Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
好きです🎹❤️
ありがとうございます😊私もこの曲好きです😆❤️
上手です!
うわぁ✨ありがとうございます!😆
ある先生のピアノを聴いていると勉強が捗るので勉強中はそれだけをずっと流しているのです✏️ 歌詞や歌声が入ると気持ちが揺れてしまう時があるので…しかしながらピアノの音だけでも心が震えさせられるのは…なんて素敵なことなのでしょうか…いつもありがとうございます🙏
こちらこそいつもありがとうございます😊🙏「私のピアノの音」を聴いて下さってることはこのチャンネルの冥利に尽きます😭🫶←嬉し泣きです笑お勉強なさってるんですね!?😳頑張ってて凄いです👏何かに努力している人ってやっぱり素敵です✨私も見習わないと🤭笑
@@ARTEMIS_Piano_channelそしてなんだか今回は左のベース音のリズムというかノリ方が少し今までと違う気がして、いずれにせよ''あるとぅみすサンアレンジ''が最高なんです🥺🙏僕は、見習うだの、全く大したものではないのです🙏ある先生は日々、人と関わって、仕事をしっかりやられていて、そしてこんな癒しの時間を提供されている…それは本当に価値のあることですね🎹✴︎⭐︎🌌
@@yuichi733 はい!!左手のリズムは原曲に近づけることと、雰囲気を崩さないように変化させてアレンジしています😊✨よくお気づきになられましたね👏😆私が下手なのもありますが、音大の時も講師の時もピアノを弾いていて私の演奏で「癒される」という言葉を聴いたことがなかったので、そんな風に言っていただけて、とても嬉しいです😭🫶✨
@@ARTEMIS_Piano_channel なんだかんだ数ヶ月日々聴かせて頂いてるので、、わかっちゃう🧐知らんけど笑 ←知らんのかい笑ピアノにしてもギターにしても歌にしろ、自分のスキルと気持ちというものは隠そうとしようと、明らかにしようとせずとも、伝わる、、それはきっとヒトというものを構成する細胞というものが弦であって、共鳴する時に調和して心地よく響くのでしょうね。。 たかが音なんて、というその音のひとつひとつこそが大切だとある先生からも日々教えられているのです🙏 日々精進…。ありがとうございます🙏🥺なんか色々考える事があって、僕の仲の良いサーフィン仲間だった方も、腫瘍による片耳の聴力を失ってしまって、そういうことがあってやっと本当の意味で、辛さを感じてる方の気持ちを少し分かったような気がすると仰っていて、,、だからこそ、こうして聴ける事、そして自分自身も音を楽しめている事に本当に有り難い事なんだと日々実感しています…🙏⭐️
細胞という弦という表現…深いですね👏🙂↕️私はそんな立派な人間ではありません🥺まだまだ未熟で、こうやってリスナーの皆様から教えられることって沢山あります!!なので逆にいつも感謝してるんです☺️🫶なかなかその気持ちを1人ひとりには伝えきれてないですが…😅ご友人は聴覚を失ってしまったのですね…自分も含めてなんですが、当たり前が当たり前じゃなくなったときに、初めてその当たり前の有難みに気づくことって多くあると思います。その時の喪失感とか虚無になる気持ちの全部は、その人にしかわからないこともあって自分の殻にに閉じこもりがちです。でもその殻って自分で破っていくしかないんですよね…その時に理解してくれようとしてくれる人が1人でもいるだけで、どれだけ気持ちが救われることかと感じます。なので、ご友人の良き理解者でいてあげてください😌🍀*゜
やはり素敵です。ありがとうございます。😊
嬉しいです😊✨ありがとうございます🙏
この曲良いですね!何よりもアルテミスさんのピアノ演奏が好きです😊
いい曲ですよね🥲🫶ありがとうございます😊私のピアノ癖強ですが、まだまだ成長できるように頑張ります💪🔥
好きです🎹❤️
ありがとうございます😊私もこの曲好きです😆❤️
上手です!
うわぁ✨ありがとうございます!😆
ある先生のピアノを聴いていると勉強が捗るので勉強中はそれだけをずっと流しているのです✏️ 歌詞や歌声が入ると気持ちが揺れてしまう時があるので…
しかしながらピアノの音だけでも心が震えさせられるのは…なんて素敵なことなのでしょうか…
いつもありがとうございます🙏
こちらこそいつもありがとうございます😊🙏「私のピアノの音」を聴いて下さってることはこのチャンネルの冥利に尽きます😭🫶←嬉し泣きです笑
お勉強なさってるんですね!?😳頑張ってて凄いです👏何かに努力している人ってやっぱり素敵です✨私も見習わないと🤭笑
@@ARTEMIS_Piano_channel
そしてなんだか今回は左のベース音のリズムというかノリ方が少し今までと違う気がして、いずれにせよ''あるとぅみすサンアレンジ''が最高なんです🥺🙏
僕は、見習うだの、全く大したものではないのです🙏ある先生は日々、人と関わって、仕事をしっかりやられていて、そしてこんな癒しの時間を提供されている…それは本当に価値のあることですね🎹✴︎⭐︎🌌
@@yuichi733 はい!!左手のリズムは原曲に近づけることと、雰囲気を崩さないように変化させてアレンジしています😊✨よくお気づきになられましたね👏😆
私が下手なのもありますが、音大の時も講師の時もピアノを弾いていて私の演奏で「癒される」という言葉を聴いたことがなかったので、そんな風に言っていただけて、とても嬉しいです😭🫶✨
@@ARTEMIS_Piano_channel
なんだかんだ数ヶ月日々聴かせて頂いてるので、、わかっちゃう🧐知らんけど笑 ←知らんのかい笑
ピアノにしてもギターにしても歌にしろ、自分のスキルと気持ちというものは隠そうとしようと、明らかにしようとせずとも、伝わる、、それはきっとヒトというものを構成する細胞というものが弦であって、共鳴する時に調和して心地よく響くのでしょうね。。 たかが音なんて、というその音のひとつひとつこそが大切だとある先生からも日々教えられているのです🙏 日々精進…。ありがとうございます🙏🥺
なんか色々考える事があって、僕の仲の良いサーフィン仲間だった方も、腫瘍による片耳の聴力を失ってしまって、そういうことがあってやっと本当の意味で、辛さを感じてる方の気持ちを少し分かったような気がすると仰っていて、,、だからこそ、こうして聴ける事、そして自分自身も音を楽しめている事に本当に有り難い事なんだと日々実感しています…🙏⭐️
細胞という弦という表現…深いですね👏🙂↕️私はそんな立派な人間ではありません🥺まだまだ未熟で、こうやってリスナーの皆様から教えられることって沢山あります!!なので逆にいつも感謝してるんです☺️🫶なかなかその気持ちを1人ひとりには伝えきれてないですが…😅
ご友人は聴覚を失ってしまったのですね…自分も含めてなんですが、当たり前が当たり前じゃなくなったときに、初めてその当たり前の有難みに気づくことって多くあると思います。その時の喪失感とか虚無になる気持ちの全部は、その人にしかわからないこともあって自分の殻にに閉じこもりがちです。でもその殻って自分で破っていくしかないんですよね…その時に理解してくれようとしてくれる人が1人でもいるだけで、どれだけ気持ちが救われることかと感じます。なので、ご友人の良き理解者でいてあげてください😌🍀*゜
やはり素敵です。ありがとうございます。😊
嬉しいです😊✨ありがとうございます🙏
この曲良いですね!
何よりもアルテミスさんのピアノ演奏が好きです😊
いい曲ですよね🥲🫶ありがとうございます😊私のピアノ癖強ですが、まだまだ成長できるように頑張ります💪🔥