Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
車「チャリは歩道行け」歩行者「チャリは車道行け」
ありがとうございます🥰
チャリ「俺は風」
~免許取得前~「車道走る自転車轢いちゃいそうで怖いよお...ふえええ...」~免許取得後~「どけ。轢くぞ」
道路交通法「チャリは車道行け。子どもと年寄りのチャリは歩道も認めたるわ」
バイク「おっ♡バイクだ♡」バイク「おっ♡バイクだ♡」
車道を走るっていう知識だけ持ってて、車道を右側通行してくるのもやめてください
そうですね🥰
ただの逆走。商店街など多い。逆走してきて、車に迷惑そうな顔するチャリカスマジで多い。お前が間違ってて邪魔なの気づけぇ!って思うwwwww
一通だと自転車だけ逆走できるのびっくりする。名古屋の栄は自転車の逆走がOKな場所多くて怖い
後ろからの車と板挟みになるよな
既出ならごめんなさい。例外3の補足「著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき。」警視庁HPより原文ママ
これが一番大事まであると思う
このコメあげて欲しい。車の運転がメインですが、車道を走る自転車で片側一車線で幅員が狭い所(且つ登り坂)で自転車は車道を通らないといけないんですってキレ散らかしてたおばさんが居たのでこのコメントマジ上がれ
@@ざわちんちん-l9f結局コメ主が挙げたルールを全員知っていても、明確な基準がなく個人の判断に委ねられるから、どんなに車道が混んでても「車道が空いてたから車道を走っている」って言い訳ができてしまうのよな。それを注意する警察官も人によってさじ加減が違うし、完全に法律のバグ
例外4ママチャリでベビーシートがあるのも歩道を走っても良い
友達歩道好きすぎて怖い。歩道も多分嫌がってる。
「歩道」の視点、斬新ですね。面白いです。
なんか良い🥰
歩道爆速
分かる
補導されんよう気をつけてな
学校の自転車講習で警察の方が言ってました。 例外的に歩道走行するときは「徐行」が原則なので、歩行者等に接触した時は接触した事それ自体が徐行が出来てないor不注意を裏付けるために、自転車はアウトになるんだそうです。
参考にします🥰
普段車道走ってるけど車道と歩道の繋ぎ目にある溝にハマりそうでヒヤヒヤするw
気をつけてね🥰
18cだからグレーチングが怖い
一番怖いのは歩道に寄りすぎて縁石にタイヤやペダルを引っ掛けること。大怪我に繋がるので路側帯ではなく左第一車線内の左寄りを走りましょう。抜きたそうな車は上手く抜かせる、抜かれた車は抜き返さない。
正直自転車で車道走るのは自分が車運転してる時自転車が前にいたり横に入ってこられたりすると下手に追い越すのも危ないしスピード出せないしですごい困るから抵抗あるし、自転車専用レーンをもっと作ってくれとは思う……
それが1番良いんですけどなかなか難しい所もありますね🥰
車社会の田舎だと、車道を通学自転車で走るのはまじで自殺行為
そうなんですね🥰
田舎だと歩行者殆ど居ないから歩道の方が楽やな 勿論歩行者優先やで
めちゃくちゃわかる。事故りに行っているようなもの
そんな車社会の田舎でさえ、交差点での自転車の出会い頭事故が起きていることを考えると、歩道だからって安全とは限らないよね。田舎だと歩いている人も少ないから、その前提で一時停止とか無視する車多いから、より事故になりやすいよね。
うち歩道自転車通っていい歩道なんよなさすがに危ないからな
歩道の方が事故件数が多いというのは単に歩道を走るのが多いからでは
交差点で車の死角になるからですね🥰
街中は確かに歩行者多いから車道走れは分かるけど、車通りが少なかったり地域によっては高速みたいに飛ばしてる車多いから怖いわ。
そうなんですけどね〜🥰
都内はそうでも無いけど、千葉や埼玉に行くとそう言う場所有りますね!神奈川は割と東京寄りかな!
「車は幅寄せするのを辞めろ」って言ってますが、左折、右折する時はその前に幅寄せをするように教習所でも教わります
歩道と自転車が走るところをせっかく分けているのに自転車が走るところを歩いている人いるの草
色んな人いますね🥰
自転車レーンをもっと太くして欲しいわうちの地元1cmもなくて走れん
ミリ??視認できないレベルの自転車レーンw🥰
うちの近所の1mはある自転車レーン。自転車の交通量自体は多いのに、ほとんどの自転車が歩道を走る。車道を走る車も自転車レーンのところだけあけて走る。ほとんど使われない自転車レーンが泣いています。
@@Megapolis-kata 交通量が多い時間帯は本当に自転車に乗っている側は怖いです。目の前を急に割り込みされたり、曲がるために止まっている車を追い越そうともするし
まぁ…作ったところで…車側からすると「おっ!いい感じの路駐しやすい場所あるやん(*^^*)」だしなぁ…
@@RyokouDaisuki411 近所の自転車レーンは地方都市郊外で、イオンとかロードサイド店が多い地区ですね。交通量が多い時間帯というと、平日の夕方とか、休日の昼間かな?その時間帯に走ってみたことありましたけど、目の前に急に割り込みされたことは一度もありませんでしたね。どちらかというと、みなさん、自転車や自転車レーンを避けて走っている感じでした。前に右折待ちの車がいても、後ろで待っていましたね。やっぱり、免許の更新の講義とかで、自転車とは間隔を開けようって習っているからかな?どちらかというと、イオンとかに入る車が怖いかな?本来は自転車レーンに入ってもいいことになっているんだけど、なぜか空けてくれるので快適に走れます。ただ、ルール的には自転車レーンに入られてもいいことになっているので、要警戒ではあるんですけどね。
今の道路整備で全ての自転車に車道走れって言ってるのは相当ヤバイよ
田舎?
そうですかね?🥰
今の道路整備で全ての原付に車道走れって言ってるのは相当ヤバイよ
@@Megapolis-kata原付は車の真後ろ走っててもOKじゃ…?追い越しもされないし。
@@Azumanibosi 交通ルール守って乗ろう思ったら真後ろなんて混雑した道でもないと走れんし、追い越しもバンバンされる。道路に水たまりあったら遠慮なくぶっかけられるからね。歩行者・自転車だったらかけないように配慮しましょうってあるけど、原付そんなの無いからね。本当、不遇な乗り物です。
歩道を走る→加害者になる道路を走る→被害者になる
なるほど🥰
間違い。歩道を走る→対歩行者の場合は加害者になるが、沿道の駐車場等から出入りする車とぶつかれば被害者になる道路を走る→歩道も道路に含まれるので加害者にも被害者にもなる車道であっても、横断歩道の無いところを横断する歩行者との事故とかであれば加害者になるよね。
文脈で車道のことを言ってるってわかるだろうよキミ無駄に知識ひけらかして頭いいぶりたいんだろうけど頭悪いの隠したいだけだよね
@@Megapolis-kata細かいなー
@@nagaharu0829 ざっくり書くと歩道を走る→加害者にも被害者にもなる道路を走る→加害者にも被害者にもなる
綺麗事はいいよ実際のところは今の日本の狭い車道では危なくて自転車は走れない確実に殆どの人が皆歩道を走っている日本独自のルールを作るか海外によくある柵を作って自転車専用道路みたいなのを作るしかない自分は安全の為に歩道を徐行します命が惜しくない人は車道で走って下さい
マイルール🥰
歩道を走れる場合として、著しく自動車の交通量が多く、かつ、車道の幅員が狭いなどのために、追い越しをしようとする自動車などとの接触事故の危険がある場合も規定されているようです。神奈川県警の自転車ルールのページに記載があります。走る際は徐行が基本てのも忘れてはいけませんね。
補足ありがとうございます🥰
これらに当てはまる場所って無駄に長いオレンジライン引いてあることが多いしなんなら歩道があるかも怪しいよね
自転車にはいりょした道つくれとは思う
全員でルールを守った方が早いし安い🥰
守らん奴がいるから作れっちゅうに何を吐かす、
自転車専用のところ作ってるとこもあるけどねえ
@@e-charityそのルールを自転車乗る人全員が知るためには免許制度にしてくれと思う。
@@あおゆ-h6fやったところで何も変わらないと思うよ
幅寄せじゃなくて近寄ってくる時もある。朝とかに自転車のせいで前に行けないことも多々ある。自転車専用道路を作って欲しい。
増えればいいですね🥰
でっかいトラックがすぐ横を追い抜く恐怖
怖いですね🥰
まじでそれよくやられます、怖っと同時にイラッと来ますよね
@@Amaki_kaiイラッと来る前に止まって先に行かせればいいやん自転車乗りはほとんどのやつが器が小さいねん
@@シネカス 止まるとかの問題じゃなく、走ってる最中に横通られんねん、考えろや、そこで止まったら余計迷惑だろうが、器小さいじゃなく自転車側がルール守ってんのに、それの横を危険な運転してる車が悪ぃんだろ、低脳か?
@@シネカスそう言う批判的なコメント書く奴も短気で器がお猪口サイズやねん😂
三つ目って「交通状況に応じて、安全の為にやむを得ない場合」みたいな感じじゃなかったっけ?要は、車道走行が危ないと感じたら例外に該当すると見なせるわけで、何でもありじゃねーかって思うんだよなぁ。車道走行が怖いってゆうのは例外に含まれるって認識。とはいえ歩道走行の事故が多いのは確かで、進行方向に定めのない歩道を右側走行してる自転車と、横道から出てきた自動車との出会い頭事故が多いってのは、統計から明らかになってる。可能な限り、歩道も左側通行を意識しましょう。
基本は車道走ってどうしても走るのが怖い時は歩道で引いて歩くのが理想か
そんな感じ🥰
もう自転車用道路増やした方が早くね
お金めっちゃかかりますからねぇ🥰
自転車用道路は交差点で問題が…仮に自転車用道路を作るだけのお金があったとしても、交差点での事故の危険度が変わらないから、効果が薄いとみなされて、作られないのかもね。実際に自転車の事故は交差点での事故が多いからね。交差点での事故をいかに減らすかを考えると、車道を走る車から見落とされやすい自転車用道路は良くないと考えられていそう。
自転車で車道通ってたら車にクラクション馬鹿みたいに鳴らされて、睨んできたの思い出したわ
自転車で車道左側走っるのに車にクラクション鳴らされるのクソムカつく
色んな人いますからね🥰
邪魔だ退け言うてるとは限らんのやで。何らか道路幅の都合とかで自転車にどうしても接近してしまうけどすまんなって意味かも。
幅寄せは曲がり道付近の時は自転車が配慮するのが正解(曲がる時の内輪差?とかでそうなってた気がする)
道路交通法の歩行者と自転車に関しては小学高学年で必修でいいと思う。
たしかに!🥰
日本の道路はロードバイクが走れるような構造になっていない。殺人ロードと言われる日本の狭くて障害物が多い道路でロードバイクは存在価値がない歩道も日本人の歯と同じでガッタガタ歩道→車道、車道→歩道もどれだけの高さをとっているのか?あれじゃこけちゃう。平均台を渡れる若手の健常者専用歩道ですね
殺人ロードなんて初めて聞きましたけどw🥰
そんなこといったら、他の国はもっと走れるような構造になっていないよ。日本より道路が狭くて障害物が多い国なんてごまんとあるし、そう考えると、世界的にロードバイクは存在価値が無いよね。そうそう。諸外国は歩道にゴミ箱が設置されているんだっけか。そのゴミ箱のゴミが道路にぶちまけられない日本の道路は走りやすい方だとは思うけどなあ。
@@e-charity取り敢えず煽らな気がすまんのか、自分の意見に異論を申し立てる奴が気に食わんのか。
自分も複数左折専用レーンがあるところは歩道行っちゃいますね
その方が安全で良いですね🥰
こういう優しくレクチャーしてくれるの助かリマス
車道走行よりも歩道走行の事故の方が多いってそれは母数が違うからな、、
@@e-charity???
母数を揃えた論文あったっけ。それによると、必ずしも歩道走行の方が安全とはいえない。という結論だったかな。ただ、車道走行での事故は自転車側のルール違反が多かったのに対し、歩道走行での事故は自転車側がルールを守っていても起こるものが多かったとか。ということは、歩道走行と車道走行で自転車のルール遵守率が同じと仮定すれば、歩道走行の事故の方が多いといえますね。
自転車の歩道走行のデタラメさを見てたら頷けますよ。自転車が車に接触されるより、自転車が歩行者に接触する率の方が高いに決まってます。みなさんも自転車にぶつけられたことあるでしょ?
@@SANDANCE1963 ないですね
この間普通に車道を走ってたら車にクラクション鳴らされた。自転車の走る場所も作って欲しい
車道から歩道に乗り上げる時の段差が有りすぎるのが私にとっては一番の問題。3メートルより狭い歩道には街路樹は不要。歩道が狭いと歩行者と自転車の事故の危険が高い。
段差多いですね🥰
自転車買って1年後に、車道で走るルールが明確化されて乗るのを止めたんですよね。自分の能力と相談して徒歩に、バランス感覚的に厳しくて。どんな移動手段を取ってもリスクがあるので、改めて意識させたり色々と考えさせられる動画やショートは有り難いと思う。
ロードバイクは流石に車道に行ってほしい
そうてすね🥰
自転車🚲が車道を走れる様な工夫をもっともっと増やして欲しい‼️
ホントですね🥰
質問。危険回避やリスク回避はどうですか?例えば法定速度を超えた車が多く通る道路。車道が荒れて危険な道路などなど。自分はリスク回避の為に歩道を使います。
そのような路線では歩道を通行することが適法です。
危険を感じる場所では歩道で大丈夫だと思います!🥰
危険な場合は徐行するなら歩道でもいいと思いますよ。ただ車道が荒れていると歩道も整備されてない可能性は高いし、車が多いとその分歩道を跨ぐ頻度も多くなるから注意した方がいいと思います。
まあ、そのリスク回避の物差しが曖昧なのと、個人の裁量で色々出来ちゃうのが良くないんですがね。
@@pocket9138 その柔軟性ゆえに自転車側が命を適切に守れる面もありますよ。
個人的に例外とか無くしてもっとはっきり道路を走るように法律を変えて欲しい。他の人が歩道通ってるから車道を通るのに抵抗がある。(特に広い車道)
必要かもしれませんね🥰
歩道を気を付けてゆっくり走ってるときに横からスーっと駆け抜けていくママチャリ。逆に怖い。危険予知って人それぞれですよね。もっと自転車走行用レーンが増えたらいいのにって思います。
そうなれば最高ですね🥰
現状でも車道のほうがまだ安全なのよな。歩道で事故を起こせば自転車側が悪くなる。歩道を高速で走ってくる自転車は、脇道から出てくる車からは危険物でしかない。「いや、歩道をゆっくり走ってるぞ」っていう人が居るだろうけど「歩行者より速い速度で走ってる」んだから危険なのに変わりない。
歩道が安全と思っちゃうのも理解できます🥰
自転車用レーンがあってもどうせ路駐されるから意味ないんだよなぁ
路駐多いですね🥰
一応、自転車通行レーンはシニアカーは走行は可能となっています。
明らかに狭くて混んでる車道を自転車で走ると本当に車道を走っていいんだろうか…?ってなって結局歩道に避けてしまうそして混んでるからもう車道に戻れないという…
路肩が狭くて交通量がある車道では、徐行で歩道走行は合法ですし、現実的に良い判断だと思います。
車道走ると危険な道も多いから、主要道くらいはしっかり幅広く安全に走れるところ増えるといいな😊
ヘルメット被ってる人が目立つの嫌なのでみんな被ってほしいしさっさと義務化してほしいw
そんな目立たないですよ🥰
@@e-charity ですよね。自分が被ると目立ってるように感じるけど、他人のを見ても全然気にならない。つまり、周りも自分のことを気にしてない
目立ってもいいじゃん。バイク乗りはみんなヘルメット被っているし。逆に目立たなくなって巻き込み事故とかに遭ったら嫌でしょう。
街路樹から草がはみ出でたり、駐車するための灰色の三角のやつがあったりするのをどうにかしてほしい
通学の時車道走ってるけど割れてたりしてがったがたの道マジ直してほしい。
きれいな道は気持ちいいですよね🥰
スポーツ系自転車初心者だけどすごいタメになるわ
嬉しい🥰
ロードも車も乗るけど、是非自転車は車道走ってほしいと思う反面、免許も持ってない奴が公道走ることにおける、免許所持者からは想像もつかないリスクもまたあるからポジティブな意味で免許制にしてほしいんで堂々と車道走りたい
そういう意見も多いですね🥰
ポジティブな意味で免許制。そうですね。免許があれば自転車の整備が割引とかなると良いですね。
自転車専用れーん横幅1m以上にしてもらいたい。大型トラックなどが通ったときに白線より内側に外側の車輪が通る事があるので、あとは雨水を逃がす鉄製の網の上を通るときはほんとにヒヤヒヤするし、雨の日は特に滑る。一度曲がろうとしたときに滑ったことがあります。私が毎日通勤するところはトラックやトレーラーが行き交う場所なのでこわいです
自転車は軽車両に当たるから車道が原則やねんなのに突然クラクション鳴らしてきたり幅寄せしてきたり『それで大怪我したし』自転車は軽車両だから車道を走るって事も知らねぇ奴らが偉そうに車を乗るじゃねぇよじゃねぇよって言う話しな💢👎
車で左折する時は巻き込み防止のために左に詰めると教わったので、そこを自転車に走られるととても危険です。ルールではなく私の感想ですがあと連続してなくても車道の端に駐車されてたら歩道に行くか車道のど真ん中を走るかになりますが、どちらも危険ですよね。
駐車車両を避ける時は無理にそのままの流れで行こうとせずに、安全にかわせるのを見計らって行けばいいかと思います🥰
みんなこれ気にしてないけど、通学とかに自転車乗ってる人にサングラスする人いないでしょ?もし飛び石が目に当たったらどうするん?
セミも飛んできますしw🥰
正確には、自転車は走っていい路側帯が有る。もちろん自転車は軽車両と言う車の括りに入るので車道を走っていいし、そうするのが望ましいが、一本しか線の引かれていない路側帯(車道に引かれた白線の外側で、歩道以外の部分)なら通行できる。また自転車通行帯という自転車のための通行帯が用意されていることもある(この場合はむしろ車道を走らないほうが望ましい)。路側帯を走っていればまぁ普通は轢かれないし、歩行者も轢かない。(自動車は路上駐車をする場合を除いて路側帯に侵入するときには一時停止の義務がある)だから自分ルールを作って歩道を走っている人はせめて路側帯を走ろう。
幅寄せはホンマにやばい、今日も走ってたら幅寄せでガードレールに左手擦って皮膚ずる剥けなったからな、あのアルファードこんな事二度とすんなよ
車道に面する大通りは使わず裏道使ってますあとは車道歩道の区別が無い道とか普通に車道は怖いし長距離やロードの経験無いからなのか馴れません…仕方なく車道走るときはかなり怖いですあと路駐もホント多いしただ歩道をすり抜けつつはホントに危険に見えるゆえに日常的な走行だと裏道を低速で角に気を付けて走るのが一番自分に合ってます
良い工夫じゃないでしょうか🥰
@@e-charity まさかお褒めいただけるとは光栄です!
みんな同じこと考えるから、裏道は右側通行自転車とかルール無視をする自転車が怖い。ぶっちゃけ、車道の方が怖くない。地方都市郊外で路駐が少ないからこそなのかもしれない。
歩道でも歩行者優先が多い筈なのにベル鳴らして歩行者に突っ込む自転車多い…
それ普通に犯罪www
知らずにやってる人も多そう🥰
国道一桁の車道を我が物顔で、俺はスポーツで走ってるんだって人か、歩道の人が殆どだから、こういう人もいるんだって驚いた。ルールを守った上で安全に走ってくれる人が増えたら良いなぁ
増えるように頑張ります🥰
昨日マウンテンで登校中、車道走ってたらDQNヴェルファイアに幅寄せされてまじびびったwそのあとずっと歩道走ってたw
幅寄せは無いんですが路側帯の広さ次第で怖さがあります
@@e-charity はい
自転車が通ることを考えていない狭い道路ばかりだからすこし風でふらっとしただけでもめちゃくちゃ危ない。歩道で事故が多いってのは母数の問題だと思う。歩行者が急に出てきても止まれるスピードで歩道を走れるならそれが一番いい
@@e-charityどゆこと?
原付が通ることを考えていない狭い(?)道路ばかりだからすこし風でふらっとしただけでもめちゃくちゃ危ない。(そろそろからっ風の季節ですね)母数を調整した論文があったっけ。あと、歩道を走れない国との比較とか。日本以上に道路が狭い国、ありますからね。自転車の車両特性で低速になると不安定になるから、歩行者が急に出てきても止まれるスピードで走っている自転車はほぼゼロですね。でもそんな低速になると、乗り物としての用を足さないような。
車道なら原付ばりに飛ばしてもいいしな
車道走ってて自動車の邪魔にならないように歩道に寄った時に車道と歩道の段差でこれなる
歩道走る時は歩行者と同じかそれより遅く走ってるママチャリでリンリン鳴らしてる奴は許さん
安全運転ありがとうございます🥰
とりあえずよく分かんない時は歩道を押して歩くのが安全だと思う
その通りですね🥰
ロードかっこよ
よく考えたら家の周り自転車レーン作ってくれてるところ多いな、、、ありがてえ
良いですね🥰
色んなマイルールを考えて走る人を牽制してくださって、ありがとうございます。応援してます!
法律には左側ではなくて左端と書いていたような気がします。左側だと車線の左半分は走行可能となりますしね。
車両通行帯が無い場合は左端に寄ることになってますね。(道路交通法第18条)ただ、これも寄るのが危険なときは寄らなくていいそうです。
車道を走る自転車は大抵ロードバイクだけだよね……………ロードじゃない自転車で時速60kmくらい出す自動車の隣を走行するのってやっぱり怖いよねいてほしくないけど、意地の悪い自動車運転手もいるし………………(免許剥奪されてくれ)
国道3号線大野城市から博多方面まで通りますが車道はすごい車量で広い歩道は空っぽです。歩いている人は見かけません。自転車は時折通ります。
車道走りたいけど駐禁してる車が邪魔なのよそれさえなきゃ車道走りたい
邪魔ですよね🥰
ルール上の前提条件と現実が噛み合ってないから守ると事故になる場合もあるから辛い。とくに田舎
歩行者を優先する自転車なんて居ないだろうな
止まってくれる人も結構いますよ🥰
歩行者優先心がけてます
車道の車の通過が怖いというよりかは、自分の住んでる地域の道路が歩道も車道もどっちもでこぼこバリバリでどっち走っても怖いw
自分の地域も場所によってはわだちが歩道の縁石並みの高さまで起伏があるのでヤバいです。歩道も幅は1メートルないし、真横が柵なしの落差1、2メートルくらいの水路なので歩道を走る方が怖いですね。
車通りめちゃ多いのに白線のとこバカ狭いとことかどうすりゃいいんだろう
それね。白線のところ無理矢理走る必要無いらしいですよ。この動画でも白線より中央寄りに自転車ありますからね。走行マナーとしては、追い越しづらい狭いところでがんばってできるだけ速く走り、広くなっているところでペダルを緩めて後続車を先に通すとかね。
条件付きで歩道走れるけどハンドル広いマウンテンバイクとかファットバイクは例外の場合でも歩道走行駄目だったりするんだよな
そうですね!ハンドル60cm以上は普通自転車じゃなくなるので🥰
自転車は車道が原則なのはいいんだけどさ、交差点の度にわざわざ間を縫って停止線まで出てくるヤツらどうにかしてほしいわ前に出たところですぐに車にぬかされるんやから、おとなしく後ろに居ればいい
何とかして前に出ようとする人いますね🥰
そうならないように、いつも通る道だと信号の変わり目を把握し、自転車が通る頃に赤になりそうな信号を青信号で通過するようにしています。
自転車同士でもある…車の邪魔にならないように車列で一緒に待機していたらママチャリやクロスがすり抜けて前に…車は避ける手間がかかるし、その避けてる車に気を遣いながらトロトロママチャリを抜かないといけなくなる。あれはほんとやめて欲しい。
別に車を追い越したいわけじゃない。早く目的地に着きたいんだよ
クッソ適当な舗装して地面ががうねうねしてる自転車レーンがうちの近所にあるんでそこの部分だけは危ないので歩道に入ります…何度もそこでタイヤを取られて転んでると行政に相談しても治ってない…怖すぎて無理な部分もあるんですよね…
出来れば綺麗な道走りたいですね🥰
汚くても良いので転ぶ危険性だけでも治してほしいところですw所謂抜け道なのでトラックが結構なスピードで走ってるのでワンチャン怪我じゃ済まないやつですww流石に怖いw
普通は車道で走るけど狭すぎるところあるから改善して欲しい……😢
改善してくれたらいいですね🥰
草も刈ってほしい
標識ないうえに、自転車は降りて通行しましょうみたいな文言が道路に書かれてんのにベル鳴らしてくる自転車いるからいつもどかんようにしてる前から来た時も極力私は真ん中を行くでも私が悪いように見られてしまう哀しいね
自転車が歩道走行をして良いと定める文言の4つ目「歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合」をなぜ紹介しないのですか?マイルールを考えて歩道を走ろうとする人というよりは、現実的な状況を踏まえて歩道を徐行で走ったほうが、自分にも周囲の車両等にも安全(もちろん歩行者さんを最優先して、適宜降りてすれ違うこともする)な道もありますからね。
「やむを得ない」の考えが人それぞれ違うから、「車道が怖い」ことが「やむを得ない」と拡大解釈する人が出てくるからかなと思います。「やむを得ない」の内訳が3つ目の「道路工事や連続した駐車車両があるとき」になっているものと思われます。これだとハッキリするので拡大解釈しづらいですよね。
@@Megapolis-kata例えば路肩が狭い、路面の状況が悪い、雨風が強い、夜間で見通しが悪いなど様々な理由で車道を走行し続けるのが危ないと判断し、歩道走行をして良い状況はあります。「拡大解釈」ではなく、事故になる前にリスクのある状況を回避すると考えて下さい。
@@goride6133 路肩が狭い→路肩を走らなければいい路面の状況が悪い→歩道の方が路面の状況が悪いと思われます(車道は車両が通ることによって均されるけど、歩道は基本、歩く人しか通らないから凸凹のまま)雨風が強い→雨風の強さによりますが、どこ走っても危ないのでは?夜間で見通しが悪い→歩道の方が見落とされやすいため、余計危ないです。見通しが悪いのであれば減速すればいいだけ客観的に歩道走行をしてもよいとは判断できかねるので、全部マイルールでは?事故になる前にリスクのある状況を回避することは大事だけど、これら全て「拡大解釈」だよ。
@@Megapolis-kata◯路肩が狭い時には車線の真ん中を走り続けるんですか?自転車が車線のひとつを塞ぎ続けたら、後続車は大迷惑ですよね?◯どんな道にも凹凸があったり砂が浮いていたりします。車道で怖いのは転倒した後に後続車などに轢かれてしまうこと。車道に砂が浮いているなどで転倒リスクがあれば歩道に移りましょう。歩道で転倒しても轢かれるリスクが下がります。◯雨風が強い場合は様々な危険要因があります。①突風で不意にあおられる②路面が滑りやすい③自転車の被視認性が著しく下がる。例えばこの3つの理由で自転車が他車と接触したり単独で転倒するリスクは上がります。車道で転倒すれば後続車に轢かれる可能性がありますので、あらかじめ歩道走行(徐行)に切り替えておくと安全です。◯歩道を走っていれば車道の自動車に見落とされても事故にはなりませんから、余計危ないというのはおかしいですよ。夜間は自転車の被視認性が著しく落ちます。夜間に自転車が車道を走っていて後続車から見落とされて追突されれば、重症は間違いないでしょう。自転車はとても不安定ですし、自動車の死角に入りやすい乗り物です。特性を理解せずに車道走行を続けるのは危険ですよ。拡大解釈だと誤解せずに貴方の身は自身で守らないと、命を落としてしまいますよ?
二段階右折しようとしても車がこちらが右折しようとしてることに気づいてなくて轢かれかけたことあるからバチくそ怖い
ハンドサインを併用してみてはどうでしょう?🥰
@@e-charity どんなサインですか?
逆に二段階右折しようとして、後続車に譲られたことあります。ハンドサイン出さないと、自転車がどの方向に向かいたいのか、後続車が分からないので、右手を横に出す右折のハンドサインを出すと良いかなと。
ただ・・・『自転車が正しく車道を走っても、幅寄せする車は、やめてと言ってもやめてはくれない』【むしろ、自転車が邪魔だと幅寄せしたり、それが違反だと思いもしてないような車が多すぎる】これ、自転車側の認識ではどうにもならない事だったりします。その場合、歩道に逃げる以外無理です。
幅寄せして来ると感じたら減速して先に行かせた方が良いですね🥰
マトモなドライバーからすると、どんな動きするか分からない自転車には近づきたくないものなんですがね。邪魔だと思っているんだったら、近づいていく意味が分かりません。違反うんぬんじゃなくて、事故を誘発する動きなので、マトモなドライバーならまずやりませんね。ドライブレコーダー付けてあおり運転として通報するのも手ですね。ただ、自転車だとドライブレコーダーの電源取れないからすぐ電池切れるのが残念。
車の方の視点から言わせてもらうと、はっきり言います。邪魔です。空気抵抗をなくして楽に走るために、後輪と前輪を重ねて走ってたりしますが、やってることは並進と変わりません。それに信号待ちでは、ドアミラーをすり抜けながら停止線まで出てくる。自分たちがために後で車が抜かせず、連なっていても知らぬ存ぜぬで先に行かそうとしない。自分たちの身のためにも、意地を張ることなく、譲り合いの精神で平均して速度の速いものには前に行かせるべきです。
@@chiyuu1026 道路交通法を守っているならそんなことを言われる筋合いはないぞ。守っているならな
@@chiyuu1026あなたが嫌と言ってることちゃんとしないようにしている僕みたいなライダーもいるんですが…それでもあなたは自転車乗りは全員そうだと決めつけているのではないでしょうか
うちの地域だと歩道に自転車ゾーンがある道が多いから楽ですわ
いいなぁ🥰
横断歩道は自転車優先ではないので車の進行を妨害してはいけない。
降りて歩行者になればいいよ。横断歩道にいる時点で、車が一時停止といけないと思う。
この動画で言うと、白線の外側のアスファルトとコンクリートの境界に微妙な段差あるのなんとかしてほしい。
たしかに🥰
全車乗りに告ぐ、私に対して幅寄せをした車は、なぞの力でゴンッって音がしたあとに"何故か"左側が凹んでいることでしょう。
何かぶつけるの?幅寄せしたタイミングで右手で手信号出すとか?
左折時の幅寄せは巻き込み防止のためのルールだよ自転車って免許制じゃないから難しいよね
@@Megapolis-kata そりゃ大げさに「うわっアブねぇ」って言って台パン
@@shushuwa0507 左折時に幅寄せするんじゃなくて、あらかじめ寄せられるときに寄せておいてから左折の準備を始めるんだよ。だから自転車がいるのに寄せるのは違う。
車道でも狭くて実質的に車道じゃなくて側溝を走る事になる自転車車道が50cmだけでも良いから広くなれば、自転車も車も互いに走りやすくなるのに
そうですよね🥰
北海道の道を平らにしてくれぇぇ
ガタガタなんですかね🥰
たまに信じられないくらいガタガタの場所あるよなぁ
未だにスパイクタイヤ使ってんのかってくらいボコボコのとこあるよね
待って、この音楽ってめっちゃ好きな動画のじゃないですか!
そうなんですか?🥰
頼むからチャリは左側を走ってくれ
いつも思うのが、自転車での「信号」。車道を走っていて右折する時は原付と同じ様に二段階右折になるんですかね?ただ、13歳以上で免許持ってない人はそれを知らないから、車と一緒に一気に曲がってしまって危ないこともあるのかなぁ。なんて考える時もあります。僕は都合よく信号を使い分けてますね。歩車分離式などで歩道の信号で行きたい時は押しチャリで行くなどしてます。
自転車の右折はいつでも二段階右折🥰
逆走してくるジジババがクソ怖えあと一時停止守らんチャリ多すぎる
一時停止はホントやらない人多い🥰
@@e-charity 思えば小さい頃にあれだけ飛び出しはダメって教えられたのに、不思議と自転車では停まらないんだよね。自転車の速度だと飛び出しかそれ以上の速度なのに。
車道の交通量が多くて車道走行が危険と判断した時には歩道を時速6km未満の低速で走行してる
バッチリですね🥰
歩道走行の方が事故件数多いから何なんだ…?母数も見て確率で出さんと危険度は分からんくない?
大型のダンプ・トラック・トレーラーめっちゃ怖いから歩道走ってしまう…
@@e-charity さんありがとうございます😊
車道が狭すぎると歩道走るしかないよね
安全な方法を選択してね🥰
意味不明。車道が狭すぎるのに、さらに狭い歩道を走るのはどうして?
@@Megapolis-kata歩道の方がいくらか安全だからじゃない?
@@naturin_0703 なるほど。ということは、道幅が狭いというのは関係なく、危険だからより狭いはずの歩道を選択するということだったんですね。でもこの動画で事故件数は歩道の方が多いって言っているから、いくらか安全だからというのも違うような気がする。安全に「思える」から、かな?
@@Megapolis-kata 倫理観は置いておいて仮にぶつかったとしても車にぶつかるより歩いてる人にぶつかる方がマシって言うのがあるのかもしれない🤔
原付でも結構幅寄せで横切られることあって毎回びっくりして心臓痛くなる30キロで走るとたまにクラクション鳴らされる真ん中なら分かるけどブロックギリギリまで左に寄ってるのに鳴らされる邪魔ならクラクション鳴らさないでさっさと追い越して〜😅
あの、信号左折で幅寄せに関しては、交通ルールで巻き込み事故を減らすためにしてるので、幅寄せ辞めてとか言わない方がいいと思います。その後に自転車のすり抜けは、まず、左側からのすり抜けが危険行為ですし、自ら死ににいくようなものだと思います。自転車も人を殺すことが出来る危険な車なのだと理解して乗るのが1番だと思います。信号待ちは危険なので、気をつけて走行してください。
なんやかんや車道は危なすぎる。平均台みたいな細い自転車通行帯作ってここ走れとか馬鹿じゃねーのと思ってる。原宿レベルに歩行者多い場所はそもそもチャリで行かないとして、京都みたいに広い歩道は半分に割ればいいし、田舎の歩行者ほぼゼロ地域は十分に注意して歩道走るのが一番安全。右折レーンも後付けで無理やり作った場所多いから余計に自転車バイクに人権がない道路が出来上がってる。国は何がしたいの?もう自転車乗らないと思うからいーけど。
車「チャリは歩道行け」
歩行者「チャリは車道行け」
ありがとうございます🥰
チャリ「俺は風」
~免許取得前~
「車道走る自転車轢いちゃいそうで怖いよお...ふえええ...」
~免許取得後~
「どけ。轢くぞ」
道路交通法「チャリは車道行け。子どもと年寄りのチャリは歩道も認めたるわ」
バイク「おっ♡バイクだ♡」
バイク「おっ♡バイクだ♡」
車道を走るっていう知識だけ持ってて、車道を右側通行してくるのもやめてください
そうですね🥰
ただの逆走。
商店街など多い。
逆走してきて、車に迷惑そうな顔するチャリカスマジで多い。
お前が間違ってて邪魔なの気づけぇ!って思うwwwww
一通だと自転車だけ逆走できるのびっくりする。
名古屋の栄は自転車の逆走がOKな場所多くて怖い
後ろからの車と板挟みになるよな
既出ならごめんなさい。
例外3の補足「著しく自動車の通行量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのために、追越しをしようとする自動車などの接触事故の危険性がある場合など、普通自転車の通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき。」警視庁HPより原文ママ
ありがとうございます🥰
これが一番大事まであると思う
このコメあげて欲しい。
車の運転がメインですが、車道を走る自転車で片側一車線で幅員が狭い所(且つ登り坂)で自転車は車道を通らないといけないんですってキレ散らかしてたおばさんが居たのでこのコメントマジ上がれ
@@ざわちんちん-l9f結局コメ主が挙げたルールを全員知っていても、明確な基準がなく個人の判断に委ねられるから、どんなに車道が混んでても「車道が空いてたから車道を走っている」って言い訳ができてしまうのよな。それを注意する警察官も人によってさじ加減が違うし、完全に法律のバグ
例外4
ママチャリでベビーシートがあるのも歩道を走っても良い
友達歩道好きすぎて怖い。
歩道も多分嫌がってる。
「歩道」の視点、斬新ですね。面白いです。
なんか良い🥰
歩道爆速
分かる
補導されんよう気をつけてな
学校の自転車講習で警察の方が言ってました。
例外的に歩道走行するときは「徐行」が原則なので、歩行者等に接触した時は接触した事それ自体が徐行が出来てないor不注意を裏付けるために、自転車はアウトになるんだそうです。
参考にします🥰
普段車道走ってるけど車道と歩道の繋ぎ目にある溝にハマりそうでヒヤヒヤするw
気をつけてね🥰
18cだからグレーチングが怖い
一番怖いのは歩道に寄りすぎて縁石にタイヤやペダルを引っ掛けること。大怪我に繋がるので路側帯ではなく左第一車線内の左寄りを走りましょう。抜きたそうな車は上手く抜かせる、抜かれた車は抜き返さない。
正直自転車で車道走るのは自分が車運転してる時自転車が前にいたり横に入ってこられたりすると下手に追い越すのも危ないしスピード出せないしですごい困るから抵抗あるし、自転車専用レーンをもっと作ってくれとは思う……
それが1番良いんですけどなかなか難しい所もありますね🥰
車社会の田舎だと、車道を通学自転車で走るのはまじで自殺行為
そうなんですね🥰
田舎だと歩行者殆ど居ないから歩道の方が楽やな 勿論歩行者優先やで
めちゃくちゃわかる。事故りに行っているようなもの
そんな車社会の田舎でさえ、交差点での自転車の出会い頭事故が起きていることを考えると、歩道だからって安全とは限らないよね。
田舎だと歩いている人も少ないから、その前提で一時停止とか無視する車多いから、より事故になりやすいよね。
うち歩道自転車通っていい歩道なんよなさすがに危ないからな
歩道の方が事故件数が多いというのは単に歩道を走るのが多いからでは
交差点で車の死角になるからですね🥰
街中は確かに歩行者多いから車道走れは分かるけど、車通りが少なかったり地域によっては高速みたいに飛ばしてる車多いから怖いわ。
そうなんですけどね〜🥰
都内はそうでも無いけど、千葉や埼玉に行くとそう言う場所有りますね!神奈川は割と東京寄りかな!
「車は幅寄せするのを辞めろ」って言ってますが、左折、右折する時はその前に幅寄せをするように教習所でも教わります
ありがとうございます🥰
歩道と自転車が走るところをせっかく分けているのに自転車が走るところを歩いている人いるの草
色んな人いますね🥰
自転車レーンをもっと太くして欲しいわ
うちの地元1cmもなくて走れん
ミリ??視認できないレベルの自転車レーンw🥰
うちの近所の1mはある自転車レーン。
自転車の交通量自体は多いのに、ほとんどの自転車が歩道を走る。
車道を走る車も自転車レーンのところだけあけて走る。
ほとんど使われない自転車レーンが泣いています。
@@Megapolis-kata
交通量が多い時間帯は本当に自転車に乗っている側は怖いです。
目の前を急に割り込みされたり、曲がるために止まっている車を追い越そうともするし
まぁ…作ったところで…車側からすると「おっ!いい感じの路駐しやすい場所あるやん(*^^*)」だしなぁ…
@@RyokouDaisuki411
近所の自転車レーンは地方都市郊外で、イオンとかロードサイド店が多い地区ですね。
交通量が多い時間帯というと、平日の夕方とか、休日の昼間かな?
その時間帯に走ってみたことありましたけど、目の前に急に割り込みされたことは一度もありませんでしたね。
どちらかというと、みなさん、自転車や自転車レーンを避けて走っている感じでした。前に右折待ちの車がいても、後ろで待っていましたね。
やっぱり、免許の更新の講義とかで、自転車とは間隔を開けようって習っているからかな?
どちらかというと、イオンとかに入る車が怖いかな?
本来は自転車レーンに入ってもいいことになっているんだけど、なぜか空けてくれるので快適に走れます。
ただ、ルール的には自転車レーンに入られてもいいことになっているので、要警戒ではあるんですけどね。
今の道路整備で全ての自転車に車道走れって言ってるのは相当ヤバイよ
田舎?
そうですかね?🥰
今の道路整備で全ての原付に車道走れって言ってるのは相当ヤバイよ
@@Megapolis-kata原付は車の真後ろ走っててもOKじゃ…?追い越しもされないし。
@@Azumanibosi 交通ルール守って乗ろう思ったら真後ろなんて混雑した道でもないと走れんし、追い越しもバンバンされる。
道路に水たまりあったら遠慮なくぶっかけられるからね。歩行者・自転車だったらかけないように配慮しましょうってあるけど、原付そんなの無いからね。
本当、不遇な乗り物です。
歩道を走る→加害者になる
道路を走る→被害者になる
なるほど🥰
間違い。
歩道を走る→対歩行者の場合は加害者になるが、沿道の駐車場等から出入りする車とぶつかれば被害者になる
道路を走る→歩道も道路に含まれるので加害者にも被害者にもなる
車道であっても、横断歩道の無いところを横断する歩行者との事故とかであれば加害者になるよね。
文脈で車道のことを言ってるってわかるだろうよ
キミ無駄に知識ひけらかして頭いいぶりたいんだろうけど頭悪いの隠したいだけだよね
@@Megapolis-kata細かいなー
@@nagaharu0829 ざっくり書くと
歩道を走る→加害者にも被害者にもなる
道路を走る→加害者にも被害者にもなる
綺麗事はいいよ
実際のところは今の日本の狭い車道では
危なくて自転車は走れない
確実に殆どの人が皆歩道を走っている
日本独自のルールを作るか
海外によくある
柵を作って自転車専用道路みたいなのを
作るしかない
自分は安全の為に歩道を徐行します
命が惜しくない人は車道で走って下さい
マイルール🥰
歩道を走れる場合として、
著しく自動車の交通量が多く、かつ、車道の幅員が狭いなどのために、追い越しをしようとする自動車などとの接触事故の危険がある場合
も規定されているようです。
神奈川県警の自転車ルールのページに記載があります。
走る際は徐行が基本てのも忘れてはいけませんね。
補足ありがとうございます🥰
これらに当てはまる場所って無駄に長いオレンジライン引いてあることが多いしなんなら歩道があるかも怪しいよね
自転車にはいりょした道つくれとは思う
全員でルールを守った方が早いし安い🥰
守らん奴がいるから作れっちゅうに何を吐かす、
自転車専用のところ作ってるとこもあるけどねえ
@@e-charity
そのルールを自転車乗る人全員が知るためには免許制度にしてくれと思う。
@@あおゆ-h6fやったところで何も変わらないと思うよ
幅寄せじゃなくて近寄ってくる時もある。朝とかに自転車のせいで前に行けないことも多々ある。自転車専用道路を作って欲しい。
増えればいいですね🥰
でっかいトラックがすぐ横を追い抜く恐怖
怖いですね🥰
まじでそれよくやられます、怖っと同時にイラッと来ますよね
@@Amaki_kaiイラッと来る前に止まって先に行かせればいいやん
自転車乗りはほとんどのやつが器が小さいねん
@@シネカス 止まるとかの問題じゃなく、走ってる最中に横通られんねん、考えろや、そこで止まったら余計迷惑だろうが、器小さいじゃなく自転車側がルール守ってんのに、それの横を危険な運転してる車が悪ぃんだろ、低脳か?
@@シネカスそう言う批判的なコメント書く奴も短気で器がお猪口サイズやねん😂
三つ目って「交通状況に応じて、安全の為にやむを得ない場合」みたいな感じじゃなかったっけ?
要は、車道走行が危ないと感じたら例外に該当すると見なせるわけで、何でもありじゃねーかって思うんだよなぁ。車道走行が怖いってゆうのは例外に含まれるって認識。
とはいえ歩道走行の事故が多いのは確かで、進行方向に定めのない歩道を右側走行してる自転車と、横道から出てきた自動車との出会い頭事故が多いってのは、統計から明らかになってる。
可能な限り、歩道も左側通行を意識しましょう。
ありがとうございます🥰
基本は車道走ってどうしても走るのが怖い時は歩道で引いて歩くのが理想か
そんな感じ🥰
もう自転車用道路増やした方が早くね
お金めっちゃかかりますからねぇ🥰
自転車用道路は交差点で問題が…
仮に自転車用道路を作るだけのお金があったとしても、交差点での事故の危険度が変わらないから、効果が薄いとみなされて、作られないのかもね。
実際に自転車の事故は交差点での事故が多いからね。交差点での事故をいかに減らすかを考えると、車道を走る車から見落とされやすい自転車用道路は良くないと考えられていそう。
自転車で車道通ってたら
車にクラクション馬鹿みたいに鳴らされて、睨んできたの思い出したわ
気をつけてね🥰
自転車で車道左側走っるのに車にクラクション鳴らされるのクソムカつく
色んな人いますからね🥰
邪魔だ退け言うてるとは限らんのやで。何らか道路幅の都合とかで自転車にどうしても接近してしまうけどすまんなって意味かも。
幅寄せは曲がり道付近の時は自転車が配慮するのが正解(曲がる時の内輪差?とかでそうなってた気がする)
ありがとうございます🥰
道路交通法の歩行者と自転車に関しては小学高学年で必修でいいと思う。
たしかに!🥰
日本の道路はロードバイクが走れるような
構造になっていない。
殺人ロードと言われる日本の狭くて障害物が多い
道路でロードバイクは存在価値がない
歩道も日本人の歯と同じでガッタガタ
歩道→車道、車道→歩道もどれだけの高さを
とっているのか?あれじゃこけちゃう。
平均台を渡れる若手の健常者専用歩道ですね
殺人ロードなんて初めて聞きましたけどw🥰
そんなこといったら、他の国はもっと走れるような構造になっていないよ。
日本より道路が狭くて障害物が多い国なんてごまんとあるし、そう考えると、世界的にロードバイクは存在価値が無いよね。
そうそう。諸外国は歩道にゴミ箱が設置されているんだっけか。
そのゴミ箱のゴミが道路にぶちまけられない日本の道路は走りやすい方だとは思うけどなあ。
@@e-charity取り敢えず煽らな気がすまんのか、自分の意見に異論を申し立てる奴が気に食わんのか。
自分も複数左折専用レーンがあるところは歩道行っちゃいますね
その方が安全で良いですね🥰
こういう優しくレクチャーしてくれるの助かリマス
ありがとうございます🥰
車道走行よりも歩道走行の事故の方が多いってそれは母数が違うからな、、
ありがとうございます🥰
@@e-charity???
母数を揃えた論文あったっけ。
それによると、必ずしも歩道走行の方が安全とはいえない。という結論だったかな。
ただ、車道走行での事故は自転車側のルール違反が多かったのに対し、歩道走行での事故は自転車側がルールを守っていても起こるものが多かったとか。
ということは、歩道走行と車道走行で自転車のルール遵守率が同じと仮定すれば、歩道走行の事故の方が多いといえますね。
自転車の歩道走行のデタラメさを見てたら頷けますよ。自転車が車に接触されるより、自転車が歩行者に接触する率の方が高いに決まってます。みなさんも自転車にぶつけられたことあるでしょ?
@@SANDANCE1963 ないですね
この間普通に車道を走ってたら車にクラクション鳴らされた。
自転車の走る場所も作って欲しい
色んな人いますね🥰
車道から歩道に乗り上げる時の段差が有りすぎるのが私にとっては一番の問題。
3メートルより狭い歩道には街路樹は不要。
歩道が狭いと歩行者と自転車の事故の危険が高い。
段差多いですね🥰
自転車買って1年後に、車道で走るルールが明確化されて乗るのを止めたんですよね。
自分の能力と相談して徒歩に、バランス感覚的に厳しくて。
どんな移動手段を取ってもリスクがあるので、改めて意識させたり色々と考えさせられる動画やショートは有り難いと思う。
ありがとうございます🥰
ロードバイクは流石に車道に行ってほしい
そうてすね🥰
自転車🚲が車道を走れる様な工夫をもっともっと増やして欲しい‼️
ホントですね🥰
質問。危険回避やリスク回避はどうですか?
例えば法定速度を超えた車が多く通る道路。
車道が荒れて危険な道路などなど。
自分はリスク回避の為に歩道を使います。
そのような路線では歩道を通行することが適法です。
危険を感じる場所では歩道で大丈夫だと思います!🥰
危険な場合は徐行するなら歩道でもいいと思いますよ。ただ車道が荒れていると歩道も整備されてない可能性は高いし、車が多いとその分歩道を跨ぐ頻度も多くなるから注意した方がいいと思います。
まあ、そのリスク回避の物差しが曖昧なのと、個人の裁量で色々出来ちゃうのが良くないんですがね。
@@pocket9138
その柔軟性ゆえに自転車側が命を適切に守れる面もありますよ。
個人的に例外とか無くしてもっとはっきり道路を走るように法律を変えて欲しい。
他の人が歩道通ってるから車道を通るのに抵抗がある。(特に広い車道)
必要かもしれませんね🥰
歩道を気を付けてゆっくり走ってるときに横からスーっと駆け抜けていくママチャリ。逆に怖い。
危険予知って人それぞれですよね。
もっと自転車走行用レーンが増えたらいいのにって思います。
そうなれば最高ですね🥰
現状でも車道のほうがまだ安全なのよな。
歩道で事故を起こせば自転車側が悪くなる。
歩道を高速で走ってくる自転車は、脇道から出てくる車からは危険物でしかない。
「いや、歩道をゆっくり走ってるぞ」っていう人が居るだろうけど「歩行者より速い速度で走ってる」んだから危険なのに変わりない。
歩道が安全と思っちゃうのも理解できます🥰
自転車用レーンがあってもどうせ路駐されるから意味ないんだよなぁ
路駐多いですね🥰
一応、自転車通行レーンはシニアカーは走行は可能となっています。
ありがとうございます🥰
明らかに狭くて混んでる車道を自転車で走ると本当に車道を走っていいんだろうか…?ってなって結局歩道に避けてしまうそして混んでるからもう車道に戻れないという…
気をつけてね🥰
路肩が狭くて交通量がある車道では、徐行で歩道走行は合法ですし、現実的に良い判断だと思います。
車道走ると危険な道も多いから、主要道くらいはしっかり幅広く安全に走れるところ増えるといいな😊
そうですね🥰
ヘルメット被ってる人が目立つの嫌なのでみんな被ってほしいしさっさと義務化してほしいw
そんな目立たないですよ🥰
@@e-charity ですよね。自分が被ると目立ってるように感じるけど、他人のを見ても全然気にならない。つまり、周りも自分のことを気にしてない
目立ってもいいじゃん。バイク乗りはみんなヘルメット被っているし。
逆に目立たなくなって巻き込み事故とかに遭ったら嫌でしょう。
街路樹から草がはみ出でたり、駐車するための灰色の三角のやつがあったりするのをどうにかしてほしい
気をつけてね🥰
通学の時車道走ってるけど割れてたりしてがったがたの道マジ直してほしい。
きれいな道は気持ちいいですよね🥰
スポーツ系自転車初心者だけどすごいタメになるわ
嬉しい🥰
ロードも車も乗るけど、是非自転車は車道走ってほしいと思う反面、免許も持ってない奴が公道走ることにおける、免許所持者からは想像もつかないリスクもまたあるからポジティブな意味で免許制にしてほしい
んで堂々と車道走りたい
そういう意見も多いですね🥰
ポジティブな意味で免許制。
そうですね。免許があれば自転車の整備が割引とかなると良いですね。
自転車専用れーん横幅1m以上にしてもらいたい。
大型トラックなどが通ったときに白線より内側に外側の車輪が通る事があるので、
あとは雨水を逃がす鉄製の網の上を通るときはほんとにヒヤヒヤするし、雨の日は特に滑る。一度曲がろうとしたときに滑ったことがあります。
私が毎日通勤するところはトラックやトレーラーが行き交う場所なのでこわいです
気をつけてね🥰
自転車は軽車両に当たるから車道が原則やねん
なのに突然クラクション鳴らしてきたり幅寄せしてきたり『それで大怪我したし』
自転車は軽車両だから車道を走るって事も知らねぇ奴らが偉そうに車を乗るじゃねぇよじゃねぇよって言う話しな💢👎
ありがとうございます🥰
車で左折する時は巻き込み防止のために左に詰めると教わったので、そこを自転車に走られるととても危険です。ルールではなく私の感想ですが
あと連続してなくても車道の端に駐車されてたら歩道に行くか車道のど真ん中を走るかになりますが、どちらも危険ですよね。
駐車車両を避ける時は無理にそのままの流れで行こうとせずに、安全にかわせるのを見計らって行けばいいかと思います🥰
みんなこれ気にしてないけど、通学とかに自転車乗ってる人にサングラスする人いないでしょ?もし飛び石が目に当たったらどうするん?
セミも飛んできますしw🥰
正確には、自転車は走っていい路側帯が有る。もちろん自転車は軽車両と言う車の括りに入るので車道を走っていいし、そうするのが望ましいが、一本しか線の引かれていない路側帯(車道に引かれた白線の外側で、歩道以外の部分)なら通行できる。また自転車通行帯という自転車のための通行帯が用意されていることもある(この場合はむしろ車道を走らないほうが望ましい)。路側帯を走っていればまぁ普通は轢かれないし、歩行者も轢かない。(自動車は路上駐車をする場合を除いて路側帯に侵入するときには一時停止の義務がある)
だから自分ルールを作って歩道を走っている人はせめて路側帯を走ろう。
ありがとうございます🥰
幅寄せはホンマにやばい、今日も走ってたら幅寄せでガードレールに左手擦って皮膚ずる剥けなったからな、あのアルファードこんな事二度とすんなよ
気をつけてね🥰
車道に面する大通りは使わず裏道使ってます
あとは車道歩道の区別が無い道とか
普通に車道は怖いし長距離やロードの経験無いからなのか馴れません…
仕方なく車道走るときはかなり怖いです
あと路駐もホント多いし
ただ歩道をすり抜けつつはホントに危険に見える
ゆえに日常的な走行だと裏道を低速で角に気を付けて走るのが一番自分に合ってます
良い工夫じゃないでしょうか🥰
@@e-charity まさかお褒めいただけるとは光栄です!
みんな同じこと考えるから、裏道は右側通行自転車とかルール無視をする自転車が怖い。
ぶっちゃけ、車道の方が怖くない。
地方都市郊外で路駐が少ないからこそなのかもしれない。
歩道でも歩行者優先が多い筈なのにベル鳴らして歩行者に突っ込む自転車多い…
それ普通に犯罪www
知らずにやってる人も多そう🥰
国道一桁の車道を我が物顔で、俺はスポーツで走ってるんだって人か、歩道の人が殆どだから、こういう人もいるんだって驚いた。ルールを守った上で安全に走ってくれる人が増えたら良いなぁ
増えるように頑張ります🥰
昨日マウンテンで登校中、車道走ってたらDQNヴェルファイアに幅寄せされてまじびびったwそのあとずっと歩道走ってたw
気をつけてね🥰
幅寄せは無いんですが路側帯の広さ次第で怖さがあります
気をつけてね🥰
@@e-charity
はい
自転車が通ることを考えていない狭い道路ばかりだから
すこし風でふらっとしただけでもめちゃくちゃ危ない。
歩道で事故が多いってのは母数の問題だと思う。
歩行者が急に出てきても止まれるスピードで歩道を走れるならそれが一番いい
ありがとうございます🥰
@@e-charityどゆこと?
原付が通ることを考えていない狭い(?)道路ばかりだから
すこし風でふらっとしただけでもめちゃくちゃ危ない。(そろそろからっ風の季節ですね)
母数を調整した論文があったっけ。
あと、歩道を走れない国との比較とか。日本以上に道路が狭い国、ありますからね。
自転車の車両特性で低速になると不安定になるから、歩行者が急に出てきても止まれるスピードで走っている自転車はほぼゼロですね。
でもそんな低速になると、乗り物としての用を足さないような。
車道なら原付ばりに飛ばしてもいいしな
車道走ってて自動車の邪魔にならないように歩道に寄った時に車道と歩道の段差でこれなる
気をつけてね🥰
歩道走る時は歩行者と同じかそれより遅く走ってる
ママチャリでリンリン鳴らしてる奴は許さん
安全運転ありがとうございます🥰
とりあえずよく分かんない時は歩道を押して歩くのが安全だと思う
その通りですね🥰
ロードかっこよ
ありがとうございます🥰
よく考えたら家の周り自転車レーン作ってくれてるところ多いな、、、ありがてえ
良いですね🥰
色んなマイルールを考えて走る人を牽制してくださって、ありがとうございます。応援してます!
嬉しい🥰
法律には左側ではなくて左端と書いていたような気がします。左側だと車線の左半分は走行可能となりますしね。
車両通行帯が無い場合は左端に寄ることになってますね。(道路交通法第18条)
ただ、これも寄るのが危険なときは寄らなくていいそうです。
ありがとうございます🥰
車道を走る自転車は大抵ロードバイクだけだよね……………
ロードじゃない自転車で時速60kmくらい出す自動車の隣を走行するのってやっぱり怖いよね
いてほしくないけど、意地の悪い自動車運転手もいるし………………(免許剥奪されてくれ)
ありがとうございます🥰
国道3号線大野城市から博多方面まで通りますが車道はすごい車量で
広い歩道は空っぽです。
歩いている人は見かけません。自転車は時折通ります。
ありがとうございます🥰
車道走りたいけど駐禁してる車が邪魔なのよ
それさえなきゃ車道走りたい
邪魔ですよね🥰
ルール上の前提条件と現実が噛み合ってないから守ると事故になる場合もあるから辛い。とくに田舎
ありがとうございます🥰
歩行者を優先する自転車なんて居ないだろうな
止まってくれる人も結構いますよ🥰
歩行者優先心がけてます
車道の車の通過が怖いというよりかは、自分の住んでる地域の道路が歩道も車道もどっちもでこぼこバリバリでどっち走っても怖いw
気をつけてね🥰
自分の地域も場所によってはわだちが歩道の縁石並みの高さまで起伏があるのでヤバいです。歩道も幅は1メートルないし、真横が柵なしの落差1、2メートルくらいの水路なので歩道を走る方が怖いですね。
車通りめちゃ多いのに白線のとこバカ狭いとことかどうすりゃいいんだろう
気をつけてね🥰
それね。白線のところ無理矢理走る必要無いらしいですよ。
この動画でも白線より中央寄りに自転車ありますからね。
走行マナーとしては、追い越しづらい狭いところでがんばってできるだけ速く走り、広くなっているところでペダルを緩めて後続車を先に通すとかね。
条件付きで歩道走れるけどハンドル広いマウンテンバイクとかファットバイクは例外の場合でも歩道走行駄目だったりするんだよな
そうですね!ハンドル60cm以上は普通自転車じゃなくなるので🥰
自転車は車道が原則なのはいいんだけどさ、交差点の度にわざわざ間を縫って停止線まで出てくるヤツらどうにかしてほしいわ
前に出たところですぐに車にぬかされるんやから、おとなしく後ろに居ればいい
何とかして前に出ようとする人いますね🥰
そうならないように、いつも通る道だと信号の変わり目を把握し、自転車が通る頃に赤になりそうな信号を青信号で通過するようにしています。
自転車同士でもある…車の邪魔にならないように車列で一緒に待機していたらママチャリやクロスがすり抜けて前に…車は避ける手間がかかるし、その避けてる車に気を遣いながらトロトロママチャリを抜かないといけなくなる。あれはほんとやめて欲しい。
別に車を追い越したいわけじゃない。早く目的地に着きたいんだよ
クッソ適当な舗装して地面ががうねうねしてる自転車レーンがうちの近所にあるんでそこの部分だけは危ないので歩道に入ります…
何度もそこでタイヤを取られて転んでると行政に相談しても治ってない…怖すぎて無理な部分もあるんですよね…
出来れば綺麗な道走りたいですね🥰
汚くても良いので転ぶ危険性だけでも治してほしいところですw
所謂抜け道なのでトラックが結構なスピードで走ってるのでワンチャン怪我じゃ済まないやつですww
流石に怖いw
普通は車道で走るけど狭すぎるところあるから改善して欲しい……😢
改善してくれたらいいですね🥰
草も刈ってほしい
標識ないうえに、自転車は降りて通行しましょうみたいな文言が道路に書かれてんのにベル鳴らしてくる自転車いるからいつもどかんようにしてる
前から来た時も極力私は真ん中を行く
でも私が悪いように見られてしまう哀しいね
気をつけてね🥰
自転車が歩道走行をして良いと定める文言の4つ目「歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合」をなぜ紹介しないのですか?
マイルールを考えて歩道を走ろうとする人というよりは、現実的な状況を踏まえて歩道を徐行で走ったほうが、自分にも周囲の車両等にも安全(もちろん歩行者さんを最優先して、適宜降りてすれ違うこともする)な道もありますからね。
ありがとうございます🥰
「やむを得ない」の考えが人それぞれ違うから、「車道が怖い」ことが「やむを得ない」と拡大解釈する人が出てくるからかなと思います。
「やむを得ない」の内訳が3つ目の「道路工事や連続した駐車車両があるとき」になっているものと思われます。これだとハッキリするので拡大解釈しづらいですよね。
@@Megapolis-kata
例えば路肩が狭い、路面の状況が悪い、雨風が強い、夜間で見通しが悪いなど様々な理由で車道を走行し続けるのが危ないと判断し、歩道走行をして良い状況はあります。
「拡大解釈」ではなく、事故になる前にリスクのある状況を回避すると考えて下さい。
@@goride6133
路肩が狭い→路肩を走らなければいい
路面の状況が悪い→歩道の方が路面の状況が悪いと思われます(車道は車両が通ることによって均されるけど、歩道は基本、歩く人しか通らないから凸凹のまま)
雨風が強い→雨風の強さによりますが、どこ走っても危ないのでは?
夜間で見通しが悪い→歩道の方が見落とされやすいため、余計危ないです。見通しが悪いのであれば減速すればいいだけ
客観的に歩道走行をしてもよいとは判断できかねるので、全部マイルールでは?
事故になる前にリスクのある状況を回避することは大事だけど、これら全て「拡大解釈」だよ。
@@Megapolis-kata
◯路肩が狭い時には車線の真ん中を走り続けるんですか?自転車が車線のひとつを塞ぎ続けたら、後続車は大迷惑ですよね?
◯どんな道にも凹凸があったり砂が浮いていたりします。車道で怖いのは転倒した後に後続車などに轢かれてしまうこと。
車道に砂が浮いているなどで転倒リスクがあれば歩道に移りましょう。歩道で転倒しても轢かれるリスクが下がります。
◯雨風が強い場合は様々な危険要因があります。①突風で不意にあおられる②路面が滑りやすい③自転車の被視認性が著しく下がる。
例えばこの3つの理由で自転車が他車と接触したり単独で転倒するリスクは上がります。車道で転倒すれば後続車に轢かれる可能性がありますので、あらかじめ歩道走行(徐行)に切り替えておくと安全です。
◯歩道を走っていれば車道の自動車に見落とされても事故にはなりませんから、余計危ないというのはおかしいですよ。
夜間は自転車の被視認性が著しく落ちます。
夜間に自転車が車道を走っていて後続車から見落とされて追突されれば、重症は間違いないでしょう。
自転車はとても不安定ですし、自動車の死角に入りやすい乗り物です。
特性を理解せずに車道走行を続けるのは危険ですよ。拡大解釈だと誤解せずに貴方の身は自身で守らないと、命を落としてしまいますよ?
二段階右折しようとしても車がこちらが右折しようとしてることに気づいてなくて轢かれかけたことあるからバチくそ怖い
ハンドサインを併用してみてはどうでしょう?🥰
@@e-charity どんなサインですか?
逆に二段階右折しようとして、後続車に譲られたことあります。
ハンドサイン出さないと、自転車がどの方向に向かいたいのか、後続車が分からないので、右手を横に出す右折のハンドサインを出すと良いかなと。
ただ・・・
『自転車が正しく車道を走っても、幅寄せする車は、やめてと言ってもやめてはくれない』
【むしろ、自転車が邪魔だと幅寄せしたり、それが違反だと思いもしてないような車が多すぎる】
これ、自転車側の認識ではどうにもならない事だったりします。
その場合、歩道に逃げる以外無理です。
幅寄せして来ると感じたら減速して先に行かせた方が良いですね🥰
マトモなドライバーからすると、どんな動きするか分からない自転車には近づきたくないものなんですがね。
邪魔だと思っているんだったら、近づいていく意味が分かりません。
違反うんぬんじゃなくて、事故を誘発する動きなので、マトモなドライバーならまずやりませんね。
ドライブレコーダー付けてあおり運転として通報するのも手ですね。
ただ、自転車だとドライブレコーダーの電源取れないからすぐ電池切れるのが残念。
車の方の視点から言わせてもらうと、はっきり言います。邪魔です。
空気抵抗をなくして楽に走るために、後輪と前輪を重ねて走ってたりしますが、やってることは並進と変わりません。
それに信号待ちでは、ドアミラーをすり抜けながら停止線まで出てくる。
自分たちがために後で車が抜かせず、連なっていても知らぬ存ぜぬで先に行かそうとしない。
自分たちの身のためにも、意地を張ることなく、譲り合いの精神で平均して速度の速いものには前に行かせるべきです。
@@chiyuu1026 道路交通法を守っているならそんなことを言われる筋合いはないぞ。守っているならな
@@chiyuu1026あなたが嫌と言ってることちゃんとしないようにしている僕みたいなライダーもいるんですが…それでもあなたは自転車乗りは全員そうだと決めつけているのではないでしょうか
うちの地域だと歩道に自転車ゾーンがある道が多いから楽ですわ
いいなぁ🥰
横断歩道は自転車優先ではないので車の進行を妨害してはいけない。
ありがとうございます🥰
降りて歩行者になればいいよ。
横断歩道にいる時点で、車が一時停止といけないと思う。
この動画で言うと、白線の外側のアスファルトとコンクリートの境界に微妙な段差あるのなんとかしてほしい。
たしかに🥰
全車乗りに告ぐ、私に対して幅寄せをした車は、なぞの力でゴンッって音がしたあとに"何故か"左側が凹んでいることでしょう。
気をつけてね🥰
何かぶつけるの?
幅寄せしたタイミングで右手で手信号出すとか?
左折時の幅寄せは巻き込み防止のためのルールだよ
自転車って免許制じゃないから難しいよね
@@Megapolis-kata そりゃ大げさに「うわっアブねぇ」って言って台パン
@@shushuwa0507 左折時に幅寄せするんじゃなくて、あらかじめ寄せられるときに寄せておいてから左折の準備を始めるんだよ。
だから自転車がいるのに寄せるのは違う。
車道でも狭くて実質的に車道じゃなくて側溝を走る事になる自転車
車道が50cmだけでも良いから広くなれば、自転車も車も互いに走りやすくなるのに
そうですよね🥰
北海道の道を平らにしてくれぇぇ
ガタガタなんですかね🥰
たまに信じられないくらいガタガタの場所あるよなぁ
未だにスパイクタイヤ使ってんのかってくらいボコボコのとこあるよね
待って、この音楽ってめっちゃ好きな動画のじゃないですか!
そうなんですか?🥰
頼むからチャリは左側を走ってくれ
ありがとうございます🥰
いつも思うのが、自転車での「信号」。
車道を走っていて右折する時は原付と同じ様に二段階右折になるんですかね?
ただ、13歳以上で免許持ってない人はそれを知らないから、車と一緒に一気に曲がってしまって危ないこともあるのかなぁ。なんて考える時もあります。
僕は都合よく信号を使い分けてますね。
歩車分離式などで歩道の信号で行きたい時は押しチャリで行くなどしてます。
自転車の右折はいつでも二段階右折🥰
逆走してくるジジババがクソ怖え
あと一時停止守らんチャリ多すぎる
一時停止はホントやらない人多い🥰
@@e-charity 思えば小さい頃にあれだけ飛び出しはダメって教えられたのに、不思議と自転車では停まらないんだよね。
自転車の速度だと飛び出しかそれ以上の速度なのに。
車道の交通量が多くて車道走行が危険と判断した時には歩道を時速6km未満の低速で走行してる
バッチリですね🥰
歩道走行の方が事故件数多いから何なんだ…?
母数も見て確率で出さんと危険度は分からんくない?
ありがとうございます🥰
大型のダンプ・トラック・トレーラーめっちゃ怖いから歩道走ってしまう…
気をつけてね🥰
@@e-charity さんありがとうございます😊
車道が狭すぎると歩道走るしかないよね
安全な方法を選択してね🥰
意味不明。
車道が狭すぎるのに、さらに狭い歩道を走るのはどうして?
@@Megapolis-kata歩道の方がいくらか安全だからじゃない?
@@naturin_0703 なるほど。
ということは、道幅が狭いというのは関係なく、危険だからより狭いはずの歩道を選択するということだったんですね。
でもこの動画で事故件数は歩道の方が多いって言っているから、いくらか安全だからというのも違うような気がする。
安全に「思える」から、かな?
@@Megapolis-kata 倫理観は置いておいて仮にぶつかったとしても車にぶつかるより歩いてる人にぶつかる方がマシって言うのがあるのかもしれない🤔
原付でも結構幅寄せで横切られること
あって毎回びっくりして心臓痛くなる
30キロで走るとたまにクラクション
鳴らされる
真ん中なら分かるけど
ブロックギリギリまで左に寄ってるのに
鳴らされる
邪魔ならクラクション鳴らさないで
さっさと追い越して〜😅
気をつけてね🥰
あの、信号左折で幅寄せに関しては、交通ルールで巻き込み事故を減らすためにしてるので、幅寄せ辞めてとか言わない方がいいと思います。
その後に自転車のすり抜けは、まず、左側からのすり抜けが危険行為ですし、自ら死ににいくようなものだと思います。
自転車も人を殺すことが出来る危険な車なのだと理解して乗るのが1番だと思います。
信号待ちは危険なので、気をつけて走行してください。
ありがとうございます🥰
なんやかんや車道は危なすぎる。平均台みたいな細い自転車通行帯作ってここ走れとか馬鹿じゃねーのと思ってる。
原宿レベルに歩行者多い場所はそもそもチャリで行かないとして、京都みたいに広い歩道は半分に割ればいいし、田舎の歩行者ほぼゼロ地域は十分に注意して歩道走るのが一番安全。右折レーンも後付けで無理やり作った場所多いから余計に自転車バイクに人権がない道路が出来上がってる。国は何がしたいの?もう自転車乗らないと思うからいーけど。
ありがとうございます🥰