Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
未だにマーティほどの世界的ギタリストが、日本に移住してお茶の間の人気者になってしまったのが信じられない。
まぁ本人が望んだことですからね。でも本当に仰る通り信じられません。
山崎まさよしがコロナ禍にライブ飛んで、落ち込み気味にCharに相談したら、間髪入れずに、「ギター練習すればいいんだよ」って言ってたのはカッケーなあって思ったわ
最初めっちゃ仲良く話してたからcharの「まったく初めましてなんですけども」で笑ってしまった。
Martyさんて本当にギターが上手なんですね。ヘビメタ、ハードロックだけでなく、ブルースの抑揚の滑らかさとか、常人を超えた感じがしますね。
楽器の上手さって自分がどう表現したいかを音に変換して楽器で引き出す力のことだと思うだからアプローチも、フレーズも、速さも、考え方も違うのは当たり前お二人とも弾きたいことを弾いてるほんとにすごい
さりげないCharのコード1発からイマジネーションが溢れ出す...これぞセッション、これぞプロフェッショナル、これぞ音楽!!
神クラスのギタリストが低姿勢で丁寧に接してて人間性の素晴らしさをも感じる
以前NHKの深夜ラジオでマーティがゲストの回の聴いたけど、ホントに日本人以上に日本をリスペクトしてて、感動的なお人柄でした謙虚で、純粋な感じがしました私ヘビメタはほとんどわからないんだけど、知り合いからメガデスってバンドがどれほど世界的に巨大か、そこのギタリストだったことがいかに凄い事か教えてもらいましたそのポジションを捨てて、音楽を追及してて日本を気に入って来日して、日本の音楽、文化や風習まで学んでるって言ってたのにまた感動しました私にはとてもじゃないけどマーティみたいな人生は真似できません彼の演奏にはそれらが表れていると思います
ヘヴィ・メタル好きでもMEGADETHの曲を聴ける人は相当コアなオタクという印象でした。私は当時彼らの曲を聴くと頭痛がしたものですが、ヴォーカルのルックスも良かったので、女子のファンも多かったですね。ヘヴィさにかけては天下一でした。BURN創刊当時だったかな。話し出すと止まりません💦
すげえよかった。マーティのハムバッカーに対して、シングルコイルの音がやっぱ細みだよなぁって思ってたら、char最後までそもまま継続。しかしシングルコイルの魅力が改めてわかった。ミドルが太いハムバッカーより安定感がない分、表情がよく出るんだなぁ。もちろん腕次第なんだろうけど。とにかくかっこよかった。
これ聴いて鼻血と涙と汗と精液と人間が出せる汁という汁が全て吹き出しました。グラグラして世界がわかりません。どちらが凄いとかじゃなく2人が作る音楽が素晴らしい!
精液は出さんでくれ…🤭🤭🤭
同感ですね(^^)なんかこの欄で、二人の演奏にダメ出ししたり言いたい放題の輩がいて気持ちが荒みました。こんなに素晴らしい演奏聴いて気持ちよくなれないなんて可哀想な人達だ。
それぞれが使ってるギターの特性まで利用して、マーティはフィードバック音、charはアーム、マーティはフレーズが美しいし、charは枯れた音で哀愁あるフレーズだったりするし。控えめに言っても素晴らしいセッション♪
マーティ最高!人柄の良さが溢れとる、正直だし。好きだわ〜🎶
マーティーの楽しそうな少年のようなワクワクが伝わってきて微笑ましかったです😊チャー師匠はいつでも最高ですから❤
Charの息子を見るような目が優しい✨全て受け入れてくれるような器が暖かいな〜🎵😊
ふたりのソロはもちろん、バッキングのセンスの良さと引き出しの多さがたまらんね!
どんな対談なのか気になってつい観てしまった。マーティーさんが気を利かせている気がしなくもない。
お互いに、ソロ、聴かせてよって言わんばかりのバッキングが素敵だ
宝物がいっぱいにつまった引き出しには、プロのミュージシャン達の情熱や夢が音と共に輝いてる。
滅茶苦茶上から目線のCHARの日本語聞き取れる、マーティの日本語能力が高すぎる。
なんですか‼️この神セッションは‼️ありがとうございます✨✨✨
マーティ、日本語うまいっ!それが嬉しくて🥹にしても、charは、いつまでもカッコ良い
改めて見ると、マーティの右手独特ですね。二人ともかっこいいなぁ…
ギターの会話が素晴らしい!
やっぱ個性は大切ね。マーティ見てそう感じる。あと学校行きたくないからバンドやってるのには面白いけど響くね
言葉は要らない。魂で通ずる!That sounds GOOD!
最後まで観ちゃうね〜神の領域だわ🎸♬
11:05 ここcharがどう思うって聞いて、マーティが返事してる感じがして何度も聞き返しちゃう
カメラワークが抜群に素晴らしい
charさんはさすがとして、マーティも全然畑違うのによくここまで合わせるな。さすが世界ランカー。
お二人のギター🎸プレイ。絶妙な掛け合い。最高です。
お話しも
マーティーの音の選び方独特だよなあ。なんか昭和の歌謡曲みたいなニュアンスがところどころで感じる。
主に日本の演歌に影響をうけてギターで同じ事が出来れば自分にとって武器になると答えているインタビューもあるし、実際に音にそれが出ているんだろうね。
チャーの方はよく知らないからなんとも言えないけど、Martyってどんなフレーズを弾いてもマーティになるからやっぱりすごい個性だな。
マーティの泣くような音、いいね ♪♪ Charもいいけれど
いや本当にうまいね。素晴らしいセッション。
マーティがこうしたらどう弾くんだろ?って考えながら弾いてる感じが伝わってくる。ちょっと足並み揃ってなかったやつがだんだん理解しあってお互いのやり方を一致させていく過程が見て取れる…
これは良いセッションだと思う。高熱で頭痛ひどいから朦朧としながら聴いているけど良き。
ギターて楽しいな~。若い時はほんと友達で相棒で恋人だったなー。
そして「愛人」であった。
ギタリストの指使いが綺麗すぎるやべぇーすね
もう。ニヤニヤしちゃう。
歪ませたいマーティンと、歪ませたくないChar
1時間20分があっと言う間に過ぎちゃった!楽しかったー
音を楽しむと書いて音楽ってのがよくわかる。
フリードマン氏の引き出しの多彩さとCharさん超一流のブルースギタリスト🎸
この二人合わねえだろおおおおって見始めたら一発目の出だし最高でした こういうのもうあまり演奏されない絶滅危惧種になっちゃたよね
バッキングギターが好きな自分は、やはりチャーのセンス、リズム感、ギタートーンに惹かれてしまいます。
マーティー、ちゃんと敬語使ってる😮
よっちゃん、凄いな。
すんごいニヤニヤしてしまう❤
20:55あたりからマーティーが弾けるところいいなあ。あんまりブルースの人とは思ってなかっただけに。
初っ端のなぜかよっちゃん談義になるあたりよっちゃんもかなりリスペクトされてるんだなぁ。
はからずもマーティの凄さを際立たせてるなぁ。マーティのやって来た事がハードなモノばかりだけど歪まないギターもメチャクチャ上手いマーティ。
仰る通りですね。。デイブ・ムステインという希代の暴れ者を際立たせた経験が出ています。それでいて自分が出る時には圧倒的ですしね。
丁丁発止の激ヤバsession!何て絵になる弾きっぷりだろう。。マーティの拡げっぷりよfantasticだ!
この2人のセッション、見ごたえがあった。はじめは、お互いあまり分からない同士でも、こうした事がきっかけで交流が広がったり、新しいものが生まれたりするのだろう。
ROLLYさんが ゲストの回も観てみたいわ。
マーティはメタル、ハードロックメロディアスなギター🎸。チャーさんはブルージ、ロックな味のあるギター。
かっこよすぎて涙出た!!!
最初のゲイリーみたいなセッション好き
みんなそれぞれ思うことあると思うけど、俺はこのコンテンツを心から愛している
セッションが始まったら無限に弾けちゃうの凄い
自在なフリードマン素敵💕
マーティーめちゃくちゃセンスあるなぁ
景気の良さそうなフレーズのセッションで凄い楽しかった!ギターの上手い人は世の中にたくさんいても、ギターも上手くて持ってる姿が画になる人はcharさんくらい!マーティもホント凄い。一般的なテクニックでも全然違う音がするものなんだな。。シタールみたいなペンド。
このように素晴らしい演奏は聴いたことがない、素晴らしい。
That’s amazing, Marty speaks Japanese much better than me!!!!
あのメタル四天王が、Charとセッションなんて夢のようだ
セッション後のcharさんの顔がマーティーと同志みたいになって朗らかになってるのが良いなぁ!
チャーよりマーティの方がビジネスライクなの笑う
47分過ぎのかけ合いに鳥肌が立った。スゲー
もはやマーティーは日本の芸能界文化人
これさあ、「マーティのことはまだあんまり知らないんだけども」って台詞さ、「お前のことなんか知らねえよ」って意味じゃなくて「俺たち初対面だし一緒にプレイしてみたことないからお互いのことよくわかってないよね」って意味じゃねえの?なんか勝手に悪い風に解釈して燃え上ってる人が複数いるけど、国語力なさすぎる人多くて笑える。文脈と表情とかトーンからわかれよそんくらい。
仮にそうだとしてもゲストに対して失礼だと思いますよ。言い方があると思います。
チャーは、そういうキャラだと思うよ。たぶん事前に打ち合わせをしている。
最高っす!すごく刺激的を受けたセッションでした!!
眠いてか寝た終わらない音楽は寝るには最適
学校行きたくないからギター弾いてるは痛烈な言葉w
二人とも経験豊富で引出しの多さがハンパない。このセッションいつまででも聴いていられる。。。
ずっと聴いていられる
シブくてカッコいい。
マーティは才能に溢れている。メガデスの看板ギタリストだけありますね。チャーはクラシックな音階が多いですね。
マーティの右手が独特で見いってしまう
ひじきちゃんた シコってるみたいでカッコ悪いでしょって本人が言ってた
ブリッジミュートが嫌いすぎてこの弾き方になったらしいね
シコりすぎて筋やっちゃったらしいです
マーティーの引き出しの多さに一票^^
最初ちょっと噛み合わない感じなのに互いにギター鳴らすだけでわかり合えてくのがおもしろい
Friedman excellent Sound and feeling.
このセッション全部アドリブでしょ??カッコよすぎでしょ!?😂全くこのバケモノどもめ!!
こんな前のジャムの動画がたった5日で1.6万再生ってすげえな
These two guys are fantastic, no need to understand the words those guitars speak very clearly!!
いつまででも聞いてられる💘
マーティかわいい
お二人聞きながらお酒飲みたいです
34:35 このあたりからWhile My Guitar Gently Weepsのコード進行でセッションしてて好き。
Stairway to heavenかとおもた
Charさんの音の凄みとマーティーの職人音のコラボてか軽いクランチでディストーションサウンドと同じってクレイジー
音で楽しむってこういうことなんだな
すげーわマジで
ギター愛満載💝💝💝
これはレア過ぎコラボマーティーもCHARさんも光っている
Marty is always my guitar hero
高校からプロでギターで食わせて渡り歩いてきたチャーは凄いと思う
すごいな、チャーさんもゴリゴリのロックとかブルースやって欲しい。チャーさんの目が輝いてる全米ツアーして
Like Guitar battle around 48:00 reminds me movie Cross road featuring Stebe Vai!
Stebe Vai、懐かしい
楽器屋じゃん!よっちゃん和(笑)🎉
収録じゃなかったら空腹か眠気の限界まで弾いてそう
charさんは上手いけどもっと人を理解できる力というか堅物すぎる感じがする😢
未だにマーティほどの世界的ギタリストが、日本に移住してお茶の間の人気者になってしまったのが信じられない。
まぁ本人が望んだことですからね。
でも本当に仰る通り信じられません。
山崎まさよしがコロナ禍にライブ飛んで、落ち込み気味にCharに相談したら、間髪入れずに、「ギター練習すればいいんだよ」って言ってたのはカッケーなあって思ったわ
最初めっちゃ仲良く話してたから
charの「まったく初めましてなんですけども」で笑ってしまった。
Martyさんて本当にギターが上手なんですね。ヘビメタ、ハードロックだけでなく、ブルースの抑揚の滑らかさとか、常人を超えた感じがしますね。
楽器の上手さって自分がどう表現したいかを音に変換して楽器で引き出す力のことだと思う
だからアプローチも、フレーズも、速さも、考え方も違うのは当たり前
お二人とも弾きたいことを弾いてる
ほんとにすごい
さりげないCharのコード1発からイマジネーションが溢れ出す...
これぞセッション、これぞプロフェッショナル、これぞ音楽!!
神クラスのギタリストが低姿勢で丁寧に接してて人間性の素晴らしさをも感じる
以前NHKの深夜ラジオでマーティがゲストの回の聴いたけど、ホントに日本人以上に日本をリスペクトしてて、感動的なお人柄でした
謙虚で、純粋な感じがしました
私ヘビメタはほとんどわからないんだけど、知り合いからメガデスってバンドがどれほど世界的に巨大か、そこのギタリストだったことがいかに凄い事か教えてもらいました
そのポジションを捨てて、音楽を追及してて日本を気に入って来日して、日本の音楽、文化や風習まで学んでるって言ってたのにまた感動しました
私にはとてもじゃないけどマーティみたいな人生は真似できません
彼の演奏にはそれらが表れていると思います
ヘヴィ・メタル好きでもMEGADETHの曲を聴ける人は相当コアなオタクという印象でした。
私は当時彼らの曲を聴くと頭痛がしたものですが、ヴォーカルのルックスも良かったので、女子のファンも多かったですね。
ヘヴィさにかけては天下一でした。
BURN創刊当時だったかな。
話し出すと止まりません💦
すげえよかった。マーティのハムバッカーに対して、シングルコイルの音がやっぱ細みだよなぁって思ってたら、char最後までそもまま継続。しかしシングルコイルの魅力が改めてわかった。ミドルが太いハムバッカーより安定感がない分、表情がよく出るんだなぁ。もちろん腕次第なんだろうけど。
とにかくかっこよかった。
これ聴いて鼻血と涙と汗と精液と人間が出せる汁という汁が全て吹き出しました。グラグラして世界がわかりません。どちらが凄いとかじゃなく2人が作る音楽が素晴らしい!
精液は出さんでくれ…🤭🤭🤭
同感ですね(^^)
なんかこの欄で、二人の演奏にダメ出ししたり言いたい放題の輩がいて気持ちが荒みました。
こんなに素晴らしい演奏聴いて気持ちよくなれないなんて可哀想な人達だ。
それぞれが使ってるギターの特性まで利用して、マーティはフィードバック音、charはアーム、マーティはフレーズが美しいし、charは枯れた音で哀愁あるフレーズだったりするし。控えめに言っても素晴らしいセッション♪
マーティ最高!
人柄の良さが溢れとる、正直だし。好きだわ〜🎶
マーティーの楽しそうな少年のようなワクワクが伝わってきて微笑ましかったです😊チャー師匠はいつでも最高ですから❤
Charの息子を見るような目が優しい✨全て受け入れてくれるような器が暖かいな〜🎵😊
ふたりのソロはもちろん、バッキングのセンスの良さと引き出しの多さがたまらんね!
どんな対談なのか気になってつい観てしまった。マーティーさんが気を利かせている気がしなくもない。
お互いに、ソロ、聴かせてよって言わんばかりのバッキングが素敵だ
宝物がいっぱいにつまった引き出しには、プロのミュージシャン達の情熱や夢が音と共に輝いてる。
滅茶苦茶上から目線のCHARの日本語聞き取れる、マーティの日本語能力が高すぎる。
なんですか‼️この神セッションは‼️
ありがとうございます✨✨✨
マーティ、日本語うまいっ!それが嬉しくて🥹
にしても、charは、いつまでもカッコ良い
改めて見ると、マーティの右手独特ですね。
二人ともかっこいいなぁ…
ギターの会話が素晴らしい!
やっぱ個性は大切ね。マーティ見てそう感じる。あと学校行きたくないからバンドやってるのには面白いけど響くね
言葉は要らない。魂で通ずる!
That sounds GOOD!
最後まで観ちゃうね〜神の領域だわ🎸♬
11:05 ここcharがどう思うって聞いて、マーティが返事してる感じがして何度も聞き返しちゃう
カメラワークが抜群に素晴らしい
charさんはさすがとして、マーティも全然畑違うのによくここまで合わせるな。
さすが世界ランカー。
お二人のギター🎸プレイ。絶妙な掛け合い。最高です。
お話しも
マーティーの音の選び方独特だよなあ。なんか昭和の歌謡曲みたいなニュアンスがところどころで感じる。
主に日本の演歌に影響をうけてギターで同じ事が出来れば自分にとって武器になると答えているインタビューもあるし、実際に音にそれが出ているんだろうね。
チャーの方はよく知らないからなんとも言えないけど、Martyってどんなフレーズを弾いてもマーティになるからやっぱりすごい個性だな。
マーティの泣くような音、いいね ♪♪ Charもいいけれど
いや本当にうまいね。素晴らしいセッション。
マーティがこうしたらどう弾くんだろ?って考えながら弾いてる感じが伝わってくる。
ちょっと足並み揃ってなかったやつがだんだん理解しあってお互いのやり方を一致させていく過程が見て取れる…
これは良いセッションだと思う。
高熱で頭痛ひどいから朦朧としながら聴いているけど良き。
ギターて楽しいな~。若い時はほんと友達で相棒で恋人だったなー。
そして「愛人」であった。
ギタリストの指使いが綺麗すぎる
やべぇーすね
もう。ニヤニヤしちゃう。
歪ませたいマーティンと、歪ませたくないChar
1時間20分があっと言う間に過ぎちゃった!楽しかったー
音を楽しむと書いて音楽ってのがよくわかる。
フリードマン氏の引き出しの多彩さとCharさん超一流のブルースギタリスト🎸
この二人合わねえだろおおおおって見始めたら一発目の出だし最高でした こういうのもうあまり演奏されない絶滅危惧種になっちゃたよね
バッキングギターが好きな自分は、やはりチャーのセンス、リズム感、ギタートーンに
惹かれてしまいます。
マーティー、ちゃんと敬語使ってる😮
よっちゃん、凄いな。
すんごいニヤニヤしてしまう❤
20:55あたりからマーティーが弾けるところいいなあ。あんまりブルースの人とは思ってなかっただけに。
初っ端のなぜかよっちゃん談義になるあたりよっちゃんもかなりリスペクトされてるんだなぁ。
はからずもマーティの凄さを際立たせてるなぁ。マーティのやって来た事がハードなモノばかりだけど歪まないギターもメチャクチャ上手いマーティ。
仰る通りですね。。
デイブ・ムステインという希代の暴れ者を際立たせた経験が出ています。
それでいて自分が出る時には圧倒的ですしね。
丁丁発止の激ヤバsession!何て絵になる弾きっぷりだろう。。マーティの拡げっぷりよfantasticだ!
この2人のセッション、見ごたえがあった。はじめは、お互いあまり分からない同士でも、こうした事がきっかけで交流が広がったり、新しいものが生まれたりするのだろう。
ROLLYさんが ゲストの回も観てみたいわ。
マーティはメタル、ハードロックメロディアスなギター🎸。チャーさんはブルージ、ロックな味のあるギター。
かっこよすぎて涙出た!!!
最初のゲイリーみたいなセッション好き
みんなそれぞれ思うことあると思うけど、俺はこのコンテンツを心から愛している
セッションが始まったら無限に弾けちゃうの凄い
自在なフリードマン素敵💕
マーティーめちゃくちゃセンスあるなぁ
景気の良さそうなフレーズのセッションで凄い楽しかった!
ギターの上手い人は世の中にたくさんいても、ギターも上手くて持ってる姿が画になる人はcharさんくらい!
マーティもホント凄い。一般的なテクニックでも全然違う音がするものなんだな。。シタールみたいなペンド。
このように素晴らしい演奏は聴いたことがない、素晴らしい。
That’s amazing, Marty speaks Japanese much better than me!!!!
あのメタル四天王が、Charとセッションなんて夢のようだ
セッション後のcharさんの顔がマーティーと同志みたいになって朗らかになってるのが良いなぁ!
チャーよりマーティの方がビジネスライクなの笑う
47分過ぎのかけ合いに鳥肌が立った。
スゲー
もはやマーティーは日本の芸能界文化人
これさあ、「マーティのことはまだあんまり知らないんだけども」って台詞さ、
「お前のことなんか知らねえよ」って意味じゃなくて
「俺たち初対面だし一緒にプレイしてみたことないからお互いのことよくわかってないよね」
って意味じゃねえの?
なんか勝手に悪い風に解釈して燃え上ってる人が複数いるけど、
国語力なさすぎる人多くて笑える。
文脈と表情とかトーンからわかれよそんくらい。
仮にそうだとしてもゲストに対して失礼だと思いますよ。言い方があると思います。
チャーは、そういうキャラだと思うよ。たぶん事前に打ち合わせをしている。
最高っす!すごく刺激的を受けたセッションでした!!
眠いてか寝た終わらない音楽は寝るには最適
学校行きたくないからギター弾いてるは痛烈な言葉w
二人とも経験豊富で引出しの多さがハンパない。
このセッションいつまででも聴いていられる。。。
ずっと聴いていられる
シブくてカッコいい。
マーティは才能に溢れている。メガデスの看板ギタリストだけありますね。
チャーはクラシックな音階が多いですね。
マーティの右手が独特で見いってしまう
ひじきちゃんた シコってるみたいでカッコ悪いでしょって本人が言ってた
ブリッジミュートが嫌いすぎてこの弾き方になったらしいね
シコりすぎて筋やっちゃったらしいです
マーティーの引き出しの多さに一票^^
最初ちょっと噛み合わない感じなのに互いにギター鳴らすだけでわかり合えてくのがおもしろい
Friedman excellent Sound and feeling.
このセッション全部アドリブでしょ??カッコよすぎでしょ!?😂
全くこのバケモノどもめ!!
こんな前のジャムの動画がたった5日で1.6万再生ってすげえな
These two guys are fantastic, no need to understand the words those guitars speak very clearly!!
いつまででも聞いてられる💘
マーティかわいい
お二人聞きながらお酒飲みたいです
34:35 このあたりからWhile My Guitar Gently Weepsのコード進行でセッションしてて好き。
Stairway to heavenかとおもた
Charさんの音の凄みと
マーティーの職人音のコラボ
てか軽いクランチでディストーションサウンドと同じってクレイジー
音で楽しむってこういうことなんだな
すげーわ
マジで
ギター愛満載💝💝💝
これはレア過ぎコラボマーティーもCHARさんも光っている
Marty is always my guitar hero
高校からプロでギターで食わせて渡り歩いてきたチャーは凄いと思う
すごいな、チャーさんもゴリゴリのロックとかブルースやって欲しい。チャーさんの目が輝いてる
全米ツアーして
Like Guitar battle around 48:00 reminds me movie Cross road featuring Stebe Vai!
Stebe Vai、懐かしい
楽器屋じゃん!よっちゃん和(笑)🎉
収録じゃなかったら空腹か眠気の限界まで弾いてそう
charさんは上手いけどもっと人を理解できる力というか堅物すぎる感じがする😢