差が生まれました。学区の中で進学実績が厳しい高校は、サイエンススクール化や中高一貫校中等教育学校へ変貌し、学区トップ校の進学実績は再度低迷しつつあります。私立一貫校の東大合格者はかなり減りましたけど、医学部合格者数で公立トップ校と差別化をはかってます。そのうち、医歯薬向けの公立高ができる予感がします。

  • @kurotarokurotaro
    @kurotarokurotaro 2 года назад +21

    今でも麹町中は凄いっすよ。わけあって内情に精通しているのですが、レベルが違う。もうね「貴族の公立」です。校則もなく、国際色豊かで、なんたって美人が多い。中学生に美人って言い方は変なんですけど、明らかに「あ。キミはルックスだけで人生の勝者」という子が多い。
    自分がもし中学生に戻れるのなら、筑駒でも開成でも灘でもなく、麹町中に行きたいです笑

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 года назад +3

      名物校長が出てきたね・・・

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 года назад +1

      土地柄裕福な家庭が多いからでしょうか。
      金持ちは美人を嫁にもらうからその娘も美人になるという構図。

  • @YT-zr7dt
    @YT-zr7dt 2 года назад +11

    過去の動画見ても本当に日比谷が嫌いなんでしょうね。
    受験生を指導する立場で個人の感情をここまで露骨に出すのはどうなんでしょう。
    もし、日比谷が中高一貫校になったら開成どうなるでしょうね。

  • @yamk4816
    @yamk4816 2 года назад +15

    結局入ってくる生徒が元々優秀なのであって、高校の実力なんて関係ないのでは

  • @neko.toushi
    @neko.toushi 2 года назад +4

    国策定期

  • @adolfmossagustav2291
    @adolfmossagustav2291 2 года назад +8

    国策に振り回される事態は、できる限り無くして欲しいですね。

  • @タウンガラス
    @タウンガラス 2 года назад +3

    愚策ですね、しかし、日比谷高校の伝統は世間の脳裏に残っているのである程度は戻るでしょうね。

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 2 года назад +5

    「通学区を廃止したことが最大の要因で」大学進学実績が復調して名門都立・日比谷高校は復権した。
    これって本当に復権と言えるのでしょうか?私は疑問に思います。
    なぜなら相対的に、別の都立高校が凋落しているからです。
    私の地元の大阪府でも、通学区廃止後に、多くの名門校が相対的に凋落しています。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 года назад +4

      まあ都心にあるので、西・戸山よりアクセスが良い。

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 года назад +1

      公立高校から名門大学に合格する生徒の数は毎年大体おなじなので結局は優秀な生徒の取り合いですからね。一部が実績上げると実績を下げるところも出てきて当然でしょう。

  • @sen1000musubi
    @sen1000musubi 2 года назад +3

    昔に戻っただけです。時代が変わったわけではないですよ。そもそもなぜ戻ったのか?に触れないのは、流石開成OBですね。by日比谷OB💦

    • @sen1000musubi
      @sen1000musubi 2 года назад +1

      @ゆ いちいち反応するなよ😅

  • @好男よしお
    @好男よしお 2 года назад +2

    日比谷復活って言っても東大に限ればほとんど既卒ですし
    意識高い生徒が増えてるだけな気がする

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 2 года назад +4

    三田、九段がNo2、No3の日比谷高校にはならなかったんですね。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 2 года назад +7

      元々のNo2は西、No3は戸山だからね・・・・

    • @はげやまとおる
      @はげやまとおる 2 года назад +1

      無理やり日比谷の抱き合わせにされたから逆に嫌悪されたんじゃないでしょうか。

  • @あほうがらすあほうがらす
    @あほうがらすあほうがらす 2 года назад +2

    桐蔭学園よろしくおねがいします。