色んな用途で使える竹のひしぎ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 янв 2025

Комментарии • 115

  • @ツヨシ-u3o
    @ツヨシ-u3o 8 месяцев назад +50

    昔の人は竹を有効に使う技術に長けてましたね。どんどん生えてくるから、原材料の調達には事欠かないし、素晴らしいです。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +22

      今現在日本では、竹林の荒廃が社会問題になっており、昭和の時代の日本のように、もっと人々の暮らしに竹を取り入れていけばそのような問題も解決できますね。

    • @ツヨシ-u3o
      @ツヨシ-u3o 8 месяцев назад +10

      @@yoneyamateien1972
      竹竿、水筒、籠などたくさんの加工品がありましたね。

    • @tsuriwave
      @tsuriwave 8 месяцев назад +5

      簡単に出来るならやりたいけどけっこう手間かかりそうだし躊躇w
      実際の施工例も見てみたいですね(*´ω`*)

    • @Seizaneko
      @Seizaneko 4 дня назад +1

      材料がたくさんあろうが、加工が面倒なものは高くなる
      そのためだけに高い金出せますかってなると難しいでしょうね

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp 8 месяцев назад +13

    こういうの、すごく好きです。
    今、ちまちまと、竹林整備していて、竹はたくさんあるので有効活用したいと思っています。
    バーナーであぶってもおしゃれになりそうですね。
    私、ベランダガーデニングもしているのですが、
    雨水をベランダに自動で取り込めるようなシステムを、ずっと考えています。
    竹を使ったらおしゃれになにかできそうな気がしてきました。
    竹を扱う技術を身につけないとなー。
    簡単な道具でできるところも私好みです。
    ただ、今のもっかの悩みは沢山ある枯れ竹の処理で、、
    そのまま燃やせるほどのスペースがないので、切ってちまちま燃やしていくしかないかなーと。
    たくさんあるのでレシプロソーでも買おうかなーと思っているところです。
    チェーンソーはちょっと怖いし。
    またの動画も楽しみにしております。
    見てると簡単そうだけど、やってみるとむずかしいんでしょうね(笑)
    でも、やってみたい。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +8

      ありがとうございます。
      竹の活用方法はまだまだ可能性はあると思います、枯れた竹も竹炭にしたり竹パウダーにして土壌改良に使用したり色々できますので是非とも竹を使って下さい。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 9 дней назад

      市役所とかが、無料で粉砕機とか貸してくれるところがあります。

  • @まるいの-v7d
    @まるいの-v7d 8 месяцев назад +7

    手作り三脚を作る動画をみたいです。
    竹曲げる動画で見て使いやすそうだったので

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +3

      ありがとうございます。機会があれば動画アップします。

  • @AKIRA-MAEBASI
    @AKIRA-MAEBASI 8 месяцев назад +20

    素晴らしい。ほれぼれする技術ですねー。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます。
      これからも日本の伝統の庭師の技を配信していきますのでよろしくお願いします。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 23 дня назад +3

    ジワジワ割って板状に加工する方法、勉強になりました!百聞は1見にしかずですね。。。。練習&修行します!!DIYですが
    竹いっぱいもらってきて 作業場の日よけ作りました。青竹のときはきれいだったけどだんだん色が変わって来るんですよね。。。
    そこで、つる系の植物 トケイソウを這わしてみることにしました。。。そのうちまた違う味が出てくるかな?
    日本の竹は南洋の竹とは種類が違うので使いやすいですね。南洋の竹は外皮に小さなトゲがいっぱいあって、触ってたら痒くなります

  • @yuchuguru
    @yuchuguru 8 месяцев назад +14

    随分と丁寧なやりかたですね。
    You tubeではベトナムの人達が、子供でも斧一本で竹を板状にしています。
    壁に使ったり床板にしたり、ベッドに設置したりして上手く使っています。

    • @user-ed9re5yd7c
      @user-ed9re5yd7c 8 месяцев назад +2

      見たことある。 こちらの動画は丁寧で内側からノミでしていますがアジアの方は鉈や斧で外側から切れ目をいれて大量に板状にしているのを見ます。

    • @yuchuguru
      @yuchuguru 8 месяцев назад +1

      @@user-ed9re5yd7c 「外側から切れ目を入れている」のですか?私が見た動画では、日本のやり方と同じで内側に切れ目を入れ節を取り除き板状にしていました。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +8

      それがひしぎの原点です。
      しかし、日本の伝統庭師は素材の竹を大切にしますから内側からノミを入れて美しく仕上げます。

    • @yuchuguru
      @yuchuguru 8 месяцев назад

      @@yoneyamateien1972 コメントを読まずに返信されていますか?少なくとも私の見て居る動画では内側に切れ目を入れています。またこの書き方だと外国の人達は竹を大切にしていないと受け取れます。彼らにとって竹は大切な生活必需品です。日本には日本の、外国には外国のそれぞれの必然が有るのだと思います。

    • @yuchuguru
      @yuchuguru 8 месяцев назад +2

      @@yoneyamateien1972 この言い方ですと、外国の方達は竹を大切にしていない様に受け取れます。この外国の方達にとっての竹と言うのは材料としてだけではなく食べたり売って生活費にする等、とても大切な物だと思います。それぞれの国毎に大切さはあると思います。日本のやり方も外国のやり方もそれぞれ需要が違っているので互いの良さを認める事も大切だと思います。

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi 8 месяцев назад +11

    素晴らしいです。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +1

      ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

  • @Blue_star222
    @Blue_star222 8 месяцев назад +30

    腕ひしぎ逆十字の「ひしぎ」って何だろうと思ってたけど、潰すという意味だとここで知る✨

    • @とっかり
      @とっかり 8 месяцев назад +4

      おわー!成る程!古語なのかな……?

    • @清和はろい
      @清和はろい 7 месяцев назад +8

      ひしゃげるって言うけど同じ語源ですかね

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +3

      そのご意見はすごいです!参考にさせていただきます。

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 7 месяцев назад +6

    フィリピン在住で山間部に現在ニワトリを飼っています。
    竹は巨大なものがたくさんあって、鳥小屋を作るのに使用したりしています。
    大きな小屋を作るとき、囲いにこの竹のひしぎがとてもいいなって思いました。
    バンブーハウスの外壁や内装にもとても実用的だと思いました。
    チャレンジしてみますが高齢なので根気が続くかどうかが問題です・・・
    一気ではなく小分けにしてやってみたいと思っています。
    とても良い参考になりました。有難うございます❣(^^♪
    良いねと登録させていただきました。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +3

      竹林が多く竹が豊富にあるのであれば、是非竹を使って小屋や柵など作ってみて下さい!

    • @mizunagaryuuiti
      @mizunagaryuuiti 7 месяцев назад +1

      @@yoneyamateien1972 さん
      有難うございます。頑張ってみます❣(^^♪

  • @小林良三-s5l
    @小林良三-s5l 7 месяцев назад +2

    伝統の技ですねー。手間がかかりますが良いものが出来ますね。素晴らしいと思いました。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад

      ありがとうございます!伝えていきます。

    • @アライオサム-u5p
      @アライオサム-u5p 6 месяцев назад

      良三様の言とうりの技です是非伝承して欲しいです。

  • @dukiyoyuki
    @dukiyoyuki 8 месяцев назад +3

    素晴らしい技術です。感服いました。

  • @アライオサム-u5p
    @アライオサム-u5p 6 месяцев назад

    貴方の職人技は素晴らしいですね、技術(technology)とは言いません、
    貴方の持ってる技を誇りにして下さい。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  6 месяцев назад

      嬉しいお言葉ありがとうございます。

  • @hiyogan
    @hiyogan 8 месяцев назад +8

    冒頭の開く時の刃の入れ方が見たかったw
    簡単ですか?ノコギリ使うのか!想像もしなかった。

  • @学習するイヌ
    @学習するイヌ 21 день назад +3

    竹でなんか作りたいし近所に竹林あるけど、竹取るのにどこに許可取っていいかわからん笑

  • @janjanmakuri123
    @janjanmakuri123 8 месяцев назад +4

    素晴らしいです!
    タケノコ栽培してるので、竹は山程あるのでやってみます!
    品種は孟宗竹ですが、竹の品種によって違いとか竹細工に向き不向きがあるのか気になります。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +2

      孟宗竹は肉厚でタケノコで食すには美味しいですが、耐久性を考えると真竹がおすすめです。

    • @山﨑やまさきことみことみ
      @山﨑やまさきことみことみ 3 месяца назад

      ​@@yoneyamateien1972
      孟宗は、耐久性ないのですか?
      竹の根っこの味わい深いのはそれぞれだと思いますけど、孟宗は丁寧に乾かすと肉厚だから、ちょっとした容器にはなかなかに飴色になって好きですけどね、ドッカニ行っちゃったかも。
      ダルマさんの風合いありますよね、ぽってりとして。
      道管でしたっけ?植物の水の通り道の名前って。。。あのスジスジがコレマタよいぐあいに。。。

  • @ぉヴぇ44
    @ぉヴぇ44 8 месяцев назад +3

    雨樋に巻くってのはオシャレの他に紫外線から保護するのにもよさそう。まあ竹が合う場所以外無理だけど

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +2

      はい。雨樋や現代住宅の柱の化粧にも使えます。
      可能性は無限大です。

  • @makotochan3252
    @makotochan3252 7 месяцев назад +2

    ひしぎを使ったサンプルを幾つか紹介していただくと一気にやる気が出てくるかも。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +1

      いつか投稿することがありましたらよろしくお願いします。

  • @マテバシイのどんぐりが好き

    勉強になります、ありがとうございます

  • @権左衛門佐野
    @権左衛門佐野 6 месяцев назад

    竹で作った『虫籠』は最高でしたね。唯高かった記憶があります。

  • @oyajiman5425
    @oyajiman5425 8 месяцев назад +2

    とても素晴らしい技能です。
    見入ってしまいます。
    この竹は何でしょうか?
    真竹かなとも思うのですが。
    ほかの竹だとこうは行かないのでしょうね。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +4

      その通りです。
      孟宗竹は肉厚で竹の加工には適してませんので真竹でやります。

    • @マイクポコペン
      @マイクポコペン 17 дней назад

      真竹!。ですか❗孟宗しか。手に入りませんね‼️

  • @take9615
    @take9615 20 дней назад

    ありがとうございます。
    参考になりました。

  • @山下修平-y2b
    @山下修平-y2b 8 месяцев назад +1

    ひしぎという言葉で定規という意味が頭の中に浮かんだ。
    つまり私の祖父は竹のひしぎを定規にしてたのだ。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +1

      その様なことは初めて聞きました。

  • @ワシもいろいろやってみる
    @ワシもいろいろやってみる 6 месяцев назад +2

    どうも大変興味深い動画です。いくつか質問があります。それらの竹は油抜きしませんか?工作に使うような竹は切ってきてすぐ油抜きしたほうがいいですか?黄色く(乾燥後)なってからでもいいですか?保管時、ふしは抜いたほうがいいですか?よろしくお願いいたします。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  6 месяцев назад +2

      基本的には生の竹で、竹細工や竹垣を作ります。
      ですから私たちは冬の竹で全て細工します。是非やってみて下さい。

    • @マイクポコペン
      @マイクポコペン 17 дней назад

      油抜き。は、しないのですね!、、

  • @齋藤アン
    @齋藤アン 8 месяцев назад +3

    頭のおかしい(褒め言葉)日本人の妙技ですね
    バラバラになってしまわないのが凄い
    --- -------- -------------------
    ----- ------ ----- ---------
    --------- -------------
    ↑こんな感じですよね?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +3

      褒め言葉ありがとうございます。
      そんなリズムで竹にノミを入れてきます。

  • @猫型ガンダム日常決戦仕様
    @猫型ガンダム日常決戦仕様 8 месяцев назад +11

    こういうのがSDGSだと思う。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +1

      そう言っていただけると嬉しいです。
      ありがとうございます

    • @たこま-i7q
      @たこま-i7q 7 месяцев назад

      かけた手間や時間には対価を払ってもらえない、冷たい世の中になっているよね。

  • @josephlai9759
    @josephlai9759 6 месяцев назад +1

    I learned the hard way: never to run your fingers over raw cut bamboo. The raw edge cuts deep and fast.

  • @ルシファー教
    @ルシファー教 2 месяца назад

    勉強に成ります!ありがとうm(_ _)mございます

  • @maromaro2090
    @maromaro2090 8 месяцев назад +3

    なるほど、家のフェンスに張ってみたいと思いました
    でも、色がだんだん茶色くなってきますよね
    朽ちるのも早いのでしょうか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +4

      壁に貼るのであればおそらく10年以上持つと思います。

  • @酒井裕美子-f8d
    @酒井裕美子-f8d 8 месяцев назад +4

    初めて見ました、興味深いです。こうした板は何に使うのでしょうか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +7

      貼って塀にしたり巻いてパイプを隠したり可能性は無限大です。

    • @ringomarutakeya6143
      @ringomarutakeya6143 7 месяцев назад

      実際に使われてる例を見たい

  • @sikisokuzeku09
    @sikisokuzeku09 6 дней назад

    施工後が見たいです^ ^

  • @NathumeUni
    @NathumeUni 4 дня назад

    こういった技術はいずれ失われていく技術だろうから動画に残しておくと後世の人たちにとって良いですね

  • @gyoden01
    @gyoden01 8 месяцев назад +3

    のし竹の場合は煮てから平らにすんだっけ?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +4

      ご質問ありがとうございます。
      ひしぎと違い熱を加えて加工します。

  • @酒井裕美子-f8d
    @酒井裕美子-f8d 8 месяцев назад +5

    こうした板は何に使うのでしょうか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад

      壁に貼っても使えますし、屋根の下地にも使えます。
      可能性は無限大です。

  • @hiruandon0306
    @hiruandon0306 8 месяцев назад +3

    床材にも使えるのかなあ🤔🤔🤔

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +3

      床に貼ることも可能ですが、凹凸があるので壁に使うのがベストです。

  • @KenKen-dw3dj
    @KenKen-dw3dj 7 месяцев назад

    節の部分で繋げているんですな。

  • @男女-f9q
    @男女-f9q 6 месяцев назад

    切る所を見たかった。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  6 месяцев назад +1

      丸ノコでも手ノコでも出来ますので是非やってみて下さい。

  • @ya5975
    @ya5975 6 месяцев назад

    ナタでもできるけど、こっちのほうがきれい。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  6 месяцев назад +1

      ありがとうございます。ノミでもやってみて下さい。

  • @4-CHANNEL
    @4-CHANNEL 7 месяцев назад

    ナタで割って行けば良いんじゃないですか?

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад

      ナタでも背を叩きながらできますね。

  • @Chiron893
    @Chiron893 11 дней назад

    へーすごいw

  • @TheDelosa
    @TheDelosa 15 дней назад

    ひしぐって地元のローカルな方言と思っていたけど
    関東広域の古い言葉なのかな

  • @熱田篤志
    @熱田篤志 8 месяцев назад +5

    加工のポイントを絞り込んで短い動画にすると、もっと良いと思う。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +1

      貴重なご意見ありがとうございます。
      参考にさせていただきます。

  • @yama76
    @yama76 8 месяцев назад

    伝統技術の職人と素人の 一目でわかる違い
    素手か手袋

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  8 месяцев назад +1

      こういった手仕事は手で触る感覚が大切ですのでグローブをはめずに作業します。

    • @マイクポコペン
      @マイクポコペン 17 дней назад +1

      確かに‼️ 素人だと、後でトゲ抜きで往生こきます❗

  • @ringomarutakeya6143
    @ringomarutakeya6143 7 месяцев назад

    いまの日本人に一番かけている技術というかセンスというか、まあ文化。なんでもかんでもプラスチックに置き換わってしまった。悲しいねえ。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад

      その通りだと思います。
      天然素材の良さを伝えていきたいですね。

  • @BambooChina
    @BambooChina 2 месяца назад +1

    中国竹子货源地,质好价优:

  • @sola8817
    @sola8817 8 месяцев назад +3

    ノミを自分の足にむけて使ってはダメです。大怪我しますよ。

    • @tomotsun2508
      @tomotsun2508 8 месяцев назад +5

      釈迦に説法とはよく言ったもの

    • @sola8817
      @sola8817 7 месяцев назад

      @@tomotsun2508
      基本を忘れた頃に大怪我します。寝たきりになった人もいますよ。たとえ歴60年の方でも。そんな職人さんを何人も見てきました。伝われば幸いです。

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +1

      貴重なご意見ありがとうございます。

  • @あざすッあざーす
    @あざすッあざーす 8 месяцев назад +18

    もっと簡単に開く方法がたくさんありますよ、この位なら3分かからないと思います

    • @chimpwax
      @chimpwax 8 месяцев назад +5

      ひしぎを作るにも色々な方法があるんですね!
      どんな方法ですか?因みにひしぎを作る為に出来上がりの見た目も意識した方法ですか?

    • @tuda-hiroki
      @tuda-hiroki 8 месяцев назад +11

      3分かからない方法知りたいです‼️

    • @とっかり
      @とっかり 8 месяцев назад +5

      伝統の工法があるならソレが知りたいんじゃあ

    • @yoneyamateien1972
      @yoneyamateien1972  7 месяцев назад +4

      そのようなやり方があるのですね、是非教えて下さい。

    • @たこま-i7q
      @たこま-i7q 7 месяцев назад +1

      表面割らずに3分で開くのは無理でしょ。