Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
旧デジカあるある集めていたけど対戦はしたことが無い。
アーマー体(本編未登場含む)を全部集めるのめっちゃ苦労したわ
だって対戦する友達がいなか、、、、なんでもないです(泣
カード集めてもルール分かんないから、新しいルールを作って遊んでたw
自分も集めていたけど対戦したことないな、、トイザラスに行った時に毎回デジモンガチャするのが楽しみだったなー。対戦したことないカードだとガッシュもそうかな。
デュエマと遊戯王は対戦してたけど、デジモン、ガッシュ、シャーマンキングは集めるだけだったなぁ。
子供の頃集めてましたけどイラストしか眺めてなかったので、効果欄に色々書いてあって今更ながら感心しました
RUclipsやTwitterで見ていても、ルールを把握せずコレクター専門だった方がメチャ多くて、旧デジカは独特のポジションを勝ち取ってたんだなぁと感じます!効果は子供ながら「いや調整する気ないやろww」というおバカ設定で笑ってましたw
ポケモンもだけど初代の絵が至高 あとはポーズ変えでしかない
デジモンのデザインは秀逸ただゲームとかコンテンツが少ないから流行らない…🥲永遠と旧作やってる(寿命が無いデジモンストーリー系統)
ムゲンドラモンがそれぞれパーツとして取られたサイボーグ型デジモンたちに「返せ」と抗議されて「うるせーなー」とぼやくイラスト好きでした
小学校の前の公園でインペリアルドラモン黒を引き当ててたちまち上級生に囲まれ、「お前みたいなのが持ってたらカードもかわいそうだよ」とかなんとか交換するよう小一時間説得されて涙目で首を振り続けた思い出が甦りました。結局守り切った自分、頑張ったな!
上級生の兄ちゃんたちに囲まれたらメッチャ怖いですね。。デジモンが嫌な思い出になりそうなところ、素敵な思い出に昇華できたこと、自分も嬉しく思いますし、他の方もグッドボタン押されてるのでファン同士で共有できたんじゃないかと思います!
俺はデュエマのボルメテでその現象発生したわ交換してしまったあの時の俺に見せてやりたいね
@@charles6880 自分もインペ黒当てて児童館持ってったら無くなってましたね…無念
童実野町住まいの人は大変だよなぁ。大切にしてあげなよ?
@@ギンシスいや、デュエルで解決だから、勝てば良いんや
「しょうりつ〇〇%!」とか「究極のコネクション!!」だの「リターンマッチだ!」みたいな謎に勢いのあるカード名好きだった
ムゲンドラモンの「うっせ〜なぁ〜」とかネタにも結構凝ってていいよね
分かりみが深い…アニメでは見れない組合せのデジモンたちの、何気ない掛け合いが見れて嬉しくなるんですよね!
\ワシのアゴ/すき
ちゃんと自分がハマってた世代を明記してるの好感持てるなぁ。
最初は全て触れるつもりで台本作り始めたんですが、後半になるにつれて中身が致命的なほど薄くなっていくのに気づいて、割り切ることにしました。私の動画は、情報の網羅性より、思い出の共感に価値があると思ってるので…!!実際に皆さんからポジティブな反応を頂けてて大正解でした!
思い出にひたれるとても楽しい動画でした。ここまで詳しく調べて情報をまとめたのが凄い
ありがとうございます…!!共感・共鳴してくださる方が物凄く多くてメチャクチャ嬉しいです。。
今のデジカより昔のデジカの方がイメージがデジモンぽくて大好き非常に懐かしくなりました!素晴らしい動画をありがとうございますー!
すごく共感です!やっぱりあのフォーマット、あのイラスト感、あの材質、そしてカードダスの機材…あれこそが "デジモンカード" なんですよね。キラカードが曲がっちゃうのも好きでした!
あのダークな感じがいいんだよな
ディーアークにカードスラッシュしまくって左側にダメージ喰らいまくったカードをずっと持ち歩いてたなぁ…
うわ、めっちゃ懐かしいww左側だけ色が剥げたりガタガタになったりするんですよね。アニメのマネして無駄にスピーディにスラッシュしたりするからなんですがw
めちゃくちゃ集めてた。カードでしか知らないデジモンも多く名前覚えたり楽しかった。周りでやってる人いないから戦えなかったけど集めるだけでも満足できてたな。
当時小学生ながら比較的対戦ガチ勢でした(大きいお兄さんお姉さんと大会で対戦していました)。その頃はあまり意識していませんでしたが、旧デジカは、環境トップの効果に対するメタ(対策カード)が以降の弾で発売されるというサイクルを繰り返していたといえます。例)S1「争いはやめましょう」の強制引き分けが強力→「バトルを引き分けにする効果を受けない」という特殊能力プログラム緊急停止で無効化→「『プログラム緊急停止』の効果を受けない」効果をもつプログラムカードの登場アーマー体「相手の攻撃力を半分にする」→「相手レベル4の攻撃を半分にする効果を受けない」という特殊能力マグナ「相手は特殊能力なしになる」→インペファイター「『特殊能力なしになる』の効果を受けない」という特殊能力「相手オプションの効果を受けない」特殊能力をもつデジモン→「『相手オプションの効果を受けない』の効果を受けない」オプションの登場などまた、新カードの登場で、旧カードと組み合わせることで思わぬ強さを発揮して環境トップクラスとなり、次の弾で対策がなされることもありました。例)拡張インプで動画中スカルサタモンと同じ「引き分けの時相手のみ+10ポイント減らす」が登場→レベル3で手軽にポイントを削れ環境トップに→「引き分けにする効果を受けない」特殊能力やオプションカードの登場など屁理屈合戦みたいなところはあり、賛否両論はあったようですが、当時の自分は「そういうものだ」と特に疑問を持たずに純粋に楽しんでいました。ややニッチなところですが、個人的には刺さる、懐かしい気持ちにさせてくれる、良いまとめ動画を作成いただきありがとうございます。陰ながら応援しています。長文失礼しました。
旧デジカは、環境トップの効果に対するメタ(対策カード)が以降の弾で発売されるというサイクルを繰り返していたといえます。ヴァンガードが令和で同じことしてますね。
詳細な補足、大変ありがたいです…!屁理屈という表現が芯を食ってる気がしますね。「そんなんナンボでもメタれますやん」と突っ込みたくなるような日本語の言い回しを許すことで、アホみたいに強いカードを刷るのが当たり前になってるのが、ほぼ非プレイヤーでありながらバランス無視なことを察しつつ、個人的には寧ろ好きでした。あの旧デジカ独特の世界観が、今となっては恋しいですね。。
懐かしい…あの頃は毎日学校帰りに友達5、6人で集まってデジカの研究して遊んでました。アニメはもちろん映画も全部観て、ご飯もロッテリアでもらえるテリアモンをひたすら集めたりとかもしてました。どのデジモンもカッコいいし楽曲も和田光司さんのbutterflyはもちろん宮崎歩さんのbraveHeartもほんと大好きです!毎週のように大会も出て頑張って手にした勝利の栄光を我が手にのカードを手に取った時はほんと震えが止まりませんでした。ずっと玄関飾ってます。あの頃の記憶を思い出させてくれた投稿者さんに感謝です。
素晴らしい思い出ですね…!!一緒に熱中できる仲間が近くにいらっしゃったのは羨ましい限りです。良い時間を提供できたのならば本望です。ぜひまたご覧ください!
デジモン自体好きやったし何よりイラストがカッコよくてめっちゃ集めてた
BGMがめちゃくちゃ懐かしいカードアリーナで死ぬほど聴いたな
カードダスのガチャガチャ懐かしい…。詰まるとお店の人呼んで開けてもらうんだけど人によって1番手前を渡してくる人と選ばせてくれる人といたな〜
最初に金色ビッカビカなスサノウモンをカードダスで当てたときは震えたな…周りに対戦やる人がいなくてもコレクションだけでめっちゃ楽しめた良い旧デジカ……思い出を…ありがとう
出てくるカードがなんとも懐かしくて楽しみながらも切なくなっちゃった
実はこのチャンネル凄い詳しく知れるからめっちゃ好き
中学生の頃、ブースターの発売日に友達と田舎のショッピングセンターへ行き、開店と同時にカードダスを引き始め、3人で空にしたのは良い思い出
お小遣い握りしめてスーパーのアミューズメントパークにあるカードダスでガチャガチャするときのワクワク感懐かしいなぁ自分もただただ集めてた一人。この時代の自分の周りの小学生だと遊戯王、デュエマが主流だった思い出。あと神羅万象チョコ
小1の頃にオメガモン引いたのがうれしすぎてはしゃいでたら階段から落ちて病院送りになった思い出笑
草
えぇ…!!? でもそれくらい嬉しかったんでしょうね、素晴らしいですww
ざまあw
気持ち分かる・・・w嬉しくなっちゃうよね。
自分も昔1パックで遊戯王の光の護封剣のウルトラレアを1発で当てた時はテンション爆上がりだったなw
カインさんの旧デジカに関する話、共感し過ぎて首がちぎれそうや
ありがとうございます…!!皆で昔話を共感できたのであれば冥利に尽きます!デジモン好きが近くに少なかっただけに、当時の各地に散らばっていた同士とこうして時空を超えて一緒に楽しめるのは最高ですよね!
お正月で実家帰ったら旧デジカいっぱい残ってた懐かしすぎて泣いた
当時集めてたカードはまだ大切に保管しておりますカードバトルはした事は無いですがアニメと同時に集め始めてたのは良い思い出です
カードゲームとしてプレイしたことは一度も無かったなキラキラ光るカードが出ただけで満足してた
懐かしいのありがとうございます。私は当時、親が厳しくお小遣いがあまり貰えなくて100円1枚だけを握りしめてよく買ってました。その時、ディアボロモンとアーマゲモンとオメガモンを1発で当てた時は大喜びしてました。
めっちゃ強運ですね!確かに当時のガチャはレアカードも当たりやすかった気がします、今どきのカードゲームやソシャゲは見習って欲しいです🤣
「slash」流れる間曲が良すぎて内容が入ってこないw
サイバードラモンのカードイラスト今見ても良過ぎる、、、
このカード、メチャクチャ芸術的ですよね…!!絵師さんのセンスがエグすぎです。ただでさえサイバードラモンはカッコいいのに、こんなの見たら子供は惚れちゃいます。
旧デジカは遊戯王やデュエマよりも長く多く集めてた思い出です。カードダスからオメガモン自引きしたときと、ブルーカード自引きしたときの興奮は今でも思い出せます!!
カードダスから紙束で括られてるカードたちを1枚ずつめくっていきながら、キラカードが出た時の興奮はトンデモなかったですよね…!!!
子どもの頃遊び方分からないしカード集めてる人周りにいなかったから同じように楽しんでました、懐かしい、、、
アニメもデジモンのゲームですらやってこなかったたけど、デジカだけはやってた。懐かしいな
素敵な動画をありがとうございます!対戦したことなかったけどイラストがかっこよすぎて買ってました。ムゲンドラモンが最初に引いたキラカードだったので好きなデジモンになりました。
こちらこそご視聴、コメント感謝です…!!カードへの思い入れがそのまま推しデジモンに繋がるのもあるあるですね!キラカードのあのなんとも言えない材質感がたまらない…!!
今考えたら引き運めっちゃ良かったなと思いました。オメガモン、アポカリモン、デュークモンとか推しカード当てれたのすごい
懐かしすぎる…因みに、対戦相手は全く居なかった模様…遊戯王は多かったんだけどなぁ。
とにかくデジモンの絵が好きだったイラストレーターさんの名前知らないけど初期は全部同じ人が描いてたよね。
当時自分も含めて周りの奴らみんな持ってたが誰一人として対戦はしてなかった今にして思えば不思議
懐かしい気持ちで動画を見させてもらいました!効果は全然見ないで集めてましたが、こうみるとアーマー体がおかしくて笑いましたw
懐かしい!ブラックインペリアルドラモンが出現したことでほとんどの友達がバトルからコレクションに移行した思い出があります
プレイヤーの心を折るくらいにはブッ壊れてたんですね…‼︎それでも皆さんコレクターとして続けられるあたり、やっぱり旧デジカには独特の魅力があったんでしょうね!
インペリアルドラモン黒の加工めっちゃ好きだったなぁ
今でも実家の押し入れの奥に眠っている初代オメガモン、宝物です。
懐かしいバンダイの会社でやったかな当時小学生でカード大会に出て大人にボッコボコにされたの思い出した笑
素晴らしい動画でした。懐かしいあの頃を思い出しながら、とても楽しめました。インフレの続きも楽しみに待っています。
超嬉しいです!想像以上に反響があって驚いてます…!!続きは全く作るつもりなかったんですが、シンプルに興味もあるので気が向いたときにでも…!!
クリムゾンモードのギラギラ感大好きだったな〜
懐かしすぎてチャンネル登録しました😂ルールもわからず遊んでいた思い出が蘇りました。争いはやめましょうが何故か好きでした。
ご登録ありがとうございます!!「争いはやめましょう」はもんざえモンが武力で抑止してる絵もいいですよね!
クッソ懐かしくて漁ったらクリムゾンモード2枚まだあってちょっとテンション上がった
この頃カード集めしてました!親に頼んでお小遣いをいただいて、カードダスをやっていた思い出がよみがえりました😉👍️✨
今でこそネタバレと笑いのネタにされるかもしれないけど当時こう言うカードやホビーアイテムで先行で主人公デジモンの進化先が出てくる度にアニメでいつ登場するのかとワクワクしてた思い出リークとか当たり前の今の時代では味わえない僅かな情報だけで仲間達と色々な妄想をしてた
旧デジカやエンディングテーマでの公式ネタバレ、子供の豊かな想像力を掻き立ててくれて心地いいんですよね…!!
この企画、需要しかない動画投稿ありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです、また次も頑張れます!
懐かしいです…とりあえず何枚か集めていました!結構戦略とかあるんですね、面白そうです!
他の方のコメントにもある通り、明らかなバランスブレイカーがいるので、自分が考えた戦術が環境で通るとは限りませんが、デックを考えるのが楽しかったのは確かです!
◎特殊能力なしにされない(特殊能力)と特殊能力なしにされない(カード自体の能力)が別枠なのでカードの前に◎が付いてるかどうかでそのカードの強さがこれまた変わるのがデジカのややこしくも楽しい所だった
小学生の頃、攻撃力の大きさで力関係を妄想してましたね...懐かしい...
やっぱりイラストカッコいいなこう言う動画を見ると昔を思い出して集めたくなるけど結構大変なんですよね笑
いわゆるコモンカードでもシングル購入だと数百円とかですからね。。欲しくなるけど思い出で楽しむくらいが健全かもですね…もちろん集められてる方へはひたすらリスペクトですが
デジカは当時集めるだけでめっちゃワクワクした。なお、対戦方法は不明な模様
なぜかゴクモンがすごい印象に残ってる
多分同世代。カードの印象もまさにその通りだと思う。当時の感想をかなり新鮮に言語化してるのがすごい。
懐かしいですねー!2000年夏の公式大会で優勝して貰った、「勝利の栄光を我が手に!!!」はまだ宝物で飾ってあります。動画内で紹介されてたアンドロモンやメタルティラノモンを、「秘めたる力の発現」で無理やりインペリアルドラモン黒に進化させてましたね。いやはや30代キラーです笑
しゅごい、ガチ勢中のガチ勢がお越しだ…!!やっぱりその完全体→究極体の進化ルートが強いんですね。「秘めちか」は新デジカでも制限されましたし、旧デジカの再現だったのかもですね…!!
劇場版のメガログラウモンが完全体でA680というバケモンだったのがめちゃくちゃ印象に残っています
当時デジモンテーマーズのデジバイスで集めてました高校生くらいでしたねカードダスとかめちゃくちゃやってました。マグナモン懐かしいかったですね😂
イラストもデザインもすごい。デジモンがこのまま埋もれるのはマジでもったいない
今でもポテンシャルはスゴイと思うんですよね。何とか火を付けられないかなぁ、とこうして動画で皆さんに呼び掛けてたりします。公式さんにもぜひ踏ん張って頂きたい…!!
お小遣いとたまに買ってくれてた親には感謝!今でもファイルに入れて残してます。
当時ジャスコでパラディンモード引いて嬉しくて叫んだ思い出。
この時のデジカの新弾発売日に「○月上旬発売予定!」って書かれててそこで初めて上旬中旬下旬という言葉を学んだそんで上旬だったら1日から毎日ジャスコに連れてってもらって新作出てないかチェックしてた
ルール忘れたから記憶が曖昧だけど、「アーマゲモンてウィルス種じゃないからパラディンモードじゃ勝てなくないか…?」って思ったのだけ妙に印象に残ってる
動画を見てめちゃくちゃ懐かしい気持ちになりました。当時の自分の周りではゲームはポケモンの方が人気だったけどカードは圧倒的にデジモン、高学年になるにつれて遊戯王になっていくみたいな本当に今の今まで忘れていた記憶が呼び覚まされましたありがとう
ありがとうございます!カードはポケモン<デジモン、確かに自分のとこもそうでした!プレイするわけでも無いのに集めちゃうあのデジカの独特の魅力。。あの頃はよかった!
懐かしすぎワロタルール一切分からず攻撃力だけ見てたなあ
どんなに操作性がーとか安全性がーとか言われようが、カッコいいで全て蹴散らしてくれるのよ。車もバイクもこれぐらい自由度が欲しい。
こんなにブースターいっぱい出てたんだ…アーマー進化のときのスターター以外売ってるの見たこと無かったのでそこが一番びっくりでした。謎のアンドロモン推しも笑ったw
近所にカードダスがあったか否かで、触れる機会に違いがあったかもですね。アンドロモンはホンマに謎です🤣
投稿主さんとがっつり世代被ってるなぁテイマーズ全盛期の頃に友人同士で対戦してた自分含めたほぼ3人でやってて、ギルモン担当、レナモン担当(というよりルキ担当)、テリアモン担当で分かれたw上手いこと推しデジモンもしくは推しキャラが被らなかったミラクル全員でスターター複数買って、各自3枚ずつ完全体のカードを集められてニッコリ楽しかったなぁ...あの頃はよかった...
リアルテイマーズじゃないですかww3人でその役割分担、デジモンの世界への没入感がエグそうです!
子供の頃カードゲームのルールは分からなかったけどデジモンカードは凄く集めてたな!特にNo.500のデュークモンのデザインとキラの加工がめっちゃカッコよくて宝物だったな!
うわーーめっちゃ分かります!このデュークモン、実物でもめちゃくちゃ大切にしてましたし、ワンダースワンのゲームでも愛用してました!ウィルスバスターのカードを破棄して攻撃力3倍にできるけど、メガログラウモンまでの進化ラインがウィルスバスターではないのでデッキ構築を色々考えてた記憶です!
『Aを0にされない』←これ出た時まだ小2とかだったと思うけどインフレって言葉は知らずともめちゃくちゃビビったのは覚えてる
ブースター9のパラディンモードはイラストが最高にかっこいいです。デジモンもともに青春をすごしてきました。Kineさんの声を聞くだけでデジモンリアライズを思い出して、それだけで嬉しくなります。
あのパラディンはホントに至高でしたね。デジライズも懐かしいですね、ときどき無性にプレイしたくなります。何とかデータ残しておいてオフライン版出してくれないかなぁ、と一縷の望みを持っております…w
デジカのテレビゲーム、楽しかった✨
ハローマックの店のガチャガチャで、パラディンモードとブラスターモード当てたのが、その頃皆に自慢してたの思い出しました!ありがとうございます!
戦い方も知らんのにめっちゃ集めてたなぁ
懐かしすぎる動画ありがとうございます!ダークタワーが猛威を振るっていた当時、スピードセブンズ+スカイシティのコンボでインペリアルドラモン黒に進化してました!
ご視聴感謝です!スカイシティの効果見てきましたが、なるほどこれはダークタワーのメタとしても優秀ですし、その他のシーンでも汎用性が落ちにくく使いやすそうですね!フィールドは強力なカードが多い印象です(自分はワンダースワンでムゲンマウンテンを愛用してました)
@@kinekinesdigimonanalysis5763返信ありがとうございます。ムゲンマウンテンも懐かしい!旧デジカ動画また楽しみにしています!
旧デジカめちゃくちゃ好きだったー!!うろ覚えですが、映画テイマーズとのタイアップでスタンプラリーみたいなのがあって、その景品のメガログラウモンが究極体より攻撃力高い! ってめちゃくちゃはしゃいだ記憶があります。複雑なルールがわからなくても、数値が大きいとそれだけで嬉しかったですね!
旧デジカは数字やイラスト、カード加工にロマンが詰まってて、見てるだけで楽しかったですよね…!!
ブースター8の頃まではデパートの大会出てたなぁマグナモンデッキ使ってた人がずっと勝ってたな憧れてた懐かしいちなみに学校でルール知ってるのは自分だけだった
当時ガチってました。うろ覚えだけど成長期なのに戦闘力がやたら高いウィザードモン?と完全体なのにやたら数値低かった?ホーリーエンジェモンこのあたりが記憶に残っています
デュークモンクリムゾンモード当たった時はテンション上がったただ他の方達と一緒でルールなんも分からん
デジモン動画を定期的に提供してくれるカインさんには頭が上がらんですよ…デジモンのゲームとかアニメまたやって欲しい…公式のテリアモン助手の動画って観てますか?
ありがとうございます…!!公式さんの動画はおススメに出てきたときは見てます!自分から検索して見てはいないので、見逃しはあるかもですが
パラディンモード映画館で見てめっちゃカッコよくて惚れたな遊び方分からんけどデジモンカード持ってた😂
アポカリモン友達からもらった記憶がある😂ポケカ→デジカ→遊戯王→テニプリ→休止→ポケカと踏んできました👋
旧デジカは持ってなかったですがキラキラカードをカードショップで眺めてた記憶あります今のデジカを最近のダイナモンの弾で集め出しましたが今と昔の攻撃力の差に凄くインフレを感じましたw(今のデジカの能力多すぎて覚えられない)
面白かったです
フロンティアのアニメ終了から赤枠の迷走感は異常実際そこから終わっていくんだけど
あの頃は良かった。デジモンの今だな
ズィードミレニアモン当たって、880とか強すぎ!最強じゃん!と当時思ってたけど上には上がいたんやなエンシェント系が好きだった
大人になってから自分でダークタワー建ててマグナモンで無双するデッキがあったのを知った時は笑った
ルール全く分からなかったけれど、カッコいいから集めていたわ。カードダスで買っていたなぁ。
懐かしい〜...。やっぱりカードゲームとして遊んだことはなかったけど、絵柄が格好良かったからおもちゃ屋さんに置いてあるガシャポンをたまに引いて集めてました。
懐かしすぎる遊戯王が流行っててうちの地元はデジモンやってる人いなかったなぁ。対戦とかしたかった
「A高い、やった!」と思って左上みたらCだった時のやるせなさよあとウィザーモンが成熟期なのに完全体クラスの攻撃力だった記憶が
フレイドラモンのおもちゃ持ってたなぁ。炎の球体からトランスフォームしたような気がする。
グリフォモンが1番最初に触れたカードなんで見た目と合わせて思い入れ強いです。
初期のデジモンたち、不思議な魅力があるんですよね…!!自分もグリフォモンは推しデジモンであるエアドラモンと幻獣型つながりで好きです。アニメの主人公勢ばかりがフォーカスされててちょっと悲しいので、この辺りのデジモンたちももっと活躍してほしいですね!!
イラスト好きで集めてたなアンドロモンの攻撃力が高いのたしかに印象的だったけどアニメでスパイラルソードで活躍してたからそこ攻撃力高いのは納得あとはイガモンが手裏剣と刀でわざと数値が毎回違うのがなんでだろって思ってた
デジモンウェブ公式HPに名前が記載されるくらいには割とガッツリやってました…黒インペや争いインプとかブラックグラウモンが対戦環境として特に流行ってた印象がある環境終盤に粒子化ワームNo.2が出て、対抗策でX抗体シリーズも一緒に出てたけど、先攻後攻の概念のおかげでそもそもX抗体をセット出来ずに争いインプにボコられるのが割とテンプレだった…
環境の補足情報、大変助かります!(ご実績スゴイですね…!!)争いインプ…名前から嫌な予感がしたんですが、調べたら案の定でした。。スカルサタモンでも強かったのに、LvⅢにこの能力を与えたらダメですね。
ブースター1収録なのにずっと環境に採用されてた争いはやめましょうというぶっ壊れ。OPカードの投射型とかの裁定が途中からなくなったのも追い風だった…。基本的にブースタ6までは争いはやめましょう、プラグインC、アイテム使用禁止、プログラム緊急停止、究極体でのポイント回復による読み合いが主流で、B6からはマグナモンダークタワー+秘めたる力の発現他によるバーン、争いはやめましょうで後攻維持、押し込みに完全体以上にしてクラッカー、とかゲーム性が変わりましたね。B7の黒インペも強かったけど、安定性に難があったので環境では次点だった…はず。そのあと環境が動いたのはテイマーズのカードダスのほう収録のインプモン、戦術的後退、イージスが揃ったことでインプ環境、メタとしてブラックグラウモン、チューモンが活躍することになったけど、インプ環境が長すぎて次動いたのはパーティクルワームとかいうゲームを終焉に導いたgmの登場時。ゴールドブイドラモンやラピッドモンと合わせて相手を完全ロックできるので、じゃんけんに負けて後攻を取るのが勝利の最低条件、じゃんけんに勝つと強制的に先行なので勝つとプレミになるので、相手がワームを引かない、進化できない、争いはやめましょうor戦術的後退が引けないことを祈るゲームだった。亜種としてエンシェントマーメイモン他とか少数だけどシューツモンなんかもいた気がする。あと赤枠時代になったらなんかバーンワンキル狙うやつと、もうぶっ壊れのマタドゥルモン?かなんかで環境終わってそのまま旧デジカ自体終わったような覚えが…懐かしいなぁ、今めちゃくちゃデジモンカード触りたいから、全部売ってしまったの本当に悔やんでる。
はえー、超絶お詳しいですね。。やり混んでおられたのが伝わってきました。挙げて頂いたカードの多くはVer.WSでは強い印象が無かったので勉強になります。新デジカも面白いんですが、ルールは完全に別モノになっちゃいましたし、当時のルールでバランス取れた環境でプレイしてみたいです。
非常に愛を感じる素晴らしい動画でした。😂懐かしい小学生時代を思い出しました!パラディンモードを見たのを最後にデジカの記憶が無くなってますが、また手にして思い出に浸りたいものです。有り難う御座いました!これからも頑張ってください👌
冥利に尽きるコメントです、思い出を掘り起こすキッカケになれたのなら頑張って作った甲斐があります!またネタを練ってきます、ぜひお越しください!
カードダスめっちゃ回したなぁ。クリムゾンモード2枚出したのはイイ思い出。
マグナモンのカード、確か映画の帰りにロッテリアのデジモンコラボで貰った気がするなぁ
これどうやって遊ぶか分からんけどめっちゃ集めてたわ
旧デジカあるある
集めていたけど対戦はしたことが無い。
アーマー体(本編未登場含む)を全部集めるのめっちゃ苦労したわ
だって対戦する友達がいなか、、、、なんでもないです(泣
カード集めてもルール分かんないから、新しいルールを作って遊んでたw
自分も集めていたけど対戦したことないな、、
トイザラスに行った時に毎回デジモンガチャするのが楽しみだったなー。
対戦したことないカードだとガッシュもそうかな。
デュエマと遊戯王は対戦してたけど、デジモン、ガッシュ、シャーマンキングは集めるだけだったなぁ。
子供の頃集めてましたけどイラストしか眺めてなかったので、効果欄に色々書いてあって今更ながら感心しました
RUclipsやTwitterで見ていても、ルールを把握せずコレクター専門だった方がメチャ多くて、
旧デジカは独特のポジションを勝ち取ってたんだなぁと感じます!
効果は子供ながら「いや調整する気ないやろww」というおバカ設定で笑ってましたw
ポケモンもだけど初代の絵が至高 あとはポーズ変えでしかない
デジモンのデザインは秀逸
ただゲームとかコンテンツが少ないから流行らない…🥲
永遠と旧作やってる(寿命が無いデジモンストーリー系統)
ムゲンドラモンがそれぞれパーツとして取られたサイボーグ型デジモンたちに「返せ」と抗議されて「うるせーなー」とぼやくイラスト好きでした
小学校の前の公園でインペリアルドラモン黒を引き当ててたちまち上級生に囲まれ、「お前みたいなのが持ってたらカードもかわいそうだよ」とかなんとか交換するよう小一時間説得されて涙目で首を振り続けた思い出が甦りました。結局守り切った自分、頑張ったな!
上級生の兄ちゃんたちに囲まれたらメッチャ怖いですね。。
デジモンが嫌な思い出になりそうなところ、素敵な思い出に昇華できたこと、
自分も嬉しく思いますし、他の方もグッドボタン押されてるのでファン同士で共有できたんじゃないかと思います!
俺はデュエマのボルメテでその現象発生したわ
交換してしまったあの時の俺に見せてやりたいね
@@charles6880 自分もインペ黒当てて児童館持ってったら無くなってましたね…無念
童実野町住まいの人は大変だよなぁ。大切にしてあげなよ?
@@ギンシス
いや、デュエルで解決だから、勝てば良いんや
「しょうりつ〇〇%!」とか「究極のコネクション!!」だの「リターンマッチだ!」みたいな
謎に勢いのあるカード名好きだった
ムゲンドラモンの「うっせ〜なぁ〜」とかネタにも結構凝ってていいよね
分かりみが深い…
アニメでは見れない組合せのデジモンたちの、何気ない掛け合いが見れて嬉しくなるんですよね!
\ワシのアゴ/すき
ちゃんと自分がハマってた世代を明記してるの好感持てるなぁ。
最初は全て触れるつもりで台本作り始めたんですが、
後半になるにつれて中身が致命的なほど薄くなっていくのに気づいて、割り切ることにしました。
私の動画は、情報の網羅性より、思い出の共感に価値があると思ってるので…!!
実際に皆さんからポジティブな反応を頂けてて大正解でした!
思い出にひたれるとても楽しい動画でした。ここまで詳しく調べて情報をまとめたのが凄い
ありがとうございます…!!
共感・共鳴してくださる方が物凄く多くてメチャクチャ嬉しいです。。
今のデジカより昔のデジカの方がイメージがデジモンぽくて大好き
非常に懐かしくなりました!素晴らしい動画をありがとうございますー!
すごく共感です!
やっぱりあのフォーマット、あのイラスト感、あの材質、そしてカードダスの機材…
あれこそが "デジモンカード" なんですよね。キラカードが曲がっちゃうのも好きでした!
あのダークな感じがいいんだよな
ディーアークにカードスラッシュしまくって左側にダメージ喰らいまくったカードをずっと持ち歩いてたなぁ…
うわ、めっちゃ懐かしいww
左側だけ色が剥げたりガタガタになったりするんですよね。
アニメのマネして無駄にスピーディにスラッシュしたりするからなんですがw
めちゃくちゃ集めてた。
カードでしか知らないデジモンも多く名前覚えたり楽しかった。
周りでやってる人いないから戦えなかったけど集めるだけでも満足できてたな。
当時小学生ながら比較的対戦ガチ勢でした(大きいお兄さんお姉さんと大会で対戦していました)。
その頃はあまり意識していませんでしたが、旧デジカは、環境トップの効果に対するメタ(対策カード)が以降の弾で発売されるというサイクルを繰り返していたといえます。
例)S1「争いはやめましょう」の強制引き分けが強力→「バトルを引き分けにする効果を受けない」という特殊能力
プログラム緊急停止で無効化→「『プログラム緊急停止』の効果を受けない」効果をもつプログラムカードの登場
アーマー体「相手の攻撃力を半分にする」→「相手レベル4の攻撃を半分にする効果を受けない」という特殊能力
マグナ「相手は特殊能力なしになる」→インペファイター「『特殊能力なしになる』の効果を受けない」という特殊能力
「相手オプションの効果を受けない」特殊能力をもつデジモン→「『相手オプションの効果を受けない』の効果を受けない」オプションの登場
など
また、新カードの登場で、旧カードと組み合わせることで思わぬ強さを発揮して環境トップクラスとなり、次の弾で対策がなされることもありました。
例)拡張インプで動画中スカルサタモンと同じ「引き分けの時相手のみ+10ポイント減らす」が登場→レベル3で手軽にポイントを削れ環境トップに→「引き分けにする効果を受けない」特殊能力やオプションカードの登場
など
屁理屈合戦みたいなところはあり、賛否両論はあったようですが、当時の自分は「そういうものだ」と特に疑問を持たずに純粋に楽しんでいました。
ややニッチなところですが、個人的には刺さる、懐かしい気持ちにさせてくれる、良いまとめ動画を作成いただきありがとうございます。陰ながら応援しています。
長文失礼しました。
旧デジカは、環境トップの効果に対するメタ(対策カード)が以降の弾で発売されるというサイクルを繰り返していたといえます。
ヴァンガードが令和で同じことしてますね。
詳細な補足、大変ありがたいです…!
屁理屈という表現が芯を食ってる気がしますね。
「そんなんナンボでもメタれますやん」と突っ込みたくなるような日本語の言い回しを許すことで、
アホみたいに強いカードを刷るのが当たり前になってるのが、ほぼ非プレイヤーでありながらバランス無視なことを察しつつ、
個人的には寧ろ好きでした。あの旧デジカ独特の世界観が、今となっては恋しいですね。。
懐かしい…あの頃は毎日学校帰りに友達5、6人で集まってデジカの研究して遊んでました。
アニメはもちろん映画も全部観て、ご飯もロッテリアでもらえるテリアモンをひたすら集めたりとかもしてました。
どのデジモンもカッコいいし楽曲も和田光司さんのbutterflyはもちろん宮崎歩さんのbraveHeartもほんと大好きです!
毎週のように大会も出て頑張って手にした勝利の栄光を我が手にのカードを手に取った時はほんと震えが止まりませんでした。
ずっと玄関飾ってます。あの頃の記憶を思い出させてくれた投稿者さんに感謝です。
素晴らしい思い出ですね…!!一緒に熱中できる仲間が近くにいらっしゃったのは羨ましい限りです。
良い時間を提供できたのならば本望です。ぜひまたご覧ください!
デジモン自体好きやったし何よりイラストがカッコよくてめっちゃ集めてた
BGMがめちゃくちゃ懐かしい
カードアリーナで死ぬほど聴いたな
カードダスのガチャガチャ懐かしい…。詰まるとお店の人呼んで開けてもらうんだけど人によって1番手前を渡してくる人と選ばせてくれる人といたな〜
最初に金色ビッカビカなスサノウモンをカードダスで当てたときは震えたな…周りに対戦やる人がいなくてもコレクションだけでめっちゃ楽しめた良い旧デジカ……思い出を…ありがとう
出てくるカードがなんとも懐かしくて楽しみながらも切なくなっちゃった
実はこのチャンネル凄い詳しく知れるからめっちゃ好き
中学生の頃、ブースターの発売日に友達と田舎のショッピングセンターへ行き、開店と同時にカードダスを引き始め、3人で空にしたのは良い思い出
お小遣い握りしめてスーパーのアミューズメントパークにあるカードダスでガチャガチャするときのワクワク感懐かしいなぁ
自分もただただ集めてた一人。この時代の自分の周りの小学生だと遊戯王、デュエマが主流だった思い出。
あと神羅万象チョコ
小1の頃にオメガモン引いたのがうれしすぎてはしゃいでたら階段から落ちて病院送りになった思い出笑
草
えぇ…!!? でもそれくらい嬉しかったんでしょうね、素晴らしいですww
ざまあw
気持ち分かる・・・w嬉しくなっちゃうよね。
自分も昔1パックで遊戯王の光の護封剣のウルトラレアを1発で当てた時はテンション爆上がりだったなw
カインさんの旧デジカに関する話、共感し過ぎて首がちぎれそうや
ありがとうございます…!!
皆で昔話を共感できたのであれば冥利に尽きます!
デジモン好きが近くに少なかっただけに、当時の各地に散らばっていた同士と
こうして時空を超えて一緒に楽しめるのは最高ですよね!
お正月で実家帰ったら旧デジカいっぱい残ってた
懐かしすぎて泣いた
当時集めてたカードはまだ大切に保管しております
カードバトルはした事は無いですが
アニメと同時に集め始めてたのは良い思い出です
カードゲームとしてプレイしたことは一度も無かったな
キラキラ光るカードが出ただけで満足してた
懐かしいのありがとうございます。
私は当時、親が厳しくお小遣いがあまり貰えなくて100円1枚だけを握りしめてよく買ってました。
その時、ディアボロモンとアーマゲモンとオメガモンを1発で当てた時は大喜びしてました。
めっちゃ強運ですね!
確かに当時のガチャはレアカードも当たりやすかった気がします、今どきのカードゲームやソシャゲは見習って欲しいです🤣
「slash」流れる間曲が良すぎて内容が入ってこないw
サイバードラモンのカードイラスト今見ても良過ぎる、、、
このカード、メチャクチャ芸術的ですよね…!!絵師さんのセンスがエグすぎです。
ただでさえサイバードラモンはカッコいいのに、こんなの見たら子供は惚れちゃいます。
旧デジカは遊戯王やデュエマよりも長く多く集めてた思い出です。
カードダスからオメガモン自引きしたときと、ブルーカード自引きしたときの興奮は今でも思い出せます!!
カードダスから紙束で括られてるカードたちを1枚ずつめくっていきながら、
キラカードが出た時の興奮はトンデモなかったですよね…!!!
子どもの頃遊び方分からないしカード集めてる人周りにいなかったから同じように楽しんでました、懐かしい、、、
アニメもデジモンのゲームですらやってこなかったたけど、デジカだけはやってた。懐かしいな
素敵な動画をありがとうございます!
対戦したことなかったけどイラストがかっこよすぎて買ってました。ムゲンドラモンが最初に引いたキラカードだったので好きなデジモンになりました。
こちらこそご視聴、コメント感謝です…!!
カードへの思い入れがそのまま推しデジモンに繋がるのもあるあるですね!
キラカードのあのなんとも言えない材質感がたまらない…!!
今考えたら引き運めっちゃ良かったなと思いました。
オメガモン、アポカリモン、デュークモンとか推しカード当てれたのすごい
懐かしすぎる…因みに、対戦相手は全く居なかった模様…遊戯王は多かったんだけどなぁ。
とにかくデジモンの絵が好きだった
イラストレーターさんの名前知らないけど初期は全部同じ人が描いてたよね。
当時自分も含めて周りの奴らみんな持ってたが誰一人として対戦はしてなかった
今にして思えば不思議
懐かしい気持ちで動画を見させてもらいました!効果は全然見ないで集めてましたが、こうみるとアーマー体がおかしくて笑いましたw
懐かしい!
ブラックインペリアルドラモンが出現したことで
ほとんどの友達がバトルからコレクションに移行した思い出があります
プレイヤーの心を折るくらいにはブッ壊れてたんですね…‼︎
それでも皆さんコレクターとして続けられるあたり、やっぱり旧デジカには独特の魅力があったんでしょうね!
インペリアルドラモン黒の加工めっちゃ好きだったなぁ
今でも実家の押し入れの奥に眠っている初代オメガモン、宝物です。
懐かしい
バンダイの会社でやったかな
当時小学生でカード大会に出て大人に
ボッコボコにされたの思い出した笑
素晴らしい動画でした。
懐かしいあの頃を思い出しながら、とても楽しめました。
インフレの続きも楽しみに待っています。
超嬉しいです!想像以上に反響があって驚いてます…!!
続きは全く作るつもりなかったんですが、シンプルに興味もあるので気が向いたときにでも…!!
クリムゾンモードのギラギラ感大好きだったな〜
懐かしすぎてチャンネル登録しました😂
ルールもわからず遊んでいた思い出が蘇りました。争いはやめましょうが何故か好きでした。
ご登録ありがとうございます!!
「争いはやめましょう」はもんざえモンが武力で抑止してる絵もいいですよね!
クッソ懐かしくて漁ったらクリムゾンモード2枚まだあってちょっとテンション上がった
この頃カード集めしてました!親に頼んでお小遣いをいただいて、カードダスをやっていた思い出がよみがえりました😉👍️✨
今でこそネタバレと笑いのネタにされるかもしれないけど当時こう言うカードやホビーアイテムで先行で主人公デジモンの進化先が出てくる度にアニメでいつ登場するのかとワクワクしてた思い出
リークとか当たり前の今の時代では味わえない僅かな情報だけで仲間達と色々な妄想をしてた
旧デジカやエンディングテーマでの公式ネタバレ、子供の豊かな想像力を掻き立ててくれて心地いいんですよね…!!
この企画、需要しかない
動画投稿ありがとうございます!
めちゃくちゃ嬉しいです、また次も頑張れます!
懐かしいです…とりあえず何枚か集めていました!結構戦略とかあるんですね、面白そうです!
他の方のコメントにもある通り、明らかなバランスブレイカーがいるので、
自分が考えた戦術が環境で通るとは限りませんが、デックを考えるのが楽しかったのは確かです!
◎特殊能力なしにされない(特殊能力)
と
特殊能力なしにされない(カード自体の能力)
が別枠なのでカードの前に◎が付いてるかどうかでそのカードの強さがこれまた変わるのがデジカのややこしくも楽しい所だった
小学生の頃、攻撃力の大きさで力関係を妄想してましたね...懐かしい...
やっぱりイラストカッコいいな
こう言う動画を見ると昔を思い出して集めたくなるけど結構大変なんですよね笑
いわゆるコモンカードでもシングル購入だと数百円とかですからね。。
欲しくなるけど思い出で楽しむくらいが健全かもですね…
もちろん集められてる方へはひたすらリスペクトですが
デジカは当時集めるだけでめっちゃワクワクした。なお、対戦方法は不明な模様
なぜかゴクモンがすごい印象に残ってる
多分同世代。カードの印象もまさにその通りだと思う。当時の感想をかなり新鮮に言語化してるのがすごい。
懐かしいですねー!
2000年夏の公式大会で優勝して貰った、「勝利の栄光を我が手に!!!」はまだ宝物で飾ってあります。
動画内で紹介されてたアンドロモンやメタルティラノモンを、「秘めたる力の発現」で無理やりインペリアルドラモン黒に進化させてましたね。
いやはや30代キラーです笑
しゅごい、ガチ勢中のガチ勢がお越しだ…!!
やっぱりその完全体→究極体の進化ルートが強いんですね。
「秘めちか」は新デジカでも制限されましたし、旧デジカの再現だったのかもですね…!!
劇場版のメガログラウモンが完全体でA680というバケモンだったのがめちゃくちゃ印象に残っています
当時デジモンテーマーズのデジバイスで
集めてました高校生くらいでしたね
カードダスとかめちゃくちゃやってました。マグナモン懐かしいかったですね😂
イラストもデザインもすごい。デジモンがこのまま埋もれるのはマジでもったいない
今でもポテンシャルはスゴイと思うんですよね。
何とか火を付けられないかなぁ、とこうして動画で皆さんに呼び掛けてたりします。
公式さんにもぜひ踏ん張って頂きたい…!!
お小遣いとたまに買ってくれてた親には感謝!今でもファイルに入れて残してます。
当時ジャスコでパラディンモード引いて嬉しくて叫んだ思い出。
この時のデジカの新弾発売日に「○月上旬発売予定!」って書かれててそこで初めて上旬中旬下旬という言葉を学んだ
そんで上旬だったら1日から毎日ジャスコに連れてってもらって新作出てないかチェックしてた
ルール忘れたから記憶が曖昧だけど、「アーマゲモンてウィルス種じゃないからパラディンモードじゃ勝てなくないか…?」って思ったのだけ妙に印象に残ってる
動画を見てめちゃくちゃ懐かしい気持ちになりました。当時の自分の周りではゲームはポケモンの方が人気だったけどカードは圧倒的にデジモン、高学年になるにつれて遊戯王になっていくみたいな本当に今の今まで忘れていた記憶が呼び覚まされましたありがとう
ありがとうございます!
カードはポケモン<デジモン、確かに自分のとこもそうでした!
プレイするわけでも無いのに集めちゃうあのデジカの独特の魅力。。
あの頃はよかった!
懐かしすぎワロタ
ルール一切分からず攻撃力だけ見てたなあ
どんなに操作性がーとか安全性がーとか言われようが、カッコいいで全て蹴散らしてくれるのよ。
車もバイクもこれぐらい自由度が欲しい。
こんなにブースターいっぱい出てたんだ…
アーマー進化のときのスターター以外売ってるの見たこと無かったのでそこが一番びっくりでした。
謎のアンドロモン推しも笑ったw
近所にカードダスがあったか否かで、触れる機会に違いがあったかもですね。
アンドロモンはホンマに謎です🤣
投稿主さんとがっつり世代被ってるなぁ
テイマーズ全盛期の頃に友人同士で対戦してた
自分含めたほぼ3人でやってて、ギルモン担当、レナモン担当(というよりルキ担当)、テリアモン担当で分かれたw
上手いこと推しデジモンもしくは推しキャラが被らなかったミラクル
全員でスターター複数買って、各自3枚ずつ完全体のカードを集められてニッコリ
楽しかったなぁ...あの頃はよかった...
リアルテイマーズじゃないですかww
3人でその役割分担、デジモンの世界への没入感がエグそうです!
子供の頃カードゲームのルールは分からなかったけどデジモンカードは凄く集めてたな!
特にNo.500のデュークモンのデザインとキラの加工がめっちゃカッコよくて宝物だったな!
うわーーめっちゃ分かります!
このデュークモン、実物でもめちゃくちゃ大切にしてましたし、
ワンダースワンのゲームでも愛用してました!
ウィルスバスターのカードを破棄して攻撃力3倍にできるけど、
メガログラウモンまでの進化ラインがウィルスバスターではないので
デッキ構築を色々考えてた記憶です!
『Aを0にされない』←これ出た時まだ小2とかだったと思うけどインフレって言葉は知らずともめちゃくちゃビビったのは覚えてる
ブースター9のパラディンモードはイラストが最高にかっこいいです。デジモンもともに青春をすごしてきました。
Kineさんの声を聞くだけでデジモンリアライズを思い出して、それだけで嬉しくなります。
あのパラディンはホントに至高でしたね。
デジライズも懐かしいですね、ときどき無性にプレイしたくなります。
何とかデータ残しておいてオフライン版出してくれないかなぁ、と一縷の望みを持っております…w
デジカのテレビゲーム、楽しかった✨
ハローマックの店のガチャガチャで、パラディンモードとブラスターモード当てたのが、その頃皆に自慢してたの思い出しました!ありがとうございます!
戦い方も知らんのにめっちゃ集めてたなぁ
懐かしすぎる動画ありがとうございます!
ダークタワーが猛威を振るっていた当時、スピードセブンズ+スカイシティのコンボでインペリアルドラモン黒に進化してました!
ご視聴感謝です!
スカイシティの効果見てきましたが、なるほどこれはダークタワーのメタとしても優秀ですし、
その他のシーンでも汎用性が落ちにくく使いやすそうですね!
フィールドは強力なカードが多い印象です(自分はワンダースワンでムゲンマウンテンを愛用してました)
@@kinekinesdigimonanalysis5763返信ありがとうございます。
ムゲンマウンテンも懐かしい!
旧デジカ動画また楽しみにしています!
旧デジカめちゃくちゃ好きだったー!!
うろ覚えですが、映画テイマーズとのタイアップでスタンプラリーみたいなのがあって、その景品のメガログラウモンが究極体より攻撃力高い! ってめちゃくちゃはしゃいだ記憶があります。複雑なルールがわからなくても、数値が大きいとそれだけで嬉しかったですね!
旧デジカは数字やイラスト、カード加工にロマンが詰まってて、見てるだけで楽しかったですよね…!!
ブースター8の頃まではデパートの大会出てたなぁ
マグナモンデッキ使ってた人がずっと勝ってたな憧れてた懐かしい
ちなみに学校でルール知ってるのは自分だけだった
当時ガチってました。うろ覚えだけど
成長期なのに戦闘力がやたら高いウィザードモン?と
完全体なのにやたら数値低かった?ホーリーエンジェモン
このあたりが記憶に残っています
デュークモンクリムゾンモード当たった時はテンション上がった
ただ他の方達と一緒でルールなんも分からん
デジモン動画を定期的に提供してくれるカインさんには頭が上がらんですよ…
デジモンのゲームとかアニメまたやって欲しい…
公式のテリアモン助手の動画って観てますか?
ありがとうございます…!!
公式さんの動画はおススメに出てきたときは見てます!
自分から検索して見てはいないので、見逃しはあるかもですが
パラディンモード映画館で見て
めっちゃカッコよくて惚れたな
遊び方分からんけどデジモンカード持ってた😂
アポカリモン友達からもらった記憶がある😂
ポケカ→デジカ→遊戯王→テニプリ→休止→ポケカと踏んできました👋
旧デジカは持ってなかったですがキラキラカードをカードショップで眺めてた記憶あります
今のデジカを最近のダイナモンの弾で集め出しましたが今と昔の攻撃力の差に凄くインフレを感じましたw(今のデジカの能力多すぎて覚えられない)
面白かったです
フロンティアのアニメ終了から赤枠の迷走感は異常
実際そこから終わっていくんだけど
あの頃は良かった。デジモンの今だな
ズィードミレニアモン当たって、880とか強すぎ!最強じゃん!と当時思ってたけど上には上がいたんやな
エンシェント系が好きだった
大人になってから自分でダークタワー建ててマグナモンで無双するデッキがあったのを知った時は笑った
ルール全く分からなかったけれど、カッコいいから集めていたわ。
カードダスで買っていたなぁ。
懐かしい〜...。
やっぱりカードゲームとして遊んだことはなかったけど、絵柄が格好良かったからおもちゃ屋さんに置いてあるガシャポンをたまに引いて集めてました。
懐かしすぎる
遊戯王が流行っててうちの地元はデジモンやってる人いなかったなぁ。
対戦とかしたかった
「A高い、やった!」と思って左上みたらCだった時のやるせなさよ
あとウィザーモンが成熟期なのに完全体クラスの攻撃力だった記憶が
フレイドラモンのおもちゃ持ってたなぁ。炎の球体からトランスフォームしたような気がする。
グリフォモンが1番最初に触れたカードなんで見た目と合わせて思い入れ強いです。
初期のデジモンたち、不思議な魅力があるんですよね…!!
自分もグリフォモンは推しデジモンであるエアドラモンと幻獣型つながりで好きです。
アニメの主人公勢ばかりがフォーカスされててちょっと悲しいので、この辺りのデジモンたちももっと活躍してほしいですね!!
イラスト好きで集めてたな
アンドロモンの攻撃力が高いのたしかに印象的だった
けどアニメでスパイラルソードで活躍してたからそこ攻撃力高いのは納得
あとはイガモンが手裏剣と刀でわざと数値が毎回違うのがなんでだろって思ってた
デジモンウェブ公式HPに名前が記載されるくらいには割とガッツリやってました…黒インペや争いインプとかブラックグラウモンが対戦環境として特に流行ってた印象がある
環境終盤に粒子化ワームNo.2が出て、対抗策でX抗体シリーズも一緒に出てたけど、先攻後攻の概念のおかげでそもそもX抗体をセット出来ずに争いインプにボコられるのが割とテンプレだった…
環境の補足情報、大変助かります!(ご実績スゴイですね…!!)
争いインプ…名前から嫌な予感がしたんですが、調べたら案の定でした。。
スカルサタモンでも強かったのに、LvⅢにこの能力を与えたらダメですね。
ブースター1収録なのにずっと環境に採用されてた争いはやめましょうというぶっ壊れ。OPカードの投射型とかの裁定が途中からなくなったのも追い風だった…。
基本的にブースタ6までは争いはやめましょう、プラグインC、アイテム使用禁止、プログラム緊急停止、究極体でのポイント回復による読み合いが主流で、B6からはマグナモンダークタワー+秘めたる力の発現他によるバーン、争いはやめましょうで後攻維持、押し込みに完全体以上にしてクラッカー、とかゲーム性が変わりましたね。
B7の黒インペも強かったけど、安定性に難があったので環境では次点だった…はず。
そのあと環境が動いたのはテイマーズのカードダスのほう収録のインプモン、戦術的後退、イージスが揃ったことでインプ環境、メタとしてブラックグラウモン、チューモンが活躍することになったけど、インプ環境が長すぎて次動いたのはパーティクルワームとかいうゲームを終焉に導いたgmの登場時。
ゴールドブイドラモンやラピッドモンと合わせて相手を完全ロックできるので、じゃんけんに負けて後攻を取るのが勝利の最低条件、じゃんけんに勝つと強制的に先行なので勝つとプレミになるので、相手がワームを引かない、進化できない、争いはやめましょうor戦術的後退が引けないことを祈るゲームだった。
亜種としてエンシェントマーメイモン他とか少数だけどシューツモンなんかもいた気がする。
あと赤枠時代になったらなんかバーンワンキル狙うやつと、もうぶっ壊れのマタドゥルモン?かなんかで環境終わってそのまま旧デジカ自体終わったような覚えが…
懐かしいなぁ、今めちゃくちゃデジモンカード触りたいから、全部売ってしまったの本当に悔やんでる。
はえー、超絶お詳しいですね。。やり混んでおられたのが伝わってきました。
挙げて頂いたカードの多くはVer.WSでは強い印象が無かったので勉強になります。
新デジカも面白いんですが、ルールは完全に別モノになっちゃいましたし、
当時のルールでバランス取れた環境でプレイしてみたいです。
非常に愛を感じる素晴らしい動画でした。😂
懐かしい小学生時代を思い出しました!
パラディンモードを見たのを最後にデジカの記憶が無くなってますが、また手にして思い出に浸りたいものです。
有り難う御座いました!
これからも頑張ってください👌
冥利に尽きるコメントです、思い出を掘り起こすキッカケになれたのなら頑張って作った甲斐があります!
またネタを練ってきます、ぜひお越しください!
カードダスめっちゃ回したなぁ。クリムゾンモード2枚出したのはイイ思い出。
マグナモンのカード、確か映画の帰りにロッテリアのデジモンコラボで貰った気がするなぁ
これどうやって遊ぶか分からんけどめっちゃ集めてたわ