【宅建完全独学合格②】宅建の問題集を一冊丸ごと記憶する方法、丸暗記する方法を具体的に解説します!この大量記憶法通りにやれば、誰でも今から2ヶ月で問題集を丸暗記できます。超初心者や勉強苦手な人向け。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024
  • ХоббиХобби

Комментарии • 131

  • @ISHIMORISss
    @ISHIMORISss 2 года назад +18

    去年、試験3ヶ月前にこの動画にお会いし、この表通りに暗記を継続したら試験で44点取れました。本当に感謝しております。ちなみに私は昔から勉強できませんでした。中学はほぼオール2です。(体育だけ3でした。)高校は体育科に行ったので全く勉強をしてこなかったので、勉強の仕方すら分かりませんでした。棚田先生には感謝してます。
    皆さん諦めずに頑張って下さい。

  • @hisayoshiyamada2044
    @hisayoshiyamada2044 2 года назад +3

    資格勉強の本質は復習なんですね

  • @j.m-i1j
    @j.m-i1j 3 года назад +8

    今年初めて宅建受けて惨敗しました。
    試験2ヶ月前に棚田先生の動画を知り、宅建初心者の私には神様でした。
    もっと早く出会いたかったです!
    来年は必ず合格したいので、大量記憶法を実践しようと思います!
    1年前から大量記憶法をスタートするのは早すぎますか?

  • @AAA-bn8oy
    @AAA-bn8oy 4 года назад +9

    本当に役立つ情報ありがとうございます!
    今年独学1発合格目指しています。
    今年はコロナの影響で外出できない為、合格率が上がって高い点数でないと合格しないか少し不安です。ギリギリではなく40点越え目指し頑張ります。

  • @おうしんしん
    @おうしんしん 4 года назад +8

    いつも動画を拝見させていただいています。6/2から大量記憶法を実践しています。ありがとうございます。

  • @カクテキキムチ
    @カクテキキムチ 9 месяцев назад +1

    この記憶法で頑張ります😃

  • @清水肇-c2k
    @清水肇-c2k Год назад

    棚田先生、お疲れさまです。私は、2年連続で、マンション管理士と管理業務主任者に落ちました。どうしたら、いいか分からなくて途方に暮れていました。先生の言われている、暗記法を使って、今年こそ合格を目指します。

  • @kyoshie5928
    @kyoshie5928 4 года назад +1

    最初の頃に大量記憶法取りかかってましたが、結局途中でサボってうまく回せなかったので8月からまた開始します‼️ 先生みたいに1枚キレイに仕上げる‼️頑張ります

  • @syk3asmile
    @syk3asmile 4 года назад +4

    8/16に模試をやって散々な結果にモチベーションが下がり…その日から大量記憶法に切り替えて、今日模試をやったら7割越えました!本当にありがとうございます!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      これからでも十分間に合いますよ!
      続けていけば確実に知識が蓄積されます!
      絶対合格しましょう!

    • @mayakong
      @mayakong 2 года назад

      さらは、ラン
      聡はさ

    • @mayakong
      @mayakong 2 года назад

      等、

    • @mayakong
      @mayakong 2 года назад +1

      楽はは、やはり

    • @mayakong
      @mayakong 2 года назад

      さらは幸いは

  • @佐々木小次郎-b1t
    @佐々木小次郎-b1t 4 года назад +1

    もう一度見ておいてよかった。
    どんどん先に進めようとして、久々に免許の分野一問一答解いたら間違えた。しかもよくある引っかけ問題。睡眠不足は言い訳にしたくないですね。睡眠不足でも全問解けてるのもあったし。
    スケジュール用のノートとか使って1ヶ月分の計画立てようとしてました。
    今は確実に覚える項目を増やすべきですよね。
    「覚えきれてないところは立ち止まる」
    あくまでも勉強したことの項目を記録することを、心がけて勉強するべきところを1日毎に計画して実践します!
    おおざっぱに週間目標を建てる程度にします!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      いつもコメントありがとうございます。
      睡眠不足はミスに直結するので、ある意味仕方がないですね。
      でも、佐々木さんはマインドがいつも前向きなのですごいと思います!
      週間目標いいですね!応援しております!

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 4 года назад

      @@fudousandaigaku
      脱サラして、借金して今は工場勤務で働いていて、多分ビジネスやってたお陰か行動力はついたかなと。
      今度、フェイスブックで知り合った方と宅建の勉強会?をする予定です!二人ですがw
      勉強のやり方が全くわからない方だそうで、分不相応なのを承知で講師になるつもりで、勉強のやり方を共有仕様かなと思ってます!
      正直宅建取る目的が将来の不安から取る感じなので、何でもよかったんですよね。
      宅建しか入れないビジネスグループが有るので、まずはそこに入会→
      借金返済→
      投資の勉強→
      資産形成
      起業?する??情報発信?
      で、年収1000万以上を30歳になるまでに、5年以内に達成したいですね。
      合格したら、紹介してください笑笑

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      @@佐々木小次郎-b1t
      返信ありがとうございます。
      そうだったんですね!
      私も資格をとっていろいろなことが大きく変わりました。
      当時行政書士に受かって行政書士会に入会するとき、「行政書士で年収1000万円は無理です」と行政書士会の役員にいきなり言われましたが、それは間違いだと証明できました。
      佐々木さんのように明確な目標があれば、実現できる可能性は高いと思います。
      応援しております。

  • @nana-xu3iy
    @nana-xu3iy 3 года назад +3

    毎日、楽しく見させてもらってます。
    今年で5回目の受験になり、今までいろんな先生の動画を見てきましたが、
    棚田先生のが1番わかりやすいです😄
    大量記憶法、是非、過去問で実践しようと思うのですが、項目が増えていくにしたがって
    1日の量がかなり増えてきて、やり遂げれるか不安です。
    1回の量を少なめに設定しても効果はあるでしょうか❓

  • @tatsu291
    @tatsu291 4 года назад +1

    詳細わかりました。宅建は合格しているので別の資格(マンション管理士)でやってみます。民法の改正動画は参考になっています。ありがとうございます!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      今後も民法やっていきますので、ぜひみてください!

  • @ももりんご-z7m
    @ももりんご-z7m 3 года назад

    たまたま同じ参考書持ってました💖
    大量記憶法やってみよっ

  • @とっしゃん-w9t
    @とっしゃん-w9t Месяц назад

    リベンジ組で来年出る順宅建士使う予定です。出る順は次のページに答え書いてますが右のページに答えあった方がいいですか。
    棚田先生非効率とおっしゃってたので、他の過去問見といた方が良いのでしょうか?
    おすすめの分野別過去問有れば教えてください。

  • @ayayaasaming
    @ayayaasaming 4 года назад

    はじめまして。娘が独学一発合格し、刺激を受けて私もトライすることにしました。来年度に向けて、一年という時間をかけて、着実に学習を進めていきたいと思います。ここでご紹介なさってるスケジュール管理は可視化されて効率良いですね。このスケジュール帳、ダウンロード出来たらしたいくらいです。

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI. 2 года назад +1

    1年かけて学習したけど、試験1ヶ月前に「全然覚えてないじゃん!」って泣いた
    模試と過去問でアウトプットしなくったら猛烈に点数伸びたけど、結局未対応の出題は全滅で落ちた
    勉強に大事なのは勉強時間じゃなくて勉強方法ってことか

  • @now_comments
    @now_comments 4 месяца назад

    自分に合ってるかどうか、大量記憶表をプリントして今日からやってみます!2024-07-23*22:41

  • @usaaapple
    @usaaapple 4 года назад +2

    目からウロコでした‼️
    早速民法の問題集で頑張ります💪😊✨

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      計画性こそが、独学のもっとも大切なことです!

  • @伊藤まい-h4f
    @伊藤まい-h4f 4 года назад

    いつも大変お世話になってます!
    2月から勉強を始めたのですが、難しくてなかなか勉強が進まず、、不動産大学を知ってから動画がとてもわかりやすく面白いので一気にやる気が出て、つまづいては先生の動画に助けてもらい感謝しかないです!
    今2回転してやっと全体像がつかめたかな、位です
    まだ模試も受ける自信ないです
    そろそろ焦ってきたところに、この動画を見てさっそく計画を立てたのですが、今やってる問題集が3冊に分かれていて結構ボリュームがあります
    1ユニット10問どころか、30問とかありしかも4肢です
    日にちも後半試験日超えてしまい、カットしましたので権利は3回転くらいしかできない感じなんですが
    無理なスケジュールとは思いますが、1ヶ月死ぬ気で頑張ろうかなと思っていますが、、無謀ですかね?
    問題集変えた方がいいですかね
    慣れたものでやろうかな、と思ったんですけど、、

  • @フラワー-f2e
    @フラワー-f2e 2 года назад

    大量記憶法良いなと思いました。しかし進むに連れて問題を解くことが多くなりますね。復習するときは全部問題を解いてから解説を読んでテキストを見るのですか?それとも1回目は問題を解いて解説を見てテキストで勉強して、2回目以降は思い出したり見直しをやるのですか?大量記憶法の表に従ってやる実際に過去問のやり方を教えて下さい。もっと前にこの本と出会っていたら良かったです。今もう一回権利関係が終わって次に宅建業法をやりますが、前にやった法令上の制限を忘れてしまいました。これからはこの大量記憶法を実践しようと思います。もう少しで9月になってしまいますが、試験当日まで間に合いますか?周辺知識をこれから身につけようと思います。

  • @htanaka99
    @htanaka99 4 года назад +1

    来年の試験に向けて勉強を開始します。質問をさせてください。10月試験に向けて大量記憶法で学習を進めておりましたが、科目別に過去問問題集でスケジュールを組んだため、場合によっては1日50~60問近く解く日ができるなどして、途中で追いつかなくなりました(過去問活用にも至れませんでした)。今から1年近くありますが、一問一答方式(TACさんなど)にして確実に固めていった方がいいのでしょうか?

  • @memberxyz164
    @memberxyz164 3 года назад +1

    はじめまして。
    今月から学習を開始して、TAC出版さんの分野別過去問題集に大量記憶法を適用しております。
    このやり方は一問一答問題集で実施するのが最良なのでしょうか。
    過去問で4科目同時進行の為、1日5時間位を学習に充てていますがかなりしんどいです、、、
    皆さんの大量記憶法のやり方を教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いします。

  • @user-jitaro123
    @user-jitaro123 4 года назад +1

    大量記憶法 はじめて知りました。
    これだけ勉強する時間の確保方法についてもご指導ください。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      たくさん勉強する時間がいるように感じるかもしれませんが、私の場合5割が通勤など移動中の隙間時間の徹底活用です。自宅で机にかじりつく時間は1日1〜2時間くらいです。と言うか仕事をしているとそれ以上確保できないですよね。
      あとは耳学です。
      ruclips.net/video/P2iO0RPamFg/видео.html
      この動画でやったやつですね。
      これで問題と回答を録音してなんども聞いたりと言う感じです。
      頭のいい人がやる勉強法ではありません。頭のいい人は一度やれば覚えますからね。
      大量記憶法は、覚えると言うよりも、忘れる瞬間をなくすと言うやり方なので、偏差値に関係なく、必ず覚えられると言う点が一番のメリットです。

  • @k4l788
    @k4l788 4 года назад

    はじめまして。棚田先生の動画を見て、挑戦したかったけど、していなかった宅建に挑む事にしました。
    4月より勉強を始め、一ヶ月間毎日1〜2時間勉強出来ています。
    それもこの超記憶スケジュールのおかげです。
    noteにて勉強記録を書き始め、この動画を紹介させてもらいましたが、よろしかったでしょうか?
    がんばっていきます!
    これからも勉強させてください!

  • @小林伸治-i4i
    @小林伸治-i4i 4 года назад +3

    お世話になります。ご返事ありがとうございます。結局、宅建業法。権利関係、法令上の制限、税その他の
    フォーマットを作成していただけるんでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      すみませんが、現状全く手が回らないので、すぐには難しいので、フォーマットをブログからダウンロードいただき、ご自身で作成してみてください。
      ペースは人によって違うので、自分にあったペースでやることが重要です。

  • @user-kl2zf9vv4t
    @user-kl2zf9vv4t 2 года назад

    いつもお世話になっています。
    七月よりいよいよ権利関係に取り掛かりました。宅建、法令上やりつつの方法です。
    初学者ではなく、リベンジ組です。権利関係の大量記憶法使い方がよくわかりません。
    権利関係でもどうしてもやらなければいけない分野を先にやろうと思います。表の作り方に悩んでいます。お構いなければアドバイスお願いいたします。

  • @そら-z3s6x
    @そら-z3s6x 4 года назад +1

    貴重なお話しありがとうございます!この方法を来年の[行政書士試験]に向けてやろうと思うのですが、
    注意しておくべき事ありましたらアドバイス頂けますと幸いです。

  • @小林伸治-i4i
    @小林伸治-i4i 4 года назад +1

    お世話になります。今回の大量記憶法は、非常に有益な情報です、ありがとうございます。できれば、宅建業法。権利関係、法令上の制限、税その他の
    フォーマットを作成頂きましたら、ありがたいです。ご無理申しますが,どうぞよろしくお願いいたします。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      コメントありがとうございます❗参考になります!

  • @Tomo-yn8xx
    @Tomo-yn8xx 6 месяцев назад

    はじめまして。いつも動画配信ありがとうございます。
    楽しく拝見させていただいております。
    六月から大量記憶法をはじめました。先に日付をいれておいた方が
    やり忘れがないかと思い記入しておきましたが、
    出来なかった日に挫折してしまう
    かなと思います。
    同時進行で科目をまとめて勉強するより、まずは業法を先にすすめていった方がいいでしょうか
    どのようにした方がよいかアドバイスいただけないでしょうか。

  • @puumei
    @puumei Год назад

    棚田先生、いつも動画で勉強させていただいています。
    2月から予備校に通っているのですが、知識が全然身についておらず焦っております。
    最近の模試では半分ほどしか点数が取れませんでした。
    宅建試験まで1ヶ月となってしまいましたが、これからの勉強法はどのようにしたら良いでしょうか?
    時間が無いので終わる自身がないのですが、やはり大量記憶表に沿ってやっていくのがいいでしょうか?
    本当に焦ってしまっていて…
    どうかアドバイスお願いします。

  • @maru-ee8nn
    @maru-ee8nn 3 года назад

    今日からやってみます!
    やり方としては、例えば宅建取引業の意味で言うと、一問ずつ解いて、解説見ての繰り返しでいいのですか?
    ご返答いただければ幸いです🙇‍♂️

  • @haru6241
    @haru6241 3 года назад

    大量記憶法動画どこですか???

  • @よしきんぐ-e2m
    @よしきんぐ-e2m 4 года назад

    目から鱗の方法ですね!
    来年度の受験を考えているのですが、凄く参考になりました。
    ちなみになんですが、動画の問題集を使用する場合、2021年度と2020年度ではやはり2021年度を購入した方がいいでしょうか?

  • @mato6860
    @mato6860 4 года назад +1

    大量記憶法って過去問を一周した後に始めた方がいいんですか??それか手のつけたことない分野でいきなり大量記憶方をした方がいいんですか?

  • @misterhiroshi
    @misterhiroshi 2 года назад

    先月勉強始めまして、今月から過去問宅建塾を大量記憶法でやっていこうと思ったのですがいかんせん多い。
    それでも我慢してコツコツやった方が良いですか?
    1回回して自信がつくように、一問一答を1冊買ってもいいと思いますか?
    買うなら今から買えます!

  • @ヘビ沢
    @ヘビ沢 2 года назад +1

    先生!
    本日の7月の勉強法の沼動画見まして、紙1枚勉強法を今から採用したいと思ってます!
    4月から勉強始めて、ひと通り学習済み。
    苦手なところを繰り返し過去問の日々を続けていて平均37点ほど取れるようになってきました。
    が、おそらく今のままでは問題を暗記しているだけで、理由をハッキリと答えられず、試験本番で見慣れない問題が出ると全然解けないと思います。
    そこで紙1枚勉強法を使ううえで質問なのですが、もうこれは自信持って答えられる!という問題は飛ばしてスケジュールを組んでも大丈夫ですか?
    あと3ヶ月で全分野この動画と同じようなペース(10問ずつとか)でやるとなると結構ギリギリかなと思いまして…
    確実に合格狙いたいのでぜひご回答お願い致します🙇‍♀️

  • @カタリナ-y8i
    @カタリナ-y8i 3 года назад

    恐れ入ります。
    大量記憶法実践したいのですが、Excelダウンロードや印刷などの仕方がわかりません。
    ダウンロードしてもスマホで開くことができません。
    PDFも無いようで、とても困っています。
    諦めるしかないでしょうか?

  • @mr.n1285
    @mr.n1285 2 года назад

    年甲斐もなく受験するのですが四教科同時並行でやるのが良いと聞くのですがどうでしょうか?教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • @banbi9883
    @banbi9883 4 года назад

    いつも拝見させていただいております。場違いな質問かもしれませんが、私は行政書士試験受験生です。棚田先生が以前の動画でもお話しされておりました、このシートを活用した行政書士試験の勉強法をアップいただけますと幸いです。
    またひとつ質問なのですが、司法書士試験にも活用可能だと思いますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

  • @now_comments
    @now_comments 4 месяца назад

    さっきコメントした動画のコメ欄よりまたこちらの動画に戻って参りました( ˙꒳˙ )ゞ あ、表の上の数字って次にやる日までの間隔なんですね! なう(2024/07/31 08:31:08)

  • @リーガルココロ
    @リーガルココロ 4 года назад

    先生のやり方で頑張っています。最近、ブレイクスルーが起きたのか、スラスラ解けるようになってきました。独学初学、勉強を初めて二ヶ月。一日中やっています。
    ただ、過去問ができるようになってくると、自分がここまでやれてるのだから、受験者の3割くらいは、当然に過去問制覇出来ているのでは?という不安がでてきました。今年はコロナ休みで、合格点も爆上がりするのではないかと。
    実際のところ、過去問10年分ほぼ完璧にして試験に挑む人は受験者の何割でしょう?
    こういった不安は、毎年、皆さん感じているものですか?

  • @grace1971
    @grace1971 3 года назад

    ありがとうございます。

  • @山ちゃん-x8n
    @山ちゃん-x8n 2 года назад

    大量暗記法はじめました。強制力が強くて微調整できて助かっています。今、5日開けてやるところまできています。質問+アンケートなのですが、大量暗記法を実践されている方は7日空けた次はどうされてますか?8日ですか2週間ですか?良かったらコメントよろしくお願いしますm(__)m参考にしたいですm(__)m

  • @wanwan-bowwow
    @wanwan-bowwow 2 года назад

    三ヶ月切って終わったなー…とおもってたんですけど、悪あがきがんばりたいとおもいます。

  • @寛明前野
    @寛明前野 4 года назад

    数年前の過去問で法改正した部分は間違えて覚えてしまったら激ヤバですよね!

  • @HM-ez2lk
    @HM-ez2lk 4 года назад

    いつも拝見させて頂いています。4月から宅建の勉強を初めて本日こちらの動画に気づき、どのように学習を進めて良いのかご相談させて頂きたくコメントさせて頂きました。今はフォーサイトの教材を使い過去問(4択の試験で出題されたもの)の2週目に入っているのですが、まさにこの動画の通り2週目には忘れておりショックで。でもまた進めている状態です。過去問は一度やめて今からでも大量記憶法を実践し一問一答で知識定着させてから過去問に戻る方が良いでしょうか?それともひたすら過去問を繰り返す方が良いでしょうか?時期も時期で悩んでいます。長々と申し訳ありません。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 4 года назад

      お疲れ様です。試験に絶対出るところだけ大量記憶暗記法でいけるところやっていけば良いんじゃないでしょうか。試験2週間前になったらどうしても覚えきれないところ覚えるみたいな。
      直前で合格に足りない知識詰め込むのは少ない方が良いと思います。

  • @orangeup2014
    @orangeup2014 4 года назад +1

    いつも視聴し、勉強させていただいております。ありがとうございます。
    ご質問させてください。
    現在、TAC出版の一問一答で大量記憶法を実践しています。
    例えば、一問一答の法令上の制限を始める場合は、テキストの読み込みと大量記憶法の学習は同時並行で進めた方が良いのでしょうか?
    テキスト読み込みは、単元毎の学習の前後のどちらでも良いのでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね、一問一答の該当箇所を同時併行でテキストを参照する感じがいいと思います。
      テキストだけ読み進めても、問題文がイメージできていないと全部読み終わって問題やっても意外と解けないことがあります。
      一問一答の解説部分の補填としてテキストを読むイメージです。
      タックのテキストだと、途中に例題が出てくるので、その役割を一問一答にもやってもらう感じです。
      一問一答は解説の知識を完璧に拾うことがとても大切です。

    • @orangeup2014
      @orangeup2014 4 года назад

      棚田先生
      お返事ありがとうございました。
      今年の試験に向けて頑張りたいと思います。

  • @chiiiika197
    @chiiiika197 11 месяцев назад

    建築士資格勉強しています。5科目勉強しないとなりません。5科目を平行に良いのか、一冊終わらせて次に進め5科目の勉強をした方がいいのか、ぜひ教えていただきたいです。
    五科目をこの方法で同時平行すると(各科目16問ごと)繰り返す問題数に溺れてしまう状況です。
    是非ともアドバイスいただきたいです🙇

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます。私は建築士の経験はありませんが、私の勉強法では進むことより戻って繰り返すことが最優先です。
      おっしゃる通り繰り返していると大変そうに感じるかもしれませんが、実際にやってみて無理だったら違う勉強法に変えても遅くはありません。
      繰り返しやると、徐々にスピードが上がってきますので、うまく回るようになってきます。私はそれで行政書士に合格できました。

    • @chiiiika197
      @chiiiika197 10 месяцев назад

      アドバイス、ありがとうございました。無理ない程度にこちらのやり方をやってみて、まずはおっしゃられる繰り返し、そして忘れないということにフォーカスして試験勉強を続けたいと思います!

  • @sddssajpkioi841
    @sddssajpkioi841 4 года назад +1

    全科目一斉にやった方がいいですか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      今からスタートするなら、まず宅建業法を固めてから徐々に同時進行に移行してください!

  • @皓汰村本
    @皓汰村本 4 года назад +3

    先生が紹介していました一問一答の本を購入しました。
    解答は丸暗記した方がいいのでしょうか?
    今年初めて宅建を受験するものでどのくらい暗記すればいいのかわからず教えていただきたいです。
    ほかに覚えることがありましたら教えていただきたいです。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      重要なことは丸暗記ではなく、理解しながら覚えていくことです。
      慣れるまでは丸暗記でもいいですが、
      ruclips.net/video/n7K5bU110jE/видео.html
      この動画のやり方を必ず意識してください。

    • @皓汰村本
      @皓汰村本 4 года назад

      @@fudousandaigaku ありがとうございます
      頑張ります

    • @皓汰村本
      @皓汰村本 4 года назад

      何度もすいません。
      もしよろしければ返信お願いします。
      営業保証金関係の所で債権とでてくるのですが、債権について調べた所意味は不動産や金銭などを受けるということなのですが、問題の中でよく宅建業者と宅建行に関して取引した債権をゆうしているかどうがという文がでてくるのですが、この文の債権に債権の意味を当てはめてもうまく理解できずこの場合債権をどのような言葉に置き換えて理解すればよろしいでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      @@皓汰村本
      債権とは請求できる権利のことです。
      例えば、村本さんが私に100円貸した場合、村本さんは私に100円返せと請求できる権利である債権を持っています。
      村本さんが宅建業者に売買代金で100万払った後に、業者が潰れました。引渡しも受けていません。この場合、村本さんは宅建業者に100万円請求できる債権を持っています。
      債権は民法の超基本なので、必ず理解しておきましょう。

    • @皓汰村本
      @皓汰村本 4 года назад

      @@fudousandaigaku 返信ありがとうございます!
      理解することができました!
      もしよろしければ債務につても教えていただくことはできますか?
      自分は学生であまりお金がなく独学で勉強しています!絶対合格できるようがんばります!

  • @hirotakaimanishi9604
    @hirotakaimanishi9604 4 года назад

    棚田先生、いつもありがとうございます。
    恐れいりますが、計画表を頂きたいのですが、どちらからダウンロード可能でしょうか。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      ブログでダウンロードできます!
      tanadaregal.seesaa.net/article/473856102.html

    • @hirotakaimanishi9604
      @hirotakaimanishi9604 4 года назад

      棚田先生
      お忙しい中、ご返事ありがとうございます。
      さっそく活用させて頂きます。これからも、どうぞよろしくお願い致します。

    • @紅耳朵草
      @紅耳朵草 2 года назад

      @@fudousandaigaku どうもありがとうございます

  • @伊藤優輝-w7k
    @伊藤優輝-w7k 4 года назад

    いつも先生の動画拝見させていただいております。ありがとうございます。これから本格的に勉強を進めていけたらな思い勉強スケジュールについて相談させてください。先生がこの動画でご説明されています「一問一答」ですが、(5月にマスター出来ていることを想定)   一問一答を終えた後は問題集を解いていく。 分からないところは教科書で確認していくみたいな感じで進めていったらいいでしょうか。  それとも一問一答を終えた時点で過去問演習に入っていった方が効率がいいとかありますでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      コメントありがとうございます。
      だいたいおっしゃっている通りで問題ありません。
      過去問演習というのが、何を指しているかによりますが、基本的に過去問の問題集(四択問題)を使うのがおすすめです。
      予想問題は7月過ぎてからでもいいと思います。
      基本は問題集と解説+テキストの往復の繰り返しを計画的にやることが重要です。

    • @伊藤優輝-w7k
      @伊藤優輝-w7k 4 года назад

      先生、いつも為になるサービスをありがとうございます。
      またご多用のところアドバイスありがとうございました。
      「わかってうかる宅建士一問一答」での勉強の計画を立ててみました。そこで相談させてください。
      3月15日宅建業法をスタート→権利関係→法令上の制限という流れで計画を立ててみたのですが、
      法令上の制限までの範囲を終わらす頃には9月25日になります。
      本番試験まで割と時間がないイメージですが、勉強計画を早めて、
      例えば8月中には終えられるくらいのイメージで勉強計画を立てて、
      9月くらいからは過去問を解いていく、補足は参考書で補う的な勉強方法で進めた方が効率的な勉強法になりますでしょうか。過去問はどの時期くらいから始めたら良さそうでしょうか。初歩的な質問かと思います…ご多用のところ恐縮ですがお時間あります時にコメントいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • @あーあー-v2n
    @あーあー-v2n 3 года назад

    大量記憶法を参考にしましたが、なかなか覚えられません。

  • @haru6241
    @haru6241 3 года назад

    日付を記入してるところが見えないのでよくわかりません。

  • @佐々木小次郎-b1t
    @佐々木小次郎-b1t 4 года назад +4

    pdfが凄い欲しいです……
    アプリ探すか

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 4 года назад +2

      あ、スタディプラス使ってた。
      でも、一目で分かるようにするべきだよね。文房具屋さんでb4のポスターみたいな大きい紙に書いてもいいかな。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 4 года назад +2

      今ノートで作ろうとしたところでやっと理解した。というか、ちょっと見にくかったです。
      これ凄いですね。一度勉強始めたら、次にいつ復習するべきか一目で分かる。
      数字の意味をやっと理解した。

    • @佐々木小次郎-b1t
      @佐々木小次郎-b1t 4 года назад +3

      よく考えたら、過去問15周はヤバいwww
      手書きはちょっと量がえげつないので、Excelのスプレッドシートにしよう、そうしよう。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      それがオススメです。わたしはa3に印刷してました。可視化することはやる気や自信につながるので、絶対にオススメです。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      ブログにもファイルをアップするので、少しおまちください!
      わからないところは、またコメントいただければ回答します!

  • @エイリアン-f5r
    @エイリアン-f5r 4 года назад

    理にかなっていますね🎵先生のおかげでもやもやが解決しました❗最初は薄い問題集からやってみるのがいいかもしれないですね!あと英単語とか初日に2回を3回にしてやっている人もいますよね。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      そうですね。英単語など、ほかの勉強にも応用できます。もともとこの記憶法は、落語家が落語を覚えるときの記憶法なので、なににでも応用は可能です!
      薄い問題集も大賛成です。少しずつでも丁寧に確実に進めることがポイントです。

  • @今永達宏
    @今永達宏 4 года назад

    いつも役立つ動画上げて頂きありがとうございます。
    今権利関係を勉強してますが、苦戦してましてこの動画の大量記憶法を実践しようと思います。 ただ一つ心配な事がありまして、この動画では約2ヶ月間かかってましたが、今から権利関係で2ヶ月間行って間に合うかが心配です。
    お返事頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      まず宅建業法と法令上の制限は進んでいますか?
      その進行度合いによります。
      特に得意分野等がなければ、基本は上記2分野がある程度進んでから権利関係を初めても大丈夫です。
      権利関係は2分野に比べるとコスパが悪いので、あと1ヶ月くらいは後回しでも大丈夫です。

  • @はちみつぶんぶん-w9p
    @はちみつぶんぶん-w9p 4 года назад +7

    この方法ホント素晴らしいです!ちょっと光が見えてきました( *˙ω˙*)و グッ!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +2

      ありがとうございます!
      ぜひ実践してみてください。必ず効果があると思います!

  • @danianank
    @danianank 4 года назад +1

    いつも楽しい動画をありがとうございます!
    この動画の思い出す勉強法として、参考書を見返すのいかがでしょうか?
    問題集を見返すと、棚田先生のお言葉もありましたが、それに適した問題集は
    どんな感じの物でしょうか?
    質問ばかりですみませんが、仕事が残業ばかりで、時間確保に苦戦していますので、
    どうかアドバイスをお願い致します!

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +3

      問題集です。
      サムネイルにもある通り、やるべきは問題集です。問題集で過去問を活用して、その時にテキストを使って知識を補填する感じです。
      必ず下記動画とセットで実践してみてください!
      ruclips.net/video/n7K5bU110jE/видео.html

  • @YO-rq6lo
    @YO-rq6lo 4 года назад

    すごく参考になります。勉強法について教えていただきありがとうございます♬今回アパートを相続し、素人で色々勉強したいと思っています。数年かけて簿記2級・FP2級・宅建を取ろうかと思っているのですが、どの順番がよいでしょうか?突然申し訳ありませんが先生のご意見聞かせていただけましたら幸いです♬

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      興味を持ったということはとても素晴らしいことだと思います。
      ちなみにFPは金財と日本FP協会どちらを受験されますか?
      個人的なおすすめは金財のFP技能士の方です。FP協会の方は資格を維持するのにそこそこお金がかかるのと課題もあるので結構大変です。
      金財の方であれば試験日 2020年5月24日(日)なので、今から頑張っても今年取れる可能性は十分あると思います。
      宅建もそのまま今年取得するのもよいと思います。
      相続の分野は重なる部分もあるので、そのままFPの知識が役立つ場面もありますので。
      簿記はちょっと試験の傾向や対策が異なるので、(簿記は資格ではなく検定なので、試験対策が結構違います)こちらは少し落ち着いてからでもいいと思います。
      FP2級→宅建→簿記という感じかと思います。

    • @YO-rq6lo
      @YO-rq6lo 4 года назад

      丁寧なお返事をありがとうございます!日本FP協会のほうがメジャーなのかな?と思い考えていたのですが、金財を検討してみようと思います。簿記、難しいですね・・・実は2月の試験で準備期間3週間ほどで受けて撃沈し、ショックを受けていました。気を取り直してFP→宅建をやってみたいと思います。
      @@fudousandaigaku

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      @@YO-rq6lo
      そうだったんですね。
      3週間は厳しいですね。。簿記は計算があるので、結構大変ですしね。
      ただFPであれば2級でも1ヶ月頑張れば合格圏内に入ることは可能です。
      FPではずみをつけて宅建も合格しちゃいましょう!
      協会のFPはAFPとかCFPと名刺に記載できるのがメリットです。
      FP技能士は若干知名度は劣りますが、国家資格という点がメリットです。
      協会のも決して悪くありませんが、合格後の資格の維持について確認しておくことをおすすめします。ちなみにFP技能士はなにもありません。資格証を見る限り有効期限も書いてないので。

  • @メル-b8b7f
    @メル-b8b7f 4 года назад

    過去問1年分で一つ表を作ったのですが、およそ56日かかります。過去問9年分ぐらいはしたいのですが、どうやって表を作ればいいのかがわかりません。今から合格を目指すのに一例でもいいので教えてくださいお願いします、僕は大学生なので、1日に2、3時間ぐらいは勉強時間取れます

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      必ず、分野別に表を作ってください。
      基本はお持ちの問題を使って、分野ごとのスケジュールを立てます。
      過去問9年とはどの問題集でしょうか?

    • @メル-b8b7f
      @メル-b8b7f 4 года назад

      棚田行政書士の不動産大学【公式チャンネル】 TAC出版の宅建士の12年過去問題集です。宅建の勉強方を色々調べて過去問をやりまくるのが良いとあったのでこれを買ったのですが、普通の問題集をした方がいいんですか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      @@メル-b8b7f
      過去問はやり方がとても重要です。
      落ちる人は皆やり方を間違えています。
      コメントありがとうございます。
      このチャンネルの最重要動画の一つである下記過去問の活用動画をぜひみてください。
      ruclips.net/video/n7K5bU110jE/видео.html
      過去問やっていて落ちる人は、みんな過去問のやり方を間違えています。
      まずは過去問の正しいやり方を知ってもらった方がいいと思います。

  • @中嶋裕治-l9r
    @中嶋裕治-l9r 4 года назад

    いつもご指導ありがとうございます。今FP2級の勉強をしていますが分野別過去問をFPのサイトを見て取り組んでおりますが、1分野が230問あります。つまり230問×6分野になります。3月初めから5月10日くらいまでに終了したいのですが、大量記憶のスケジュールを組むときどのように考えればよいのか御教示お願いいたします。問題数が多すぎるのでこのような場合どう考えればいいか少し迷っています。よろしくお願いいたします。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      どういう問題集かわかりませんが、私が受験した時はそこまでたくさんやりませんでした。
      四紙択一なら1日10問弱くらいがオススメです。
      あとは分野別にスケジュールをわけて同時進行させる感じです。
      難易度は宅建よりは低いので、直近10年くらいの過去問周辺知識があれば合格圏内です!ちなみに私は3級も一緒に受けました。

  • @高野裕介-u1i
    @高野裕介-u1i 4 года назад +1

    4月に勉強スタートしたのですが、何月までに全分野取り掛かれば良いか分かりません。
    宅建業法から始めてますが、法令上の制限、税、権利関係を始めるタイミングはどんな塩梅でしょうか。
    あと、土日祝日は多く勉強できるのですが、少し早めに先に進めるイメージでよろしいでしょうか。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад

      宅建業法固めてからは、できるだけ2分野ごと同時進行をおすすめしています!忘れてしまう危険性があるので。

  • @MirotarAchromat
    @MirotarAchromat 3 года назад +1

    いつも棚田先生の動画は再生速度を標準か1.25倍速にして聞いてますが、今回の動画だけはなぜか要領よく頭に入らなくて、二回目の再生は0.5倍速に落として聞きました。すると先生の口調が泥酔状態のベロンベロン口調になってますます頭に入らなかったので‥‥三回目を今、再生してます。 つД`)

  • @kyoshie5928
    @kyoshie5928 4 года назад

    こちらを年度別の過去問(宅建10年分)でやってみようと思うのですが、意思表示10年分、代理10年分とやっていった方が良いでしょうか?年度の権利14問ずつやったほうがいいでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      大量記憶法で学習計画を作る際は、できるだけ問題集の目次に合わせて作成することをおすすめします。動画のような感じで。
      ご質問に対する答えとしては、意思表示10年分を2回〜3回くらいに分けて一つのユニットにするといいと思います。
      権利関係14問だとかなり散ってしまうので、基本的に問題集の目次に沿って分けるといいです。

    • @kyoshie5928
      @kyoshie5928 4 года назад

      @@fudousandaigaku アドバイスありがとうございました。結局年度別の過去問から取りかかるのはやめて分野別を始めてみました。そこで毎日するのは難しくてサボった時は4日空いたとした場合は4日目にかくのではなく1日目のとこに書く感じでしょうか。続けるって難しいですね。

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      @@kyoshie5928
      コメントありがとうございます。
      その場合は4日目に書く感じですね。
      この勉強法は続けることがとても大切なので、大変に感じそうな時は、必ずペースを落としてください。先に進むのをやめて、現状やっている部分だけにすればペース落とせます。
      サボってしまった場合は、1日に複数回やって記憶を復活させるといいです。
      机に座って勉強する必要はありませんので、移動中などに問題集見ながら頭の中で復習すれば十分です!
      「勉強するぞ」と構えると、嫌になってくるので、できるだけ自分を騙すような感じでさりげなくやってしまうのがおすすめです。

    • @kyoshie5928
      @kyoshie5928 4 года назад

      @@fudousandaigaku お返事ありがとうございます。よくわかりました!少しペース落とすのと振り分け方を考えてみます。あと問題を解くのをノートに書かなきゃと思ってましたが何回めかのやつは問題をそのまま頭で解答するのもやったことにしていいのはとても良いかも!机に向かう時間なかなか取れないですもんね。あの耳のイヤホン欲しいなーと思ってるとこです。

  • @daimiyashita5540
    @daimiyashita5540 4 года назад +3

    今年、宅建試験を独学勉強で受ける者です!
    宅健について勉強法や各論点の解説動画をよくRUclipsで見ています。
    その中でも棚田さんの説明はとても分かりやすく、個人的にとても好印象です☺︎
    これからも沢山参考にさせて頂くと同時に応援しています( ´∀`)

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね、youtube活用されているんですね。
      そんな中視聴してもらえて光栄です!
      今後も毎日宅建試験対策動画を配信していきますので、ぜひよろしくお願いします。
      個人的には、参考書を読むだけのような眠くなるつまらない動画にだけはしたくないので、できるだけ楽しみながら見られるような動画にしたいといつも思っています。
      わからない知識やわかりにくい部分があれば、気軽にコメントしてもらえると嬉しいです!

  • @寛明前野
    @寛明前野 4 года назад +6

    全部の動画の長さ、、、抜群^ ^

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  4 года назад +3

      集中して見れるのは、だいたい10〜20分以内ですよね。

  • @猫背山本
    @猫背山本 4 года назад

    良かった~テキストは自分はTACよりLECの方があってるから(^-^;
    問題集はLECをほぼ毎日+ユーキャンとか…開いたら右に問題、左に答えの問題集でやってます!

  • @yuki7816-q5w
    @yuki7816-q5w 4 месяца назад

    3ヶ月でこの方法を使うのは無謀ですか?