Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
見なくなったな…というモノ、ありますか?
MD
ガチャポンみたいに10円入れて回すと玉形のガムが出てくるやつ最近見かけないけどまだあるのかな?
石炭ストーブ&薪ストーブ。そして煙突…観なくなったなぁ~
@@k-saku7557 ありましたね。そういうの
せんぬき瓶の蓋も、プルトップになってしまった。今では、プロレスの凶器用としてもレアアイテム
蚊帳は蚊帳の外、LDは吉幾三さんの歌で有名な「レーザーディスクは何物だ!」言葉という形で今も残ってますね
MT車かな。自分は好きで未だに乗ってるけど、周囲では誰も乗ってないし、そもそも最近の若い人は免許もAT限定で取る傾向が高い。
こっちもMT車乗ってますよ。
求人票でAT可ということを見かける
逆にMT車しか乗らない…
たまに軽トラ乗ると、意外と体が覚えています。
自分もマイカーはATだけど、MTのギアチェンジ感覚は痺れる位好き!
私の家では、子供の頃の食後のデザートに、苺🍓を潰して白砂糖を混ぜたのを母が作ってくれて、その時苺スプーンで潰していました。デパートの屋上遊園地、懐かしいです。お子様ランチがある大食堂も、デパートの定番でしたね。最後は決まって地下の食品売り場で、沢山のキャンディ🍬やゼリーなどのお菓子が回転して、好きなお菓子を選んで買えるコーナーがあり、とても楽しかった思い出がよみがえってきました。
金持ちだったんだね
オレンジ照明(ナトリウムランプ)は、電力当たりの照度では、最強の性能だったんです。ただ、単色て色が見えなくなるので、水銀灯と組み合わせて使われていました。
排気ガスの関係で前方の車が見えやすいように必要だった
トンネルに限らず夜、ナトリウムランプに照らされた愛車に見とれたことのある人は自分だけではあるまいw
低圧ナトリウムランプ、だったかな?
缶切りが必要な缶詰めが少なくなってきてる……ということはのび太はよくピクニック行く時、缶詰め持ってって缶切り忘れるっていう人だからもうそんな心配はいらないんだ!これが未来のひみつ道具です
缶切り、我が家では、まだまだ健在です。
缶切りは開けるテクニックが必要だった、コンビーフ缶詰の缶詰なんかもあったんだ
果物とか海外輸入の缶詰はプルトップついていないものが多いですし、まだまだ缶切りは現役で使いそうです
海外ではバイアリースのオレンジジュースの小型缶は今でも穴を2か所「自分で」開けて飲むものが売られていますね
そういえば最近使わないなぁと思ったけれど、直近で貯金箱開ける時に使ったからまだ現役ですな
缶切り、栓抜き、コルク抜きと多機能で素晴らしい発明だと思います、そう言えば最近、栓抜き使ってないな
缶切りは左利きにはものすごく使いづらいんだよね。
わかるマン
>缶切りイージーオープンだと落下したりした時の衝撃に対する強度が若干落ちるから、という理由で軍の糧食などでは避けられる。同じ理由で備蓄非常食でも昔ながらのが当分残るんじゃなかな。
軍用糧食では『飛行機からの投下』も必要スペックに含まれるからね
いちごミルクはマジで美味いからやってみてほしい。砂糖を足しても美味しいよ。
あれもうやる人少なくなっていることを知ってビックリしましたね。ミキサーとやるのとは違って味が全然違う
当時はいちごミルクと言う飴があるくらいいちごとミルクは相性が良かった
@@johnduegombei さんサクマ製菓株式会社の「サクマ(式)ドロップス」は生産停止になったと聞いています、コーヒーとハッカが好きだった
いちごスプーンとセットのように各家庭にあったのが縁がのこぎりのようにギザギザになっている「グレープフルーツスプーン」です検索すると2種類セットで売っているところもあるみたいですよ
家にはイチゴ用もグレープフルーツ用どっちもあった。あとプリン用としてサイドが平面的なのもあった…
先割れスプーンのことだよね
レーザーディスクは発売当初から購入させていただきました当時一枚5000円ぐらいしていたレンタルもやっていたけど思うより利用者がいなかった未だに家には3000枚のレーザーディスクがありますよジャケットがお気に入りですちなみに未だにDVDになってないものもあります
今はLDっていうと、ハードオフみたいなところでしか見かけないかも……VHSとか昔の媒体の物でしか製品化されてなかったりすると貴重ですよね
3000枚のレーザーディスクは「なんでも鑑定団」で査定できるかと思います
某自動車メーカーの工場のトイレが洋式のシャワートイレに変更されていく中、必ず和式も新たに一つ設置されている。その理由を訊ねたら、アジア系の工員が洋式の使い方を理解出来ずに困る事が有るので、その対策として一つは和式を設置するのだそうだ。
ヨーロッパではウォシュレットの日本の技術が凄いと聞いたことがある、日本人は衛生面で神経質だから細かい仕様に驚くようだ
年取ると和式は辛いものがあります……
膝が悪いので、しゃがめません。
いやー面白い!第二弾もやって欲しい!
蚊帳を普通に使ってた世代です。奇面組って漫画で田舎に言った主人公たちグループが初体験する話とか思い出します。
怪談というと思い出す……w
蚊帳の中に入るとワクワクした
私は今年で20歳になった平成生まれなので、多くが初めて見るものや触れたことのないものででびっくりの連続でした。いちごスプーン…謎に使ってみたいです笑
イチゴだけのスプーンはあったね、ただイチゴを食べれる家庭は金持ちだった
観覧車がなくなったのはカップルが中で変なことをして後から乗る家族連れがゴムが散らばっていたりイカ臭かったりして目も当てられない状態になってたことが多かったのが原因だと聞いたことがある。
🎡🦑
デパートの屋上遊園地はホントに大好きな場所だった。小学生の頃、よく1人で学校にも行かず競馬のメダルゲームにハマって遊びに行ってた。今思うと、いつも怪しいオジサンが隣りに座って話し掛けてきてたなぁ。んー、懐かしい。😌🌱
デパートの屋上はペットショップとレストラン、お子様ランチが定番だ
レーザーディスクと言えばボーリング場とか喫茶店とかにあった¥100の『レーザージュークボックス」でした!スキャットマンとか流して盛り上がってたなあ。
カラオケは歌本があって曲本と歌手本で選曲してた、電モクは画期的だ
ソフト麺旨いのにカレーと組み合わせたら最高だった
当時はカレーソフト麺の給食の日は食べ残しは誰もなくカレーもキレイに無くなっていた。
このメニューでカレーうどんと言う料理を知った、うどん屋のカレーうどんが旨いのは当然だと思う
昔山の近くで酪農をやっていて水銀灯をつけていたのだが昔は虫の量が半端なく多くカブトムシやオオクワガタ、ミヤマクワガタのほかに大量のその他昆虫が飛んできた。高速道路は山の中の道が多く虫が集まるため紫外線を殆ど出さないナトリウム灯が使われたと聞いた覚えがある。ほんまかわ知らんけれども。
和洋ハイブリッドトイレは昔どっかのTV番組で見たことがあるけど爆撃ポイントが2つになるので施工するのが大変だしめちゃめちゃ使いにくそうだった
和式便器の上にプラスチック製の洋式便器を乗せるモノ、今でも使ってるとこある…
自動車の排気ガスって信じられないぐらい減ったよなあ。昔は見るからに体に悪そうな黒い煙が出てたのに今じゃほぼ見えないもんね。
路線バスなんか真っ黒な煙を出して走っていた。あと車関連は、軽自動車の走行音も静かになった。昔は「ボボボボ」というものすごい音で、乗ってるのが恥ずかしいくらいだった…
料理をする都合上、海外産の安価なトマト缶などで必要なので缶切りは今でも愛用しています。缶切りの仲間の栓抜きは今でも現役ですが、栓抜き付きの自販機や国鉄車両の栓抜き付きテーブルなんかは見なくなって久しいですね。
栓抜き付きの自販機でジュースの王冠を集めていた、糸に磁石を付けて王冠を回収した、蓋をめくると当たりがある商品があった
大好きだった銭湯が廃業してどんどん減ってゆく……
私が昔通ってた銭湯が結構廃業してたから悲しかったですね(´・ω・`)
久しぶりに言ってみたら駐車場になっていた…
@@mochi9718 さん阪神大震災で避難していた時に通った尼崎市の昔懐かしい銭湯が廃業……寂しかったです😭
@@虎色の脳細胞 さん 悲しい………😢
大規模スーパー銭湯で無ければ生き残れない時代😢
缶ジュースで缶切と同じ発想の穴開けが付いたヤツあったな
UCCコーヒーも最初期のヤツはそれだった
懐かしい。母親の実家や親戚の家に泊まったときに蚊帳の中で寝てる。屋上遊園地も、ちょっと離れたデパートにあった。金入れると見れる望遠鏡よく見たし、焼きそばやアメリカンドックよく食べた。
10円で見たのは双眼鏡だった、10円で動く鉄腕アトムみたいな乗り物があった、大丸の屋上で仮面ライダーショウやウルトラマンショウ見た、着ぐるみだと分かっていたが楽しめた、特撮ヒーロー大好きだった
80年代リアルロボットアニメのLD-BOXをほとんど買い揃え、最後に初代ガンダムを買った辺りでDVDが普及した。大量のLD-BOXがオブジェと化した。
パトレイバーシリーズは全巻LDで揃えてました秋葉原の石丸で買っていました
私も石丸でLD買ってました。割引券貰えてありがたかった。
トンネルのオレンジ灯は目がチカチカして運転がしづらいから無くなって良かった。トンネル内“呼吸禁止”は思い付きもしなかった。
缶詰の缶は耐久性等の面から見ても缶切りで開けるものが良いようですね。
缶詰の缶は必要だと思う、ただ缶切りの刃が不衛生だったと思う、当時はあまり気にしなかったが、今は少し気にするかも知れない自分がいます
イージーオープンで無い缶、けど缶切りが無い…けど開ける方法はある、そうコンクリートとかの壁や地面が有ればね
これテレビで見たことある
『ドラえもん』にて、のび太くんしずかちゃんの馴れ初めエピソードで雪山で遭難した彼女を助けようと、のび太くんは缶詰をしこたま用意したが、肝心の缶切りを忘れたんじゃないよね?と聞かれ、見事に当たってしまったお話も時代を感じさせますなぁ♪
パチンコY字型やブーメラン、フリスビーなんかわからない子供さんは増えてますね。遊ぶ大きな場所もなく危険な遊び道具だしね。メンコやビー玉、コマ回しの遊び方すらもうできないでしょうね・・・カセットテープの「メタル」や「DAT」なんかいつも間にかなくなっているし、TDKって会社も今は記録メディアは作っていないんですね
カセットは富士フィルムのAXIAが好きでした…
LDはプレーヤー、ソフト(特撮もの・アイドルのライブ盤)を持っていました!メディアが重くて数枚まとめて運ぶのは大変でした…
缶切りって栓抜きにもなるから便利だよね!確かにコンビーフの缶も変わったし時代を感じるよ
巻き取り式のコンビーフの缶は懐かしい~
浅草松屋の屋上遊園地は子供時代に連れて行ってもらい親になってからは 子供を連れて行ったいつの間にかなくなっておりかなり残念で悲しかったなぁ
渋谷の東急百貨店(東横)なんかロープウェイがあった
レーザーディスクやミニディスクは専用のレーザーチップが再生産されないので、修理も再生産も出来ないのが悲し過ぎる。LDでしか販売されなかったソフトも結構あり、ネット配信でも中々見つからない。特にアニメ作品は・・・
和式トイレは、駅のトイレに多いですね。でも、最近は減ってるのかな?私の小学校では小動物は飼ってなかったですが、なぜか小さな飼育池があって、雷魚が一匹いましたよ。ソフト麺は懐かしいですね。でも、そんなに美味しいものではなかった気がします。
小学生のときウサギ小屋と呼んでいた、生物係をやったことがある、夏休みに餌をあげに行くと軍鶏の卵をゲット出来た、濃くて凄く美味かった
私の学生時代、学校のトイレのほとんどが和式で洋式は来賓用しかなかった。私は使いなれていないため、学校で大いほうに行きたくなったとき、苦戦した…
フルコンパチタイプのLDプレーヤー、CDプレーヤーとして使うとモーター出力に余裕あり過ぎでとても丈夫…30年近く壊れない。
昔の古いものの方が壊れにくく丈夫。コレはどんなものでもそう。
@@eb447 さんメカが複雑過ぎて壊れやすいからね、シンプル・イズ・ベスト
社会人始めた頃(1990年半ば)レーザーディスクで映画楽しんでました。今では過去の遺物になっちゃいましたが、当時は高画質でとても良かったんですよね。
和式トイレまだまだ結構残ってるよね。学校とか、会社とか
公園のトイレは和式トイレだよね
いちごの品種改良が進んだ「せいで」、いちごスプーンの需要が減ってるという表現・・・いちごスプーン目線からすればそうなんだろうけど・・・
いちごは[半額]が甘くて柔らかいです。
缶切りは輸入モノのトマト缶は缶切り必須です。栓抜きはホッピーで現役です。
実家にあって普通にスプーンとして使ってたけどあれいちご用だったんか……プルトップがない缶詰を買ってしまったときに缶切り買ってネットで使い方調べた記憶があるなプルトップはまれに指に引っ掛ける部分だけがブチッとちぎれちゃうことがあるから缶切りは一つはあったほうが無難
トンネルのオレンジ色の照明灯はナトリウム灯が多く波長が長いので1灯で照らす範囲が広い利点がありますが波長が長い為に車間距離が本来より長く感じてしまい追突事故や出口で慌ててスピードを落として後続車に追突される恐れもあり、LED照明が普及されてから交換される事が多くなりました
レーザーディスクは 、DVD よりも分厚くて「ブーン」という低い回転音が特徴的だったな
レーザーディスクは何者だ・・・が懐かしい
娘が乳幼児だった頃、デパート屋上のプラレールやムーバーなどで遊びました。姿を消すまで間に合ったという感じでした。
地元の西友の屋上遊園地は、火災で閉鎖されたあと、遊具を撤去して視に四駆のサーキットコースになっていた。その西友も今はない…
私は蚊帳を昭和50年頃まで使っていました。エアコンは2010年頃に初めて購入しました。購入当時は年間10日程度しか使用していませんでした。数年前から暑さに耐えきれなくなり頻繁に使用するようになり、電気料金も一気に上がりました。
今はすくなくなったが屋上にペットショップがあった子供のころ親が買い物している間屋上に行ってゲーセンかペットショップ行ってることが多かった
屋上のペットショップはミドリガメが人気で今では外来種で問題になっている
小学校の頃の給食は6年間パンだったな…ご飯とか1度もなく揚げパンだけが月1回の楽しみでした。筑前煮と食パンとか、今考えれば頭おかしい組み合わせのメニューだな。
小学校の2年の時だったか、3年の時だったか、途中から給食に週1回ご飯が出てくるようになりました。ソフト麺とかも、楽しみでしたね。(1968年生まれです)
@@massu68anex さんパンからご飯が出るのは米飯給食と言って国庫米を消費するための政策なんだよね
吉幾三の「レーザーディスクは何者だ!?」が別の意味で何者だ?になってしまったな。ソフト麺、時々無性に食べたくなる。
東京の上場企業の社長さんが長野に行った際、コンビニのトイレが未だ和式なのを見て前近代的だとバカにしていた話を思い出した。田舎に行けばまだ和式への信頼感がありますからね。
いちごスプーンは離乳食潰すのに良さげですね😊最近見なくなったもの、布オムツかなぁ、私は子供に使っていますが💩
懐かしい物が出てきましたね。レーザーディスクは今でも家にあります。ただ、いちごスプーン🥄は見た事がありません。地域によって違うのでしょうか?
網戸ってそんなに最近の話なのか。。意外。。昭和初期には網戸あったのかと思ったよ。網戸なしで窓を開けてたなんて信じられない。
蚊帳(かや)という虫よけの寝具を使っていましたね。今でも田舎の大きな屋敷では使っているところがあるかもしれません
高層マンションの上層階は網戸がないです。窓を全開でも虫は来ないしゴキブリも出ません。でも遮蔽物がないため騒音が酷くてエアコンは必須です。
@@Fields_of_gold さん蚊は高層マンションの5階まで飛べないんだよ、だから網戸は要らない
@@小谷和浩 9階だけど蚊いますよ。
昭和初期なんて、網戸無いって!!
変形性膝関節症の私はトイレが和式しかない場所ではトイレを探してさまよわなければならないから辛い
紐引きトイレ。上から水が振ってきそうで怖かったな。
そういえば「仲間外れになる(する)」ことを『蚊帳(かや)の外』って言いますがそもそもの語源の『蚊帳』が何なのかわからないし「仲間内から外す」という慣用句自体の意味から『家屋(かや)の外』って書いちゃう人とかいるんだろね(知らんけど)
物ではないが、ツンボ桟敷、片手落ちという言葉も消えたね。これは、身障者に対する配慮だが。
「真相は藪の中」も目撃者がいない例えと思っていた。当たらずも遠からずだが、芥川龍之介の小説が由来と知って驚いた。まあ小説の完成度に感動したついでだった気もするが。
@@風魔忍者ぶきみ丸 さん「白い目で見る」もダメらしいよ
@@風魔忍者ぶきみ丸 あとちんばとか痴呆という言葉も差別用語になった…
蚊帳は、ちょっと秘密基地みたいで楽しかった記憶。
「夏の蒸し暑い夜に日常の生活空間に出現する異形な物」と見れば、オカルトに通じる要素も多そうです。まあテレビの怪談の小道具としての影響が大きいこと想像していますが。それにしても蚊帳のを張る際のワクワク感は、猫が箱を好むような本能的な不思議さがありますね。
@@Fields_of_gold さん分かる!
私が🏫✏️🎒⚽小学生時代は🥛🍞牛乳・食パン2枚・副食(おかず)の給食だった。たまに🥖揚げパン・ソフト麺・ミルメーク(最初に一口飲んでから入れないと溢れてしまうコーヒー牛乳もどきにする粉末)・学期末最後の給食に🍛カレーライスやデザートに🍨アイスクリームが出た事があったなぁ~、その日は給食目当てに小学校に行っていたのが懐かしいです😋😋😋。
いちごスプーンはまだ家にあるな、いちごに牛乳と砂糖をかけて潰してトロトロにして食べるとウマイんだ、学校で飼育している動物や植物の長期休暇中の世話なんて教員はやらないよ、ほとんどは学校職員で一番身分の低い警備員が暗黙のルールでやらされている、用務員?やらないやらない、あいつらは教員同様春休み夏休み冬休みをとるし、俺達は区の職員だって威張りくさっているからな、勘違いしているようだけど、警備員は請負契約だから教職員に指揮命令権なんて無いんだよ。
教員は世話係しなかった、俺が飼育員をやってた、エサの補充と水換えくらいだけど楽しかった、たまごもらえるからモチベーションがあるんだけど
一時期LDにハマって無茶苦茶持ってたDVDが出てから暫くは使ってた
自動車のフォグランプも何年か前に白しか使えない様になりました。私の乗っている自動車は古いのでイエローバルブを使用しています。
レーザーディスクかぁ、懐かしいなあ。子供が小さいころビデオレンタル店で「となりのトトロ」を借りたらテープが劣化していて色がにじんでいた。思い切ってレーザーディスク再生機と「となりのトトロ」を買って子供と見た記憶がある。ほかにも平忠彦の「8耐」悲願の優勝ディスクも買ったなあ。蚊帳も懐かしい。
蚊帳か懐かしいな本当に小さい頃に田舎の親戚の家で有ったなぁまあ蚊は入って来てなかったんだが・・・朝起きたら結構でっかい百足が布団の傍に居てビックリしたのはいい思い出?
ムカデはわざわざ人を刺しに家に上がってくるらしい、夜行性で餌を探すとき人間の体臭が引き寄せている
トイレは自分は洋式限定だな...。足首がちょい不自由(歩いたりする分には普通)なんで...しゃがみ難い...。
レーザーディスクは、よくカラオケ🎤等で使ってた店舗が多かったなぁ~❗
父親の勤めていた会社で社内旅行に行った時がオレンジ照明のはしりだったようでバスガイドさんが自慢そうに『このオレンジ照明は〜』と説明していたのをなんとなく覚えている
社員旅行そのものが消え行くイベントになってますね…
アメリカにはマライアキャリーがいてアフリカにはマラリアキャリアがいる、、、、か。
いちごスプーンはウチじゃ現役
たまに不良品のタブ付き缶詰めに当たった時に缶切りを使ってますな。
アメリカの缶詰は缶切り方式だよね
土地によっても違うと思いますが40年くらい前はご飯をお代わりする時全部食べないで一口だけ残して茶碗を渡してた何気なく最近やったら不思議な顔されました
どこかで似た様なの聞いたことあるなぁと思ったら、中国の風習で少しだけ料理を残すのがマナーという奴でした理由は全然違いますけど、ご飯とおかずの味のバランスが崩れるのが嫌なので、茶碗に残ったご飯が微妙な量の時、少し残したままご飯を継ぎ足しちゃうことが結構あるんですよね。今までそれで生きてきたので、もしかしたら変に思われたりして……
@@shimazuzz さん中国料理は食後にゲップをするとこが料理が美味かったの表現だ
回り田んぼの田舎のじゃ必須よ。網戸あるけれど蚊はどっかしらか入って来るし(笑)、またエアコンは喉痛むしね。田んぼの真ん中で夜は比較的涼しい田舎だから窓全開で夜寝るから、必須だな。アマガエルの声が心地よいんだ。
俺はコオロギかな、首振り扇風機で窓全開
図書館が和式で、数年前に使ったけど汚さない様に脱ぐのが滅茶苦茶大変だったな。和式のが肌が触れないという意味ではいいんだけど、外だと脱ぎにくいのがなぁ。でも未だに洋式トイレでも和式の座り方しないと大きい方できない体なのよね
和式トイレの中には段をつけて設置されているのもあって、そこにプラスチック製の洋式カバーをつけて洋式トイレとして使うものもあった…
便座専用の除菌シートを見なくなった
蚊帳は日本でも災害時の支援むっしとして備蓄されていることもありますね。スプーンで言うと、縁がギザギザにナットィルグレープフルーツ用スプーンがありましたね。
昭和の大阪市内生まれのオッサンやけど、ソフト麺なんか給食に出た事無いわ。あと揚げパンも。その代わり、関東ではまず出んポールウインナーが、ちょいちょい出てたな。あれをパンに挟んで食うのが、最高に美味かったなぁ。
黒糖パンやぶどうぱんとたまに変化することでコッペパンでも嫌いでなかった
1970年前後に駅前にオープンしたデパートには屋上遊園地があって観覧車まで備えられてた
メリーゴーランドは花形だった
缶切りタイプの缶詰とオレンジ照明のトンネルとは俺が子供の頃に存在してた後、小学校でチャボ(ニワトリ)を飼っていた
和式トイレは小学校とかには洋式とともぬ必ずあるらしいよ。練習の為に。
パン偏重の給食のメニューは、パンは金を払って食べるものでない、との先入観も植え付けたようです。美味しくないのが根本原因と思いますが、その影響は20年以上は続いきましたね。
なんのアニメか忘れたけど、当時高価なLDで出したけどDVDに取って代わられてLDで出した会社が「わざわざ買ってくれたのに今更DVDで出したらLDで買ってくれた人に申し訳が立たない」と言ってDVDでの販売をしなかった話を思い出した。
16:58確かおそ松さんで言ってた関節ケツのことか?
遊園地の絶叫マシンの側には女性用パンティ売場が必ずあるらしいが、何故だろう
蚊帳で寝たことあります入る前にパタパタしてさっと入るのがコツでしたブタの蚊やりもありました蚊帳は今買うと6帖で30万(品質のイイもの)いちごスプーンとコンデンスミルクは定番でしたね
ウチの姪っ子2人21才と12才😰缶切り使えませんでしたil|li orz il|li農家町なので使えるようになるまで特訓しました💦
缶切りは缶に刺して穴を開けるタイプと、缶に刺してクルクル回して開けるタイプがあった。確か今でも家にあったような…
@@西島浩-n8q さん缶切りは穴あけ、栓抜き、缶開け、コルク抜きと万能だ
私のMVが、秋葉原で流れていた理由は私の所属しているレコード会社がワーナーだったからなのね。森高千は、53才になりました。昭和の地味な女です。
「伊代はまだ56だから~」大丈夫です
「うさぎ跳び」という謎の訓練。
そういえば「大リーグボール養成ギブス」も見かけないな。
@@Fields_of_gold さん実物は1回も見たことないですよ(^^)
反復横飛びって言う謎の動き
銭湯は小学校時代に仲間たちと《誰の紹介した》銭湯がいい❓️『今日は○○湯』『今日は違うところ』って毎日の楽しみにしてました♨️和式トイレは…今は上手く屈んでできなくなりました😱😭😱足腰が〰️😰😤😰
アフリカで蚊帳を使っていたとはびっくりです。新しい物が出ると古いものは消えていく。昭和から平成へ!平成から令和に!
年取ると和式は辛いしアブないですね
アフリカで蚊帳が必要…なるほどね、命にかかわることだもんね
@@panthertiger4883 今では殆どのトイレが洋式の水栓トイレですよ。俺は洋式の方がいいです。中には和式トイレの方がいいと言う人もいますよ。
@@小谷和浩 蚊はデング熱、日本脳炎、マラリア等のウイルスを媒介します。ウマバエは蚊を上手く利用し、蚊の吸血した所へ蛆を入れるみたいですよ。
@@直人鈴木-h8v うむ、力が入り易いんでしょうね……
毎年春頃民放でやっていた「コマーシャルの日」とかいうの。NHK以外のどこのチャンネルをかえてもすべて同じCMを流してたなんて現象があった。平成3年頃まであったと思うが、御存じの方…
夏のCMは「キンチョウの夏、日本の夏、花火」が定番
職業柄缶切りはよく使ってたな…最初教えて貰っても中々上手く使えなかったけど気づいたら右利き用のやつ、左手ですいすい使えるようになってた
うちにもLDボックスがあるけど5枚組で鈍器になるくらいの重さ。
レーザーディスクプレイヤー持ってたのを覚えてます、初めて買ったレーザーディスクは聖飢魔IIです。
トンネルの照明がオレンジ色の理由を初めて知った
缶切りに付いてたコルク抜きって使ったことがなかったワインはそれ用のがあったし
最近年を感じることが増えてきて悲しい
@ガチで『それな』で絶対1000人🌕 それなぁ、って言ってるやん...
イチゴの品種が「あまおう」に「とちおとめ」なんですね。私がイチゴの品種を意識したのは西の「とよのか」東の「女峰」が全盛の時です。それ以前の「ダナー」等は牛乳に砂糖をまぶしていました。
見なくなったな…というモノ、ありますか?
MD
ガチャポンみたいに10円入れて回すと玉形のガムが出てくるやつ
最近見かけないけどまだあるのかな?
石炭ストーブ&薪ストーブ。そして煙突…観なくなったなぁ~
@@k-saku7557 ありましたね。そういうの
せんぬき
瓶の蓋も、プルトップになってしまった。
今では、プロレスの凶器用としてもレアアイテム
蚊帳は蚊帳の外、LDは吉幾三さんの歌で有名な「レーザーディスクは何物だ!」
言葉という形で今も残ってますね
MT車かな。自分は好きで未だに乗ってるけど、周囲では誰も乗ってないし、そもそも最近の若い人は免許もAT限定で取る傾向が高い。
こっちもMT車乗ってますよ。
求人票でAT可ということを見かける
逆にMT車しか乗らない…
たまに軽トラ乗ると、意外と体が覚えています。
自分もマイカーはATだけど、MTのギアチェンジ感覚は痺れる位好き!
私の家では、子供の頃の食後のデザートに、苺🍓を潰して白砂糖を混ぜたのを母が作ってくれて、その時苺スプーンで潰していました。
デパートの屋上遊園地、懐かしいです。お子様ランチがある大食堂も、デパートの定番でしたね。
最後は決まって地下の食品売り場で、沢山のキャンディ🍬やゼリーなどのお菓子が回転して、好きなお菓子を選んで買えるコーナーがあり、とても楽しかった思い出がよみがえってきました。
金持ちだったんだね
オレンジ照明(ナトリウムランプ)は、電力当たりの照度では、最強の性能だったんです。
ただ、単色て色が見えなくなるので、水銀灯と組み合わせて使われていました。
排気ガスの関係で前方の車が見えやすいように必要だった
トンネルに限らず夜、ナトリウムランプに照らされた愛車に見とれたことのある人は自分だけではあるまいw
低圧ナトリウムランプ、だったかな?
缶切りが必要な缶詰めが少なくなってきてる……ということは
のび太はよくピクニック行く時、缶詰め持ってって缶切り忘れるっていう人だから
もうそんな心配はいらないんだ!
これが未来のひみつ道具です
缶切り、我が家では、まだまだ健在です。
缶切りは開けるテクニックが必要だった、コンビーフ缶詰の缶詰なんかもあったんだ
果物とか海外輸入の缶詰はプルトップついていないものが多いですし、まだまだ缶切りは現役で使いそうです
海外ではバイアリースのオレンジジュースの小型缶は今でも穴を2か所「自分で」開けて飲むものが売られていますね
そういえば最近使わないなぁと思ったけれど、直近で貯金箱開ける時に使ったからまだ現役ですな
缶切り、栓抜き、コルク抜きと多機能で素晴らしい発明だと思います、そう言えば最近、栓抜き使ってないな
缶切りは左利きにはものすごく使いづらいんだよね。
わかるマン
>缶切り
イージーオープンだと落下したりした時の衝撃に対する強度が若干落ちるから、という理由で軍の糧食などでは避けられる。同じ理由で備蓄非常食でも昔ながらのが当分残るんじゃなかな。
軍用糧食では『飛行機からの投下』も必要スペックに含まれるからね
いちごミルクはマジで美味いからやってみてほしい。砂糖を足しても美味しいよ。
あれもうやる人少なくなっていることを知ってビックリしましたね。
ミキサーとやるのとは違って味が全然違う
当時はいちごミルクと言う飴があるくらいいちごとミルクは相性が良かった
@@johnduegombei さん
サクマ製菓株式会社の「サクマ(式)ドロップス」は生産停止になったと聞いています、コーヒーとハッカが好きだった
いちごスプーンとセットのように各家庭にあったのが縁がのこぎりのようにギザギザになっている「グレープフルーツスプーン」です
検索すると2種類セットで売っているところもあるみたいですよ
家にはイチゴ用もグレープフルーツ用どっちもあった。あとプリン用としてサイドが平面的なのもあった…
先割れスプーンのことだよね
レーザーディスクは発売当初から購入させていただきました
当時一枚5000円ぐらいしていた
レンタルもやっていたけど思うより
利用者がいなかった
未だに家には3000枚のレーザーディスクがありますよ
ジャケットがお気に入りです
ちなみに未だにDVDになってないものもあります
今はLDっていうと、ハードオフみたいなところでしか見かけないかも……VHSとか
昔の媒体の物でしか製品化されてなかったりすると貴重ですよね
3000枚のレーザーディスクは「なんでも鑑定団」で査定できるかと思います
某自動車メーカーの工場のトイレが洋式のシャワートイレに変更されていく中、必ず和式も新たに一つ設置されている。
その理由を訊ねたら、アジア系の工員が洋式の使い方を理解出来ずに困る事が有るので、その対策として一つは和式を設置するのだそうだ。
ヨーロッパではウォシュレットの日本の技術が凄いと聞いたことがある、日本人は衛生面で神経質だから細かい仕様に驚くようだ
年取ると和式は辛いものがあります……
膝が悪いので、しゃがめません。
いやー面白い!第二弾もやって欲しい!
蚊帳を普通に使ってた世代です。
奇面組って漫画で田舎に言った主人公たちグループが初体験する話とか思い出します。
怪談というと思い出す……w
蚊帳の中に入るとワクワクした
私は今年で20歳になった平成生まれなので、多くが初めて見るものや触れたことのないものででびっくりの連続でした。
いちごスプーン…謎に使ってみたいです笑
イチゴだけのスプーンはあったね、ただイチゴを食べれる家庭は金持ちだった
観覧車がなくなったのはカップルが中で変なことをして後から乗る家族連れがゴムが散らばっていたりイカ臭かったりして目も当てられない状態になってたことが多かったのが原因だと聞いたことがある。
🎡🦑
デパートの屋上遊園地はホントに大好きな場所だった。小学生の頃、よく1人で学校にも行かず競馬のメダルゲームにハマって遊びに行ってた。今思うと、いつも怪しいオジサンが隣りに座って話し掛けてきてたなぁ。んー、懐かしい。😌🌱
デパートの屋上はペットショップとレストラン、お子様ランチが定番だ
レーザーディスクと言えばボーリング場とか喫茶店とかにあった¥100の『レーザージュークボックス」でした!スキャットマンとか流して盛り上がってたなあ。
カラオケは歌本があって曲本と歌手本で選曲してた、電モクは画期的だ
ソフト麺旨いのにカレーと組み合わせたら最高だった
当時はカレーソフト麺の給食の日は食べ残しは誰もなくカレーもキレイに無くなっていた。
このメニューでカレーうどんと言う料理を知った、うどん屋のカレーうどんが旨いのは当然だと思う
昔山の近くで酪農をやっていて水銀灯をつけていたのだが昔は虫の量が半端なく多くカブトムシやオオクワガタ、ミヤマクワガタのほかに大量のその他昆虫が飛んできた。高速道路は山の中の道が多く虫が集まるため紫外線を殆ど出さないナトリウム灯が使われたと聞いた覚えがある。ほんまかわ知らんけれども。
和洋ハイブリッドトイレは昔どっかのTV番組で見たことがあるけど
爆撃ポイントが2つになるので施工するのが大変だしめちゃめちゃ使いにくそうだった
和式便器の上にプラスチック製の洋式便器を乗せるモノ、今でも使ってるとこある…
自動車の排気ガスって信じられないぐらい減ったよなあ。
昔は見るからに体に悪そうな黒い煙が出てたのに今じゃほぼ見えないもんね。
路線バスなんか真っ黒な煙を出して走っていた。あと車関連は、軽自動車の走行音も静かになった。昔は「ボボボボ」というものすごい音で、乗ってるのが恥ずかしいくらいだった…
料理をする都合上、海外産の安価なトマト缶などで必要なので缶切りは今でも愛用しています。
缶切りの仲間の栓抜きは今でも現役ですが、栓抜き付きの自販機や国鉄車両の栓抜き付きテーブルなんかは見なくなって久しいですね。
栓抜き付きの自販機でジュースの王冠を集めていた、糸に磁石を付けて王冠を回収した、蓋をめくると当たりがある商品があった
大好きだった銭湯が廃業してどんどん減ってゆく……
私が昔通ってた銭湯が結構廃業してたから悲しかったですね(´・ω・`)
久しぶりに言ってみたら駐車場になっていた…
@@mochi9718 さん
阪神大震災で避難していた時に通った尼崎市の昔懐かしい銭湯が廃業……寂しかったです😭
@@虎色の脳細胞 さん 悲しい………😢
大規模スーパー銭湯で無ければ生き残れない時代😢
缶ジュースで缶切と同じ発想の穴開けが付いたヤツあったな
UCCコーヒーも最初期のヤツはそれだった
懐かしい。母親の実家や親戚の家に泊まったときに蚊帳の中で寝てる。
屋上遊園地も、ちょっと離れたデパートにあった。金入れると見れる望遠鏡
よく見たし、焼きそばやアメリカンドックよく食べた。
10円で見たのは双眼鏡だった、10円で動く鉄腕アトムみたいな乗り物があった、大丸の屋上で仮面ライダーショウやウルトラマンショウ見た、着ぐるみだと分かっていたが楽しめた、特撮ヒーロー大好きだった
80年代リアルロボットアニメのLD-BOXをほとんど買い揃え、最後に初代ガンダムを買った辺りでDVDが普及した。
大量のLD-BOXがオブジェと化した。
パトレイバーシリーズは全巻LDで揃えてました
秋葉原の石丸で買っていました
私も石丸でLD買ってました。割引券貰えてありがたかった。
トンネルのオレンジ灯は目がチカチカして運転がしづらいから無くなって良かった。トンネル内“呼吸禁止”は思い付きもしなかった。
缶詰の缶は耐久性等の面から見ても缶切りで開けるものが良いようですね。
缶詰の缶は必要だと思う、ただ缶切りの刃が不衛生だったと思う、当時はあまり気にしなかったが、今は少し気にするかも知れない自分がいます
イージーオープンで無い缶、けど缶切りが無い…
けど開ける方法はある、そうコンクリートとかの壁や地面が有ればね
これテレビで見たことある
『ドラえもん』にて、のび太くんしずかちゃんの馴れ初めエピソードで雪山で遭難した彼女を助けようと、のび太くんは缶詰をしこたま用意したが、肝心の缶切りを忘れたんじゃないよね?と聞かれ、見事に当たってしまったお話も時代を感じさせますなぁ♪
パチンコY字型やブーメラン、フリスビーなんかわからない子供さんは増えてますね。遊ぶ大きな場所もなく危険な遊び道具だしね。メンコやビー玉、コマ回しの遊び方すらもうできないでしょうね・・・カセットテープの「メタル」や「DAT」なんかいつも間にかなくなっているし、TDKって会社も今は記録メディアは作っていないんですね
カセットは富士フィルムのAXIAが好きでした…
LDはプレーヤー、ソフト(特撮もの・アイドルのライブ盤)を持っていました!
メディアが重くて数枚まとめて運ぶのは大変でした…
缶切りって栓抜きにもなるから便利だよね!確かにコンビーフの缶も変わったし時代を感じるよ
巻き取り式のコンビーフの缶は懐かしい~
浅草松屋の屋上遊園地は
子供時代に連れて行ってもらい
親になってからは 子供を連れて行った
いつの間にかなくなっており
かなり残念で悲しかったなぁ
渋谷の東急百貨店(東横)なんかロープウェイがあった
レーザーディスクやミニディスクは専用のレーザーチップが再生産されないので、修理も再生産も出来ないのが悲し過ぎる。LDでしか販売されなかったソフトも結構あり、ネット配信でも中々見つからない。特にアニメ作品は・・・
和式トイレは、駅のトイレに多いですね。でも、最近は減ってるのかな?
私の小学校では小動物は飼ってなかったですが、なぜか小さな飼育池があって、雷魚が一匹いましたよ。
ソフト麺は懐かしいですね。でも、そんなに美味しいものではなかった気がします。
小学生のときウサギ小屋と呼んでいた、生物係をやったことがある、夏休みに餌をあげに行くと軍鶏の卵をゲット出来た、濃くて凄く美味かった
私の学生時代、学校のトイレのほとんどが和式で洋式は来賓用しかなかった。私は使いなれていないため、学校で大いほうに行きたくなったとき、苦戦した…
フルコンパチタイプのLDプレーヤー、CDプレーヤーとして使うとモーター出力に余裕あり過ぎでとても丈夫…30年近く壊れない。
昔の古いものの方が壊れにくく丈夫。コレはどんなものでもそう。
@@eb447 さん
メカが複雑過ぎて壊れやすいからね、シンプル・イズ・ベスト
社会人始めた頃(1990年半ば)レーザーディスクで映画楽しんでました。今では過去の遺物になっちゃいましたが、当時は高画質でとても良かったんですよね。
和式トイレまだまだ結構残ってるよね。学校とか、会社とか
公園のトイレは和式トイレだよね
いちごの品種改良が進んだ「せいで」、いちごスプーンの需要が減ってるという表現・・・いちごスプーン目線からすればそうなんだろうけど・・・
いちごは[半額]が甘くて柔らかいです。
缶切りは輸入モノのトマト缶は缶切り必須です。
栓抜きはホッピーで現役です。
実家にあって普通にスプーンとして使ってたけどあれいちご用だったんか……
プルトップがない缶詰を買ってしまったときに缶切り買ってネットで使い方調べた記憶があるな
プルトップはまれに指に引っ掛ける部分だけがブチッとちぎれちゃうことがあるから缶切りは一つはあったほうが無難
トンネルのオレンジ色の照明灯はナトリウム灯が多く波長が長いので1灯で照らす範囲が広い利点がありますが波長が長い為に車間距離が本来より長く感じてしまい追突事故や出口で慌ててスピードを落として後続車に追突される恐れもあり、LED照明が普及されてから交換される事が多くなりました
レーザーディスクは 、DVD よりも分厚くて「ブーン」という低い回転音が特徴的だったな
レーザーディスクは何者だ・・・が懐かしい
娘が乳幼児だった頃、デパート屋上のプラレールやムーバーなどで遊びました。姿を消すまで間に合ったという感じでした。
地元の西友の屋上遊園地は、火災で閉鎖されたあと、遊具を撤去して視に四駆のサーキットコースになっていた。その西友も今はない…
私は蚊帳を昭和50年頃まで使っていました。エアコンは2010年頃に初めて購入しました。
購入当時は年間10日程度しか使用していませんでした。数年前から暑さに耐えきれなくなり頻繁に使用するようになり、電気料金も一気に上がりました。
今はすくなくなったが屋上にペットショップがあった
子供のころ親が買い物している間屋上に行ってゲーセンかペットショップ行ってることが多かった
屋上のペットショップはミドリガメが人気で今では外来種で問題になっている
小学校の頃の給食は6年間パンだったな…
ご飯とか1度もなく揚げパンだけが月1回の楽しみでした。
筑前煮と食パンとか、今考えれば頭おかしい組み合わせのメニューだな。
小学校の2年の時だったか、3年の時だったか、途中から給食に週1回ご飯が出てくるようになりました。ソフト麺とかも、楽しみでしたね。(1968年生まれです)
@@massu68anex さん
パンからご飯が出るのは米飯給食と言って国庫米を消費するための政策なんだよね
吉幾三の「レーザーディスクは何者だ!?」が別の意味で何者だ?になってしまったな。
ソフト麺、時々無性に食べたくなる。
東京の上場企業の社長さんが長野に行った際、コンビニのトイレが未だ和式なのを見て前近代的だとバカにしていた話を思い出した。田舎に行けばまだ和式への信頼感がありますからね。
いちごスプーンは離乳食潰すのに良さげですね😊最近見なくなったもの、布オムツかなぁ、私は子供に使っていますが💩
懐かしい物が出てきましたね。レーザーディスクは
今でも家にあります。ただ、いちごスプーン🥄は
見た事がありません。地域によって違うのでしょうか?
網戸ってそんなに最近の話なのか。。意外。。昭和初期には網戸あったのかと思ったよ。
網戸なしで窓を開けてたなんて信じられない。
蚊帳(かや)という虫よけの寝具を使っていましたね。今でも田舎の大きな屋敷では使っているところがあるかもしれません
高層マンションの上層階は網戸がないです。窓を全開でも虫は来ないしゴキブリも出ません。でも遮蔽物がないため騒音が酷くてエアコンは必須です。
@@Fields_of_gold さん
蚊は高層マンションの5階まで飛べないんだよ、だから網戸は要らない
@@小谷和浩 9階だけど蚊いますよ。
昭和初期なんて、網戸無いって!!
変形性膝関節症の私はトイレが和式しかない場所ではトイレを探してさまよわなければならないから辛い
紐引きトイレ。上から水が振ってきそうで怖かったな。
そういえば「仲間外れになる(する)」ことを『蚊帳(かや)の外』って言いますが
そもそもの語源の『蚊帳』が何なのかわからないし
「仲間内から外す」という慣用句自体の意味から
『家屋(かや)の外』って書いちゃう人とかいるんだろね(知らんけど)
物ではないが、ツンボ桟敷、片手落ちという言葉も消えたね。これは、身障者に対する配慮だが。
「真相は藪の中」も目撃者がいない例えと思っていた。当たらずも遠からずだが、芥川龍之介の小説が由来と知って驚いた。まあ小説の完成度に感動したついでだった気もするが。
@@風魔忍者ぶきみ丸 さん
「白い目で見る」もダメらしいよ
@@風魔忍者ぶきみ丸 あとちんばとか痴呆という言葉も差別用語になった…
蚊帳は、ちょっと秘密基地みたいで楽しかった記憶。
「夏の蒸し暑い夜に日常の生活空間に出現する異形な物」と見れば、オカルトに通じる要素も多そうです。まあテレビの怪談の小道具としての影響が大きいこと想像していますが。
それにしても蚊帳のを張る際のワクワク感は、猫が箱を好むような本能的な不思議さがありますね。
@@Fields_of_gold さん
分かる!
私が🏫✏️🎒⚽小学生時代は🥛🍞牛乳・食パン2枚・副食(おかず)の給食だった。たまに🥖揚げパン・ソフト麺・ミルメーク(最初に一口飲んでから入れないと溢れてしまうコーヒー牛乳もどきにする粉末)・学期末最後の給食に🍛カレーライスやデザートに🍨アイスクリームが出た事があったなぁ~、その日は給食目当てに小学校に行っていたのが懐かしいです😋😋😋。
いちごスプーンはまだ家にあるな、
いちごに牛乳と砂糖をかけて潰してトロトロにして食べるとウマイんだ、
学校で飼育している動物や植物の長期休暇中の世話なんて教員はやらないよ、
ほとんどは学校職員で一番身分の低い警備員が暗黙のルールでやらされている、
用務員?やらないやらない、あいつらは教員同様春休み夏休み冬休みをとるし、
俺達は区の職員だって威張りくさっているからな、
勘違いしているようだけど、警備員は請負契約だから教職員に指揮命令権なんて無いんだよ。
教員は世話係しなかった、俺が飼育員をやってた、エサの補充と水換えくらいだけど楽しかった、たまごもらえるからモチベーションがあるんだけど
一時期LDにハマって無茶苦茶持ってた
DVDが出てから暫くは使ってた
自動車のフォグランプも何年か前に白しか使えない様になりました。私の乗っている自動車は古いのでイエローバルブを使用しています。
レーザーディスクかぁ、懐かしいなあ。子供が小さいころビデオレンタル店で「となりのトトロ」を借りたらテープが劣化していて色がにじんでいた。思い切ってレーザーディスク再生機と「となりのトトロ」を買って子供と見た記憶がある。ほかにも平忠彦の「8耐」悲願の優勝ディスクも買ったなあ。蚊帳も懐かしい。
蚊帳か懐かしいな本当に小さい頃に田舎の親戚の家で有ったなぁ
まあ蚊は入って来てなかったんだが・・・朝起きたら結構でっかい百足が布団の傍に居てビックリしたのはいい思い出?
ムカデはわざわざ人を刺しに家に上がってくるらしい、夜行性で餌を探すとき人間の体臭が引き寄せている
トイレは自分は洋式限定だな...。
足首がちょい不自由(歩いたりする分には普通)なんで...しゃがみ難い...。
レーザーディスクは、よくカラオケ🎤等で使ってた店舗が多かったなぁ~❗
父親の勤めていた会社で社内旅行に行った時がオレンジ照明のはしりだったようで
バスガイドさんが自慢そうに『このオレンジ照明は〜』と説明していたのをなんとなく覚えている
社員旅行そのものが消え行くイベントになってますね…
アメリカにはマライアキャリーがいて
アフリカにはマラリアキャリアがいる
、、、、か。
いちごスプーンはウチじゃ現役
たまに不良品のタブ付き缶詰めに当たった時に缶切りを使ってますな。
アメリカの缶詰は缶切り方式だよね
土地によっても違うと
思いますが
40年くらい前は
ご飯をお代わりする時
全部食べないで
一口だけ残して茶碗を
渡してた
何気なく最近やったら
不思議な顔されました
どこかで似た様なの聞いたことあるなぁと思ったら、中国の風習で少しだけ料理を残すのがマナーという奴でした
理由は全然違いますけど、ご飯とおかずの味のバランスが崩れるのが嫌なので、茶碗に残ったご飯が微妙な量の時、少し残したままご飯を継ぎ足しちゃうことが結構あるんですよね。
今までそれで生きてきたので、もしかしたら変に思われたりして……
@@shimazuzz さん
中国料理は食後にゲップをするとこが料理が美味かったの表現だ
回り田んぼの田舎のじゃ必須よ。網戸あるけれど蚊はどっかしらか入って来るし(笑)、またエアコンは喉痛むしね。田んぼの真ん中で夜は比較的涼しい田舎だから窓全開で夜寝るから、必須だな。アマガエルの声が心地よいんだ。
俺はコオロギかな、首振り扇風機で窓全開
図書館が和式で、数年前に使ったけど汚さない様に脱ぐのが滅茶苦茶大変だったな。和式のが肌が触れないという意味ではいいんだけど、外だと脱ぎにくいのがなぁ。
でも未だに洋式トイレでも和式の座り方しないと大きい方できない体なのよね
和式トイレの中には段をつけて設置されているのもあって、そこにプラスチック製の洋式カバーをつけて洋式トイレとして使うものもあった…
便座専用の除菌シートを見なくなった
蚊帳は日本でも災害時の支援むっしとして備蓄されていることもありますね。
スプーンで言うと、縁がギザギザにナットィルグレープフルーツ用スプーンがありましたね。
昭和の大阪市内生まれのオッサンやけど、ソフト麺なんか給食に出た事無いわ。あと揚げパンも。その代わり、関東ではまず出んポールウインナーが、ちょいちょい出てたな。あれをパンに挟んで食うのが、最高に美味かったなぁ。
黒糖パンやぶどうぱんとたまに変化することでコッペパンでも嫌いでなかった
1970年前後に駅前にオープンしたデパートには屋上遊園地があって
観覧車まで備えられてた
メリーゴーランドは花形だった
缶切りタイプの缶詰とオレンジ照明のトンネルとは俺が子供の頃に存在してた
後、小学校でチャボ(ニワトリ)を飼っていた
和式トイレは小学校とかには洋式とともぬ必ずあるらしいよ。練習の為に。
パン偏重の給食のメニューは、パンは金を払って食べるものでない、との先入観も植え付けたようです。
美味しくないのが根本原因と思いますが、その影響は20年以上は続いきましたね。
なんのアニメか忘れたけど、当時高価なLDで出したけどDVDに取って代わられてLDで出した会社が「わざわざ買ってくれたのに今更DVDで出したらLDで買ってくれた人に申し訳が立たない」と言ってDVDでの販売をしなかった話を思い出した。
16:58確かおそ松さんで言ってた関節ケツのことか?
遊園地の絶叫マシンの側には女性用パンティ売場が必ずあるらしいが、何故だろう
蚊帳で寝たことあります
入る前にパタパタしてさっと入るのがコツでした
ブタの蚊やりもありました
蚊帳は今買うと6帖で30万(品質のイイもの)
いちごスプーンとコンデンスミルクは定番でしたね
ウチの姪っ子2人
21才と12才😰
缶切り使えませんでしたil|li orz il|li
農家町なので使えるようになるまで特訓しました💦
缶切りは缶に刺して穴を開けるタイプと、缶に刺してクルクル回して開けるタイプがあった。確か今でも家にあったような…
@@西島浩-n8q さん
缶切りは穴あけ、栓抜き、缶開け、コルク抜きと万能だ
私のMVが、秋葉原で流れていた理由は私の所属しているレコード会社がワーナーだったからなのね。森高千は、53才になりました。昭和の地味な女です。
「伊代はまだ56だから~」大丈夫です
「うさぎ跳び」という謎の訓練。
そういえば「大リーグボール養成ギブス」も見かけないな。
@@Fields_of_gold さん
実物は1回も見たことないですよ(^^)
反復横飛びって言う謎の動き
銭湯は小学校時代に仲間たちと《誰の紹介した》銭湯がいい❓️『今日は○○湯』
『今日は違うところ』って
毎日の楽しみにしてました♨️
和式トイレは…今は上手く屈んでできなくなりました😱😭😱
足腰が〰️😰😤😰
アフリカで蚊帳を使っていたとはびっくりです。新しい物が出ると古いものは消えていく。昭和から平成へ!平成から令和に!
年取ると和式は辛いしアブないですね
アフリカで蚊帳が必要…なるほどね、命にかかわることだもんね
@@panthertiger4883 今では殆どのトイレが洋式の水栓トイレですよ。俺は洋式の方がいいです。中には和式トイレの方がいいと言う人もいますよ。
@@小谷和浩 蚊はデング熱、日本脳炎、マラリア等のウイルスを媒介します。ウマバエは蚊を上手く利用し、蚊の吸血した所へ蛆を入れるみたいですよ。
@@直人鈴木-h8v
うむ、力が入り易いんでしょうね……
毎年春頃民放でやっていた「コマーシャルの日」とかいうの。NHK以外のどこのチャンネルをかえてもすべて同じCMを流してたなんて現象があった。平成3年頃まであったと思うが、御存じの方…
夏のCMは「キンチョウの夏、日本の夏、花火」が定番
職業柄缶切りはよく使ってたな…
最初教えて貰っても中々上手く使えなかったけど気づいたら右利き用のやつ、左手ですいすい使えるようになってた
うちにもLDボックスがあるけど5枚組で鈍器になるくらいの重さ。
レーザーディスクプレイヤー持ってたのを覚えてます、初めて買ったレーザーディスクは聖飢魔IIです。
トンネルの照明がオレンジ色の理由を初めて知った
缶切りに付いてたコルク抜きって使ったことがなかった
ワインはそれ用のがあったし
最近年を感じることが増えてきて悲しい
@ガチで『それな』で絶対1000人🌕 それなぁ、って言ってるやん...
イチゴの品種が「あまおう」に「とちおとめ」なんですね。
私がイチゴの品種を意識したのは西の「とよのか」東の「女峰」が全盛の時です。それ以前の「ダナー」等は牛乳に砂糖をまぶしていました。