【大雪情報】新潟市 56年ぶりの大雪、1日で56cmの積雪
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 新潟市では、きのう夜のはじめ頃に雪が強まり、21時までの3時間に30cmの降雪が観測されました。きのう一日の降雪量は56cmに達し、新潟地方気象台での統計では1969年以来56年ぶりの大雪となりました。気象台は顕著な大雪に関する気象情報を発表して警戒を呼びかけました。
📱No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」
weathernews.jp...
世界最大級の気象専門会社が運営するお天気アプリ「ウェザーニュース」
AI技術や日本最大の観測ネットワーク、全国のユーザーからの天気報告を活用し、予報精度No.1を獲得しました。
📺️番組表 24時間生放送中
weathernews.jp...
<ウェザーニュースキャスター>
山岸愛梨 松雪彩花 高山奈々 駒木結衣 戸北美月 小林李衣奈 魚住茉由 小川千奈 青原桃香 岡本結子リサ 白井ゆかり 江川清音 川畑玲
<気象解説者(気象予報士)>
山口剛央 宇野沢達也 内藤邦裕 本田竜也 飯島栄一 芳野達郎 森田清輝
今回佐渡バリアは効かなかった😢
2018年1月にも新潟市ではドカ雪があったが今回は短時間に強く降りすぎた
ドカ雪降ってすぐ気温上がったから雪が重てえよ・・・
2/7夕方から短時間に一気にドカ雪。
なんでだかの解説ありがたい。
昨日の帰りは酷かった。
埋まり気味のチビ車を除雪(1時間)
⇨道路にでたが、歩くより遅いほど渋滞。
渋滞を抜けると吹雪が容赦なく吹き付ける。
❄️🌨️🌨️🌬️🌀🚙 ⸒⸒🌨️❄️❄️🌨️🌨️❄️
吹雪いていて視界極めて悪く、車線も停止線も分からんからみんなが感覚走行。
ドアミラーも曇るフロントガラスも曇る。
フロントはたびたび拭きながら運転するも
左ドアミラーは曇り、窓ガラスも吹き付ける雪で半分隠れ 左車線の動き全く分からない。
交差点ではハイビームで注意促しゆっくり走る。恐怖の帰路を経てなんとか家に着く。
しかし、待っているのは車庫前の大雪。
仕事、渋滞、恐怖の帰路に疲弊した身体に鞭打ち除雪をするしかない。チビ車なもので、車下の巻き込まれた雪もシャベルで掻き出して(空転回避) 雪のけを雪まみれになりながら
し続ける。さなか、私は思わずには居られなかった。
「四駆の車高がある車はこうゆう時強いな」
と。新車購入検討雪国の方は 多少高くとも↑ を 買うべきです。このような降雪量の時に非常に有利かつ安心です。
結局1時間半程は費やしたんだろうか、、
おぼえてない。帰りに費やした時間はトータル3時間と労力がハンパなく疲労困憊。
新潟市の積雪は中央と西区あたりをイメージするかもしれないが、特に北区や秋葉区はがっつり積もる。
56㌢はすごい!
雪国は 辛よ😢
佐渡島「今回は無理や」
ダンゴムシさん、解説ありがとうございます
地球は温暖化しているはずなのにな~
新潟市はあまり積もらないからびっくり。
やれやれ、やっと雪のけ終わってRUclips拝見、終わったとはいえ以前よりもどこか手抜き、歳には勝てん。雪は降ってもせいぜい30センチで頼む。
昨日は雪の降り方が尋常じゃなくて眠れなかった。歳をとるにつれて大雪に対応する力が弱くなっているのをひしひしと感じる。
新潟市内って、いつもはそれほど雪積もらないのにね
2022年末出張した時も数十年ぶりの大雪と言われてて市内が完全に交通麻痺してて、なんとかその日のうちに帰れたけど散々でした。
あの時よりもすごい雪というともう想像もつきません…現地の方、十分お気をつけ下さい。
新潟市の除雪はド下手くそだから交通麻痺待ったなしだな
新潟市は面積が広いので海岸方面と内陸では、風の状態で雪の積もり方が違う。
新潟市の何区での積雪が56cmなのか?。
合併する前の新潟市内は風向の影響で、佐渡島が積雪から守ってくれている。
20cm位雪が積もってしまうと、交通機関がマヒしやすい。
本当に酷かったから雪装備で外出たら楽しかった
56 -- 56
冬型とは異なる、低気圧(もしくは気圧の谷)が原因のドカ雪についてもっと周知させるべき
教科書でよく見る積雪の写真が更新されるか!?
氷河期だ――
降ってるね。融雪パイプも間に合わない位かな。親実家が燕だけど昔みたいに軒下まで積もってるかも。
例年よりも積もっているけど自分が小学生の頃は、このぐらい積もっていたからあまり驚かないかな
3月頃に地元に帰れればいいな
今回の寒波をせめて1ヶ月前に予想した気象予報士っていたのか?
新潟にも色々あるのですね。意外に降らない市であった
基本、そんなに海沿いは降らないのである。
湯沢とか十日町とか奥只見とか、みんな山沿いなのです。
これがホントの56豪雪
(´・ω・`)
平成に来ましたが雪は嫌ですね~若者はいなくなる
(山間部)高齢者だけで住めない
新潟って毎年こんな感じじゃないの?
普段は佐渡島で弱体化されるので、ここまでドカ雪にはならないんです
そうだね、56年前はもっと新潟の降雪量が多かったからね、温暖化で海水温が高いから大雪になるとか寝言を言っている人達って、過去の歴史を何も知らないんだよな。
世界ではそれらを『こじつけ』と云うんだよ?
亀田製菓といい、新潟は当たり年。
起きたらヒザが埋まる深さでビックリしたけど、今回は夕方から深夜の積雪でまだ良かった
2年前は日中にガンガン降ったから帰宅困難者が出るほど災害級だった