【レッスン74】息を支えるポイントとは?体のどのポイントを意識すればよいのか?
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- レッスンを希望する方はこちらから! kurumada-vocal...
メインチャンネル / @kazuhisakurumada
【車田和寿-歌の翼に】
このチャンネルは声楽を学ぶ人のための情報を発信する声楽教育チャンネルです!
将来プロのオペラ歌手やプロの声楽家になるための様々な情報を発信しています。
【車田和寿】
福島県出身。国立音楽大学声楽家を卒業後、都立高校音楽科教諭として4年間勤務後退職して渡独。ブレーメン芸術大学を最優秀の成績で卒業。
ブレーメン芸術大学在学中にキール歌劇場でオペラ歌手としてプロデビュー。
その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場OperaStabile、ヴェルニゲローデ音楽祭、ザクセン州立歌劇場(ドレスデン)、ザクセン国立劇場(ラーデボイル)、フライベルク劇場、レーゲンスブルク歌劇場などでソリストとして数多くのオペラに出演。
現在ドイツ在住
ずっと疑問に思っていました。
アマチュアコーラスをしています。
ボイトレも受けたり、いろんな方にご指導いただきましたが、結局自分で想像はしますが、正確に解ったとはいえませんでした。
こちらの動画ですべて答えていただきました。ありがとうございます。
あとは 実践あるのみです😊
支えについて、ネット上でいろいろな方が、いろいろな話をされていますが、どれが正しいかさっぱりわかりませんでした。
車田先生のご説明が一番しっくりきますし、納得ができます。
ありがとうございました。
ありがとうございました♫
イメージはしっかりできたと思うのでそれを具現化して発生できるように頑張ります。
いつも配信、ありがとうございます。
よくわかりました。
どう意識を持って歌えば良いか道が見えてきました。❤
車田先生、ありがとうございます。レッスンの理解を助ける内容でありがたいです。お陰様で初めて横隔膜の位置を意識することができました。
勉強になりますありがとうございます。色々試してみます🎵
すごく分かりやすいです、ありがとうございます
何を支えと表現しているのか、とてもイメージしやすく理解できた気がします。ありがとうございます。
フルートの私にもたいへん勉強になりました👍ありがとうございました!!✨
大変参考なりました
たしか今日、お誕生日でしたよね。おめでとうございます!!
訳あって目下、レッスンを中断せざるを得ない状況なのですが、こちらの動画でこれまでやってきたことのおさらいと、頭の整理と、それ以上の学びを得ています。
近々始まる予定のオンライン講座も、ぜひ受講したいと思っています。
いずれオンラインレッスンをお願いするかもしれません。その時にはよろしくお願いします。
これからもどうぞお元気で御活躍ください。
アマチュアのソプラノ カウンターテナーです。
英語圏の動画では、この diaphragm と support といった問題を正確に扱っているものをいくつか見てきたのですが、日本語の動画だといまだに 「横隔膜で歌いましょう」みたいなあいまいな内容のものが多いです ・・・少なくても、私の知る限り。
「おなか」 による support の全体像をしっかり扱っている日本語のヴィデオは、私の知る限りでは、これが初めてだと思います! さすがですね!
支えについて教えていただきました。ためになります。教えていただいたことを意識して練習していきます。
大変参考になります。ありがとうございます。
伸びやかな 声 アーティストの方達の良さがわかりました🎉
車田先生 ありがとうございます❗
車田先生、英語のサブタイトル付けて頂けませんか?歌声が出にくくなってしまったウチのイギリス人に先生の素晴らしい説明を是非聞かせたいのですが。
ポップスでもこの支え方でいいですか?
具体的なお話しありがとう(^人^)ございます
これが昔言われていたappoggiare voceってやつか。